メインカテゴリーを選択しなおす
クマちゃんビスケットと、御代櫻パンダカップと、約20年前の禁煙
今朝の富士山も綺麗。 そういえば日曜日に行ったホームセンターで、70代ぐらいの男の人が電話をしていて「オレなんか、3回目打ってからすぐ罹っちゃったもん」と、スマホの向こうの人に得意顔でご自慢していたな。 確か、ワクチンを打ってから2週間ぐらいは効果無いんだっけ。 自分も4回目を打ってすぐに寒気がしたりクシャミが止まらなくなり焦って検査キットを使ったけど、もう一々ビクビクするの嫌になって来たよ。 昨日も新座方面用事があるとのことで付いて行ったけど、あまりに寒くて途中のローソンで暖かいお茶を買って飲んだ。 その時つい一緒に買ってしまった無印のクマちゃんビスケット(てんさい糖ビスケット)。 かわいい…
代々菊醸造【越後の蔵元 吟田川】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 曇り、朝から降った雨で、雪は少し解けましたが、それなりに積もったので、まだ残ってます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。16本目は、「越後の蔵元 吟田川」旨みのある辛口で、煮物を肴に美味しく頂きました(笑)【新潟県酒造組合HP引用】酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。吟田川の吟は吟味に、また、田は米に川は水に通じています。 地域限定販売の特別本醸造「吟田川」は自田で収穫した酒米の五百万石を使い、米山水系の伏流水で越後杜氏の江村亮一が仕込んだ淡麗旨口の日本酒です。【撮影場所 自宅:2022年12月1…
長谷川酒造【越後雪紅梅】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 曇り、早朝から積もり始めた雪は、市内で約15㎝積もり、想定外の積雪となりました。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。早くも折り返しの15本目は、「越後雪紅梅」キリリと引き締まった辛さで、美味しく頂きました(笑)【長谷川酒造HP引用】天保十三年創業。ここ長岡・摂田屋で伝統を受け継ぎながら、時と自然に寄り添い、手づくりにこだわり、その年にしか生まれない酒を醸しています。一口を一夜を毎日を、わたしたちの酒と過ごすあなたの日々があたたかく照らされるように。そんな酒造りをつづけています。【撮影場所 自宅:2022年12月12日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でも…
あまりに寒くて、ほんとにコールドスリープしかけていたのかもしれない。10時頃にやっと目が覚めた。 そして、突然コレクションしているカップ酒の埃っぽさが気になり始め、ぜんぶ洗って飾り直そうと思ったけど、たったの3個で力尽きた。 左右の「いしだみつにゃん」と「しまさこにゃん」カップは、株式会社岡本本家という滋賀県の造り酒屋さんのお酒。キンカップというの商品名なので、中身は金亀だと思う。 自分は19年の滋賀・岐阜旅行で手に入れたけど、まだ売っているのだろうか? ↑この2人+「おおたににゃんぶ」のトリオで活動しているらしい。にゃんぶカップは今のところ見たこと無い。 ひこにゃんカップ(愛知酒造有限会社)…
株式会社マスカガミ【萬寿鏡】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 雪、まだまだ積もってませんが、雪が降ってます。今夜も雪の予報で、明日の朝が少し心配です。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。14本目は、「萬寿鏡」すっきりと飲みやすく、しかも旨みがり美味しく頂きました(笑)【株式会社マスカガミHP引用】弊社のある新潟県加茂市は、新津丘陵の南側に位置し、東に粟ヶ岳、西には弥彦山を眺望できる風光明媚な地であり、古くから木工製品、とりわけ桐ダンスの産地として全国に知られています。また、歴史ある青海神社を中心に栄えた美しい町並みは、北越の小京都としても知られ、町の中心を流れる加茂川は、青海神社のある加茂山公園とともに市民に親しまれています…
魚沼酒造【天神囃子 雪ときものとコシヒカリ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。13本目は、「天神囃子 雪ときものとコシヒカリ」甘口ですが、ブリの刺身を肴に美味しく頂きました(笑)【魚沼酒造HP引用】十日町市郊外の山際に位置し、主に新潟県の酒造米を信濃川の伏流水で仕込んだ、辛口の多い新潟県では異色ともいえる旨口に拘る酒蔵です。 魚沼地方は豪雪地ですが、古から続く人々の努力と知恵により、自然に恵まれた地域です。 清酒”天神囃子”は、その自然とそこに生きる人々に育まれたお酒です。【撮影場所 自宅:2022年12月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
諸橋酒造【越乃景虎】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。12本目は、「越乃景虎」やっぱり辛口が良く美味しく頂きました(笑)【北雪酒造HP引用】蔵のある新潟県長岡市(旧栃尾市)は新潟県のほぼ中央に位置しています。豊かな自然に恵まれた山紫水明の地である一方、四方を山に囲まれた盆地という地勢から、新潟県内でも有数の豪雪地でもあります。【撮影場所 自宅:2022年12月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
北雪酒造【北雪】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。11本目は、「北雪」赤いバックに金文字が豪華そうで、お酒も美味しく頂きました(笑)【北雪酒造HP引用】攻める、酒蔵。古きを重んじる酒づくりは大切にする。でも、それだけじゃダメだ。酒のうまさに限界はない。考えられる可能性には、すべて挑戦してみる。>【撮影場所 自宅:2022年12月08日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
