メインカテゴリーを選択しなおす
毎日課題、毎日三語短文どちらも名前の通り毎日提出なんだけど金曜日は何故か未提出が多い 体調を崩していて未提出って子もいるから多少は未提出があるだろうと思ってたんだけど昨日は想像より未提出が多かった 金曜日だからか??次の日が休みで気が緩んだ?? 休日とかで生活リズムが平日と変わると毎日の習慣も揺らぐということだろうか? 毎日の習慣はそんなことでは揺らがないものにしていきたいねー そのためにはおうちの人の協力は不可欠 ちょっとだけ気にしてあげてさ一声かけるだけでもいいと思うんだ 休日で出かける予定があるのなら前もって予定を立てる手伝いをしてもいい 子どもたちの学習習慣は簡単には身につかないし逆に…
今日の英検体調不良で2名が欠席 インフルエンザが学校ですごく流行っているみたいだから仕方ないって思う反面 本当に勿体無いねーって思ったりもする ここまで英検の勉強を頑張ってきて当日に受験できないなんて本当に可哀想 次に受けられるのはうちの塾なら6月 かなり先になってしまうし受験までに英検2級を取ることを考えてスケジュールを組んでいたらその予定もずれてしまうもんね ここぞっていう時に 体調不良になると 自分が大きな損をするってことを勉強できたとしたら今回の病欠も意味があるかもね コロナの時は英検を次回に受験できるように英検協会は配慮してくれてたのにもうその措置はないらしい 休んだら返金なしキャン…
ナニコレ珍百景 埼玉新座総合技術高校×ローソン=レモ恋(レモンエクレア)?偏差値・進路は?
1月21日日曜日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景2時間SP」が放送されます。埼玉新座総合技術高校とローソンが共同開発したレモ恋(レモンエクレア)が取り上げられるようです。本記事では埼玉新座総合技術高校やレモ恋について調べてまとめてみました。
【2024春】愛知県の私学高等学校の志願者数が発表されました。
【2024春】愛知県の私学高等学校の志願者数 倍率については,以下の理由であまり意味がありません。 ①志願者数に推薦・特色・一般入試がすべて含まれている。 ②推薦・特色入試で何人希望しているかわからない。(なお推薦は,ほぼ全員合格) ③一般入試では,定員以上に合格者を出す(合格者の大半は公立志望で公立高校に入学してしまう)。 例えば,推薦の希望者が多いと,一般入試では合格者が少なくなり,一般入試の実質倍率が上がります。 したがって,下記表は参考程度にしておいて下さい。 また,各学校の昨年度までの倍率のリンクも表の中に入れておきました。経年変化には,意味があると思いますので参考にして下さい。 名…
これは私の持論ですが、「就活は準備が9割」です。 履歴書、エントリーシートの書き方。SPI(適性検査)対策。面接の入退室の作法。受け答え。全て下準備が必要です。 準備無しで就活を始めるのは、勉強しないでセンター試験を受けるようなものです。
【時間は◯◯◯もの】中学3年生たちよ!残された時間は限られてるのだ!
