メインカテゴリーを選択しなおす
受験を目の前にしながら 過去問の質問対応とか まぁ2月はもともと忙しい でも今年は 4月からの 新しい仕組みで動く岡村塾のことを もー 毎日 毎日 考えてるから 去年より 格段に忙しい 僕の頭の中で グルグルと 回っていること なんだかんだ 生徒は家では勉強してない ↓ 塾での勉強時間を増やすしかない ↓ 授業時間を増やすのか? ↓ 授業時間だけ増やしても それを身につける時間がない ↓ 授業時間を増やせばいいと いう問題でもないな ↓ 学んだことを勉強する時間 自学の時間が必要 ↓ 自学時間を増やしたい ↓ 通塾回数が増えるよねー これだけじゃなくて 毎日課題、どうしていくか? 小学生コース…
https://storyfrom45.com/family/payforyou/
なんでこんなにお金がかかるのか。 こういう時に限って臨時出費が増えるのなんでだろう? どう考えてももう既に今月
この記事では、父親としての役割を深く掘り下げ、物質的な価値を超えた家族への貢献について考察します。過去の苦難から学び、子供への愛と知恵の伝承の重要性を、感動的に綴ります。父と子の絆、成長の瞬間、そして日常の小さな幸せが、心温まる物語として紹介されています。
昨日の中1の授業 国語の時間にね 過去の三語短文の 復習をしてたみたいなんだけど 三語短文あるあるを 参加してる生徒たちで ワイワイと話してたみたい その時にね 一人の生徒が 聞いてきた 先生 四語短文はやらんの? だって笑 どうも 三語短文の 25字制限が難しい って話から 四語でいいから 文字数を増やして欲しい とのこと なんかね 25字だと 自分の表現したいことを 詰め込むには 文字数が足りないんだって笑 分かるよー その気持ち 25字にするために 言葉を削って でもちゃんと意味が通るように 頭使うもんねー その過程で 言いたいことが うまく収まらないこともあるもんね 前向きに取り組むか…
大阪の私立高校入試は 今週の土曜日 ということは 今日は入試前の最後の日曜日 なので 勉強できるように 10時から 塾を開けて 待ってるのに まだ 誰も 来ません 10時に開けて と 言った 中3男子が 寝坊しました!すいません! と 連絡してきた笑 まぁ 昼くらいには ポコポコと 来るんでしょ? 家でみっちりと 勉強できるなら それでいいよー インフルエンザも まだまだ 流行ってるみたいだしね 外出を控えるのも ありなので 体調万全にして 最後の追い込みもして 土曜日を迎えましょう! それでも 誰も来ないのは なんか切ない笑 ホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓…
近隣の中学は 現在学級閉鎖中 土曜日は 国語と理科と社会の演習授業なんだけど 2名が参加できず 急遽、オンラインで繋ぐことに やっぱり オンラインで常に授業が見れる環境を 早めに作らないとダメかも。。 そのためには 教室のレイアウト カメラの位置 小さい部屋なので 色々と気を使う 夏頃までには 新しい取り組みにも慣れてくるはず その頃を目処に 授業の リアルオンライン化 是非実現させたい これがやれたら 生徒ももっと 授業を受けやすくなるし 送り迎えができない時 すごい雨や雪の日 オンラインで受講できるもんね 夏までにはまだ時間がある 新しい取り組みに 早くみんなが慣れて オンライン化のステッ…
次女氏。高校受験は無事合格したらしいです。第一志望校の推薦です。受験日がいつで、、合格発表がいつだったのか。。何も知らないおっさんです。。ギクシャクしている我…
この記事では、父親としての役割を深く掘り下げ、物質的な価値を超えた家族への貢献について考察します。過去の苦難から学び、子供への愛と知恵の伝承の重要性を、感動的に綴ります。父と子の絆、成長の瞬間、そして日常の小さな幸せが、心温まる物語として紹介されています。
毎日三語短文をはじめて 1ヶ月と少し 毎日続けてると だんだんとね 書いてくる文が 整ってきてる のが分かる 中学1年生の男の子ね 最初のころに書いてきた文章と 最近の文章を見比べると 別人かと思うくらい 整った文章 が書けるようになってきた それはそうだよー 毎日 毎日 三語を使って 意味が通るように 頭をフル回転させて 文章を紡ぎ出す そんな 思考力のいる作業を 繰り返してるんだから 当たり前かもしれない すごいと思わない? 1ヶ月と少しやもん それだけ 三語短文には 語彙力だけでなく 日本語能力 国語力 思考力 色んな力を育てる そんなパワーがあるんだってこと まだね はじめてない生徒た…