下越酒造【ほまれ麒麟】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 曇り、今にも雨が振り出しそうな雲行きです。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。10本目は、「ほまれ麒麟」でラベルの字体もいい感じで、お酒も美味しく頂きました(笑)【下越酒造HP引用】下越酒造株式会社は鎌倉時代の建長四年、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に築かれた麒麟城の名前にあやかり酒名を「麒麟」とし明治十三年創業の藏です。【撮影場所 自宅:2022年12月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
笹祝酒造【新潟印笹祝】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 晴れ、お昼過ぎから雨は止みましたが、寒い一日でした。いつも通り撮った写真を整理してます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。早くも9本目、やっぱり辛口が大好きで、「新潟印笹祝」を美味しく頂きました(笑)【笹祝酒造HP引用】辛口ながら味にふくらみがあるため、あまり辛さを感じさせない、五味のバランスがとれたお酒です。お酒と料理がお互いの特性を高めあいます。地元で一番愛飲されています。【撮影場所 自宅:2022年12月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
金鵄盃酒造【越後杜氏】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 晴れ、少し雲が出てきましたが、冬の貴重な青空でした。「LUMIX GM1」でいろいろ撮りました。なだまだ設定等がわからない状態ですが、でびゅー作は明日からUPします(笑)ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。8本目は、淡麗辛口で、「越後杜氏」を美味しく頂きました。【金鵄盃酒造HP引用】地元で最も愛されている定番銘柄。淡麗辛口に旨みが調和したバランス良い味わいです。あわせる料理を選ばず、お好みの温度で楽しめます。【撮影場所 自宅:2022年12月05日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
王紋酒造【王紋AUMONCUP】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 晴れ、少し雲があります。所用があり能登の実家にとんぼ返りの一日で、帰宅後がマイナンバーカードの申請などいろいろ忙しかったです。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。7本目は、赤いラベルがレトロな味わい、「王紋AUMONCUP」を美味しく頂きました(笑)【王紋酒造HP引用】おいしいお酒は、お米や水など素材選びから始まります。王紋酒造では、至高の素材と新潟の気候と長年培った技術を組み合わせ、最高の味を追求しています。【撮影場所 自宅:2022年12月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
君の井酒造【君の井】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 曇り、すっきしない空模様が続てます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。6本目は、地元で長く愛されている、旨味あふれる定番晩酌酒で、「君の井」を美味しく頂きました(笑)【君の井酒造HP引用】「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」全てはその“旨味”のために。君の井酒造は造りに時間と労力のかかる山廃仕込を百有余年磨き続けてきました。山廃仕込とは自然の乳酸菌で時間をかけて発酵させる製造法のひとつで、奥深い味わいが特徴です。【撮影場所 自宅:2022年12月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
お福酒造【おふくかっぷ】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 雨、日中は晴れの時間帯もあったのですが、今は雨が降ってます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。5本目「おふくかっぷ」このラベルも気に入りました(笑)【酒の国にいがた引用】明治時代、醸造研究者が立ち上げた長岡の酒蔵。速醸酛を産んだ『お福正宗』の蔵元お福とはお多福とも表現、神仏から授かった品物や幸運のことだ。この福々しい名を冠したお福酒造の蔵は、長岡市街の南東部、長岡東山山系の麓に建っている。【撮影場所 自宅:2022年12月02日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
宝山酒造 人・酒・語らい【宝山】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 晴れ、j少し雲がありますが今は晴れてますが、明日も冬型の予報で寒くなりそうです。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。4本目「宝山」で年末ジャンボ買ってみようかと思ってます(笑)【宝山酒造HP引用】宝山酒造は明治18年創業、私で四代目の小さな酒蔵です。私たちは創業以来、心を込めた手造りの日本酒をお客様にお届けするために、規模を大きくすることなく今日に至っております。 日本酒は、四季を通して香りや旨味が変化する生き物です。生きている日本酒には最高の飲みごろがあり、本当の旨さを味わうには鮮度がとても重要なのです。【撮影場所 自宅:2022年12月01日 DSC-RX10…
