メインカテゴリーを選択しなおす
#勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アイドルオタクの勉強期
アイドルオタクである私が受験期などにライブ(イベント)に参戦していた理由や親に対しての説得方法などについて書いてあります。 実際に私は、大学まで進学して親に対しても説得できました。 受験生の方やそのご両親の方に伝わればいいなぁと思っています。
2022/11/12 12:10
勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2022年11月11日(金) ノンストップ!で紹介
2022年11月11日(金) ノンストップ!で大人のスキルアップにもおすすめの本が紹介されていました。「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 藤吉豊 試験勉強・成績アップ・キャリアアップに。教養を身につけ、成長し
2022/11/11 17:44
今日は忘れなかった 今日のお弁当
おはようございます今日はスマホよしっ洗濯物2回分干したよしっゴミ出しよしっお弁当よしっ今日のお弁当ハムチーズwithピックズいんげんマヨ卵焼き豚こまきのこ炒め…
2022/11/11 12:28
【資格】簿記3級:本日学んだこと③
全然捗って無いけど今日はこれ覚えた。 三分法とはなんだ? ・仕入(費用)/売上(収益)/繰越商品(資産)の3要素で仕訳する ・仕入れと売上の額をそのまま記帳 ・儲けの計算が不要なので日々の処理が簡単 ・実務向きの仕訳方法 ・もうひとつ有名な記帳方法が「総記法」 買掛金に絡む処理/後で代金を「支払う」 掛け(仕入れ)・・・商品の代金を後払いにすること 買掛金(負債)・・・後で代金を払わなければならない義務 買掛金の決済・・・買掛金の支払い 売掛金に絡む処理/後で代金を「受け取る」 掛け(売上げ)・・・代金を後で受け取ること 売掛金(資産)・・・後で代金を受け取ることができる権利 クレジット売掛金…
2022/11/10 20:20
どの口が言う、とも思うポンコツ
毎日コツコツ書けば一夜漬けしなくていいのに 気分のムラで書けない日が続いたり 爆発的に欲が出る時もあり。 フラ
2022/11/10 19:31
[ドイツ語] 1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!③
(写真:ラコ 場所:ドイツ・レジデンツ)こんにちは ラコです!このブログでは「1ヶ月で〇〇がしたい!」というテーマで様々なことに挑戦していきます。今回は「1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!」ということで、ドイツ語を1ヶ月間本気で勉強し
2022/11/10 18:23
[ドイツ語] 1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!②
(写真:ラコ 場所:ドイツ・ニンフェンブルク城)こんにちは ラコです!このブログでは「1ヶ月で〇〇がしたい!」というテーマで様々なことに挑戦していきます。今回は「1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!」ということで、ドイツ語を1ヶ月間本気
[ドイツ語] 1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!①
ドイツ語初学者が1ヶ月本気で学んだら独検2級に受かるのか
2022/11/10 18:22
[ドイツ語] 1ヶ月でドイツ語ができるようになりたい!⓪
2022/11/10 18:21
今年は勉強の秋です
昨日の記事で少し書きましたが、昨日はフーディスト・ステップアップカレッジさんの講座があり、希望休をいただいて参加しました。それ以外にも、春からやっている薬膳とか、会社の指示で受ける試験などがあり、天気が良くても勉強勉強の二日間となりました(
2022/11/09 20:46
投資初心者の時期 / 投資を始めた時の悩み、お勧めETF等
投資をしてきた中で自身が重要だと感じたこと等、投資に関することをまとめたページです。 私が投資をスタートしたのは、2019年の後半に証券口座を開設してからです。 そこから、紆余曲折あり、今では多くを全
2022/11/09 20:29
問題の先延ばしに対する解決策 ~計画術~
長期的に取り組まなければならない問題を、先延ばしにしてしまう。 そういったことは、誰しも経験はあるのではないでしょうか? 少なくとも私は、その内の一人です。 実際、今年簿記1級の合格を目標に掲げて、取
2022/11/09 20:28
【司法書士試験】効率よく苦手を解消する
司法書士試験 苦手分析の方法 試験勉強をしていると、よく間違える問題が出てきます。 何度見ても覚えられない問題、理解しにくい分野が出てくると集中力が鈍ります。 ただ何となく勉強していても苦手は解決しにくいです。 今回は、苦手を解消する方法について書いていきます。 目次 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 2.苦手にしている原因を探る 3.問題にチェックをつける 4.毎日見る 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾! 1.まずは立ち止まらず一通り勉強を進める 理解できない問題が出てきてもそれが勉強を進める上で支障ない場合、…
2022/11/09 19:42
図鑑探し。
長女のりっちゃん、来年は小学校1年生🎒✨大分前、1年生を意識し始めた頃から足し算、引き算、漢字など学校で習うお勉強に意欲的になってきた最近では、かけ算にも取…
2022/11/09 15:25
理系は古文と漢文でかせぐ?