E判定からの逆転合格! 娘のプリンちゃんが現役のときは、奇跡を起こそうと必死でもがきました。 でも勉強が追いつかなくて、やっと1巡できたのが3月の終わり。 E…
教材の展示会でお願いした 教材の見本が どさっと届いた! なんてスピード感! ありがとうございます! 展示会で色々と見て ある程度厳選した教材たち 土日でじっくりと見て 何がいいのか? どう使うのか? 次年度をイメージしながら 品定めします笑 ホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
この時期に受験する赤本を探しても無理! 去年のこの時期に後期日程の赤本を探しに本屋にいきましたが本棚にはほとんど赤本がありませんでした。 そうは言ってもダメも…
英語検定ね 2級と準2級の間に 新しい級が新設されると 昨年発表されてたんだけど その新設級の 名称が決まったらしい 準2級プラス ん ん ん 個人的な意見ね 微妙〜! 2級への足がかり級 前向きなモチベーションのための プラス らしい んー やっぱり微妙 「英検何級なん?」 「僕、準2級プラスです」 ね? 言いにくい 聞きにくい 分かりにくい まぁ すでに合格してる人たち のことを考えると 2級の名称を変えられず 準2級も名称を変えられない だから 仕方ない ってことだよね でも 微妙〜 ホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます…
次年度に向けてね チラシを作ろうかと考えてたけど ネット広告もね ずっと気になってる 一度やってみようかと チラチラと調べてみた んー! 何だかよく分からん! この説明みて普通は理解できるのね。。 勉強不足。。 誰かにお願いしないとできないものなのか? 自分でやりたいんですけど もうちょっと調べてみるしかないな 頑張ってみるか ホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
次年度から 小学生コースをリニューアルして 生徒を募集しようと思う 今までも小学生コースはあったんだけど でも どちらかというと 在籍する中学生や高校生の 兄弟と姉妹の受け皿的なコース 早い時期から 塾で勉強させておきたい という 保護者からの要望で運営してきた だから 新規の生徒向けに 告知や宣伝はほとんどしてない でもねー 毎日三語短文ね これに取り組む中学生たちの成長 これを見てると 小学生からさせたいな って めちゃくちゃ思うんだよね 語彙力って 本当にすごい力を持ってる 言葉を知らないと 当たり前だけど 書いてある文章を正確に理解できない 理解できないことは 存在しないのと同じだから…
中3ピアノ男子・ジエンコ、ピアノ歴11年。保育園年長に上がる直前の2月、4歳ではじめました。1月末で、11年目のピアノが終了しました。↑の写真は、11年分の出席カードと月謝袋をまとめたカードファイル。B5のスリムファイルに、1年ごとしまってあります。↑ ファイルと一緒に写っているピアノバッグも、ジエンコと一緒に11年間、ピアノ教室に通っています。1年間のレッスン数は44回となっていますので、えーっと、...
東大本番レベル模試最終成績~得点向上のための攻めと守りのバランス~
2024年1月に実施された東大本番レベル模試の成績と分析。科目別得点向上のための攻めと守りのバランスとは……
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
共通テスト前は満杯だった予備校の自習室ががらあきになりました。 7割くらいしか席が埋まっていない。あれだけ自習室に人があふれていたのにどこに行ったのだろう。 …
年末くらいから 授業の動画を撮影 YouTubeにアップして 欠席した生徒に送ってる 体調不良とかでお休みしても あとで動画を見たら追いつけるからね 後日の補講だとねー やっぱり本番の授業の時と 全く同じようにはできないんだよねー 内容は伝えられるけど 何か足りなかったり 普通の授業で何気なくした 雑談 も聞いてないことになるしね だから 授業動画の配信は 岡村塾ととっては 画期的な進歩! そして、ようやく 新しい連絡システムが稼働できたので 欠席した生徒だけでなく 生徒と保護者の全員が参加する 学年別のLINEグループにね 動画を配信することにした 配信するとね YouTubeだから 再生回…
