メインカテゴリーを選択しなおす
今週のDMM英会話(フリートーク):フィリピン大統領選挙その後について
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。今週(2022年5月9~13日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 今回のお題は以下となります。 5月9日はレッスンをお休み フィリピン大統領選挙を終えた先生たちの様子 マスク着用の状況 5月9日はレッスンをお休み 過去の記事でも書きましたが、5月9日はフィリピン大統領選挙の投票日ということで、私がお気に入りに登録しているフィリピンの講師たちは、軒並み休みをとっていました。 よって、私もその日はレッスンを休むことにしました。 そんなときこそ、新しい先生にチャレンジすべきだと思うのですが、その気力もわかず、仕事をし…
フィリピン大統領選挙、投票の様子と未だに続いているSNS上での激論について
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 フィリピン大統領選挙の投票が5月9日に行われました。 今回は、その投票の様子を友人が送ってくれましたので、ご紹介したいと思います。 また、現在も続いているSNSでの激論についても触れさせていただきます。 投票まで7時間待ち?過酷だった投票日 投票インクとは? 開票後も終わらないSNS上での激論 投票まで7時間待ち?過酷だった投票日 5月9日はフィリピン大統領選挙の投票日ということで、私もYouTubeなどで流れているライブニュースをチェックしながら仕事をしていました。 その中で、マシントラブルが発生して多くの投票者が外で待たされていると放送され…
天気:曇り気温:26〜30度 海況:北風1m 波0.1m 水温:ー度 透明度:ーm 4月1日からセブ市、マンダウエ市、ラプラプ市の警戒レベルが1に…
4月に入って寒い日々が続いていたブリュッセルですが、週明けの今日は、久々に春らしい陽気となりました。 さて、昨晩はフランス大統領選挙が大きなニュースでした。結…
もうすぐフランス大統領選挙4/10かしら、確か ところで、さてさて、 “選挙”はどっちでしょう~か sélection それとも... élection…
チェリッキAKP広報担当のブチャ事件発言、野党6党の共通大統領候補を巡る状況、ウクライナ状況に対するトルコの無反応さ(続)、最新の政党と大統領候補の支持率、患者発生756日目の状況
今日(5日)も、いろいろと重要と思われる記事が出ていました。エルドーアン大統領に対する侮辱に関する裁判所のクルチダルオールCHP党首対する警告、大イスタンブル市役所に対する内務省の査察に関する内務省からの発表に関する記事などを紹介します。 今日も「(AAでは)記
チェリッキAKP広報担当のブチャ事件発言、野党6党の共通大統領候補を巡る状況、ウクライナ状況に対するトルコの無反応さ(続)、最新の政党と大統領候補の支持率、新型コロナウイルス患者発生756日目の状況
今日(5日)も、いろいろと重要と思われる記事が出ていました。エルドーアン大統領に対する侮辱に関する裁判所のクルチダルオールCHP党首対する警告、大イスタンブル市役所に対する内務省の査察に関する内務省からの
最新アンケート調査結果に基づく政党支持率及び大統領選挙予測、改正選挙法の国会審議の開始、ラマザン(断食月) の開始、トルコにおける新型コロナウイルス患者発生747日目の状況
今日(27日)は日曜日であったためか、重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。強いて挙げれば選挙法改正の国会審議とラマザン(断食月、ラマダン)に関する記事が出ていましたので、今日はこれらの記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、昨日
最新アンケート調査結果に基づく政党支持率及び大統領選挙予測、改正選挙法の国会審議の開始、ラマザン(断食月) の開始、トルコにおける新型コロナウイルス患者発生747日目の状況
今日(27日)は日曜日であったためか、重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。強いて挙げれば選挙法改正の国会審議とラマザン(断食月、ラマダン)に関する記事が出ていましたので、今日はこれらの記事を紹介
アンケート調査結果に基づく最新の政党支持率と獲得議席予測、トルコにおけるシリア難民の状況、トルコに漂着したウクライナ製機雷の除去、トルコにおける新型コロナウイルス患者発生746日目の状況
今日(26日)は土曜日であったためか、重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。強いて挙げればシリア難民問題に関する説明とウクライナ製機雷のボスポラス海峡への漂着に関する記事が出ていましたので、今
アンケート調査結果に基づく最新の政党支持率と獲得議席予測、トルコにおけるシリア難民の状況、トルコに漂着したウクライナ製機雷の無力化、新型コロナウイルス患者発生746日目の状況
今日(26日)は土曜日であったためか、重要と思われる記事はあまり出ていませんでした。強いて挙げればシリア難民問題に関する説明とウクライナ製機雷のボスポラス海峡への漂着に関する記事が出ていましたので、今日はこれらの記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にな
政党所属大統領制度の問題点、アンケート調査結果に基づく現代トルコにおける様々な社会問題の分析、エルドーアン大統領の機上記者懇談とその雑感、新型コロナウイルス患者発生745日目の状況
今日(25日)も、いくつか重要?そうな記事が出ていました。今日はNATO臨時首脳会合から帰国するときに機上で行った記者懇談の記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、昨日に引き続き、ウク
政党所属大統領制度の問題点、アンケート調査結果に基づく現代トルコにおける様々な社会問題の分析、エルドーアン大統領の機上記者懇談とその雑感、患者発生745日目の状況
今日(25日)も、いくつか重要?そうな記事が出ていました。今日はNATO臨時首脳会合から帰国するときに機上で行った記者懇談の記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、昨日に引き続き、ウクライナ・ロシア戦争に関する議論、選挙法改正と今後の見通し
エルドーアン大統領の難民保護政策発言、改正選挙法案におけるエルドーアン大統領の狙いと改正/実施をあきらめることとなった理由、HDPの解党判決予測とその後の対処方針、患者発生の735日目の状況
今日(15日)は、重要と思われる記事がいくつかありましたが、今日は2月の住宅販売数に関する記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、ウクライナ・ロシア戦争に関する議論と物価高・生活苦
エルドーアン大統領の難民保護政策発言、改正選挙法案におけるエルドーアン大統領の狙いと改正/適用をあきらめることとなった理由、HDPの解党判決予測とその後の対処方針
今日(15日)は、重要と思われる記事がいくつかありましたが、今日は2月の住宅販売数に関する記事を紹介します。 今日も「(AAでは)記事にならない情報」は、ウクライナ・ロシア戦争に関する議論と物価高・生活苦のほか、医療関係者の待遇問題の議論が続いていました。今日
1月の工業生産指数及び経常収支、AAフィナンスの今月の金融政策委員会予測アンケート結果及び中央銀行の「市場参加者アンケート」結果、大統領選挙予測及び政党支持率アンケート結果
昨日(11日)はブログを更新できませんでしたので、今日(12日)とあわせて紹介します。とは言いましたが、今日は土曜日であったためか、特に重要と思われる記事がありませんでしたので昨日の記事を紹介します。昨日は統計の記事を中心にいろいろと経済記事が出ていました。
1月の工業生産指数及び経常収支、今月のAAフィナンスの金融政策委員会予測アンケート結果及び中央銀行の「市場参加者アンケート」結果、大統領選挙予測及び政党支持率に関するアンケート結果
昨日(11日)はブログを更新できませんでしたので、今日(12日)とあわせて紹介します。とは言いましたが、今日は土曜日であったためか、特に重要と思われる記事がありませんでしたので昨日の記事を紹介します。昨日