さっき中学3年生の子と話してて私立入試の過去問をどこまでできたか聞いたら 1周は終わったー 土日は 時間がある からまた頑張る だってさ いやいや時間があるから? それは間違い すぐにもう一度聞いた時間はあるとかない とかじゃないから 時間って何するもの? そしたらんー 時間は効率的に使うもの 間違いではないんだろうけどそういうことではない やらないといけないことが目の前にあるいつまでにやるかの期限もある じゃ時間はどうするものか? そりゃ時間は作るものでしょ! 後回しにする時間なんてないんだから限られた時間の中でいつやるのか時間を捻り出して作り出すしかない この時期に時間があるからやるなんて…
【インフルエンザ】流行ってるみたいだねー。受験生は体調管理が大切。
インフルエンザがどうも近隣中学で流行ってるみたい 受験生とその保護者には体調管理をしっかりとやってもらいたいよね 大学受験する高校3年生はもう私立入試が目の前だし 中学3年はまだ受験までは時間はあるけど体調を崩してる間は勉強も満足にできないしね 兄弟姉妹がいたりすると家庭での体調管理も難しいとは思うけどこの時期だけはマスクしてみるとか手洗いとうがいは徹底するとかやれることはやっておきたいねー そういう僕もマスクは本当に大嫌いでできればしたくない特に話をしていると苦しくなるからついつい外してしまうようになってるごめんなさい 改めて気をつけようって自分に言い聞かせるためのブログ笑 みなさんも本当に…
新年あけましておめでとうございます。北上市の元気塾さくらスタディは今年も生徒たちの進路実現に向けて精一杯支援していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
明日から年末年始休業に入ります。皆様今年一年間大変ありがとうございました。来年もブログは365日更新します。休みの日は食べ物ブログの方です。たくさんの人たちに読んでいただけると幸いです。
【英語検定】明日が試験だ。でもねー英検だけじゃダメなんだよねー。
明日は岡村塾で英語検定を実施準会場登録してて外部の方も受け入れてるので毎回たくさんの外部の方が来てくださる うちの塾生も多くがチャレンジする頑張って勉強してるみたいだから何とか合格してほしいよねー 面接が必要な級はうちのスーパー副塾長が時間さえ合えば対策もしてくれるからねー あ、塾生限定ですけど 英検ってね大阪府だと公立高校入試で得点換算してくれるからここ数年受験するって子が増えた 特に2級ね公立高校入試のC問題対策になるから C問題は北野、茨木、春日丘など上位校が選択する難易度最上位英問英答の問題 でも英検2級を持っていれば当日の点数に関係なく8割の得点が保証される そうなると持っておいて損…
【個別指導コース】うちのバイト君たちは優秀。非常勤講師って呼んでるけどね
岡村塾には今4人の大学生が講師で来てくれている全員が岡村塾の卒塾生ね だからどんな性格かとかどんな学力かとかそんなものが全部分かってるから安心して生徒を任せられている 近くの個別指導塾のことを聞いたんだけど短期間にコロコロと講師が変わるらしい それでも大丈夫な仕組みがあるのかも知れないけどうちなら無理だな 生徒の状況をちゃんと分かって毎週同じ曜日の同じ時間に講師も生徒も同じ担当をちゃんと決めてやってるから途中で講師が変わるとか毎週違う先生に習うとかちょっと想像できない 講師たちはもともと岡村塾の生徒だから何をやってほしいかどんなことを理解させておけばよいか理解している部分がたくさんあるだから安…
茨城私立高校一般受験週間ーーー限界パート主婦ゆゆですおべんと、おべんとたのしいなーメンタル崩壊中 『受験時のお弁当はどんなん???』早起きして弁当つくるのドッ…
【愛知県私立高校】令和2年から令和6年の倍率の推移をまとめました!
令和6年度の愛知県私立高校の倍率の推移をまとめました。私立高校全体の倍率はこちらです。昨年度(令和5年度)→ 2023年春入学者募集人員 17,503人志願者数 79,713人倍率 4.6倍今年度(令和6年度)→ 2024年春入学者募集
受験当日は重要な一日。 万全の準備を整え、余裕を持って挑むことが成功への第一歩です。 ここでは、受験当日に必要な持ち物を確認するためのチェックリストをご紹介します。
制服のズボンがなくたって、絶対に一緒に探してやらない!と心に決めた話…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝次男は家を7時15分に出なくてはならないのに、7時21分になっても制服のズボンを探しています。 ここのところ数日制服をハンガーにかけておくように言っていました。 ブレザーでさえカバンの中にぐちゃぐちゃになったまま翌日を迎えます…。 思わずこちらがハンガーにかけてしまうことが多々ありました。 でも、これじゃあいけないよな…と思い、夜寝る前に、声をかけています。 でも完全無視…。 この二日くらい、夜寝る前に少しうるさく言っていました。 そうした経緯もあり、今朝の出発時間を過ぎてからの「お母さん制服のズボンしらん?」はさすがに腹が立ちました。 …
兵庫県にある公立高校のホームページです(R6.1現在)相生高校(あいおいこうこう)相生産業高校(あいおいさんぎょうこうこう)明石高校(あかしこうこう)明石北高校(あかしきたこうこう)明石清水高校(あかししみずこうこう)明石商業高校(あかしし
以下のページでは、公立高校のホームぺージを一覧で表示しています。【関西】大阪府京都府作業中兵庫県奈良県作業中滋賀県作業中和歌山県作業中おまけこのたび、我が家では、子供へのお金の教育について実践した模様を電子書籍(kindle版)にして出版し
中学2年生の毎日課題基礎基本の徹底をテーマにしてる 年末にね「三角形の合同条件」を音源提出してもらってた 1週間もの間ずーーーーーーっと同じことを何度も何度も繰り返し 暗記したものを録音して毎日LINEに提出してくれてた その結果だろうか 先日の授業で証明の問題の復習をしてるときに 「ここの三角形の合同条件、言ってみて」 って 一人の生徒を当ててみた そしたらさ 僕が思ってるよりもはるかに早いスピードで 詰まることなくスルスルと 「2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい」 だって!完璧! なんと美しい なんと素晴らしい 思わず涙が出そうになったよ 覚えていて当たり前のこと? いやいや 意外とみん…
【ブラックボックス】塾で何が行われてるか?親なら知りたいんじゃないかな?
塾という特殊空間ブラックボックス 子供たち以外にいるのは講師だけそこにもちろん親はいない 親からすると我が子が塾でどんな風に過ごしてるのかって興味あると思うんだよね でも塾にはさ学校みたいに授業参観なんてないのでどんな様子なのかは知る術もない まぁ仮にね塾で授業参観したとしても学校の授業参観と同じ感じになると思うよ ほら学校の授業参観ってさかなり作られた感じの授業じゃない? 保護者にさいつもの授業のままを見てもらうなんて訳にはいかないからなのかかなり準備されたいつもとは違う授業になってる感じするよね? 子供たちにも緊張感あったりするし笑 塾で授業参観をしてもきっと同じ感じになるよ よそゆきの授…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【ことわざ】「ちゃんと覚える」って体験をしておかないとダメなんだよねー
小学5年生の男の子秋ぐらいにことわざカルタを使って覚えてたんだけど 久しぶりに聞いてみた 幽霊の正体みたりーーーーって僕が言うと ちょっと考えて 枯れ尾花ーーー おー覚えてた ちゃんと覚えたことってなかなか忘れないんだよね 逆に適当に覚えるとすぐに忘れてしまう ちゃんと覚えるって言う経験は何度もした方がいい 脳をどう使うかって訓練でもあるしまず自分に自信を持てるようになるからね あとさ 幽霊の正体見たり枯れ尾花 これ知ってる小学5年生可愛いよね笑 こちらもどうぞ↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブロ…
近隣の中学太田中と北中どちらも中1で学級閉鎖になったらしい本人はいたって健康とのことだけど外出禁止なんだってさ なので塾もお休みしてもらうことになる こんなの可哀想だよねー 本人はちゃんと健康管理して体調万全なのに学校も塾も行けないなんてねー だけど岡村塾は止まりません 塾には来てもらえないけど授業をちゃんと録画して翌日には配信するお家でゆっくり授業を受けられる 授業に遅れることなく翌週には安心して合流できる だから今日は大人しくお家で待機して下さい明日には授業が受けられます 宿題もしっかり確認してね こちらもどうぞ↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れま…
中2数学クラスの毎日課題今週は一次関数の求式 高校入試には必須だししかも早く正確に解ければなおよし おー連立方程式を使って解けばいい? いやいやそれじゃ遅いんだよねー なので早く解く方法を授業で説明 そうそうあの方法ね あの方法で毎日10問ずつこんな感じ 毎日練習来週の授業までねー こちらもどうぞ↓↓↓↓ 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル 岡村塾のホームページはこちら↓↓↓↓↓↓
神奈川にね横浜翠嵐高校ってのがあるんだけどここがすごい!東大35人、京大10人その他国公立大に150人!とんでもない高校恥ずかしながら知らなかった笑 高校に合格した入学者への最初のお手紙にはこう書いてあるんだ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 合格おめでとうございます。入学時のみなさんは「真っ白な状態」です。みなさんは、この真っ白なキャンバスに初めて筆を入れ、新しい絵を描いていきます。「最初(4月)にどんな絵を描くか」の”基準”は極めて重要です。この”基準”があなたの3年間を左右します。途中から「基準を変更」したり「目標値を上げる」ことはできません(ほぼ不可能…
共通テストの数学ⅠAとⅡB解いてみたんでその感想 とりあえずⅠAからね ⅠAの第1問(1)無理数の計算面倒な計算もあるけど難しくはないスピードと正確性はいるねー ⅠAの第1問(2)三角比の問題計算が厄介なだけで難しくないこんな小数の計算必要なのか?? ⅠAの第2問(1)二次関数の問題動点の問題!中学生みたい。。基礎基本ができていれば問題なし ⅠAの第2問(2)データの分析最後の問題が珍しいけど誘導通りにやればさほど難しくない ⅠAの第3問確率の問題最初に樹形図でイメージできれば応用の後半も乗り切れる ⅠAの第4問n進数で表示されるタイマーほほう!面白いでもそんなに複雑ではない整数問題は正解する…
