メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんこんにちは!株式分割なる言葉を初めて知りました!へなちょこ投資家です! 私、「株式分割」という言葉を投資歴1年半にして初めて知ったんです…。 というのも、私が保有している日本...
投資信託(つみたてNISA含む)の投資結果を公開(2022年8月)
2022年8月のつみたてNISA・投資信託(eMAXIS Slim/SBI・Vシリーズ)の資産運用実績を公開します。 最
早い方だともうお盆休みに突入した、なんて話をチラホラと耳にしましたが、週明けの月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先週は、日経強いぞ!いったいどこまで上がるんだ!...
【全資産公開】2022年8月の投資結果を公開(過去最高額を更新しました!)
2022年8月時点での貯金額(資産)公開記事です。 資産推移の記録は第一週目の週末に実施しています。 資産推移と資産構成
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。1か月が早いですね。あっという間に7月も月末を迎えました。あ、でも、房総旅行が有ってその時...
もう1年の半分以上が過ぎ去って、来週からは8月になりますね。 なので、タイミング的には少し遅いですが、今年の上半期(と言
総資産 4,305,829(元本 3,850,000) 利回り 7.08% 【株・ETF】 銘柄 保有数 損益 郵船(9101) 100 \50,100 三井物産(8...
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週は3連休と有給を使ったのでたったの3日しか働かないで終了となりました! なので、楽ちんな1週間で最高でした。 しかも
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週は大注目のCPIが発表される週でした。 でも、終わってみれば無事に乗り越えたと言っていいのではないでしょうか。 市場
7月はボーナス月なので暗号資産に13万円とレバレッジETFのTECLに5万円の追加投資をしました。 なかなか苦しい展開の
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週も1週間が終わり、週末のvlogを更新しました! 最近は1週間があっという間に過ぎていきます。 さて、今週の資産推移
【2022年7月】全米株式インデックス投資(VTI)の運用実績を公開
2022年7月末時点の全米株式インデックス(VTI)の資産運用状況を公開します。 先月が最悪の状況になっていたので、今月
総資産 3,711,852(元本 3,610,000) 利回り 0.75% 【株・ETF】 銘柄 保有数 損益 郵船(9101) 100 \76,900 三井物産(8...
2022年7月時点での貯金額(資産)公開記事です。 資産推移の記録は第一週目の週末に実施しています。 資産推移と資産構成
こんばんは、3月末でFIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。既に夏本番の暑さですが、暦でも7月を迎えましたので先月の運用成績チェックとなりました。6月...
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週もあっという間に1週間が終わりました! さて、先週は-300万円も資産が溶けて終わっているので、今週はいくら損するの
今月も暗号資産への追加投資を10万円しました。 もうそろそろ暗号資産も底打ちして上昇しはじめるのでは?と甘い見通しでナン
【2022年6月】全米株式インデックス投資(VTI)の運用実績を公開
2022年6月末時点の全米株式インデックス(VTI)の資産運用状況を公開します。 今月は途中までは良い感じで資産が戻って
5月最後の週からずっと株価の調子良さげですが、皆さん如何でしょうか! 私の資産は!好調な株価に釣られ! 持ち株'Sが調子良く上がり! 資産も上がり! で、!なんと!!!資産が! 4...
総資産 3,739,091円(元本 3,370,000円) 利回り 6.69% 【株・ETF】 銘柄 保有数 損益 三井物産(8031) 300 \206,700 G...
【全資産公開】2022年4月の資産推移をマネーフォワードMEで公開
2022年4月時点での貯金額(資産)公開記事です。 資産推移の記録は第一週目の週末に実施しています。 資産推移と資産構成
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月分の金融資産の棚卸しです。 3月のトピックスは、ロシアのウクライナへの侵攻に始まって、ウクライナ侵攻に終わる・・・いや、一向に収束の目処も立たないという状況です ただ、今回「意外に」と言えば失礼極まり無いですが、ウクライナ軍が士気高く応戦、むしろロシア軍の苦戦が伝えられるに至ったということと、EU各国が取りあえず結束して経済制裁に当たることとなり、今や「裸の大様」状態のプーチンが最後には暴発するのではという懸念が燻り続けている状態です。 国内では、岸田内閣としては、想像以上のスピードで欧米の経済制裁に同調を表明しまし…
3月の資産運用成績(2)・・・「セル・イン・メイ」と言われるとおり、上昇気流に乗れるか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 48.6% △ 6.4% △ 7.2% △39.9% ・米国株 37.6% △ 9.5% △ 2.8% △67.6% ・海外債 0.0% ・国内REIT 13.8% △ 6.1% △ 1.1% △33.1% ・海外REIT 0.0% ・株式合計 100.0% △ 6.4% △ 4.6% △…
【楽天証券】シングルマザーの2022年3月資産公開【米国株投資信託】
もう3月終わりか〜早っ!! ということで。 資産がどうなったのかさっそく見ていきますか! 3月のスタートはこち
総資産 3,719,558円(元手 3,270,000円) 利回り 10.76% 【株・ETF】 銘柄 保有数 損益 三井物産(8031) 300 \250,500 ...
3月第2週の資産運用報告・・・出口の見えないトンネルは無いはずなのですが
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第2週末の資産状況のご報告です。 第2週も2月最終週以来の続きで、ウクライナ問題に明け暮れた一週間でした。 通常ですと、第二週末恒例の米国消費者物価指数が関心の的になるのですが、ウクライナ情勢と、これを踏まえてパウエル議長が景気減速の懸念も視野に入れて…
3月第1週の資産運用報告・・・相場は軟調だが、「買い」に走れない・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 常々このブログで申し上げておりますとおり、基本的な私の投資スタンスは、 ・長期保有 ・配当重視 ですので、基本的には株価の上げ下げは本来余り気にしないようにはしており、日々の証券口座残高の集計値の推移は一喜一憂しないつもりでは有りますが、しっかりチェックはしています。 3月第1週末の資産状況のご報告です。 第1週も2月最終週の続きで、ウクライナ問題に明け暮れた一週間でした。 通常ですと、第一週末恒例の米国雇用統計が関心の的になるのですが、ウクライナ情勢と、これを踏まえてパウエル議長が景気減速の懸念も視野に入れて、上下院の…