メインカテゴリーを選択しなおす
ピアノ・ペダルテクニック(9) Exercise 4 バスの動きを生かしたペダリング
今日は、こちらのテキストから↓ 「バスの動きを生かしたペダリング」を学んでいきたいと思います! ちなみに、「ピアノ・ペダルテクニック」に関する他の記事はこちら↓ ピアノ・ペダルテクニック – ピアノの美しい響きと表現のた...
先日、乳腺外科で「患部に針を刺して組織を採取する」という検査を受けてきました。 乳腺で「針を刺して組織を採取する」には、大きく分けて の3種類があります。 その中で今回私がやったのは「吸引式乳房組織生検」。 1番針が太い...
ふむふむ。原宿に旗艦店FENDER 感じるができる「FENDER FLAGSHIP 」が今年の夏にオープンするらしい。東京の原宿・表参道エリアは人が多くて中…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日はどんな一日になりそうですか?脳は眠っている間にできるようになりたいと日頃思っていることを反復練習するそうです。たとえ…
こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 今回は、昨年購入したカスタムIEMの記事になります。 7月に購入し、約4ヶ月待った念願のカスタムIEMこと AAW AXH のご紹介をさせていただきます‼︎ AAWさんのCIEMは人気とういこともあり作成に4ヶ月ほどかかるそうです。 ※その他のメーカーは、早くて1ヶ月、通常2〜3ヶ月で作成。 www.e-earphone.jp こちらが外箱。 既にカッコいいです。 外箱 オーーーーープン したところ、中からネーム入りのメンバーズカードが出てきました。 特別感があって嬉しいですね。 メンバーズカード そして、合皮のケースと一緒にかっこいいフェイス…
紙の楽譜をデータ化する方法(後編)- スキャナーでスキャン&保存(ScanSnap, PK-213)
こちらの記事の続きです↓ 紙の楽譜をデータ化する方法(前編)- 菊倍判の楽譜を、A4スキャナー&断裁機で使えるようにする! 前回、なんとかA4サイズに整えることができた楽譜たち。 今回は、それらをデータ化していきます! ...
平均なんてわからないけど恐らく人何億倍も恐さを感じて来たからもういい加減恐れから解放させて下さいああ楽器にもとんと触れていないなぁ…あれ?確か・・・デビューする筈って云ってたよねぇ?😏にほんブログ村人気ブログランキング...
突然、お袋がピアノを持ってきて欲しいと言いました。 何を言っているのか、意味が分かりませんでした。 お袋がピアノ? これまで、お袋がピアノを弾くということを聞いたことがありません。 それに、母屋にピアノなんてありません。 孫がくれたピアノがあると言うの
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
小学校で木琴を使った音楽の授業がある。自宅で木琴の練習ができればと購入したシロホン
どうも、子供のために木琴(木琴) を買ってみた二児のパパ達也です。 木琴か鉄琴か迷ったりしたり 最近はいろんなタイプの木琴・鉄琴が売られている。折り畳みに…
こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 本日は、YAMAHA でぼっち・ざ・ろっくのコラボをやっているとのことで、YAMAHAに行ってきましたのでそちらのご紹介をさせていただきます。 YAMAHAは楽器以外にもヘッドセット、マイクなど配信機材も販売しているので気になりますね。 外観はこんな感じ。 パット見何の建物なのかはわかりませんね。ちょっとお洒落なビル?といったところでしょうか。 YAMAHAを下から見上げたところ エントランスに入ると左に入口、正面にピアノが置いてありました。入口にコラボについての紹介がされてます。 入口 ぼっち・ざ・ろっくのコラボについて紹介されてますね。 ス…
このコロナ禍もあり、暫くお邪魔していなかった 膳所弦楽館。 私がお世話になった方々と数年ぶりに 弦楽館でお会いする事となりました。 少し早めに弦楽館に着き、…
以前から、庭に丸太椅子を置きたいと思っていました。 一昨日、生産森林組合の山仕事に行った時に、適当な大きさの丸太がありました。 チェーンソーで切断して、軽トラに載せて持って帰りました。 ナラの木です。 とりあえず、庭に置いてみました。 中央のテーブル代
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 November 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 December 20...
音程の種類と半音の数の関係まとめ – 長短系・完全系・トライトーン
年末年始は雪かきに時間を取られて、ピアノの練習がほとんど出来ませんでした……。 って、去年も同じようなことを言っていたような気がする(笑) さて、最近は音楽理論の基礎の学び直しをしています。 記憶の定着を図るために、ここ...
ピアノ練習の進捗状況です! ちなみに、先月の様子はこちら↓ ピアノ練習の進捗状況 December 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 January 202...
音楽の勉強を始めたばかりの頃、私は音程の「1度」とか「2度」とかいう数え方が全く受け入れられませんでした。 本当に、違和感しかなかった(笑) 「音程」とは二つの音がどれだけ離れているか そもそも「音程」とは何なのか?とい...
