日々ロト(ヒビロト)とはロト6やナンバーズ等、毎日気になったことやコンビニスイーツ、新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載予定です。
日々購入するロト6の記録をする傍らコンビニで毎週のように販売されるスイーツやその他新商品を目当てに梯子したりする自由人です。 「できるだけ毎日続ける」事を目標に、新商品やロトを買い続ける日々です。 .。。(大きく当たったら何か還元企画でもできたらいいなと思ってる)
1件〜100件
7プレミアム 糖質10g以下のティラミス (2022/3/28発売)
2022年6月28日にセブンイレブンで発売された「7プレミアム 糖質10g以下のティラミス」。製造は栄屋乳業株式会社。過去に発売された糖質10g以下のチーズケーキと同様に糖質を7gに抑えたティラミス。ティラミスクリームを使って作られた標準的なティラミスではなく、糖質を考えて作られたデザートです。
2022年6月21日にローソンで発売された「半熟風カヌレ」。製造は株式会社ロピア。小さな王冠のような部分はカリッと、側面の黒い焼き色のついた部分はもっちりとしておりラムの香りや香ばしさを感じられます。内側の黄色い部分は柔らかくしっとりとしておりちょっといつもと違うカヌレを感じられます。
2022年3月31日にセブンイレブンで発売された「カスタードプディング」。製造はプライムデリカ株式会社。「シンプルイズベスト」という言葉が似あうプリン。原材料を見てもただひたすらにシンプルな構成。カラメルソースもほろ苦で比較的万人受けしそうなプリンに仕上がっています。固めのプリンが好きな方ならオススメ。
2022年6月21日にセブンイレブンで発売された「シュー・パティシエール」。製造は株式会社シェフォーレ。焼き上げられたアーモンドとバターの香るシュー生地の表面にはクッキー生地がついていて食感と香り、甘みのアクセントになっています。甘みも強い商品ですが全体的に調和がとれていて美味しいです。
2022年6月14日にローソンで発売された「エクレールショコラ」。製造は山崎製パン株式会社。エクレアの中に入っているベルギー産チョコレートと生クリームを合わせた生チョコクリームは生チョコならではのコクと甘みとビター感をかなり感じられます。総評としてチョコレートの味わいは良いのですがシュー皮がカルシューの皮のよう。
2022年6月14日にローソンで発売された「ショコラヴァニーユロール」。製造はコスモフーズ株式会社。ウチカフェとゴディバのコラボ5周年を迎えた節目の商品。フランス産とベルギー産のチョコを合わせたチョコレートクリームは口の中に入れると濃厚な味わいとカカオの香りを感じられます。カカオニブが食感にアクセントを加えてくれます。
ファミマ・ザ・クレープ 生チョコ (2022/6/21発売)
2022年6月21日にファミリーマートで発売された「ファミマ・ザ・クレープ 生チョコ」。製造は株式会社デザートランド。見た目はよりクレープのような色合い。北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームとビター感が強めな生チョコがクレープ皮に包み込まれています。
ファミマ・ザ・クレープ ティラミス (2022/6/21発売)
2022年6月21日にファミリーマートで発売された「ファミマ・ザ・クレープ ティラミス」。製造は山崎製パン株式会社。イメージカラーはピンク。パッケージにはティラミスのイメージとクレープの断面、中にあるクレープを確認できます。マスカルポーネチーズと北海道産の生クリームを使用したホイップクリームには洋酒が使われています。
2022年6月21日にローソンで発売された「埋もれるティラミスプリン」。製造は山崎製パン株式会社。パッケージからは"おいしいカスタードのための"プレミアムエッグ使用、なめらかカスタードプリンとありティラミスがプリンに埋まっているイメージ。パッケージの通り、ティラミスとカスタードプリンです。それ以上でもそれ以下でもない。
2022年6月14日にデイリーヤマザキで発売された「レモンクリームパン」。製造は山崎製パン株式会社。レモンブールの黄色が目を引く商品です。中に入っているレモンクリームは意外と少な目ですが、あまり多いと甘みと酸味のバランスが悪くなるため「ちょうど良い」量になっています。おやつの時間にはちょうどいい菓子パンです。
2022年6月14日にデイリーヤマザキで発売された「クリームたっぷり白いエクレア」。製造は山崎製パン株式会社。透明なパッケージには商品を半分にカットした断面が掲載されており、2層のクリームとホワイトチョコのコーティングを見ることができます。コーティング以外にチョコがさらに上にトッピングされているため甘そうな商品です。
