メインカテゴリーを選択しなおす
コメントかメッセージに○○さんのアドレスか,電話番号を書いてくださいよろしくお願いしますポチ,お願いします中学校受験ランキングコメントで,体験依頼をなさった○○さんへ
超難関中に合格・進学した女子私が教え始めたのは小5の1月から国語の成績がドンドン上がっていきしかし通っている地域塾の国語講師の解き方と違うと私には,(◎_◎;)!!としか思えない解き方でした小1から習っている国語講師に1時間説教され泣いて帰って来て3月にサピへ転塾私は最初の1カ月は毎週教え次の月は2週間に1回サピの国語の偏差値が65になると2カ月おやすみ偏差値が50台になるとまたまた教えそして65に復活小1のときから憧れていた超難関校に合格して,進学[私は]国語は解き方に慣れるまでは毎週教える必要がありますが慣れたら毎週教える必要はないと思います社会も知識を一通り回したらあとは問題集を自分でやれば十分だと思います(計画を立ててもらう必要はあります)御三家(Mではありません)に合格・進学した男子(授業を教え...家庭教師の回数
【必見】中学受験「新傾向入試」への具体的な対策〜現役のプロ講師が徹底解説〜
中学受験の新傾向問題への対処法を具体的に解説! みなさん、こんにちは!中学受験プロ講師の神泉忍です。今回は、「中学受験の新傾向問題入試対策」について傾向と対策、おすすめの参考書を紹介していきます! 私は、2013年から、現在まで、(10年以
【プロが解説】中学受験生におすすめの国語辞書を紹介!~どの辞書を使えば良いかが分かる~
中学受験生に最適な国語辞典を一挙紹介 みなさん、こんにちは。中学受験プロ講師の神泉忍です。 今回は、「中学受験生に最適な国語辞書」を紹介していきたいと思います。 中学受験勉強の中で辞書を使いたいけど、どれを買って良いかわからない 小学生の低
こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますね。 学校の体育祭も暑さのため開催時期を遅らせています。 地元の学校では、10月末から11月に開催予定です。 さて、先日私としては珍しく?「読解力セミナー」をさせていただきました。 対象はなんと、マレーシアの塾に通われている保護者です。 知り合いの塾長ご夫妻がマレーシアのクアラルンプールで塾をされていて 「読解力」を身につけることで生徒の「学力」を上げる指導をされています。 お二人の協力もあって今回のセミナーを実施することができました。 この機会に「読解力」とは何か? 実際に授業で読解力を身につけられているか? 読解力を身につけた生徒の成績はどのように変化…
受験直前の小6冬休みから教え始めた女子1度教えただけで偏差値が40から60へその生徒現実逃避からか文庫本ばかり読んでいて語彙力はありました私は解き方を教えただけ国語の解き方なんて1度教えればそれに合わせて解くだけその生徒私大学受験まで教えました語彙力がない生徒(特に中国人)には論理で国語を解くしかありませんそれでもサピの国語で偏差値50をとり得意の算数で第一志望に合格しましたポチ,お願いします中学校受験ランキング国語が急に上がる生徒
【塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま式で身につく!国語読解力】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『塾へ行かなくても得点力がぐ~んと上がる!ふくしま
中学国文法の勉強の仕方:文節・単語の区切り、品詞の区別、活用形の種類、助詞・助動詞の種類分け
「国語の文法がよく分からない」「国文法で点を取れるようにしたいけど、国文法にテスト勉強の時間をあまりかけたくな
このまま(塾の勉強を中心とする方法)では現在の結果が続くでしょう変えなければいけません2学期から塾を変えるというのは生徒が新たな塾に慣れる必要がありお勧めできません勉強方法を変えて変えた勉強方法を基に塾の問題を解くのが良いでしょう社会については2学期から順序正しく暗記すれば9月の模試で一桁の点数しか取れなかった生徒でも男子御三家に合格しましたお試しのときに,その経緯をお話ししますどのように勉強したから,間に合ったのか国語については塾のテストに重点を置く勉強から志望校の過去問対策へとシフトしなければいけませんその学校について合格実績のある講師に教わるのが良いと思います[ちなみに]私が志望校を聞くのは私が強い学校(ほぼ毎年合格実績のある学校)を志望する生徒を教えたいと思うからです[なお]生徒募集については2学...夏期講習,思うような結果が出なかった生徒は