越つかの酒造【代々泉】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 雨、今日もすっきりしない、冬の天気でした。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズ。毎日飲んでいるので早くも3本目は、越つかの酒造【代々泉】、おすすめの常温で美味しく頂きました(笑)【酒の国にいがた引用】200年の伝統ある蔵と優れた技術力のある蔵が融合 阿賀野市『越つかの酒造』のDNA。やや辛口タイプのお酒。塚野酵母を使用しており、ほのかに含み香があって、淡麗な中にも味は華やかで個性的。お勧めの温度帯は常温か、ぬる燗、または熱燗。【撮影場所 自宅:2022年11月30日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
燕三条の酒【福顔】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 雨、朝から降ったり止んだりの一日でした。今日も家に籠って療養です。何かと「ワンカップ酒」飲んでます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズの開始。2本目は、燕三条の酒【福顔】のお酒で、ニコニコしながら美味しく頂きました(笑)【福顔酒造場HP引用】福顔酒造のこだわり、造り続けてる日本種の特徴は、ほのかな甘みと柔らかな酸味が醸し出す絶妙のハーモニー。米の旨味のふくよかな香り、飽きのこない奥ゆかしい旨味です。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 自宅:2022年11月29日 DSC-RX100M3】 kanazawa10no3.hatenab…
越後酒造場【甘雨(かんう)】ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」
金沢 晴れ、いい天気でしたが、このところの寒さで、風邪気味です。体調がすぐれず午前中は家で、じっと養生でした。暖かな日差しで気温も少し上がり午後から散歩。ネタが不足してます(笑)何かと「ワンカップ酒」飲んでます。ふるさと納税「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」シリーズの開始。30本30種類あり、年末まで毎日続きます。 kanazawa10no3.hatenablog.com【越後酒造場HP引用】新潟県の越後平野の北部に位置し、五頭・飯豊連峰が眺められます。野積の名杜氏が磨き上げた技と雪に明け暮れる厳しい冬、恵まれた越後銘水。そこから穫れる米・・・。この四拍子が見事に調和した本格的低温環境手造…
何かと「ワンカップ酒」飲んでます。今回は地元の酒蔵「宗玄酒造」の商品で、「奥のとトロッコ鉄道のとろ」を美味しく頂きました(笑)【GOTOSUZU引用】廃線になったのと鉄道の跡地に走る小さな鉄道。恋路駅から宗玄トンネルまで、自分の足でこいで進むトロッコの旅を楽しみませんか。乗車は1回500円(小学生以下は300円)。予約申込は、「奥のとトロッコ鉄道」のと線遺産活用倶楽部(080-8698-2559)まで。【撮影場所 自宅:2022年11月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
カップ酒と言うと安酒やアルコール依存のようなネガティブなイメージがどうしてもありましたが、現代ではかわいくておしゃれなデザインのものがたくさん販売されています。コレクションにもお土産にもぴったりなかわいいカップ酒からおすすめをご紹介。
小牧出張の帰りに「川島PA」の立ち寄り、最近はまっている「カップ酒」を3本買いました。3本目は、平瀬酒造「手造り純米180mlカップ(特別純米)」。さるぼぼのイラストが気に入り購入し、美味しいく頂きました(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com【平瀬酒造HP引用】米と米麹だけで仕込んだお酒です。口当たりはソフトで、なめらかなお米の旨みが、キメの細かい酸味と調和し、喉を通りぬけていきます。冷やとぬる燗で二度楽しまれては、いかがでしょうか。さるぼぼのイラスト入りカップ【撮影場所 自宅:2022年11月23日 DSC-R…
ふるさと納税走っていたのですが、確定申告が面倒でしてませんでした。なんでも「ワンストップ特例制度」があり、サラーマンでも確定申告が必要ないと知り、初挑戦です。返礼品は「新潟の地酒ワンカップ飲み比べセット」で、またネタ仕入れました(笑)【撮影場所 自宅:2022年11月26日 DSC-RX100M3】【ウィキペディア引用】ふるさと納税(ふるさとのうぜい)とは、日本で2008年(平成20年)5月から開始された、地方と大都市の格差是正・人口減少地域における税収減少対応・地方創生を主目的とした寄附金税制の一つ。法律で定められた範囲で地方自治体への寄付金額が所得税や住民税から控除される。ランキング参加中…
金沢 曇り、雨が降ったり止んだりの一日でした。日曜日の定番、早めに買い物を済ませ、写真を整理してました。 小牧出張の帰りに「川島PA」の立ち寄り、最近はまっている「カップ酒」を3本買いました。1本目その名も「山車」辛くちを美味しいく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2022年11月09日 DSC-RX100M3】 おまけ画像。カップ酒飲み比べ「カップラベル」第2弾です。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) ランキング参加中でもう一押しお願いします