2022年6月14日にデイリーヤマザキで発売された「レモンタルト」。製造は山崎製パン株式会社。タルトとは記載がありますが生地はマドレーヌ。バターで焼き上げられたものに比べて少し香ばしさや食感が異なります。レモンの名前の通り、レモンカスタードの味がとても強いのでレモン好きな方にはお試しいただきたい商品です。
俺が食べたいチョコバナナクレープ (2022年6月7日発売)
2022年6月7日にデイリーヤマザキで発売された「俺が食べたいチョコバナナクレープ」。製造は山崎製パン株式会社。昨年も発売していた商品で今年も新商品として発売開始。バナナを1本分を生チョコとともにクレープで巻き、生チョコソースが線掛けされた長さ16センチの大きなバナナクレープです。
東京たまご ごまたまご ひとくちアイス (2022年6月14日発売)
2022年6月14日にセブンイレブンで販売された「ごまたまごアイス」。製造はスカイフーズ株式会社。パッケージや個包装の袋など、ごまたまごに合わせたデザインになっています。カステラの生地は入っていませんが黒ごまあんやアイスなどの味わいが比較的「ごまたまご」の味に近い気がします。
2022年6月7日にファミリーマートで発売された「コーヒーあん&ホイップパン」。製造は敷島製パン株式会社。コーヒーあんには風味豊かなFAMIMA CAFEのコーヒー豆の粉末が使われています。コーヒー香る柔らかなパン生地の中にミルクホイップクリームとコーヒーあんが入っています。全体的にコーヒー感あり。
2022年6月14日にファミリーマートで発売された「フロランタンチョコケーキ」。製造は株式会社 ル・フレンド。この商品はフロランタン(キャラメル掛けアーモンドスライス、クッキー生地)とチョコレート、チョコレート生地の4層でできており、完成度は比較的高めなフロランタンにチョコレートのケーキの土台がついたものです。
2022年6月7日にローソンで発売された「りんご1/2個分のアップルパイ」。製造は山崎製パン株式会社。隠れたりんごの食べごたえ!ごろっとりんご1/2個分のアップルパイ。バターを使用したパイ生地でシャキシャキ感のあるリンゴ1/4カットを2個とカスタードクリームを包み焼き上げ仕上げにスライスアーモンドをトッピングしました。
2022年6月7日にローソンで発売された「生ガトーショコラ バニラ」。製造はコスモフーズ株式会社。チョコの味わい&バニラのふんわりとした甘さを感じるクリームin生ガトーショコラ。ガトーショコラ生地の上にバニラガナッシュとクリーム。ガトーショコラ生地はしっとり感がありほろほろと崩れ頬張るとすぐにさらさらと溶けていきます。
ツインシュー(シャインマスカットクリーム&ホイップ) (2022年6月7日発売)
2022年6月7日にローソンで発売された「ツインシュー(シャインマスカットクリーム&ホイップ)(山梨県産シャインマスカット)」。製造は山崎製パン株式会社。シュー生地の中に山梨県産のシャインマスカットピューレ入りソース、カスタードホイップを合わせたシャインマスカットクリームと、濃厚なホイップクリームを入れたツインシュー。
プレミアムロールケーキパフェ 苺果肉ソース入り (2022年5月31日発売)
2022年5月31日にローソンで発売された「プレミアムロールケーキパフェ 苺果肉ソース入り」。製造はコスモフーズ株式会社。プレミアムロールケーキのクリームがリニューアルされたのでこちらも?プレミアムロールケーキのおいしさはそのままにパフェ仕立てに。甘酸っぱい苺果肉入りソースをとじこめることでアクセントにしています。
ふわほろエアインチョコサンド(塩キャラメル) (2022年6月7日発売)
2022年6月7日にファミリーマートで発売された「ふわほろエアインチョコサンド(塩キャラメル)」。製造は山崎製パン株式会社。「ふわほろ」食感のエアインチョコ(塩キャラメル)と「サクッと」食感のクッキー生地に塩キャラメルクリームをサンドしました。かなり味に好き嫌いが出る商品かもしれません。
ケンズカフェ東京監修 ショコラタルト (2022年6月7日発売)
2022年6月7日にファミリーマートで発売した「ケンズカフェ東京 氏家シェフと一緒に作った ショコラタルト」。製造は株式会社ロピア。ガトーショコラと生チョコに華やかな香りのファミリーマートオリジナルチョコをブレンドした2層仕立て。花のような香りが特徴のエクアドル産チョコレートのを使用したガトーショコラがポイント。
もちもちクレープ・ショコラバナーヌ (2022年6月1日発売)