あっという間に、お盆も終わりました。 今年の夏は、かなり忙しく、お盆期間にオンラインで何人かいけるかなと思ってましたが、疲れをとるのに精いっぱいで。年々、回復…
オリンピックが終わりました。一番印象に残ったのは,やり投げの北口榛花選手。その技術について。やり投げ経験者の俳優照英さんがテレビ番組で。右足と左足で色の違うシューズをはいている点は,「左足はバスケットの選手がはいているようなハイカットで踏ん張り、右足は最後にひねるのでローカットにしている」と語った。助走の段階で1度、北口はやりを下げる。これも照英がやりを持って実演した。「普通はまっすぐ走って、まっすぐ引いて、まっすぐ投げます。北口さんは1度やりを下げて体をひねって、やりにスピンをかけられるようにしている」自身も試したことはあるが、習得できなかったという。「何万回も練習して習得した技術が、金につながった」。北口は19年から「やり投げ大国」と呼ばれるチェコへ単身で渡り、ダビド・セケラク・コーチに師事。跳躍や筋...技術(パターン)
久しぶりに生徒募集をします。国語の解き方(線の引き方・選択肢・記述の解き方)社会の基本(地理・歴史・公民)のうち要望のあるものをお教えします。8月8日以降を考えています。7月21日(日曜日)も少しできるかもしれません。興味のある方は,このブログの左のメッセージ・下のコメントから私にお知らせください。メッセージ・コメントとも公開していませんのでプライバシーは保たれます。よろしくお願いします。ポチ,お願いします中学校受験ランキングお試し・講習会の生徒募集
解説がバラバラだといくら問題を解いても解ける気がしない私大学受験のときの数学自分の解き方と違う説明をされても・・・困るんだよね・・・ただ合ってるかどうかの答えは知りたい確認のための解答は必要でも解説はジャマこの考えを中学受験の国語に応用して統一した解法パターンで解く中学受験が出来ました[大切なのは]私の解くパターンが我が子に合うかどうかそこで色々な解き方を試してみる意識して解き方を試さないと時間ばかり過ぎていきます夏休みが終わるまでに我が子に合う解き方を見つければ大成功です今は最低限テキスト・テストに出てきた語句つぶしだけはやっておいてください夏休み中に私講習会か,お試しの時間を作ります1学期に成績が伸びていない生徒は参加してみてください得るところがあるかもしれません(多分・・・)[「多分」という言葉をよ...統一された解説が大切
おはようございます。 今日は父の日。 世間では乳の日とも呼ばれ、 牛乳を送ろう!という企画があったり無かったり。 ただ最近ではいろんなご家庭に配慮するカタチで…
私の生徒で小6になるチョット前にサピに転塾した生徒がいます男女一人ずつ二人とも成績は非常に優秀女子は第一志望に合格男子は第4志望に・・・(優秀なんだから,大学受験で巻き返してほしい)理由は二人とも算数にあります国語は私の教え方で何とかなりました私が学んだこと○○塾からサピへの転塾は止めることポチ,お願いします中学校受験ランキング大切なのは,我が子・塾の分析
設問文をちゃんと読むだけで、こんなに違う!(2024年第1回合不合判定テスト)
設問文をちゃんと読むだけで、こんなに違う!(2024年第1回合不合判定テスト) 2024年第1回合不合判定テスト(2024年4月7日実施)について取り上げます…
記述問題で部分点を取るには?(小4サピックス3月組分け&5月マンスリー) 記述問題は、記号を書けば点数がもらえる可能性がある記号選択問題とは違い、考えた内容を…
我が家の中学受験の一番の課題かもしれない(-_-;)自走するために大事な時間管理ワタシは偏差値やテスト結果よりも、時間管理のほうが気になってると言っても過言ではないかも・・・5年生になった息子の時間への意識や管理についてここでは記事にし..
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施) 5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)について取り上げます。平均点は74.…
【SAPIX 5月度復習テスト】4科目テストで成績上位5%に輝く!
はじめまして、はるパパです。 さて先日、SAPIX5月度復習テストがありました。 復習テストは、3月に続き2回目です。
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【とうとう体調不良で寝込んだ5月】
とうとう、息子は熱を出しました( ;∀;)今週はゴールデンウィークに遊びに行った疲れをひきずり、習いごとで雨に濡れ、運動会の練習がハード。結果、Z会は遅々として進まず(-_-;)2024年5月10日現在の進行状況をメモ。...