ここ数ヶ月 毎日毎日 生徒とのLINEでのやりとりを 通じて得た結論 結局 塾に来ない日は 勉強してない これね そりゃそーかー そりゃそーだよなー 誰にも見られてないんだし 家ではくつろぎたいし そりゃ自分から 勉強するぞ! なんて そうそうなれないよね という結論 保護者との懇談で うちの子、 家では全然勉強しません というワードを 何度も何度も聞いてきた 塾でね どれだけモチベーションの上がる話をしても どれだけ課題を出したとしても やらん子はやらん これが現実 やる気スイッチ? ないない笑 そんなものあるんなら 誰もが苦労しない 塾に行ってる間はさ 確かにやるよ 頑張ろう!って思わせる…
来週からいよいよ 中学準備講座 がスタート 数学は 正負の数を 1学期中間テストの範囲を超えて 1学期期末テストの途中くらいまで みっちり先取り 英語は アルファベット フォニックス 基礎の基礎を完璧に仕上げる講座 英語で絶対につまずかないために 英語の土台の完成ね 国語は 日本語の土台の国文法 文節 品詞分解 これは英語にも通ずる必須内容 中学準備講座を受講してる子と してない子の差が開くのは 毎年のことだけど 今年はもっと差が開く 特に英語は 中学準備講座から 絶対に受講しておいてほしい え? なんでか? 今年は アルファベットも フォニックスも 例年の数倍 みっちりやるから笑 そんだけっ…
昨日から 中1でも 毎日課題が動き出した これで中学クラス受講生は 提出することが毎日あるよ そして 新しい連絡システム 各学年のLINEグループも 同時に稼働スタート 全体のイメージはこんな感じ 考えた時のメモなので見にくいね笑 これ以外にも 毎日三語短文グループ オンライン自学ルーム タイムラプスClub などあるけど 色々と増えすぎなので そのうちもうちょい整理します笑 今までは 中2も個別に毎日課題を送信してたけど 今日からは 学年LINEグループに送信! 学年別のLINEグループに送ると 親にも提出状況が全部見える! 何が課題なのかも分かる! 授業動画も配信してるしね 実は これがし…
中1数学の授業でも 毎日課題がスタート 立体図形の体積と表面積をね ちょうど教えてるんだけど なんせ公式をすぐに忘れる 忘れてなくても 思い出すのにめっちゃ時間がかかる なので これを今週の毎日課題に♬ 音読して 音声データをLINEで提出 暗記してたら1巡 まだ覚えてなくて 読みながらなら3巡 これを来週の授業まで 毎日提出 中2でも 同じように音読課題を以前に出した 定着率が やっぱりすごいんだよね だから 1年生も音読 何度も何度も 毎日毎日 えーーーー! 大変そうーーーー! じゃないんだよ笑 だってさ 1回の録音時間なんて 長くて2分 毎日 いつでもいいから 2分だけ これくらい でき…
2月1日です。今年もまたこの日がやって来ました。中学受験。我が家の長女は5年前に挑みました。かなり厳しい戦いで今でも苦しくなります。。5年経った今でも、、あの…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
迷っていた中期日程も出願しました。 2月2日必着。 消印有効ではなく必着? 4時過ぎに近くの郵便局に持ち込みました。 この大学のネット出願はわかりやすい。 基…
岡村塾は家塾 見た目は普通の民家 はじめて来た人は だいたいビックリする 普通の家すぎて笑 そんなところだけど たくさん生徒が来てくれている 本当にありがたい 4月からは ここまで動いてきた 毎日三語短文毎日課題授業の録画配信新連絡システムの構築オンライン自習室 などなど 生徒の学力を根本から育てる仕組み が本格稼働する 学習の習慣化 自学できる力 それらを鍛える場として 岡村塾は進化する ガチっとした仕組みとして 学習習慣を定着させる それだけじゃなくて 本質的にね 勉強時間を増やしていく取り組みを もっともっと加速させたい だけどねー それにはねー 部屋が足りないーーー そんな問題が出てき…
【しれっとスタートするよ】次年度からの予定だったけど前倒ししますー
中2のクラス受講生が 昨年末から取り組んでる 毎日課題 ここまでは概ね順調 よしよし 中1は 4月に入ったら 毎日課題をスタートさせようと 思ってたんだけど 中2がね ちゃんと取り組めてるのを見ると これって中1もできるな!? って気になってきた 毎日課題の感想を 中2に聞くと 毎日勉強するのに慣れてきた 慣れたら別にしんどくない って声が多い なんて頼もしい言葉♬ もちろんね 勉強しなくていいなら それの方が楽だよ でもさ 取り組みはじめて まだ2ヶ月の彼らだけど そんなにしんどくない 勉強することに慣れた って言うんだからね笑 それなら 予定より早いけど 中1も始めちゃえぃ! ってことに …