2022年6月1日に発売された「もちもちクレープ・ショコラバナーヌ」。製造はモンテール。各地のスーパーなどで販売されているのを見ることができます。チョコチップ入りの生チョコにバナナクリームをあわせました。見た目は四角いチョコレート味のクレープ、生地の触感はもちもちとしていて柔らかいです。
森永ミルクキャラメルのシュークリーム (2022年6月1日発売)
2022年6月1日に田口食品株式会社から販売が開始された「森永ミルクキャラメルのシュークリーム」。同時発売品として森永ミルクキャラメルの(パンケーキ、ロールケーキ、エクレア、シュークリーム)があります。これらは主にスーパー等で販売されています。
2022年5月31日発売にファミリーマートで発売された「生カヌレケーキ」。製造は山崎製パン株式会社。カヌレ生地をドーナッツ型に焼き上げ、中心に北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームを入れました。カヌレ生地の外側は固めで弾力があり、頬張るとカリッとした食感を感じることができます。
クリームたっぷりツインシュー レアチーズ&ホイップ(2022年5月31日発売)
2022年5月31日にデイリーヤマザキで発売された「クリームたっぷりツインシュー レアチーズ&ホイップ」。製造は山崎製パン株式会社。ぎっしりつまった生クリーム使用のホイップクリームとレアチーズクリームはぱっと見ではわかりにくいですが2層に分かれています。
宝くじ公式サイト クイックワン (第2シーズン)を各1回ずつやってみた結果
2022年6月1日より宝くじ公式サイトで販売されているクイックワンがリニューアルしたため、全種類1回ずつ購入してみました。結果は火を見るより明らか。もしプレイするとしてもお預かり当せん金には手を付けないほうが精神的に良いです。また、等級が低いもののほうが当たる確率は高いです。
2022年6月1日にミスタードーナツで発売された「エンゼルフルーツ」。商品は4種類<福岡県産あまおういちご><北海道産メロン><瀬戸内産レモン><大阪産デラウェア>が販売されており、デラウェアは関西エリア2府4県での地域限定販売です。メロンは赤肉メロンのねっとり感や味、鼻から抜ける香りなど、レモンは初夏にぴったりな味。
関東周辺で展開されているまいばすけっとで不定期に販売されている「切り落としミルクレープ」。製造は株式会社プレシア。スイーツブランド「エミタス」の商品の一つである「クレープバウム」の切り落としをまとめたもので、今回は約17切れものミルクレープが入っていました。
ティラミス ~北海道マスカルポーネ使用~ (ロト6購入 1032回目)
2022年5月31日にファミリーマートで発売された「ティラミス」。製造は株式会社デザートランド。北海道マスカルポーネや生クリームを加えたティラミスムース、コーヒーをしみこませたスポンジ、生クリーム入りホイップを重ねた本格的な味わいのティラミスです。
トップス監修 ザクザクチョコロール (ロト6購入 1031回目)
2022年5月24日にローソンで発売された「トップス監修 ザクザクチョコロール」。製造はコスモフーズ株式会社。なめらかなガナッシュのロールケーキに、ザクザクチョコクランチをまぶした食べ応えのある商品。チョコクランチで全体をコーティングし、どこを食べてもザクザクな食感です。
ローソンで2022年5月24日に発売された「お抹茶ガトーショコラ」。製造はコスモフーズ株式会社。抹茶薫るスプーンで食べる濃厚ガトーショコラ!驚きのなめらか食感。湯煎焼きでじっくり焼き上げることで、ふわっとなめらか食感に仕上げた抹茶ガトー生地に、とろ~り濃厚抹茶ソースを重ね、抹茶感をアップさせています。
ホイップまみれのガトーショコラ (ロト6購入 1029回目)
ミニストップで2022年4月26日に販売された「ホイップまみれのガトーショコラ」。製造は株式会社ロピア。ガトーショコラ生地に「ベルギー産チョコレート」を使用し、しっとり濃厚に焼き上げ、ホイップがより楽しめるようにしています。ホイップと濃厚なガトーショコラを食べたい人にはオススメ、その分カロリーが高いので注意です…。
とろけるお抹茶ティラミス 宇治抹茶使用 (ロト6購入 1028回目)
ミニストップで2022年5月24日に発売された「とろけるお抹茶ティラミス 宇治抹茶使用」。製造は株式会社ロピア。全体的にふんわりとしていて口の中で"とろける"食感を楽しむことができます。上面の「抹茶のホイップクリーム」はスプーンを入れても抵抗がなくすぅっと入り、口に入れたら雪のようにふわっと消えます。
森半監修 お抹茶ホイップあんぱん (ロト6購入 1027回目)