だいたい理系を選択した生徒は現代文が苦手です。 パパの時代から理系は古文と漢文で得点をかせぐと言われています。 でも勉強法がよくわかりませんでした。 娘のプリ…
2022/11/09 12:05
Udemyはスマホアプリで2倍速視聴も可能!育休中に勉強しやすい動画講座
Udemyはスマホ視聴するならアプリが便利です。バックグランド再生も可能!外出先や自宅内でも、スマホがあれば移動しながらも学べます。Udemyのスマホアプリなら倍速視聴もOK!Udemyは、効率的に時間を使って学ことができる動画講座です。
2022/11/09 01:37
育休中にスキルアップ!復職までに副業の力をつける
育休中にスキルアップしたいと3回育休を経験した3児ママが、復職後に副業も狙えるスキルについて調べました。復職後の働き方について考えていませんか?復職後は時間に追われる生活。育休中の貴重な時間を使って、ぜひスキルアップしましょう!
2022/11/09 01:35
中学生の塾なし家庭学習、定期テストの勉強方法(社会)
社会のテスト対策について。
2022/11/08 22:57
♡ まだまだ勉強中 ♡
ケアマネの更新研修から2ヶ月経ったのかeラーニングから含めるとそうなんだなぁeラーニングも受講期間決まってるから、時間に追われて焦ってたけど受講期間終わっても…
2022/11/08 18:53
カンニング
少し前に塾の話の中で、テスト中にカンニングらしき行為をしている子がいたことを話してくれました。サピックスのテストはカンニング防止のために、隣の子とは別の教科のテストを受けます。だから隣の子の答案を見ても答えはわかりません。
2022/11/08 07:14
過去問との相性
朝から娘のプリンちゃんは学校別の模試に行っています。今日のために今週はN大の過去問を解いていました。数学はT大に似ている。英語も国語もなんとなく解ける。 でも…
2022/11/07 21:39
人生後半から始めたいこと
アラフォー🙌人生の後半から始めたいこと。自分のために興味のあることを勉強することキャリアのためじゃなく誰のためでもなく興味があることをただ勉強したいモノ・コ…
2022/11/07 08:51
宅地建物取引士/資格取得体験記・楽天/Amazon/Yahoo
↑ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#)法律系なら 先ずはこれ 宅地建物取引士何か資格を取ってみよう法律系の初歩の資格として宅地建物取引士があります。受験資格は誰でもOKということからとっつきやすい資格です。中学生の合格者
2022/11/07 07:34
選択肢を与えない
近年の教育では子供に自ら選ばせることが大切と言われています。私も一から十まで子供の全てを親が決めてしまうのは良くないと考えています。だから普段の生活の中で、どれを選んでも良い場合は、積極的に息子に選ばせるようにしています。だけど勉強についてだけは別だと思います。
2022/11/07 07:24
ママはいいのよ、あなたの人生なんだから。
ママはいいのよ、あなたの人生なんだから。 この言葉、どこかで聞いたことありませんか? 先日、ママ友の集まりで、ママが聞いてきました。 スマホ見ている娘さんに勉…
2022/11/06 21:37
予備校の人気講師って?
予備校でも人気講師になるには、やっぱり頭がよくって、勉強ができたエリートなんだろうね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「教科書や参考書は、多くの人が使っているのと同じものを一冊だけ使い、それで、よい点を取り、楽に受かった」というような人が講師になっても、その人の生徒は入試に受かりはしないのです。そういう人に教えさせても、「みなさん、読んだら分かりましたね」と言って終わりです。「どうして、これが分からないのですか。さっき言ったでしょう」「それは二カ月前に言ったでしょう」などという感じで、「なぜ、これが分からないのか」ということが、その講師には分かりません。(中略)予備校の人気講師になっている人は、むしろ、「何年も浪人して...予備校の人気講師って?