3時過ぎに自習室に行っている娘のプリンちゃんからラインが来ました。 出願した大学から電話があって出願で入力ミスがあったと連絡が来ました。 なんども確認したはず…
【過去の授業動画】クラス生は復習用。個別生は自主学習用。好きに使いなさい。
岡村塾の新しい連絡網 各学年のLINEグループが ほぼ整ってきた 昨日の中2の数学ね クラス授業生の復習用として 今までも授業を録画して 何回か個人ごとに配信してたんだけど せっかく 学年別のLINEグループも整ったので 全員に動画配信しました 学年別のLINEグループには クラス受講生 と 個別指導受講生 どっちもいるんだけど クラス受講生は 授業の復習用として! 個別指導受講生は 自主学習用として! 後でも何回も見れるし 好きなように使いなさい笑 普通に授業して 普通に撮影して 編集も何もしないで送ってるので 変な待ち時間 とかがあるけど その辺は勘弁ね いつでも 過去の動画を見れる って…
塾用教材の展示会 行ってきました とんでもない種類の 教材が並んでて 一通り見るだけで クタクタになるくらい笑 会場の端から 順番に見ていったんだけど んー、ちょっと違う おー、いい感じ むー、何だ?いつ使うの? あー、もうちょっとかな 気づいたら あっというまに 1時間経過 ふー、これはさっきのと似てるな くー、この部分だけ使いたい もー、あと一声! こんな感じのあったらいいなー って思う教材には なかなか巡り会えないんだよねー そんなこんなで 約2時間 端から端まで そしたらさ やっぱりあるんだよね おおおお!これいい! って教材が! 教材会社の人の 血と汗と涙の結晶 なんだから どれも素…
子どもたちは話を聞いてるようで 意外と聞いていない 文章を読んでる時も同じ 読んでいるようで 実は読んでない 正確には 読んでいない言葉 スルーしている言葉 がかなり多い 塾のテキストとかでもそうだけど 音読させるとね まぁ読めない 怖くなるくらい読めない笑 それまでに 見たことはあるはずなんだよ? 今までの人生で でもね 読めない ということは 今までずっとその言葉をスルーして 生きてきたってことになる 文章ってさ 意味がわからない言葉があっても 前後関係とかで なーーんとなくの意味を 分かる時もあるでしょ? それの積み重ねかもしれないけど 文章の読めない子って 大事なキーワード すら スル…
毎日三語短文は ただ文章を作るだけじゃなくて 言葉の意味調べもしないといけない 意味調べに スマホの辞書機能 や 電子辞書 を使ってる生徒もいるんだけど 小学生や中学生には 紙辞書の使用 をお勧めしてる 紙辞書で調べる方がいい理由 それは 調べた言葉以外とも出会えること スマホや電子辞書なら 他の言葉と出会うことはないもんね だからどんどん紙辞書を使うといい 紙辞書にさ 付箋を貼っていくって方法もある 貼った付箋が増えるのが 目に見えるし やる気や達成感に繋がるからね 先日生徒と話してると 言葉を調べている時の 辞書あるある の話になった 調べたようって 辞書を開いたら 言葉の載ってるページが…
書店で販売してる 一般的な問題集って 自分で読んで自分で解くもの だけど 塾の教材って 塾の授業とセット だから 普通の本屋では販売してないんだよねー その教材を一堂に集めて 教材会社さんが 定期的に 塾専用教材の展示会 を実施している もともと僕は 教材にこだわりのない 教材なんて何でもいい! ってタイプなんだけど 次年度からの 色々な取り組みを考えると こんなことしたい、あんなことしたい って 思うようになってるんだよね なので 明日、行ってきます 塾用教材の展示会 いい教材があれば 即採用かも🎶 岡村塾は どんどん 進化していきます 岡村塾に興味のある方 お問い合わせなどはこちらですホー…
共通テストが終わってから、毎日眠い! 娘のプリンちゃんがグチを言ってます。 毎日7時間は睡眠をとっていますが、時々予備校に行かずに、家で二度寝してます。 疲れ…
【2024】令和6年度大学入学共通テスト数学2B大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2024】令和6年度大学入学共通テスト数学2B大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