ローソンで2022年5月17日に発売された「森半監修 お抹茶ホイップあんぱん」。製造は山崎製パン株式会社。生地とホイップに抹茶を使用。抹茶ホイップとつぶあんの組み合わせが抜群。半分にカットしたところを見ると抹茶ホイップとあんこが7対3くらいの割合で入っていますがこれは商品によって個体差がありそうです。
パイサンド (ショコラオランジュ) (ロト6購入 1026回目)
ファミリーマートで2022年5月24日に発売された「パイサンド」。製造は山崎製パン株式会社。サクッと食感のパイ生地でオレンジピールを入れたショコラクリームをサンドしました。パッケージに書かれている通り、サクっと食感のパイは噛むとサクサクと小気味の良い音を立てて崩れていきます。
オレンジピール入りトロペジェンヌ (ロト6購入 1025回目)
2022年5月24日にファミリーマートでで発売された「トロペジェンヌ[オレンジピール入り]」。製造は山崎製パン株式会社。南仏生まれの定番スイーツの「トロぺジェンヌ」です。くちどけの良いオレンジピール入りのブリオッシュ生地にブルターニュ産発酵バターを配合したコクのあるクリームをサンドしました。
セブンイレブンで2022年5月17日から販売している「抹茶のオールドファッション」。製造は株式会社デリカシェフ。抹茶を練りこんだ生地に、ホワイトチョコ風味のコーチングで仕立てたオールドファッションです。ホワイトチョコレートコーティング部分は甘みが強いのですが生地の味を塗りつぶすことがなく、後味に抹茶の余韻が残ります。
セブンプレミアム 糖質10g以下のチーズケーキ (ロト6購入 1023回目)
2022年5月17日にセブンイレブンで発売された「セブンプレミアム 糖質10g以下のチーズケーキ」。製造は栄屋乳業株式会社。糖質は5.4gと書いてありますが砂糖と甘味料であるスクラロースを使用していて甘みはしっかりとあります。食感が少しザラついている感じなのでもしかしたら好みがわかれるかもしれません。
シャトレーゼ カフェオレムースの牛乳プリン (ロト6購入 1022回目)
2022年4月26日にローソンで発売された「八ヶ岳契約牧場牛乳使用 カフェオレムースの牛乳プリン」。製造は株式会社シャトレーゼ。八ヶ岳山麓の契約牧場の風味豊かな牛乳を使用した牛乳プリンに、カフェオレムースを絞って仕上げた濃厚なミルク感とカフェオレムースの香ばしさが相性抜群です。
充ちるカスタードクリームのパイ (ロト6購入 1021回目)
2022年5月10日にローソンで発売された「充ちるカスタードクリームのパイ」。製造は山崎製パン株式会社。サクサクな食感のパイとなめらかなカスタードクリーム。筒状に焼いたパイの中に、チョコクリームを絞り、その上に生クリームと北海道産牛乳、バニラシード入りのカスタードクリームを絞りました。
2022年5月17日にローソンで販売された「お抹茶ロール」。「Uchi Café×森半」初コラボ!抹茶本来の豊かな香りとうまみが味わえる逸品。しっとりした口どけのよいお抹茶生地に、北海道産生クリームをブレンドしたお抹茶の濃厚なうまみと香りが特徴のクリームをとじこめています。別商品に比べて苦みは控えめ。
ローソンが2022年5月17日に発売した「お抹茶モンブラン」。「Uchi Café×森半」初コラボ商品で抹茶本来の豊かな香りとうまみが味わえる逸品。お抹茶の濃厚なうまみと香りが特徴のクリーム・ホイップ・ガナッシュ・クランチの組み合わせ。異なる素材で複数の食感や味わいが楽しめます。
にゃんともおいしいチーズケーキ (ロト6購入 1018回目)
ファミリーマートで2022年5月17日に発売された「にゃんともおいしいチーズケーキ」。かわいいねこの形をした手のひらサイズのチーズケーキです。なめらかでコクのある味わいが特徴です。もともと、2月の猫の日に合わせて販売されていたものが再販されたものになります。
フルーツタルト (パイン&キウイ) (ロト6購入 1017回目)
ファミリーマートで2022年5月17日に発売された「フルーツタルト」。カスタードホイップを絞り、パインシロップ漬けとキウイを乗せたフルーツタルトです。タルト生地部分はさくさくとしていますが、上に乗っているパイナップルのシロップ漬けが少し気になるところです。
不二家 Palettie パレッティエ (ロト6購入 1016回目)
セブンイレブンで購入 不二家のパレッティエ。「パレッティエ」とは、パティシエとパレットを足した造語。「パレットのようにカラフルな、パティシエのいろどりスイーツ」をイメージしています。紅茶と合わせて、おうちで手軽にアフタヌーンティー気分が愉しめます。ソフトクッキーが好きな人は手に取っても良いかも。
マルエツプチにて購入した「クリームスフレロール」。ひとり様にも嬉しい個食タイプのロールが登場!シンプルな配合にこだわり、これまで以上にしっかりと卵の風味を感じるスフレスポンジで、たっぷりとクリームを巻いた1切れタイプのロールケーキです。やさしい味わいなのとロールケーキの割には小ぶりなので、ぺろっと1個食べられます。
セブンイレブンで2022年5月11日に発売された「りんごのレアチーズケーキ」。りんごムースとレアチーズのムースを重ね、りんごの果肉入りソースを乗せたさっぱりと食べやすいカップスイーツです。上部のりんごソースをスポンジやムースなどに絡めて食べると良い感じです。
ミニストップ アジアンフェア内で販売が開始された「台湾風カステラ 苺」。台湾風カステラ第二弾!いちごホイップといちごムースがたっぷり!いちごムース中央に果肉入りいちごジャム入れることで、最後まで美味しく食べられます。カステラ生地はふわふわで触感でもわかるくらい柔らかいです。
バタービスケットサンド レモン (ロト6購入 1012回目)
ファミリーマートで販売が開始された「バタービスケットサンド レモン」。発酵バター入りビスケットで、バター・2種類のチーズ・瀬戸内産レモンピールなどをブレンドしたレアチーズクリームをサンドしました。個人的にはレモンを主題においてるならほんのりもう少しレモン風味が協調されていても問題はなさそう。
ファミリーマートから発売された「マンゴーショートケーキ」の感想・紹介ページです。スポンジは上はスフレのようにしっとりと溶け、下の土台はシフォンのようにふわふわ生地、ホイップクリームは上がさっぱりとした味でマンゴーソースの下にあるクリームは少し重めでコクがあるような気がします。
ケンズカフェ東京 ショコラオランジュ (ロト6購入 1010回目)
ファミリーマートでは少しずつ定番化しているケンズカフェ東京監修のショコラオランジュ。上から食べ進めるに当たり[オレンジピール→ホイップ→チョコレート→ガナッシュ→オレンジソース→チョコムース→チョコスポンジ→ココアスポンジ]と味が変化していくのが楽しい。上から下までショコラ尽くしのスイーツなのでチョコ好きにはオススメ♪
徳永純司シェフ監修 イタリアンティラミス (ロト6購入 1009回目)
ファミリーマートから販売された著名なパティシエ、徳永純司シェフ監修のイタリアンティラミス。ホイップ部分はくちどけが良くココアパウダーともよく合っています。スポンジ部分はコーヒーが多めに染み込んでいて、噛んだ瞬間にじゅわっとコーヒーシロップが染み出してきます。
たっぷりクリームとフルーツのタルト (ロト6購入 1008回目)
ローソンから販売された「たっぷりクリームとフルーツのタルト」。4種類のフルーツとカスタードを乗せたタルト台に雲のようにふわふわなミルクホイップを絞りました。那須塩原市産の牛乳を使用したこだわりのクリームがたっぷり楽しめる商品です。同じ金額をだすのであれば、専門店で購入したほうが良い気もします。製造は山崎製パン株式会社。
パンケーキにプリン入れちゃいました! (ロト6購入 1007回目)
2022年5月3日に販売された「パンケーキにプリン入れちゃいました! 」パンケーキとプリンを組み合わせた手軽に食べやすいハイブリッドスイーツです。ふわふわしていて卵の味がするパンケーキ(ふわふわのシフォン?スポンジ?)に少し固めに作られているプリンがサンドされています。製造は株式会社デザートランド。
生チョコ&みるくクリーム クロワッサン (ロト6購入 1006回目)
セブンイレブンで販売された「生チョコ&みるくクリーム クロワッサン」。口どけの良いクロワッサンにとろけるような食感の生チョコとミルククリームを挟んだ仕立て。クリームはマシュマロのような独特な食感がしますが甘みはそこまでありません。サクサクはしていませんが表面の生地はクロワッサンの風味がしっかり感じられます。
みたらしホイップのミルクプリン (ロト6購入 1005回目)
セブンイレブンで購入「みたらしホイップのミルクプリン」。なめらかなミルクプリンに、たまり醤油を使ったみたらしホイップとみたらしソースを合わせた甘じょっぱい味わいです。ふるふると震えるくらい柔らかなミルクプリンとホイップの柔らかさが相まって食べるよりも飲むプリンに近いかな。製造はフジフーズ株式会社。
ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ~りミルク) (ロト6購入 1004回目)
ローソンで販売された「ホボクリム ほぼほぼクリームのシュー(とろ~りミルク)」。説明にもある通り、吸えちゃうくらい柔らかいクリームの入ったシュークリームです。薄いシュー生地に北海道産生クリームとコンデンスミルクを使用したホイップクリームととろ~りとしたミルクソースを注入。製造は山崎製パン株式会社。
ローソンのUchi Café「カヌレ」。香ばしい皮ともっちり・しっとり食感が特徴の、フランスの伝統的なお菓子「カヌレ」。手軽に楽しんでいただけるよう税込150円というお手頃価格で発売します。公式ページもないため、みかけた際にカヌレが好き!という方は手に取ってみても良いかもしれません。製造は株式会社フレッシュダイナー。
Uchi Café サクコローネ バニラミルク (ロト6購入 1002回目)
ローソンで購入「Uchi Café サクコローネ バニラミルク」。サクッと砕けるような食感のパイ生地に北海道産牛乳とバニラシード入りのバニラミルククリームを注入しました。パイ生地は、グラニュー糖を折り込んでじっくり焼成し、サクサク食感に仕上げました。グラニュー糖のザクザクした食感も楽しめます。
Uchi Café×GODIVA ショコラパルフェ (ロト6購入 1001回目)
ローソンで購入した「Uchi Café×GODIVA ショコラパルフェ」。3種のチョコで多彩なチョコの風味が楽しめる生チョコのような濃厚な味わいのパフェ。GODIVAとの共同開発商品です。5層のチョコレートで様々な味わいが楽しめます。ビターなチョコレートの味わいを求める人にはオススメ。製造は株式会社フレッシュダイナー。
異色のバディ大福 アマニとあんこ (ロト6購入 1000回目)
セブンイレブンで購入「異色のバディ大福 アマニとあんこ」。TBSドラマインビジブルとのコラボ商品。ローストアマニ粒を練りこんだ、つぶつぶとした食感と香ばしい風味のもち生地を楽しめる大福。ぷちぷち食感が気にならない方には価格もお手頃でお茶請けにはピッタリ、おやつタイムにいただきたい一品です。製造はフジフーズ株式会社。
ほろにがキャラメルクリーム クロフィン (ロト6購入 999回目)
セブンイレブンで購入した「ほろにがキャラメルクリーム クロフィン」。クロワッサン生地をマフィン型に焼き上げ、中にほろ苦いキャラメルクリームを詰め込んだパンスイーツです。生地を単体で食べる場合には少しパサつき感があるため温かい紅茶かコーヒーに合わせるのが〇、生地自体に甘みはあまりありません。製造は株式会社武蔵野フーズ。
ファミリーマートで2022年4月26日に発売された「餅入り黒糖生どら」。黒糖を配合した風味あるどら焼き生地に北海道産生クリーム配合のホイップクリームと北海道産小豆を使用した粒あん、噛みごたえのあるもっちり食感の餅をはさみました。和菓子が好きな人向けにメーターを振り切ったタイプの和生菓子です。製造は株式会社プレシア。
近所のスーパー「マルエツプチ」で購入したブラックサンダーパンケーキ。「ブラックサンダー」で使用しているビスケットを混ぜたチョコを固めて、チョコクリームと一緒にパンケーキでサンド。ふわふわとしたチョコレート風味のパンケーキの中にブロックチョコレートとチョコレートクリームが入っています。製造は鮫島製パン株式会社。
冷やして食べるクリームクロワッサン (ロト6購入 996回目)
2022年4月26日にファミリーマートで発売された「冷やして食べるクリームクロワッサン」。「クロワッサン」といえばサクサクで中はもちもちといったイメージがありますがこちらはさくさくというよりはどちらかといえば全体的にしっとりとした食感です。製造は山崎製パン株式会社。
2022年4月26日にファミリーマートで発売された「窯出しプリンのパフェ」。プリンを丸ごと1個のせたプリンづくしのパフェです。カスタードプリンの上にカラメルゼリー、プリンムース、スポンジ、ホイップクリームを重ね、その上にカスタードプリンをトッピングしました。製造は株式会社デザートランド。
セブン‐イレブン 沖縄フェア 黒糖ロールケーキ (ロト6購入 994回目)
セブンイレブンで2022年4月19日から開催された沖縄フェアにて販売された「黒糖ロールケーキ」。「黒糖」を使用したロールケーキ。コクと風味が良く、優しい味わいが特長の黒糖クリームをふんわりしっとり食感のスポンジで巻きました。製造は株式会社シェフォーレ。
デイリーヤマザキ ぷにころ (ミルク) (ロト6購入 993回目)
デイリーヤマザキで販売されていた「ぷにころ (ミルク)」を購入。外側生地はもっちもち、クリームはとろりとしていてなめらか、内側生地はクリームでもちもち柔らか。デザートとしての甘さはばっちりですが、とろりとしたクリームについてはミルクを感じさせる味でちょっと好き嫌いあるかも。製造は山崎製パン株式会社。