2022/11/06 21:12
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #4 / 10月31日~11月4日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第4回目です。 私見が
2022/11/06 11:47
【中学英語】have toとmustの違い
Rです。最近インドネシア人との交流にはまっています。 今回はまた中学生勉強シリーズを書いてみようと思います。執…
2022/11/06 01:46
ノルウェー語学習におすすめのポッドキャスト【Spotify】
Contentsポッドキャストがおすすめ!無料で学べる空き時間、移動中に聴ける再生速度を調整できるテキストを公開している番組もあるおすすめのポッドキャスト3選 いつも北欧移住日誌をお読み頂きありがとうございます。 こんに […]
2022/11/04 00:41
塾なし家庭学習、模試を積極的に受ける3つの理由
たとえば、全国統一テスト。
2022/11/03 21:35
【勉強】ってなぜするの? 智(知)仁勇は天下の達徳_人生に大切なことって…
学校の勉強は、将来これが直接役に立つことが少ないため、「なぜやるのか?」と疑問を感じる高校生も多い。本記事では、勉強が間接的に生きる力と直結することを解説し、さらに勉強の楽しさや奥深さを知ること。また人として大切な智仁勇の教えや動画等を紹介する。
2022/11/03 15:18
【公立中2】2学期の中間テストはみんな本気になっていたの巻
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 長女の通う中学校にて、10月中に行われた中間テスト。 (長女も今回は英検準2の受検を見送ってテストに全力集中していました。)
2022/11/02 17:27
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #3 / 10月24日~28日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第3回目です。 私見が
2022/11/01 20:55
天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある
天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社BOOKS新書)Amazon(アマゾン)792円こちらの本も結構前に読みました。山口さ…
2022/11/01 10:33
【感想】フードコートに「こちらの席で勉強頑張ってください」 懐深すぎる商業施設に称賛の声→採算取れないのに何故?運営会社に聞く - 記事詳細|Infoseekニュース
フードコートに「こちらの席で勉強頑張ってください」 懐深すぎる商業施設に称賛の声→採算取れないのに何故?運営会社に聞く - 記事詳細|Infoseekニュース奈良県のとある商業施設のフードコートに貼られた張り紙が
2022/11/01 00:09
英検3級の二次試験対策に使っているテキスト
二次試験の、面接対策。
2022/10/31 22:22
ECCの宿題が大変!?【子供が自分で出来る方法】
前回、タブレット学習の比較記事を書きました✏️スマイルゼミとチャレンジタッチの比較記事になります。興味がある方は、ご覧ください。今回は、ECCについて書きたいと思います。私の子供は小学校1年生と小学校4年生で実際にECCを習っています。同じ
2022/10/31 20:29
いい塾ってどんな塾? 元中学受験クラス担当塾講師が思うこと。
前回のブログで塾に通うべきかどうかについてお話をさせていただきました。今回は、塾選びのポイントについてお話をしていきたいと思います。私立受験を考えている学校の補修をさせたい個別授業でみっちり教えてほしい全ての方に共通して気を付けていただきた
2022/10/31 16:05
医学部学士編入試験記述問題対策〜嗅覚受容体について〜
Rです。毎年トイレで便座に座ったときひゃっとなったら寒くなったなと感じます。 はじめに 解答案 解説 まとめ …
2022/10/31 01:16
塾なし家庭学習、今月の教育費(2022年10月)
今月の教育費。
2022/10/30 18:48
今週の動画(金融系)の学習・感想まとめ #2 / 10月17日~21日
平日の朝、リベ大の両学長の動画を欠かさず見ています。 見ているだけでなく、学んだ内容を自分の知識に定着できる様に、どう感じたか等を整理していきたいと思い、この記事を投稿しました。第2回目です。 私見が
2022/10/30 15:32
【小3】漢検7級を受験