私中国人を教えるのが,結構多く「野原」を「やげん」と読み意味は当然分からないその男子生徒早稲田系の中学に進学しました語彙力チョット中国人で開成に進学している生徒もいます女子では・・・。中国人生徒で,桜蔭を受験した生徒はいません。それは,中国人女子は,某3姉妹しか教えていないから。その3姉妹。長女は早稲田大学に進学して・・・。(アメリカの大学に留学。休暇にカリブ海のクルージング。謎の中国人の写真を送ってきて,中国人のお父さんが怒っていました。)。次女は豊島。3女は横浜御三家。その三女。「別荘」の意味がわからなくて(小6秋です),中国人お母さんに,・・・。私は,何を言いたいのか。それは,国語は,語彙力勝負の科目ではない,と言うことです。国語は論理を聞いている科目だと思います私は論理を重視して生徒に国語を教えて...「語彙力がないから,国語ができない」[チョット加筆]
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【読み取り苦手男子の国語勉強法】
まだまだ5年生のZ会の取り組み方を試行錯誤中です。算数、理科、社会は、 z会のスケジュールに合わせてやるようにしています。新学年スタートの 2月は カレンダー的にも日数が少なく、カリキュラムがキツキツ だったこともあり 、スタートからスケジ
と,よく言われます。文書を読む時も,問題を解くときも,パターンに合わせて教えるので,そう思われるのでしょう。パターンを,算数の公式のように感じるのかも。大切なのは,自分に合う解き方(パターン)を見つけること。自分の解き方を確立していないと,入試会場で,頭が真っ白になって「どうやっていいのか,分からない」と悲惨な目に遭います(「遭う」の意味を調べると,意味深です)入試会場で「いつものように,問題を解く」「文章は,こうやって線を引いて」「選択肢は,この順番で」「この記述は,4つのパターンのうち,これで」と。そして,国語は(も),手作業です。頭で考えることは大事ですが,手を動かすことも大事です。いつも通りに解いていくと,安心できます。ポチ,お願いします中学校受験ランキング「国語を,算数のように教えるんですね」
こんばんは。 先日、保護者から国語のテスト結果についてご相談がありました。 そこで、問題用紙の写真を送っていただきましたところ 問題文のほとんどに線が引かれてありました。 案の定、問題文がきちんと読めておらず 時間も足らないので点数が出ていませんでした。 お話を聴くと、本人が大切と思った部分に線を引いているとのこと。 そのお子さんは大手進学塾に通っているので 塾の先生がそのような指導をしているのか? 生徒が線を引きまくっていることに気づいていないのか? 甚だ疑問ではありましたが 説明文と物語文のそれぞれについて 問題文のポイントとなる箇所と線引きについての注意点をお話しました。 確かに問題文は…
超難関中に進学した生徒新6年の1月から教え始めて私の解き方が分かりやすいとでも通っていた地域塾の解き方と合わないそこで私の解き方に合わせて問題を解くようにしてそして転塾して結果第1志望の超難関中に合格・進学中学受験は自分に合う解き方を探すのは大切です国語で言えば線引き・選択肢・記述の解き方社会は徹底的に暗記でも,単なる暗記では身につきません関連づけ・エピソードが大切だと思います[ところで]コロナ前によく行ったレンタルルーム(会議室)を借りて国語・社会をお教えしようと思います8月を予定しています(塾の夏期講習の合間に行います)山手線沿線を予定していますどの分野の受講を希望するかよろしければメッセージ・コメントでお知らせください内容は①国語の解き方(線引き・選択肢・記述)+入試問題(物語文・説明文を1題ずつ)...自分に合う解き方を
Z会中学受験コース5年生で自宅学習【読み取り苦手男子の国語勉強法②】
これまでの息子の国語歴を簡単にご紹介。3年生の中学受験勉強をはじめてからずっと国語がイマイチ。Z会のカリキュラムは難しくても4年生までは月例テストや実力テストは平均以上を取れていたのですが5年生になってみるみる低下。そんな様子を見かねていろ
最初は記述以外自信がありませんでしたその時のブログが☟2010年4月22日のブログ記事一覧-記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。(goo.ne.jp)選択肢も少しは教えられるようになったときのブログが☟国語職人社会職人(goo.ne.jp)そして今は線引きの重要性を感じていますポチ,お願いします中学校受験ランキング昔のブログ
今年の春は、少し天候が不順ですね。暖かい陽気かと思えば、激しい雨。桜も咲くのか咲かないのか、迷っているのではないでしょうか。 さて、私はもう20年以上、入試作…
