メインカテゴリーを選択しなおす
資格取得のサブスクサービス徹底比較|オンスクとformieどちらがおトク?
少しでもおトクに資格取得したいなら月額制(サブスクリプション)サービスがオススメ。大手通信講座だと3~5万円するところ、数千円で勉強できるのが最大のメリット。スキマ時間を有効活用できるところも魅力です。 今回は、2大サブスク資格取得サービス
月額1,078円で宅建、行政書士、簿記、FPなどの資格取得!オンスク.JPのメリットと評判を徹底解説
資格取得したいけど大手講座に数万円を支払って、挫折したらもったいない…。そんなときにオススメなのが、月額1,078円で資格取得できるオンスク.JPです。 宅建、行政書士、簿記、FPなど全60講座以上を受講し放題!スキマ時間に動画を見て、演習
月額3,980円で心理学・美容などの資格取得!formie(フォーミー)の評判と履歴書に書けるか徹底解説
会社を辞めてから自分に自信が無くなっていくのを感じ、月額3,900円のformie(フォーミー)で資格取得をしました。大手通信講座の83%OFFという破格の安さですが信頼度やメリット・デメリットなどをまとめました。
【実体験を紹介】私がGoogle AdSenseに合格した5つの方法
みなさんはGoogle AdSenseの審査を受けたことがありますか?私は先日Google AdSenseの審査3回目にしてようやく合格しました。そこで今回は、私がGoogle AdSenseに合格するまでにやったことを本記事にて紹介しました。
産休中、みなさんはどんな過ごし方をしていますか?正社員の方は、仕事がいきなりなくなって「せっかくのお休みだし、何か始めよう」とか思う方もいるのではないでしょうか。そんな方に、今現在の私の産休中の過ごし方を本記事で紹介しています。良ければ参考にしてください。
産休・育休中のリスキリング(学び直し)について、私が今思うこととは
今、多くの反発の声が寄せられている岸田総理大臣の産休・育休中のリスキリングのついて。これは難しいことだと思いますが、私自身が子どもを生んだ直後にリスキリングに心を惹かれたことがありました。現実逃避していたんですかね?
非難轟々です。子供をもっとたくさん産めと言っておきながら、育児と勉強を両立して自分で稼げる人間になれと言っています。そもそも生まれたての赤ん坊を育てるのが現実的に負担になるから産休や育休の制度が設けら
みなさん、こんにちは。 今回は、「妊娠中に資格とってみようかな」「産休中、育休中に資格を目指してみようかな」「子供が幼稚園・小学校に行くようになったので、空き時間を利用して資格をとってみようかな」と思
みなさん、こんにちは。 本ブログは、ご覧になってくださるみなさまに日々をシンプルに過ごして今までよりも自由になる時間が増えればよいな という視点で記載しています。 決して、資格取得を強要する・それだけ
みなさん、こんにちは。 今回は、資格試験を目指すうえで重要なネット環境についての記事です。 まず、私が一番最初に国家資格を取得した際に使用していた学習ツールはDVDでした。 当時は今ほどインターネット
みなさん、こんにちは。 今回は、産休・育休中に難関国家資格を取得したい!目指してみたい!と思われた方におすすめしたい資格学校についてのご紹介です。 私が利用したことがあるのはLECですが、みなさんが取
2022年11月11日(金) ノンストップ!で大人のスキルアップにもおすすめの本が紹介されていました。「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。 藤吉豊 試験勉強・成績アップ・キャリアアップに。教養を身につけ、成長し
みなさん、こんにちは。 産休中に資格勉強したいけど、家事・育児・勉強を両立できるのか、とお考えの方に、具体的に「私はこのような環境で進めましたよ」ということを画像を提示しながら記事にしてみます。 みな
みなさん、こんにちは。 今回は、リスクに備えることの重要性 とくに、女性が万が一の事態に備えて資格を取得しておくことの必要性について記事にします。 学生時代・独身時代に既に難関・最難関資格を取得してそ
みなさん、こんにちは。 今回は、産休・育休を利用して または、お子さんが幼稚園や小学校に通うようになって時間に余裕ができた方にスキルアップをおすすめする記事です。 今回は、自宅で大卒資格が取得できる通
みなさん、こんにちは。 今回は、毎日の生活に役立つ「食」に関する資格についての記事です。 私自身が最も興味ある分野で、お勧めしたいのはこちらです。 NPO法人日本統合医学協会が監修する薬膳の講座 ↓
産休•育休の有効利用【スキルアップ編】PCスキルを身に着ける
みなさん、こんにちは。 今回は、産休・育休中にwebの分野でスキルアップしたい方向けの記事です。 PCの基本ソフトが操作できるようになりたい とお考えの方にご紹介したいスクールがあります。 PCの基本
みなさん、こんにちは。 今回は、美容系資格をとってみようかな と思う方に、「こんなものもありますよ」というご提案です。 まずは、無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか? この中に、ご興味あるものは
みなさん、こんにちは。 今回は、産休・育休を利用して または、お子さんが幼稚園や小学校に通うようになって時間に余裕ができた方に資格取得をおすすめする記事です。 介護業界で既に働いていた方、これから介護