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 長男、10月23日(日)に漢検7級(小4修了程度)を受検していきました。 9月半ばより、過去問開始。 全13回まであるところを、はじ
2022/10/30 14:08
挑戦⑤:投資 〜自分の立っている位置もわからない~
こんにちは!きりんです🦒 とりあえず手を付けてみるシリーズ第5弾は『投資』です。 会社では同僚に「投資は社会人として当然の嗜みだよね✨」なんてデキる女風を装っていますが、ええ、全くわかっておりません。ここに懺悔します。 大学生の時に初めて雑誌ダイヤモンドZAIを読み、勢いのまま投資口座を開設。 しかし資金がないので某外食産業株を2株のみ購入して放置しました。ええ、2株のみです。なんでや。 そもそもどこの口座を持ってた?いくら預けてた?どんな商品を持ってた…? もはや放置しすぎて何から始めればいいのかわからん状況なので、まずやるべきは現状把握です。 保有口座は以下の通り。 ❶ auカブコム証券(…
2022/10/29 23:32
挑戦⑥:中国語勉強 ~私よ、挫折の匂いを越えてゆけ~
こんにちは!きりんです🦒 とりあえず手を付けてみるシリーズ第6弾は『中国語勉強』。 まさかの第二外国語です。 英語も出来てないのに何言ってんだこいつ状態ですが、まぁ聞いてください。実は長らく逃げ続けてきた相手なのです。 私は産休に入るまで、仕事では中国の方と毎日やり取りを行っていました。 相手の中国人はみんな日本語がペラペラ。 会議も電話もメールも、そして資料までも日本語対応してくれるという完璧な対応。 結果どうなるかというと、その状況に甘えて中国語の勉強を徹底的に避けるポンコツ社員の出来上がりです✨ ALL日本語対応とは言いますが、やはり不便はあります。 電話では企業名や個人名といった固有名…
【文房具・第二弾】学生向けのおすすめ文房具はこれだ!コスパ重視!ノート編〜ルーズリーフ・手帳・ノート〜
2022/10/29 11:27
ゴール思考とプロセス思考
「男性脳というのはゴール思考型と言って、ゴールを設定しないと最初の1歩が出しにくいっていう脳なんですよ。」「女子は最初の1歩が無邪気に出せる、プロセス思考とい…
2022/10/29 01:36
年収
「勉強とは何のためにするのか」とずっと思っていた。何の役にも立たず、お金になるかどうかも分からず、しかも大変😓つらい。しかも、最近の調査によると学力が高くてコミュニケーション能力の低い人より、コミュニケーション能力が高くて学力の低い人のほうが収入が多い、とのこと。つらい勉強に耐えて、いい大学に行くよりも楽しく友達と遊び、人脈増やした人のほうが収入が多いのか。何と不条理な世の中だ。しかし、AIがこれからどんどん増える。人の仕事もいくらか奪われる。人と接しなくてすむような仕事はどんどんなくなっていくらしい。そういう仕事はAIが全部やる。残るのは、人とコミュニケートして進める仕事ばかり。いくら勉強してもAIにはかなわないから、仕方ないか。同僚、取引先を大事にして、交流を密にすることで仕事がはかど...年収
2022/10/28 19:06
【司法書士試験】法学部じゃないと受かりにくい?
司法書士試験 合格に学部は関係ない! 司法書士試験は法律系の資格です。 難易度は高く、合格率は約4%です。 受験資格はないので、学歴関係なく誰でも受験することができます。 誰でも受験可だとしても、やはり法律に関する詳しい知識を求められることからある程度の前提知識は必要なのでしょうか。 今回は、司法書士試験と専攻学科について書いていきます。 目次 1.学校の勉強と資格取得の勉強は違う 2.法学部は有利か 3.予備校の初学者コースなら一から学べる 4.法学部であればこうすると有利 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.学校の勉強と資格取得の勉強は違う 法学部に在学している、もしくは…
2022/10/27 19:33
テレビがない生活をして分かったこと。日常の解像度が上がって、想像力も鍛えられた
テレビっ子だった私は、テレビがない生活なんて想像もできませんでした。しかし、内心は感じていました。“ テレビを見ることに毎日何時間も使っている。結局、他のことをする時間がなくなって、後悔している ”“ 一度テレビをつけると、なぜか、動くのが
2022/10/27 15:17
何度でもまた始めればいいし、こぼれたら拭けばいいし、疲れたら休めばいいって話
お疲れ様です!何かを始めるのって楽しいですよね。でも続けるのは難しい。毎日続けるのは非常に困難。今回はそんな私が休み休みですが継続しては挫折していることや継続したいことのお話です。MENU 運動 ブログ デンタルフロスRead Mor
2022/10/27 08:31
次のページへ
ブログ村 2051件~2100件