森永製菓 ふわふわケーキサンド プリン (ロト6購入 992回目)
ファミリーマート限定で販売された「森永製菓 ふわふわケーキサンド プリン」。昔ながらのプリンをイメージしたカラメルソース入りのプリンアイスを、ふわふわで口どけの良いカラメル風味のケーキ生地でサンドしたデザートアイスです。製造はサンタ株式会社。
おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード) (ロト6購入 991回目)
ローソンで販売された「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」。おぼれる程のクリームで食べるシュークリーム!北海道産クリームを使用したホイップクリームとカスタードクリームをシュー生地に詰めました。シュークリームの上にもホイップクリームをのせています。実はクリームの糖質が25%オフ。製造:山崎製パン株式会社。
セブンイレブンのチルドコーナーでみかけた「卵を贅沢に使ったカステラ五三焼」。卵黄と卵白の重量比率を「5:3」としたこだわりの生地を使ったとされていますがさてさて。お手頃価格でかつ全体的に上品な仕上がりになっていておススメできる一品です。周りの紙をはがす時にうまく剥がさないと手がベタベタに。製造は株式会社 十勝大福本舗。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています。まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
ファミマスイーツ 抹茶クリームたい焼き (ロト6購入 989回目)
ファミリーマートで販売された「抹茶クリームたい焼き」。京都府産宇治抹茶・北海道産小豆の粒あんを使用した、もちもち食感の抹茶たい焼きです。裏面にはお召し上がり方という記載があり・冷蔵庫で冷やして・電子レンジで温めてという2つの食べ方があるそうですが、今回は温めないでいただきました。製造は株式会社デザートランド。
ケンズカフェ東京監修 ザッハトルテ (ロト6購入 988回目)
2022年4月19日にファミリーマートで発売された「ケンズカフェ東京監修 ザッハトルテ」。製造は株式会社ロピア。チョコレートソースと中のショコラ生地にファミリーマートオリジナルチョコ「エクアドルスペシャル」をブレンドし、アクセントに杏ジャムを忍ばせたザッハトルテです。約50%がエクアドル産のチョコレート。
ファミリーマートで期間限定・コラボ商品「ショコラウサギクッキーシュー」を購入。製造はヨネザワ製菓株式会社。シルバニアファミリーの、チョコレート色の耳模様が愛らしい「ショコラウサギファミリー」をイメージし、アーモンドクッキー生地を重ねたシュー皮に、ホワイトチョコをコーティングしました。シューの中身はチョコクリームです。
以前までに使用していたモニタが三菱製のものでしたので今回も日本製のものを選ぼう、と思い売り場を物色していたところ、いくつかのメーカーが目に留まったのですが今回はJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の31.5型ワイド シリーズ UHD LED液晶モニター(JN-V315UHDRC60W 4K 60W)を購入しました。
当初はサークルKサンクスがシェリエドルチェ(2007年)というスイーツブランドで2010年から販売されていた商品でファミリーマートが復刻商品として販売を開始。現在は定番商品になったともいえる天使のチーズケーキを買ってきました。製造は株式会社ロピア。
ローソンとICHIBIKOの初のコラボ商品。製造は株式会社モンテール。パッケージの\もちっぎゅっ!/の通り、もちもちとしたどら焼きの生地に北海道産生クリームをブレンドした濃厚で重厚なホイップクリームと甘酸っぱい赤いいちごの果肉いりクリームが閉じ込められた2層仕立ての洋生菓子です。
ローソンとICHIBIKOの初のコラボ商品「いちごロールケーキ」。製造は株式会社モンテール。くちどけの良いふわふわとしたスポンジ生地の中にはコクのあるいちごクリーム、そのクリームの間には甘酸っぱいいちごソースが挟まっていて口いっぱいにいちご感が広がります。
期間限定 クリームブリュレのエクレア (ロト6購入 983回目)
マルエツプチにて購入「クリームブリュレのエクレア」。製造は田口食品株式会社です。なめらかなバニラビーンズ入りのクリームブリュレ風味のクリームはやさしい味だけど存在感は抜群。カラメル風味の香ばしいチョコレートから一歩進んで焦がしカラメルとチョコレートを合わせるとさらにクリームブリュレ感は上がるかも。