前回の記事で↓ 音程の度数の数え方 – なぜ音程には「0度」がないのか 「音程は、順番を表す序数詞で考える」という話をしました。 私はこの考え方のおかげで、「ドとソが何度の音程か」という類のことを考えるのはだいぶ楽になっ...
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
楽譜の製本簡単4ステップ。A3サイズ台紙にきれいな形で譜面を収めるにはどうしたら良い?
悩みが多い楽譜の製本。この記事ではカッターとマスキングテープできれいに製本する「楽譜の製本簡単4ステップ」をご紹介します。(1)ページごとに切る (2)ページをテープでつなげる (3)上下のズレを裁断 (4)台紙に貼る の4つのステップ。用意するものは定規、カッター、マスキングテープ。さあやってみましょう!
【大阪駅】輸入楽譜専門店ササヤ書店さんを100倍活用する方法
輸入楽譜の品揃え日本一の声も聞く大阪駅前第二ビルのササヤ書店さん。15年以上様々な楽譜を見つけて、買ってきた立場から巨大迷路のようなササヤ書店さんを「100倍活用」してあなたが欲しいと思った楽譜を見つけるための情報を、バイオリンコーナーを例にご紹介します。
杉原津弥子が講習を行うギター教室です。様々なレッスンのコースがありますので、自分にあったレッスンを見つける事ができるでしょう。さらに、年間を通して演奏会やイベントなどもやっており、楽しいですよ。
見やすいバイオリンのポジション一覧表 第1ポジションから第7ポジションまで
バイオリンのポジション表、ネットでググっても見やすいものが見つからなかったので、自分で作りました。 第7ポジションまであれば普通に使う範囲であれば大丈夫です。 ポジションはA線の幹音(記号がついていない音)の登場順。 ドイツ音名が好みの方はドイツ語版も作っておきましたのでご利用ください。
Miyoshi on Twitter 2023-01-03 18:14:19 我が家の冬休み(+α)の工作 Ugears の Hurdy Gurdy と Mechanical Celesta #ugears #hurdygurdy #mechanicalcelesta https://www.f ...
バイオリンで速いフレーズを弾くのは難しい障壁。速いフレーズを弾けるようにするための練習方法を、「パッヘルベルのカノン」を例に5ステップでご紹介します。カノンといえばバイオリンを習い始めたらおそらく最初の目標になる曲です。 音域的に1stポジションだけで弾けるので、チャレンジしてみたい方もいらっしゃると思います。
大きな音が出し辛い環境でエレキギターの練習をするには?〜メトロノームも使いながら〜
練習の壁になる「音の大きさ」の問題 今まで、エレキギタの入った曲を書いたことはあるのですが、Real StratやReal LPCなどの音源を用いてバッキングを入れるのが主でした。メロディーなどのフレ
「意」というのは、心=感情ではない。喜怒哀楽のような感情とは別のもの。短い表現であれば「脳で自分の体を感じる感覚」。長く言えば「無駄な力を用いず、無駄に意識をこじらせず、感情を捨て、感覚を研ぎ澄ます。その結果、ほどよい神経伝達と気血の巡りが促される状態」。
夫曰く、万一、楽器ケースのロックを忘れても開かないように、ベルトが必要とのこと。念のため、楽器はとても高価でデリケートで、落下させてしまった場合、修理が必要です。人間用ベルトで代用していましたが、長さ
主人に車を出してもらい不用品をセカンドストリートに持ち込みました。スポーツ用品や生活雑貨など17点買取価格は全部で¥15000でした。ほとんどの物は大した金額にはならなかったのですが主人のトランペットに¥10000 キーボードに¥2000の値段が付きました。トランペット
電子ドラムの選び方!初心者から上級者用まで実際に使って分かったおすすめの電子ドラム
電子ドラム初心者におすすめな安いローランドの電子ドラムから、上級者におすすめな高級電子ドラムセットまで、レベルに合わせたおすすめ電子ドラムをご紹介します。
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 18曲目「晴れた日に…」その1
今日は、こちらの曲集の↓ 18曲目「晴れた日に…」を弾いてみた感想を書いていきます! 「♭」3つの変ホ長調 今回の楽譜は、「♭」が3つの変ホ長調(原曲キー)です。 スケールの練習以外で私が変ホ長調に挑戦するのは、今曲が初...
先月、庭仕事で両手の小指を痛めまして。 ちゃんと治るまで無理はしたくない。 でも、ピアノの練習もしたい。 何かできることはないかなーと探して、見つけました。 小指を使わずに出来るピアノの基礎練習を! それは……スケールと...