朝ご飯のトマト雑炊。配偶者氏のダイエット弁当の残り。 かなり美味しかったみたいで、お昼に「うまいうまい」とLINEが来た。自分はピンと来なかったけどなぁ(そんな物を食べさせているのか)。 インド・ネパールカレー屋さんのようにピッタリ1人前を作る腕が無いので、どうしても余ってしまい自分が食べることになる。 久々に体重を計って何故か10kg以上減っていたことを話したら、「…えっ、病気じゃないの?」と。 「かもねぇ」とか適当に相槌を打っていたら突然、 「そうそう、人が痩せると必ず病気じゃないの?って訊いて来る嫌なヤツいるよねwww」 オマエのことだよ💢💢💢 夏に見つけて、飲みそびれてしまったレモン果…
金沢 晴れ、いい天気で暖かな一日でした。金沢城公園と市民芸術村で紅葉狩りしました。「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアーのお土産で買いました。日本の名水で仕込んだカップ酒、コクがありスッキリ辛口で、ガンドぶりの刺身を肴に美味しく頂きました(笑)【皇国晴酒造HP引用】富山県黒部市の東部のまち、生地(いくじ)。50メートルほどで富山湾を臨み、黒部川の最下流に位置するこのまちで、明治20年より皇国晴酒造がはじまりました。創業以来、北アルプスの雪解け水が地下を100年かけて湧き出ている水を、仕込水として、酒造りを続けています。【撮影場所 自宅:2022年11月05日 DSC-RX100M3】 おまけ画像。…
宗玄酒造【宗玄 剣山カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、今日もいい天気でした。さすがに陽が落ちるのも早くなり、もう真っ暗です。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、最終回です。地元石川の宗玄酒造。石川県【宗玄 剣山カップ】、能登で生まれた町の隣にあり、なじみ深く美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【パンフレット引用】「石川県」地元石川で晩酌酒としてダントツに売れている普通酒。飲み飽きず、どんなお料理にもよく合います。【撮影場所 自宅:2022年10月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
桃川酒造【桃川にごり酒】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、少し雲がある時間もあったのですが、それなりの天気でした。さすがに日が暮れるのが早くなってます。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で19本目は、桃川酒造。青森県【桃川にごり酒】、甘口ですが、美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「青森県」青森県の老舗蔵「桃川酒造」酒米「まっしぐら」を使用した濃厚で甘口な、にごり酒。【撮影場所 自宅:2022年10月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
賀茂鶴酒造【賀茂鶴純米】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、いい天気で暖かな一日でした。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で18本目は、賀茂鶴酒造。広島県【賀茂鶴純米】、10本セットダブッタのですが、美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「広島県」”西の酒王”賀茂鶴の上等酒。クセがなくすっきりした辛口。味に膨らみのある美酒。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 自宅:2022年10月18日 DSC-RX100M3】 能登丼ネタ、「能登見聞録」にUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑)10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押…
御代櫻醸造【御代櫻パンダカップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 雨、小雨ですが、冷え込みが厳しいです。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で17本目は、御代櫻醸造。岐阜県【御代櫻パンダカップ】、パンダの図柄で癒され、美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「岐阜県」パンダ来日を記念して醸造されて以来。30年以上愛されているカップ酒。ほんのり甘口でのいやすい。【撮影場所 自宅:2022年10月17日 DSC-RX100M3】 能登丼ネタ、「能登見聞録」にUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑)10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
米鶴酒造【米鶴醇成ファミリーカップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、今日もいい天気でしたが、明日は雨が降りそうです。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で16本目は、米鶴酒造。山形県【米鶴醇成ファミリーカップ】、辛口が好きで、美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「山形県」山形をイメージしたプリントラベル。味わいはコメの香りが豊かで芳醇辛口。【撮影場所 自宅:2022年10月16日 DSC-RX100M3】 能登丼ネタ、「能登見聞録」にUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) 10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