セブンイレブンで「ニューヨークチーズケーキ」を購入。製造は株式会社シェフォーレ。バターを加えたクッキー生地の上にクリームを練りこんだ濃厚なチーズ生地を上に重ねて焼いたワンハンドのチーズケーキです。クッキー生地にチーズ生地が重なったシンプルな見た目の細長いチーズケーキで、食べやすいように工夫されたトレイに入っています。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています。まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています。まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ (ロト6購入 980回目)
ローソンで販売された「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」クリームin生ガトーショコラ。製造はコスモフーズ株式会社。チョコを感じながらクリームを楽しめます。ショコラ生地の上には、ヘーゼルナッツペーストを中に入れてクリームを重ねました。ナッツとパリパリのヘーゼルナッツチョコソースがアクセントです。
7プレミアム バナナオレ 240ml (ロト6購入 979回目)
セブンイレブンで購入した「バナナオレ(Banana au Lait)」。製造は守山乳業株式会社。生乳とバナナピューレ、バナナ果肉ソースを使用したバナナオレです。粘度はあまり高くなく飲み口はすっきりしているバナナオレ。ダマになった果肉分がストローからずるっと来るのでよく振って飲むことをおススメします。
2022年4月5日にファミリーマートで販売された「宇治抹茶の生チョコタルト」。製造は株式会社ロピア。上林春松本店監修です。一番茶のみを使用した京都府産宇治抹茶とホワイトチョコをブレンドした抹茶ガトーショコラ生地と、北海道産生クリームをブレンドした抹茶生チョコの味わい深い2層仕立ての生チョコタルトです。
セブンイレブンで購入「しましまうまうまバー いちご」。製造は森永製菓株式会社。しましまうまうまバーの特徴はパリパリとした食感のチョコレートが全体的に絡んでいるところですが、今回はアイスがいちごになっているためほんのり甘酸っぱい仕様。チョコレート好きにはオススメですが、ちょっといちご成分が少ないかも。
セブンイレブンで購入した「メイトーのなめらかプリン(クリーミーカフェオレ)」。製造は協同乳業株式会社。なめらかプリンのくちどけと味わいはそのままに、コーヒーの香ばしい香りとミルクの味わいを混ぜ合わせた「なめプリ好きのためのカフェオレプリン」です。
セブンイレブンで2022年4月5日に発売された「もっちりクレープ カスタード&ホイップ」。製造はシェフォーレ株式会社。柔らかくもちもちとした生地にホイップクリームとカスタードクリームが入った商品。ホイップの割合が多くカスタードはやや控えめ、口にいれるとホイップクリームの主張が強めに感じられます。
セブンイレブンで2022年4月6日のカレーパーティに合わせて発売された「ルー・ド・メール監修 特選ビーフカレー」。製造はわらべや日洋食品株式会社。お肉に関しては国産牛としか書かれていないのでどういった部位かはわかりませんが、流行りのトロトロ肉とは一線を画すしっかりとした噛みごたえのあるお肉がゴロゴロ入っています。
ファミリーマートで期間・数量限定とされていた「メロンミルク」を購入。製造は株式会社しのぶ食品。普通こういった商品には果肉などが含まれず果汁のみ、というのが多いのですがこの商品は果肉がゴロゴロ入っていて飲む、というより食べる感覚に近いですね。メロンの味が結構するので気にならない人向け。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています。まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています。まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
日々ロト(ヒビロト)とはロト6やその他、毎日気になったことや新商品などに関することを日々綴るものです。このブログの目標はクイックピックを購入し続けた際にかかる費用やクイックピック購入の当選率などを記載できればと考えています💕まだまだ発展途上のサイトですがご興味があれば覗いてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、なるかみれいさんをフォローしませんか?