こんにちは。 お昼は外が温かくなりましたね。みなさん、体調はいかがでしょうか? 先日「漢字はどのように覚えればいいですか?」 という相談をいただきました。 人それぞれに合う覚え方があると思いますが私はどちらかというと「覚え方」よりも「思い出し方」に注目した方がいいと思います。 いくら時間をかけて覚えたとしてもテストの時に思い出せなければ意味がありません。 一度覚えたとしてもすぐに忘れてしまうのが人間です。1つの漢字を短期記憶⇒中期記憶⇒長期記憶に移行させるためには何度も思い出す練習を繰り返すことが大切です。 部首から思い出す発音から思い出す意味から思い出すビジュアルから思い出す 特徴のあるイメ…
いました国語の偏差値40もないのに塾から他の科目で点を稼げと言われた生徒が千葉を本拠地とする某塾生徒は埼玉のローカル電車沿線私の家から片道たっぷり3時間かかりましたでも毎週行きました私のパターンを教えて国語の勉強方法を教えて第一志望より上の学校に合格しました国語は論理です数学的思考が必要ですなぜそうなるという理屈を考え抜くことが必要ですポチ,お願いします中学校受験ランキング国語はあきらめているという生徒
こんにちは。3児の母をしているりっぺです。 今年も「中学受験」が終わりましたね。本当にお疲れ様でした。筆者も筆
こんにちは。 前回に続いて、国語の話を少し。。。 私が勤めていた大手の進学塾で 群を抜いて国語の成績を上げる先生がいました。 その先生はどんな授業をしていたかというと 黒板の隅から隅まで文章を書いていたわけではなく 「とにかくやれ~!」と厳しい授業をしていたわけでもありません。 授業後の黒板は、真ん中に少し文が書かれている程度です。 その先生が授業で力を入れていたのは 「漢字や言葉」と「基本的な文法」です。 毎時間漢字テストを行いながら言葉の大切さを教え 「主語+述語」などの基礎文法を徹底的に理解させる という授業をしていました。 このような授業が国語の土台を作り 最終的には文章読解でも点数が…
こんばんは。 去年の夏にこのようなご相談がありました。 「集団塾に通っていますが、国語の成績が全然上がりません。」 「子どもはどれだけ頑張っても力がつかないと諦めています。」 関西ではなく、他地方の方からのご相談ですが 集団塾の授業は、早い時期から難易度の高い学校の過去問を解き 時間内で簡単に解説を済ますというものでした。 生徒は授業中、黒板に書かれる解説を必死で写すだけです。 当然、模範解答や写した解説を見てもポイントが分からないので、自分で解き直す(理解する)ことはできません。 よほど国語の力がある生徒以外は、このような学習を続けていても結果は出ないですよね。 その後は集団塾を続けながら、…
文書を読めないとは文章の内容が分からないこと特に長文は何を言っているのか分からない・・・と某塾の国語のテスト文章が長いだから入試に強い長い文章を読む(内容を理解する)にはどうしたら良いかそれは文章に線を引くでも線を引いただけではその線が何を意味しているのか分からない(線が文章に埋没してしまう)そこで自分がひいた線が何を意味しているか分かるように記号を書く線と記号これは文章を理解するためには一体化すべきものですポチ,お願いしますにほんブログ村中学校受験ランキング長い文章が読めないという生徒には
こんにちは。 前回の投稿からかなり間が空いてしましましたが、今回からまたこのブログを復活させます。 内容としては、タイトルにもありますように 「中堅私立中学受験」を目指す人を対象に書いていきます。 理由は、問い合わせをいただく方の中で、中堅私立中学を目指す方が増えてきたということと、そのような方の悩みにお答えすることが私(弊塾)の役割と感じたからです。 今年の中学入試もほぼ終了しましたが おかげさまで、弊塾の生徒も見事第1志望校に合格してくれました。 私は過去に大手進学塾で15年間勤め、現在も含めて約30年中学受験生を指導してきましたが 現在弊塾に通ってくれている生徒、特に中堅私立中学を目指す…
国語の問題に悩むのはどうやって解くか,が身についていないから「この文章の意味が分からない」のは文章にどうやって線を引いて理解を深めるかが分かっていないから選択肢の解き方は私は3段階(1)は○×△(2)は,比較(3)は,「推す」この手順に従って解いてもらいます記述はまずは4つのパターンただし,桜蔭・フェリスの記述はもう2パターンが必要基準は少ない方が生徒の迷いがなくて良いです数多くの基準を示す講師はよろしくないと思います[なお]私現在生徒募集はしていません空きが出ればこのブログでお知らせしますポチ,お願いしますにほんブログ村中学校受験ランキング基準がないから悩む
中学受験経験者の母です。我が家のたまちゃんこと小3男子もとうとう中学受験に突入します。家庭での勉強はいろいろな試みをしてきましたし、これからもしようと思います。皆様の参考になればという思いで、ブログをスタートしました。よろしくお願いします。