今年に入り早起きをする次女。受験対策か何なのか分かりませんが。。結果、、大混乱。。ただでさえ忙しい朝。そこに1人追加です。夜に加え朝まで殺伐とする我が家。。無…
【新年度5本柱】方針が固まってきた!大改革というより進化だね
岡村塾は新年度からものすごく進化する 今のところのイメージをまとめておくと 基礎基本の徹底圧倒的な語彙力勉強体力、勉強時間の確保毎日の学習習慣自学する力の獲得 これが5本柱になる 基礎基本の徹底授業中の指導が基礎基本の徹底だからしっかりと聞いていれば大丈夫これは毎日課題とも連動 圧倒的な語彙力毎日三語短文だね1年で1095語の学習単語に触れるかつ、25字以内の文章を作るからね語彙力はもちろんだけど思考力も間違いなく上がる 勉強体力、勉強時間の確保今年度よりもまず通塾回数が増えるテスト前は土日だけじゃなく2週間前からは毎日通塾机に向かう時間は塾で確保する 毎日の学習習慣毎日課題だね毎日のLINE…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
昨日の塾のインスタスーパー副塾長が書いてくれてた 三語短文に参加してる中2に 「三語短文楽しいやろ?」って聞いたら「うーん、楽しくはないけど、安易って言葉を使えるようになった」って答えてくれたらしい笑 楽しくないんかい!って思わずツッコミたくなるけど ん?ん? 安易は三語に入ってないなかったような?? そう思ったスーパー副塾長は 「安易って出してたっけ?」って尋ねると「文中で使いたくてパパに教えてもらった」とのこと そして 「三語短文で使った言葉に別の所で出会うと嬉しくなる!」 おーーーーーー!そういうことなんだよーーーー! 言葉を知る使える言葉が増える それって嬉しいこと楽しいことなんだよ …
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 読解力はたくさん本を読めば自然と身に付くものではありません 勉強に求められる読
【高2にも共通テスト】学校でやってくれるならそれが一番いいけど
共通テストが終わった受験生の皆さんとりあえずはお疲れ様ー まだ僕は数学の問題解いてないけど難化したとか易化したとか例年通りだとかいろいろ言われてるねー まずはゆっくり自己採点だね もう昨日のうちにやってる子がほとんどだろうけど笑 ドキドキするよね自己採点って 志望校にチャレンジ出来るか諦めて受験校を下げるか 自分のイメージしてた点数に届くのか届かないのか あのドキドキ感は独特のものがある あとは予備校のリサーチ待ちじっくりと考えて決断するしかない 納得できる受験になってほしい さて表題の件 高2にもやらせようと思うとりあえず数学だけね 私立高校とかだと学校でやったりする公立はやらないかな 予備…
昨日の日曜日の自学報告中3の数名が未報告最近常習犯になってる子もいる 何も言わないからってまぁいいかななんて思ってるんならもう知らん ん?何?報告し忘れた?? いやいやそんなこと忘れる? 毎日なのに? 毎日のことなのにやらないとこう、ムズムズしない? 歯を磨き忘れたら気持ち悪いよね?お風呂に入らないと何だか嫌だよね? 平気で忘れてた!とかいう神経が分からん そりゃねたまーーーーーーーに忘れるくらいはあるのかもよ でもたまーーーーーーーーーーーにだよ いやいや忘れ過ぎだから 中2はほとんどが毎日課題をちゃんとLINE提出してるよ 君たち中3だよね?高校入試も目の前だよね? 日曜日に何もしてないな…
【中学準備講座の説明会終わりました】でもまだ間に合いますよー。興味ある方には動画をお送りします