陰陽バランスは、狂言、太極拳など、いろんな世界に存在する。日本の古いもの、いろんな世界を紐解いていけば、何かしら中国古来の思想の影響を受けていて、面白いくらい共通点が見つかっていき、たくさんの繋がりを感じられそうだ。
ブルクミュラー25の練習曲(9) 「狩猟 (La chasse)」その2 弾いてみた感想
やっっっと、「ブルクミュラー25の練習曲」9曲目の「狩猟」を終わらせる事ができます! なんと、前曲の「優美」を終わらせたのは6月でした……。 しかも6月の「ピアノ練習の進捗状況」では、「狩猟」の達成度はすでに「70%」な...
ブルクミュラー25の練習曲(9) 「狩猟 (La chasse)」その1 イメージトレーニング
ブルクミュラーの9曲目です! 使用テキストはこちらと↓ 先日紹介した、こちらです↓ というわけで今回も、ブルクミュラー恒例のイメージトレーニングからやっていきたいと思います! 「狩猟 (La chasse)」のイメージト...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 September 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 October 2022...
独学のピアノ学習にオススメの本!「ブルクミュラー25の練習曲 ロマン派の作品の指導法」
ピアノ初級~初中級者(バイエル後半~ブルクミュラー程度)、特に私のような独学者の方にとてもオススメの本を見つけたので、今日はそれを紹介します!! それがこちら↓ 表紙では「ブルクミュラー」の文字が一番大きいですが、背のタ...
米音楽雑誌「ローリングストーン誌」が選ぶ「歴史上、最も偉大なドラマー100人」の1位はレッド・ツェッペリンのドラマー、ジョン・ボーナムだ。 ▶レッド・ツェッペリンのドラムがかっこいい曲 移民の歌 Led Zepagain ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 確かにすごいし、かっこいいと思うけど何をもってしてあんなにすごくてかっこいいのかよく分からない。せめて遠さだけでもちゃんと知りたいと思いドラムの3日間集中レッスンを受けてみた。 グループレッスンだったが、グループの中で完全初心者は少数派で、楽譜の読み方からついていけず、やや悲しくなった。 すっぱいぶどう…
非常に恥ずかしい行為をしてしまった。勿論無観客で😝自分で驚いたわー10代時代、聴いて歌って泣いていた曲だがここ10年程感情が薄れているから泣くとはね...薄れたとはいっても、元元が濃過ぎたからな…&子供の頃や若い頃の心の感覚はしっかり残っているんだよね。久し振りの弾き語りだった。決して 弾け てはいないけどね…気力が無いのもあるけれど当然近所迷惑だろうし自分の出した音が外に漏れてしまうって堪らないんだよ...
【ギター等】もしも私が彼女だったらすごくいいよ【Dowina】
みんな気付いてるか、もうすぐ7月になるという事実。 ギラギラの夏はすぐそこ!つって。 日々は着々と過ぎゆき、気温はむんむんと上昇しているわけです。 ほんと暑い。やめてほしい。 そんな中、我が家では既にクーラーが大活躍していて。 なんなら5月上旬頃からほぼ毎日冷風を吐き出してもらっている。 この調子じゃ夏にバテちゃうんだろうなー、と懸念しつつもエアーコンディショナーの魅惑から逃れられない。 つい…
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんにちは。MOOMINです。 チェロの奏でる音楽と、いせさんの描く絵が、 ひとつになって心に迫ってくるこの感動を、皆さん是非体験してみてください。 はじまり、はじまり 木は、見たり聞いたりしてきたことを、 歌ったのかもしれない、楽器になって… おしまい 作品名 チェロの木 著 いせひでこ 出版社 偕成社 チェロの木 [ 伊勢英子 ] 楽天で購入 にほんブログ村 絵本ランキング
この9月で私のピアノライフは2周年を迎え、めでたく「3年目」に突入しました! ピアノ3年目の現在地 というわけで、今までに使用してきたピアノの曲集とそのレベル(ピティナのステップに準拠)を振り返ってみると、こんな感じにな...
ピアノ・ペダルテクニック(7) Exercise 2 レガートペダルの練習2
数ヶ月ぶりに、こちらのテキストをやっていきます! こちらのテキストについて書いた一つ前の記事は、こちら↓ ピアノ・ペダルテクニック(6) Exercise 1 レガートペダルの練習1 数ヶ月前と比べたら、だいぶペダルを踏...
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 17曲目「いつか王子様が」
今日は、こちら↓の曲集から、 17曲目の「いつか王子様が」を弾いてみた感想を書いていきます! 和音・重音の面白さを感じた曲 この曲は、15曲目の「さんぽ」や16曲目の「私のお気に入り」と比べると難易度が低めというか、とて...
ピアノ練習の進捗状況です! 先月の様子はこちら↓ ピアノ練習(曲)の進捗状況 August 2022 上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。 曲ごとの進捗状況 September 2022 ...