芳水酒造【阿波の地酒 芳水 特別本醸造】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で15本目は、芳水酒造。徳島県【阿波の地酒 芳水 特別本醸造】、辛口が好きで、ガンドぶりのお刺身を肴に美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「徳島県」吉野川に由来する”芳水”の定番酒。キレのあるすっきりとした辛口。【撮影場所 自宅:2022年10月15日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
北岡本店【やたがらす純米たる酒カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 曇り、お昼過ぎに雨が降りましたが、今は曇ってます。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で11本目は、純米酒。奈良県の北岡本店【やたがらす純米たる酒カップ】、杉の香りがいい感じで、美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「奈良県」吉野杉で作った上質に杉樽にやたがらすの旨酒を肌添えさせ、 ほどよい杉の香りのついたところで瓶詰めをしました。爽やか吉野杉の香りが何とも心地良い、やや辛口でコクのある純米樽酒。【撮影場所 自宅:2022年10月11日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
土佐鶴酒造【土佐鶴 酔って候】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 曇り、15時過ぎから雨の予報でしたが、ふってません。早めに所用を済ませ、ネタの写真整理してます。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。毎日1本で10本目は、純米酒。高知県の土佐鶴酒造【土佐鶴 酔って候】を美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「高知県」辛口酒で有名な土佐で育まれた純米酒。キリッとした快い味わいが料理の味を引き立てます。【撮影場所 自宅:2022年10月10日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
瑞鷹上撰【くまもとカップ(くまもん絵入り)】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、今日も秋晴れのいい天気でした。明日も晴れ予報です。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セットです。 毎日1本で9本目は、普通酒。熊本県の瑞鷹【くまもとカップ(くまもん絵入り)】、ラベルを楽しみながら美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「熊本県」普通酒。人気の「くまモン」を瓶にデザインした日本酒(上撰)カップ。すっきりとしながらコクのある飲み飽きしない味わいのお酒です。【撮影場所 自宅:2022年10月09日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
高砂酒造【国士無双麻雀カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、今日もいい天気です。昨日今日といろいろ回りネタ仕入れました。これからの整理が一番大変です(笑)「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本です。早くも6本目は、辛口純米酒。北海道の高砂酒造【国士無双麻雀カップ】、若いころは麻雀しましたが、かれこれ20年やってませんが、お酒は美味しく頂きました。【パンフレット引用】「北海道」普通酒。蔵元の代表銘柄「国士無双」の名に因んだ遊び心のあるラベルが人気。淡麗辛口。【撮影場所 自宅:2022年10月07日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
賀茂鶴酒造【賀茂鶴純米カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
金沢 晴れ、少し雲がありますが、青空も見えいい天気でした。今日はいろいろ立ち寄り忙しかったです。「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本セット。6本目は、辛口純米酒。広島県の賀茂鶴酒造【賀茂鶴純米カップ】を野菜の素焼きに大根おろしを肴に美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「広島県」純米酒。”西の酒王”賀茂鶴の上等酒。クセがなくすっきりした辛口。味に膨らみのある美酒。【撮影場所 自宅:2022年10月06日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
お福正宗【槽垂原酒カップ】日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)
「日本各地の地酒を飲み比べ(厳選カップ酒セット)」で、20本です。4本目は新潟県のお福正宗【槽垂原酒カップ】イカと里芋の煮物を肴に美味しく頂きました(笑)【パンフレット引用】「新潟県」越後杜氏が仕込んだもろみをしぼり、加水しない原酒。芳醇で新鮮な香りと力強い味わい。【撮影場所 自宅:2022年10月04日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
日本酒飲み比べ日本酒セット「カップ酒10本」シリーズで、晩酌楽しんでましたが、次のシリーズは、日本各地の地酒を飲み比べ「厳選カップ酒セット」で20本、週末にはUP予定です(笑)【撮影場所 自宅:2022年10月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします