メインカテゴリーを選択しなおす
株43.日本郵船の株を1年保有して(300株 評価益36,150円)
お久しぶりです。引っ越しでバタバタしていたため、前回の投稿から10日以上経ってしまいました。 今回は、日本郵船の株を1年保有して思ったことについて書いていきたいと思います。 1.株式分割で100株から300株へ 22年1続きを読む "株43.日本郵船の株を1年保有して(300株 評価益36,150円)"
2022/10/21 引け時点(15:00)~含み益生活復活だが
こんばんは!弱小リーマンです。今週は週初軟調で中程に少し盛り返しましたが結局じり貧の週でしたねー。直近2週間ベースでみますと日経平均:27,116.11→27,090.76→26,890.58-200.18(-0.73%)TOPIX :1,
2022/10/28 引け時点(15:00)~またまた含み損生活へ転落
おはようございます!弱小リーマンです。今週は終わってみれば全体として少し上昇した週でしたねー。直近2週間ベースでみますと日経平均:27,090.76→26,890.58→27,105.20+214.62(+0.79%)TOPIX :1,89
アイナボHD株式保有に関する基本情報買付日2022/10/19取得単価889円数量100株取得金額88,900円取得時PBR: 0.45(< 0.5) PBR以外の条件 2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上
株42.武田薬品の株を1年保有して(200株 評価益106,765円)
2021年10月20日に武田薬品の株を購入してから1年が経つので、今回は1年保有して思ったことについて書いていきたいと思います。 1.株価は緩やかに上昇 米国の利上げがあったにもかかわらず、株価は緩やかに上昇しています。続きを読む "株42.武田薬品の株を1年保有して(200株 評価益106,765円)"
株41.近鉄GHDの株を2年保有して(100株 評価益69,725円)
今回は、近鉄グループホールディングスの株を2年保有して思ったことを書いていきたいと思います。 1.株価は2022年1月から徐々に回復 2021年の末までは、株価が下がり続けており100株で7万円ほどの損が出ていました。し続きを読む "株41.近鉄GHDの株を2年保有して(100株 評価益69,725円)"
こんばんは!弱小リーマンです。今週は怒濤の反発の週でしたねー。直近2週間ベースでみますと日経平均:25,937.21→27,116.11→27,090.76 -25.35(-0.09%)TOPIX :1,835.94→1,906.80→1,
近畿車輛株式保有に関する基本情報買付日2022/9/26取得単価984円数量100株取得金額98,400円取得時PBR: 0.28(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」5の「過去5年くらいの値動きをみて底値付近にあるとみられ
ムゲンエステート株式保有に関する基本情報買付日2022/9/26取得単価472円数量100株取得金額47,200円取得時PBR: 0.48(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」5の「過去5年くらいの値動きをみて底値付近にある
こんにちは!弱小リーマンです。今週は見捨てられた割安銘柄といえどもさすがにたんまり下げているものが多かったですね。週間ベースでみますと日経平均:27,153.83→25,937.21 -1,216.62(-4.48%)TOPIX :1,91
こんにちは!弱小リーマンです。今週は見捨てられた割安銘柄といえどもさすがにたんまり下げているものが多かったですね。週間ベースでみますと日経平均:27,153.83→25,937.21 -1,216.62(-4.48%)TOPIX :1,91
こんばんは!弱小リーマンです。今週は怒濤の反発の週でしたねー。週間ベースでみますと日経平均:27,153.83→25,937.21→27,116.11 +1,178.90(+4.54%)TOPIX :1,916.12→1,835.94→
カーリットHD株式保有に関する基本情報買付日2022/9/28取得単価636円数量100株取得金額63,600円取得時PBR: 0.49(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明
サンコーテクノ株式保有に関する基本情報買付日2022/9/28取得単価902円数量100株取得金額90,200円取得時PBR: 0.49938(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2
フェリシモ株式保有に関する基本情報買付日2022/9/27取得単価996円数量100株取得金額99,600円取得時PBR: 0.37(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」5の「過去5年
東葛HD株式保有に関する基本情報買付日2022/9/21取得単価332円数量100株取得金額33,200円取得時PBR: 0.34(< 0.5)PBR以外の条件4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」に明確に該当します。東葛HDの魅力千葉県
東京窯業(TYK)株式保有に関する基本情報買付日2022/9/21取得単価268円数量100株取得金額26,800円取得時PBR: 0.37(< 0.5)PBR以外の条件4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」に明確に該当します。東京窯業の
こんばんは。はじめまして。弱小リーマンです。この2ヶ月程度なんとか含み益を確保してきた私が保有銘柄群が今週ついに含み損生活に突入してしまいました++本日の日系平均終値:26,173.98で先週終値より1,000円近く(3.7%程度)さげてい
今回は、日本航空が経営破綻後に再上場してから10年経ったことについて解説していきたいと思います。 1.経営破綻した理由 今から約12年前の2010年1月、日本航空と株式会社ジャルキャピタルは経営破綻し会社更生手続申立を行続きを読む "株40.JAL再上場から10年経ったことについて"
買付日:2022/8/2取得単価 1,219円 取得時PBR0.41PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。札幌に本店を置いて事業を展開していて地域性のあるところに惹
買付日:2022/8/5取得単価 280円 取得時PBR0.49PBR以外の条件としては5の「過去5年くらいの値動きをみて底値付近にあるとみられる」に該当すると考えて保有しました。正直少し厳しい条件での保有ですが、3万円もしないですし、株主
ニッカトー株式保有に関する基本情報買付日2022/9/20取得単価446円数量100株取得金額44,600円取得時PBR: 0.45(< 0.5)PBR以外の条件4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」5の「過去5年くらいの値動きをみて底値
エクセディ株式保有に関する基本情報買付日2022/9/15取得単価1,804円数量100株取得金額180,400円取得時PBR: 0.38(< 0.5)PBR以外の条件2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つ
基本情報買付日:2022/9/15取得単価 1,804円 取得時PBR0.38PBR以外の条件2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。本銘柄の魅力「クラッチ最大手」ということでオンリー1を走
買付日:2022/8/8取得単価 658円 取得時PBR0.45PBR以外の条件としては4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」に明確に該当します。オプションの注目点は、100株保有していると、1,000円相当のクオカードをもらえることです
買付日:2022/8/9取得単価 1,591円 取得時PBR0.29PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。管理人の出身地方である九州、中国を地盤にしていて、小さな頃
買付日:2022/8/18取得単価 826円 取得時PBR0.35PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。岐阜県が地盤ということで地域密着型の側面に惹かれて保有してい
買付日:2022/8/22取得単価 700円 取得時PBR0.44PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。ビル外壁用のセメント製品に特化していて特化しているところが魅
買付日:2022/8/31取得単価 1,345円 取得時PBR0.40PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。北関東を地盤として地域特化しているところが魅力的です。現
買付日:2022/9/1取得単価 710円 取得時PBR0.37PBR以外の条件としては4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」に明確に該当します。鋳造機械製造「首位」ということでオンリー1を走っているところが魅力的です。オプションの注目点
買付日:2022/9/5取得単価 1,740円 取得時PBR0.43PBR以外の条件としては2の「PER10倍以下」4の「利益剰余金が有利子負債の2倍以上」の2つに明確に該当します。パルプモウルド「国内首位」ということでオンリー1を走ってい
読め! 【高配当の入門書】 オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資! 元手5万円でスタートできた!
高配当株投資・・・。 オイラ自身はこのブログにて全世界インデックス投資を推奨しているんだけれども、この高配当株投資も目が
今回は、日本で有名な電子部品会社であるキーエンスの株を今からでも購入して良いのかというのを解説していきたいと思います。 1.キーエンスについて 知らない人はあまりいないと思いますが簡単に説明すると、キーエンスは日本一年収続きを読む "株39.キーエンスの株は今からでも購入しても良いのか"
株37.日本トップレベルの高配当株「明和産業」はどんな会社なのか
今回は、日本で最も配当利率の高い株の1つである明和産業(めいわさんぎょう)について紹介していきたいと思います。 1.明和産業とは 明和産業は、化学品をはじめ潤滑油、電池材料、自動車関連、資源・環境関連などの事業を展開して続きを読む "株37.日本トップレベルの高配当株「明和産業」はどんな会社なのか"
遂に一時金が入金されました。これからが本番ですが、景気後退期からの資産運用が始まりそうです。今回は、まず初年度の運用比率を決めたいと思います。基本は高配当これからは間違いなく長期投資になります。成長株一辺倒も良いのでしょうが、性格的にコツコ