メインカテゴリーを選択しなおす
今日も趣味の直売所めぐりで野菜を買いつつ、 併設された魚屋さんで小アジを手にしていました。 安いからです。 100g単価50円です。 他の魚と比べようもないくらい安い。 小アジが150円 カボチャは下処理済で100円 買ってからメニューを考えます。 まえに小アジを買ったときは南蛮漬けを作っているので、 今回はシンプルに唐揚げにしました。 包丁を使わない下処理も2回目なので、 8尾で10分かかっていません。1尾1分くらい。 あんまり早くないか。 今回は頭も落としました。このほうが食べやすいです。 小アジの揚げ物ついでに野菜の天ぷらも作って、 今夜のメニューはこちらです。 ・小アジの唐揚げ ・野菜…
3Dプリンタでジオラマ的な物を作る事が、 日々の活力になっている単身赴任生活です。 1/100スケールの部屋が出来てきて、次は内装に入り、 人々の配置に移っていきます。 ただ、持っている3Dプリンタでは1/100で人の模型を作る事は難しいです。 1mmを下回る形状が表現しにくいです。 なので、そこは購入品に頼る事にしました。 それがこちらです。 1000円以下で100人も入ってる! バリエーション豊富な人々が一袋にまとめられていました。 この人たちを配置したいのですが、自立してくれません。 接着前提? とりあえず、自立してもらえるように土台をつくる事にしました。 ものが小さいので、印刷時間3分…
珈琲かりんとう。スーパーに少し並んでいたので買い求めてみました。手の取ったのは、パッケージが好きだったのもあります。なかなか味わいが美味しかったです。かり...
緑茶とかりんとう。美味しいですね。煎茶を飲みながらお土産のかりんとうを食べると、ゆったりとした時間が流れます。思い出も振り返ることができ、2度美味しいですね。
宿場町から道の駅へ~藤川宿~[愛知県岡崎市] マンホールカード 23-202-C001
マンホールカード 配布場所 道の駅藤川宿愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地9:00〜18:00⚠️配布状況は変更になるこ
かりんシュー かりんとう風シュークリーム 地域限定 (2022/7/19発売)
2022年7月19日にファミリーマートで再発売された「かりんシュー かりんとう風シュークリーム」。製造はヨネザワ製菓株式会社。矢羽根柄で和をイメージし、マジックで書いたようなもこもこクマの輪郭と顔がちょっとカワイイ!表面には黒糖風味のクッキーシューパフが乗っており見た目通りザクザクとした触感/食感を感じられます。
テレパシーでかりんとうを手に入れる 天王星かしら海王星かしら
主人が角館のかりんとうを買ってきてくれました。彼によると 「たんぽぽがテレパシーを飛ばしたから買ってきた」とのこと。ん?テレパシー?私が?身に覚えがないんですけど。 最寄り駅で秋田の催事 主人の職場の
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2700名以上…
6月10日(金)は、道の駅清水の里・鳥海郷で車中泊の朝を迎えました。夜間に騒音もなく快適に眠れました。朝起きると、駐車場に私以外の車は、ほとんど停まっていませんでした。車中泊の旅2日目は朝からいい天気です。この時点で梅雨入りしていない東北地方に来て良かったなぁ。こちらの道の駅は、前日にスタンプを押しているので、朝8時過ぎに道の駅を出発しました。道の駅うご秋田県雄勝郡羽後町に2016年にオープンした...
桜がキレイだったお寺先日は境内にあるカフェに行ってみましたまた仕事の合間にリフレッシュできましたアイスコーヒーをオーダーしたらかりんとうが添えられていましたに…
野菜と食べる「かりんとうバーガー」旨いのか? かりんとうを買った時に閃きました。あんぱんがあるんだから、「かりんとうバーガー」ってあっても良いじゃないかと、、、甘い物とパンって相性良いですよ...
さぁちゅんです~。 伊賀上野のイタリアン「アルベルゴ八百新」のお隣にとっても素敵なお菓子のお店を見つけました。 「花咲かりん」という花の形の「かりんとう」のお店です。 どこから見てもお花です
かりん糖一筋!1926年創業 のかりん糖工房「十五屋製菓 」
おつかれさまです。 今日は、 1926(大正15)年創業以来かりん糖一筋! 「十五屋製菓 」へ。 住宅地に中に、ひっそりと佇んでいるかりんとうの直売所。 どうでも良いけど、「かりんとう」じゃなくて「かりん糖」なのが、気になる。 全部漢字で書くと「花林糖」なんですね。 もうすぐ創業100年ですよ! 最寄り駅は、JR大森駅、京浜急行大森海岸駅。 どちらからも、徒歩10分くらいでしょうか。 数年前のアド街ック天国「大森海岸編」で28位にランクインしていたそうです。 店内の様子。 いろんな種類のかりん糖がそろっています。 どれも、1袋350円。 3袋で、1000円。 靴下のような料金設定に、心踊る。 …
午前中のおやつ!ファミリーマート『かりんシュー かりんとう風味シュークリーム』を食べてみた!
tomomo13のブログ。ファミリーマート『かりんシュー かりんとう風味シュークリーム』の口コミです。
ハイハ~イ、皆サマご当地グルメ研究家の椿でございまーす かりんとうお好きですか~椿は普段そんなに食べないんだけど東北へ行くと必ず何種類か買ってしまうのよ。一般…
おつかれさまです。 駅の自動改札機の、残高不足などで鳴る「ポーン♪」ていうエラー音。 「すいまそーん♪」 とか 「ごめんちゃーい♪」 とかだったらいいのにね。 「どんまーい♪」 でもいいよね。 わたしのお腹もエラー音鳴ってっますよ! 小腹が鳴ったら 「たいやき神田達磨」 こちら、銀座店。 『羽根付きたい焼き』に次ぐ人気商品『自家製かりんとう饅頭』を購入。 生地の配合も、餡作りも、全て自家製! 黒糖生地のカリッカリ具合、伝わりますか? まんじゅうなのに、サクサク食感! これは、お店で揚げたてを提供してくれるからこそ! おいしい!!! そして、箱がかわいい。 たい焼きも、もちろん、うまい! www…