2024年度の入塾説明会を下記の日程で実施します 2月24日(土) 13:00〜14:00 各学年の指導内容や 時間割の説明 授業料の説明 春期講習のご案内など 詳しくお話しいたします 校舎に来校して参加ご自宅からオンラインで参加後日に動画視聴 どんな形でも参加可能です まだ入塾するか全く決めてない 気になるから少し参加してみたい などでも全然構いません まずは 下記のQRコードを画像保存 LINEでお友達登録をして 「説明会参加希望!」と メッセージを送信してください お友達登録後に 入塾説明会の LINEグループにご招待致します 当日は 来校して説明会に参加しても大丈夫 LINEグループの…
この前のブログ 写真をね 横向き に送ってくるって話の続き 横向き写真を撮った子曰く カメラが勝手に横を向く 直し方が分からんねん ってことらしい ん? 使い方の問題なのか!? 横向きだったらダメなのは 分かってるってことか笑 それは失礼なことを 書いちゃったね 申し訳ない笑 でもさ そうなると 使い方から みんなに教えないとダメ ってことなのか! おおおお それで直るなら 教えるけどさ。。。 とにかく 先程の 横向き写真の生徒 は 横向きだとダメ なことは分かってくれてるらしい🎶 うんうん 何事も勉強だー 岡村塾に興味のある方 お問い合わせなどはこちらですホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ こ…
あいかわらずネット出願は面倒です。 前期日程と後期日程、国立大学はネット出願。 大学ごとに出願に必要な入力項目が少しずつ違います。 募集要項を読んでもピンとこ…
毎日課題などのLINE提出の時 ノートなどを撮影して それを送信してもらってる でもね その写真がさ こんな感じでね 送られてくることがある 横向き もっとひどいのだと 逆向き って時もある 今はね まだ中学生とかだから 採点する先生とかが どれだけ読みにくくても 見てはくれるんだろうけど よく考えてみて 大人になって 社会に出て 取引先とかの人に 書類なり写真なりを送るとするよね 横向き とか 逆向き で送るの?? これだけは断言できるよ 仕事ができる人は 絶対にそんなもの送らない こんな写真を送ったら この人仕事できない って思われてしまうし そもそも失礼だからね もうちょっとね 見てくれ…
【覚えてるという自信】コツコツ続けてる音読も成果を実感したら嬉しいよね
音読をコツコツの続けてる 中2の生徒 僕たちもビックリした 音読はやっぱりすごい 昨日の塾のインスタをご覧下さい^_^ できればフォローもお願いします! View this post on Instagram A post shared by 岡村塾 (@okamura_juku) 1044日連続投稿。。。 スーパー副塾長、すごいね 岡村塾に興味のある方 お問い合わせなどはこちらですホームページはこちら↓↓↓↓↓↓ こちらもどうぞ↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル
毎日三語短文をはじめて1ヶ月を超えた 毎日コツコツ 三語を使って25字以内の短文作成 昨日の授業中に スーパー副塾長が 以前に出したお題で 抜き打ちテスト? をしたらしい その中にあった 阻む という言葉 三語短文に参加してない中1だと 意味が分からないこともある 案の定 一人の生徒が 阻むってどういう意味? って聞いてきたらしいんだ その瞬間ね 三語短文に参加している クラスメイトの子が 間髪入れずに 邪魔するってこと とポツリ 自慢するわけでもなく 当然のことのように サラッと 頭に残っていたってことだよね 阻むの意味 をちゃんと理解してたってこと スーパー副塾長は 思わず おーーーーーー…
中学3年生の私立入試も いよいよ2週間後 併願がほとんどなので 公立高校の受験をどこにするかも まだまだ悩み中 先生ー、どこにしたらいい? とか毎年相談はしてくるけど 結局最後は 自分の決断 各家庭での決断 だからねー 大学進学のことを重視する生徒 クラブや校風などで決める生徒 制服のあり、なしで決める生徒 色々といるけど どこを受験するか を悩めるってことは そこまでに それ相応の努力をしたから だよね? なーーーーんに努力してなかったら 選択肢は少ない 努力していたら そりゃ選択肢は多くなるよ だから この時期にね どこにしたらいいんやろ? って悩めるのは 頑張ってきたからだよ 自分がこの…
AIの進化と人間の能力:大学入試共通テストでのAIのパフォーマンスと、私たちの日常生活や労働市場におけるAIの役割を探ります。AIの得意分野と限界を理解し、未来社会での共存のための戦略を考察します。