メインカテゴリーを選択しなおす
【6/2〜7 著者むらおの資産推移】トランプ劇場で相場は迷走中
今週の米国株市場は、トランプ大統領と習近平国家主席の電話会談による関税問題の緩和期待から一時落ち着きを見せました。しかしその直後、トランプ氏とイーロン・マスク氏の対立が表面化し、再び波乱含みの展開に。この記事では、筆者むらおの資産推移やトランプ氏の立ち回り、個人投資家としての対応策についてわかりやすくお伝えします。 積立投資を続ける上で大切な「冷静さ」についても改めて見つめ直しましょう。
おはようございます☆ 昨日の利確。 ↓↓↓ オリエンタルランドは… 朝、仕事行く前に売り指値。 このくらいいけばいいな〜 くらいの淡〜い期待値。 午後、休憩時間に
こんにちは、こやなぎです。 2024年から少しずつ投資をはじめて、今年で2年目になりました。ちゃんと続けるためにも2025年は目標も決めています! 2024年の振り返りと今年の目標はこちら 5月の配当金受取額 4月の配当金は0円でしたが…今
不動産投資クラウドファンディング選びの鉄則 皆様、こんにちは。不動産小口投資が趣味のKです。今回は、私が不動産投資クラウドファンディングを選ぶ際に重視しているポイント、つまり「鉄則」についてお話したいと思います。 数多くのプラットフォームが
2030年までの投資行動が、あなたの人生の経済的な階層を決定づける
「2030年までの投資行動が、あなたの人生の経済的な階層を決定づける」 これはもう、単なる予想ではなく現実的な構造変化の読みです なぜ「2030年まで」なのか? 2030年は、いくつものパラダイム転換点が
株ランキング 日経平均は反発。ただ売り物も多くて、とりあえず反発という感じ。新興グロースはスピード調整に転じてきました。デイトレ結果でも書きましたが、…
線 皆様、こんにちは。個人投資家のKです。 今回は、【Kの相続対策】不動産クラファンで賢く資産を未来へ!というテーマでお話しさせていただきます。私が趣味で実践している不動産クラウドファンディングを活用した相続対策について、その魅力や具体的な
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
「貯金節約、投資するためのブログ」インデックス投資の握力を上げるロードマップ
節約家まあです。 日本人が投資をするうえでの悩みの多くは長期投資したほうがいいというのはわかっているけどどうし
皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディングを活用した不動産小口投資を趣味とする、個人投資家のKと申します。 今回は、「【K流】クラファン活用!賢い不動産ポートフォリオ術」と題しまして、私が実践している不動産投資ポートフォリオの構築方法に
株ランキング 『デイトレ投資企画第5弾 2日目 個別ははっきりと売り』株ランキング 『デイトレ投資企画第5弾 1日目 100万からスタート!』株ランキング…
皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディング(以下、不動産CF)を趣味としているKと申します。今回は、皆様が気になるであろう「投資家保護の仕組みと制度」について、私の実体験を交えながらお話したいと思います。 不動産CFにおける投資家保護の
【朝の想定2025-06-06】NY市場下落、先物80円安で日経平均の続落リスクに警戒
NY市場は下落基調となり、軟調な展開だった。ダウ 日足ダウは前日比108.00ドル安、終値42,319.74ドルで続落。トランプ大統領とイーロン・マスク氏の関係悪化がテスラ株の下落を招き、市場全体の重しとなった。昨晩発表された新規失業保険申...
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。Kです。 今回は、不動産クラウドファンディング投資における確定申告について、私の経験を踏まえてお話したいと思います。不動産クラウドファンディングは手軽に不動産投資を始められる魅力的な手段で
訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と5歳と2歳の子育て奮闘ブログです。現在原資180万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこ…
【暴落のたびに「今回はいつも違う」というインフルエンサーやアナリストの意見】 個人投資家が取るべき冷静な行動とは
毎回の株価下落時に「リーマンショック級の暴落が来る」「今度こそ長期の不況だ」といった声がSNSや動画で広がります。しかし、未来の経済を100%予測できる人など存在しません。本記事では、昨年の「令和のブラックマンデー」や今年の「トランプ関税」のような急落時に、個人投資家がどのように行動すべきかを、インデックス投資を軸にやさしく解説します。「暴落時のインデックス積立の戦い方」を知りたい方はぜひご覧ください。
2018年4月から積み立てを開始して約7年が経過したiDeCo口座。この間、順調に残高が増えており、以下が現在の資産状況です。■最新の損益状況(2025年5月時点)評価益:約93.1万円(損益率47.2%)※4月末時点では評価益785,67
おはようございます☆ 昨日はどこもかしこもサゲサゲでした。 私は一昨日、資金投入してしまい… 昨日INできる余力がなく… とことん、タイミング悪い女です。 ☆☆☆☆☆
皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディングを趣味とする個人投資家のKです。 本日は、2024年の不動産市場動向予測と、小口投資家が注目すべきポイントについて、私なりの見解をお伝えしたいと思います。あくまで個人の意見として、お読みいただけ
不動産クラウドファンディングにおける、投資物件の選定基準とチェックポイントについて、私の経験を踏まえてお話しさせていただきます。 皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディングを趣味とする個人投資家のKです。 本日は、「失敗しない!物件選び
株ランキング 日経平均は下落。それ以上に個別の動きの重い状況が続いてます。少し前は指数に比べて個別が強かったので、その反動で今は個別の調整モードという…
海外に投資する場合はおさえておきたいMMFのメリットデメリット
MMF(マネー・マネジメント・ファンド)は 安全性や流動性を重視した短期運用型の投資信託です 個人投資家や法人が資金の一時的な運用先として利用することが多いです 以下に、MMFを利用するメリットとデメリット
【プロが売っても慌てない】 個人投資家こそ冷静に買い増そう❗️
2025年2月以降、トランプ前大統領の追加関税発言などをきっかけに、株式市場は不安定な動きを見せました。プロの投資家たちも一部売却に動いたことがNAAIM指数から明らかになっています。本記事では、NAAIM指数の意味やプロの売り行動の背景を解説したうえで、個人投資家が焦らず冷静に対応すべき理由と心構えについてわかりやすく説明します。
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
※この記事は配当金を受け取るたびに更新しています。(最終更新:2025年6月5日) 今回も、P&G(PG)から2025年5月分の米国株配当金を受け取りました!定期的に少しずつですが、お金が入ってくる感覚はやっぱり嬉しいものですね♪ 私は20
不動産投資家の皆様、こんにちは。Kです。 趣味の不動産クラウドファンディングを通じて、日々、不動産市場の動向をウォッチしております。今回は、クラウドファンディング投資を通じて見えてきた、次世代の不動産投資トレンドについて、私見を交えながらお
不動産クラウドファンディング投資家のKです。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。今回は、「【Kの不動産CF投資術】未来が見える物件選び!」というテーマで、不動産投資物件の将来性評価について、私なりの視点をお伝えしたいと思
株ランキング 『デイトレ投資企画第5弾 1日目 100万からスタート!』株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 46日目 1000万の大台クリアノ』株ラン…
不動産投資型クラウドファンディング(以下、不動産投資型CF)を活用した不動産小口投資、私も趣味で色々と試しています。最近、参入障壁の低さから人気が高まっていますが、プラットフォーム選びを間違えると、思わぬ落とし穴にハマることも。そこで今回は
いつもありがとうございます、Kです。 不動産クラウドファンディング、楽しんでますか? 今回は、私が実践している不動産クラウドファンディングの税金対策について、お話ししたいと思います。 税金対策というと、なんだか難しそうに聞こえるかもしれませ
【朝の想定2025-06-04】NY市場続伸、先物210円高で日経平均は上値試す展開へ
昨晩のNY市場は続伸。ダウ 日足ダウは高値42,568.38ドル、安値42,304.50ドル、前日比は214.16ドル高で終値は42,519.64ドルだった。昨晩、ホワイトハウスが各国との貿易協定を締結するため、各国に対して提案提出期限を水...
【朝の想定2025-06-05】NY市場まちまち、先物260円安で日経平均は反落スタートへNY市場はまちまちの展開で引けた。
ダウは高値37,868.42ドル、安値37,520ドル、前日比260ドル安、終値37,520ドルだった。ダウ 日足ADP雇用者数が予想112千人に対し37千人と大きく下回ったことが重しとなった。また、ISM非製造業景気指数も予想を下回り、経...
訪問ありがとうございます崖っぷちママのまなかです。株ド初心者の株日記と5歳と2歳の子育て奮闘ブログです。現在原資180万円で運用中です。 まなかの自己紹介とこ…
おはようございます☆ 未成年口座資金… 以前、カンロを売却してから… 再INのタイミングを見計らっていたのですが… 見事にタイミングを見失い… アゲアゲカンロはん。
5月の配当金報告5月の配当金は14,424円でした。下記3社からの入金がありました。タカラレーベン不動産 2,232円いちご 10円トヨタ自動車 50円アルバイトタイムス 399円バロックジャパン 3,361円アイシン 431円DCM 1,
不動産クラウドファンディング、皆様、活用されていますでしょうか?私、Kは趣味が高じて、色々なサービスを試している、不動産小口投資好きの個人投資家です。今回は、私が独自に分析した「不動産クラウドファンディング利回り格付け」を、皆様にシェアした
株ランキング グロース250は今日も強くて大きく上昇。ただ騰落数は売り買い拮抗で、指数が強い割に売り銘柄の多さが目立ちます。大きく売られてるわけじゃな…
不動産クラウドファンディング投資家のKです。いつもありがとうございます。 本日は、不動産クラウドファンディングにおける利回り計算について、私の経験を踏まえながら、詳しく解説したいと思います。利回り計算は、投資判断の根幹をなす部分ですので、し
「FANG+指数の平均年利」で「月1%の定率取り崩し」が 持続可能かどうかを検討するには 以下の3点を考慮する必要があります FANG+指数の平均年利リターン(実績ベース) FANG+指数は、年平均リターン:約20〜30
プリンス系スキー場の西武HDの株主総会案内が送られてきました ふと、ホテル・レジャー事業の値上げ継続との文言がひっかかりました 気になって、思わず、株主総会招集通知と事業報告を読み進め、議決権行使までしてしまいました
「木下グループ」ってどんな会社?大谷翔平選手の背後に映るその正体に迫る!
こんにちは、ヤッピーです! メジャーリーグ中継を観ていて、ふと目に飛び込んできた文字… 「木下グループ」 えっ、大谷翔平さんの後ろに堂々とロゴが!?でも…正直、ヤッピー(私)は知らなかったんです、この会社。 ということで今回は、 「木下グル
2023年9月からデイトレードを本格的に始めました。デイトレードの日々の記録を付けていこうとブログをやっております。ポリシーは「相場に生き残り続ける」です。
不動産クラウドファンディング投資家のKです。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、私が実際に不動産クラウドファンディングに投資してきた実績を、徹底的に分析し、その勝算について考察してみたいと思います。あくまで個人
「貯金節約、投資をするためのブログ」インデックス投資の強みと特徴とは?
節約家まあです。 これまで当サイトは投資と言ったらインデックス投資についてお話をし続けましたしたくさんおすすめ
【Kの不動産投資】クラファン活用!月々3万円で始める収益シミュレーション
皆様、こんにちは。Kと申します。趣味は不動産クラウドファンディングを活用した不動産小口投資です。今回は、私が実践している「月々3万円で始める収益シミュレーション」について、皆様にご紹介したいと思います。 不動産投資というと、多額の資金が必要
株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 46日目 1000万の大台クリアノ』株ランキング 『デイトレ投資企画第4弾 45日目 相対的に中小型株が底固いけど…
【トランプはタコ野郎?】 関税や移民政策は経済を壊すのか❗️
先月28日、トランプ前大統領が記者から「TACOトレード(Trump Always Chickens Out)」という皮肉について問われ、「二度と言うな」と怒りをあらわにしました。この記事ではこの出来事をきっかけに、トランプ氏の通商政策や移民政策、フェンタニル問題に対する取り組みの背景を解説しつつ、それらが米国経済や日本の投資環境にどのような影響を与えるのかを考察します。
皆様、こんにちは。不動産クラウドファンディングを活用した不動産小口投資を趣味としている、Kと申します。 今回は、不動産小口投資における投資家の権利について、皆様にぜひ知っておいていただきたいポイントをまとめました。投資は自己責任とはいえ、ご