2月からスタートする小学6年生向けの中学準備講座 その説明会を昨日実施しました 中学準備講座は英語、数学、国語の3科目で開講します つまづかない先取り語彙力アップ学習の習慣化 がテーマの講座です 中学準備講座を受けて中1になる子と中学準備講座なしで中1になる子春期講習で大きな差を毎年感じてます まだいいかなーなんて思ってたら遅くなりますよー あと5人で定員締切まだ間に合います 興味のある方には説明会の動画をお送りしますので下のQRコードを画像保存して友達登録してくださいこちらからご連絡させていただきますホームページからの問い合わせでも大丈夫です 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとし…
毎日課題と毎日三語短文始まってしばらく経つ 冬期講習中は時間があるから取り組めても冬休みが終わって学校が始まると続かない生徒が増えるかな?なんて心配をしてました が! こんな感じ いやいや習慣の力だねー ほとんどの子がちゃんと提出してる! 毎日の生活リズムに上手く溶け込み始めてるんだろうね 特に中2のクラス受講生は英語の課題数学の課題三語短文(参加者のみ)の3つを毎日だからね! えらいよーほんとに でもね気を抜いてはいけない 自分を甘やかせるのは驚くほど簡単だから! ちょっとでも今日はまぁいいかなんて甘やかせると何にもしない自分に逆戻りしちゃう せっかく身につきはじめた習慣だ 手放さないように…
小学5年生の生徒 冬期講習に来れないって言うので宿題を作って渡しておいた おーちゃんとやってきたじゃないか! おうちの人も丸つけを手伝ってくださったらしいありがとうございます 4月からは6年生バリバリ鍛える予定 いやー楽しみだー 応援よろしくお願いします↓↓↓↓↓↓ ポチッとしてもらえると頑張れます↓↓↓↓↓↓ 今日のブログ更新 ブロトピ ブログサークル 岡村塾のホームページはこちら↓↓↓↓↓↓
こちらから見てるとね中学生たちの中にねあー勉強をできないなって思える生徒がいるんだよ 勉強ができないじゃないよ勉強をできないだから 勉強ができるとかできないとかはテストの点数を見りゃ判断できるもの 勉強をできるかできないかとはちょっと違う そもそもの勉強体力がないってことね まず集中力が皆無 すぐに周りをキョロキョロ見たりカバンをゴソゴソするばかりでまぁ目の前のテキストに集中できない あとは長時間机に向かってられない 勉強時間そのものを確保できないんだからそりゃいい点数なんて取れない 最後に完成度の低さ 何をするにも適当にしか終わらない完璧に覚えるって習性がないからなのかそんな経験がないからな…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は馬渕の第6回公開テストでした。 学年最後の公開テストです。 次回は新学年で3月3日(日)に第1回公開テストが行われる予定です。 我が子も外部生最後の公開テストとして受験してきました。 2月から始まる新学年に合わせて、次男は馬渕教室高校受験コースに入塾することにしました。 そこで、一昨日手続きをしましたので、その内容を書きたいと思います。 まず、塾の先生から説明があります。 システムについてや料金の話を、プリントを見ながらお話されました。 その後、確認されることは、何教科受講するのか、バス利用はあるのか?です。 次男は最初5教科受講しよう…
高校受験は義務教育の終わりであり、ほとんどのお子さんが受験をします。日本の教育システムではどうしても優劣がつき、残りの人生の生き方に影響するイベントです。ただ中高一貫校ではいい意味でも悪い意味でも、この大きなイベントの渦中にいることを自覚しにくいようです。今回は長男(中3)の冬休みの過ごし方をみて感じたことをお話します。
長男は今、葛藤の真っ只中にいます。文武両道をいくとぶち当たる壁なのでしょう。高校野球、高校サッカー同様、剣道にも全国に強豪校があります。今月は中学、高校、大学も入試です。みんな次のステージに向けて全力で走っています。長男も悩みながら今の壁を1つずつ超えていってもらいたいです。どう変わるのか楽しみ!