メインカテゴリーを選択しなおす
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の133~ 公立刈田綜合病院を構成する一市二町各議会で、白石市外二町組合解散を議決
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>2022年11月28日 1市2町各議会(白石市.蔵王町.七ヶ宿町)白石市外二町組合解散を議決 白石市外二町組合構成の白石市.蔵王町.七ヶ宿町の一市二町各議会が同日同時間開会で開かれ、
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の132~ 公立刈田綜合病院HPに「公立刈田綜合病院の管理運営に関する基本協定書」が掲載されて
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>公立刈田綜合病院HP「公立刈田綜合病院の管理運営に関する基本協定書」 白石外二町組合と仁誠会との基本協定内容について、公立刈田綜合病院HPに「公立刈田綜合病院の管理運営に関する
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の131~ 白石外二町組合で仁誠会との基本協定締結翌日の山田市長記者会見
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >白石外二町組合で仁誠会との基本協定締結翌日の山田市長記者会見 白石外二町組合で仁誠会との基本協定締結翌日の記者会見となり、いろいろな質問あるかな?と思っていましたが、地元紙記者が一問のみ質問
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の128 地域医療を考える会 11月1日(月)新病院への「要望書」提出しました!
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>地域医療を考える会11月1日(月)新病院への「要望書」提出 11月1日(月)に地域医療を考える会のみなさんが、来年4月からの新病院に向けて「要望書」を提出しました。早速、応援団のみなさんから情報頂きましたのでご紹介します。地
公立刈田綜合病院の「民営化」~其の126 公立刈田綜合病院 奈良の医療法人を指定管理者に正式決定
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>公立刈田綜合病院奈良の医療法人を指定管理者に正式決定 (2022年10月17日 臨時病院議会)これからどうなる「周産期医療復活」「救急医療」 10月17日(月)白石市外二町組合臨時議会で、公立刈田綜合病院の指定管理者に奈良市の医療
公立刈田綜合病院の「民営化」~其の125 宮城県議会9月議会「刈田綜合病院問題について」岸田県議の質問に対する答弁
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>宮城県議会9月議会「刈田綜合病院問題について」岸田県議の質問に対する答弁(2022年10月5日) 10月5日(水)岸田清実県会議員(社民フォーラム県議団)「4病院再編問題と刈田綜合病院問題について」の県議会の質疑について、応援団を
【元祖 白石うーめん処 なかじま】 2021年11月≫≫「白石温麺」を頂くのは初めてです。メニューを見ているとあっさり冷やしも気になりますが、ここは「温麺」の文字通り、「かき貝うーめん」を選びました。細い麺の写真を見ていると、つるつる食べられそうでしたので
公立刈田綜合病院の「民営化」~其の124「公立刈田綜合病院指定管理候補者選定結果を公表」
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>公立刈田綜合病院指定管理候補者選定結果を公表 公立刈田綜合病院HPに「指定管理候補者選定結果」が掲載されているということで、応援団のみなさんから情報頂きました。ご紹介します。評価点数の中に「周産期医療」(10点)どうのよう
【公立刈田綜合病院関連】~白石市議会 10月23日「市民と議会の意見交換会」
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>10月23日、白石市議会の「市民と議会の意見交換会」 白石市議会では10月23日「市民と議会の意見交換会」が行われるとのことで、市議会hpでチラシ広報されています。厚生文教常任委員会では刈田病院問題の話を出して、活発な意見交換が
【公立刈田綜合病院関連】~「広報ざおう」2022年10月号 町議会定例会9月会議 「白石市外二町組合(公立刈田綜合病院)の解散を合意」
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>「広報ざおう」2022年10月号「白石市外二町組合(公立刈田綜合病院)の解散を合意」 蔵王町の「広報ざおう」2022年10月号には、「白石市外二町組合(公立刈田綜合病院)の解散を合意」と題して掲載されています。ご紹介します。(
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の123~ 選定審査会による指定管理者候補は奈良の医療法人「仁誠会」
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >住民の願う周産期医療復活は目処つかず救急医療もどうなってしまうの?! 来年4月から病院を運営する指定管理者の選定審査会で奈良の医療法人が候補となりました。「周産期医療復活」は遠のき、救急医療も
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の119~イノケンねっとさん 白石市山田市長へ刈田病院に関する要望書を提出
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >イノケンねっと白石市山田市長へ刈田病院に関する要望書を提出 2022年8月29日、白石市のイノケンねっと(命と健康を守る地域医療住民ネットワーク)さんが、白石市外二町組合管理者である山田裕一白石市長へ、
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の120~「異例の市自治体連合会提出の議員定数3減案」その提案理由の一つは刈田病院公設民営化問題!
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >白石市自治体連合会提出の議員定数3減案9月8日市議会、請求代表者が質疑で「賛成・慎重どちらの味方するものではない」というけれどいきなり議員定数3減要求の意図はなんだったの? 8月15日の地元紙で、市自治
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の118~ 公立刈田綜合病院 指定管理者募集要項について考えてみた
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >公立刈田綜合病院指定管理者募集要項について考えてみた山田市長公約「周産期医療」コンセプトで謳っているけれど 公立刈田綜合病院指定管理者募集要項が明らかになったということで、応援団のみなさんからご
白石市(しろいしし)の小原(おばら)という地名にある宮城県道46号。もし近くの有名な場所をあげるとすれば、七ヶ宿湖のすぐ下流にある「材木岩公園」です。この県道を山の方へずっと行けば、朱塗りの鳥居が100基以上も連なる「萬蔵稲荷」があり、更に進むと県境を越えて福島県へ入り、国見町へと下る小坂峠へと至ります。⇒ <a href="http://tanji-sendai.blog.jp/article/manzo-inari-zinzya-shrine-shiroishi-miyagi-japan-blog-sendai-yohei.html" target="_blank" title="">朱塗りの鳥居が連なる「萬蔵稲荷神社」、白石市</a>こういった場所の道端で、『小原のヒダリマキガヤ』という道標を見つけました。「そう言えば、“小原の なんとか ガヤ” みたいな名称って聞いたことあるな―――」と思ったから、ちょっと見て行くことにしました。
「白石川緑地公園(しろいしがわりょくちこうえん)」の桜の風景です。この春は、本当に見事な咲きっぷりでした!この場所のここまで盛大な咲き姿を見たのは、この春が初めてです。何度か桜を見に行っている場所ですが、これまでは桜撮影には困る天気の日だったり、花の咲き具合いが良くない春だったりして、盛大なようすは撮ったことがありませんでした。この春は花の量もすごく多かったし、なにより花の色が本当に美しかった!淡いピンク色で、その中には深みを感じさせる美しい濃淡がありました。そして天気もよし!この日は、ここの桜にとって、すごく貴重な一日だったと思います。
今は使われていないレンガ造りの古いトンネルです。珍しいなあ、と思って少々眺めてきました。入口は板で閉ざされていて、その前は砂利置き場になっていました。県道ぞいの斜面のなかを通っているトンネルのようで、更にこの奥側には現在使われている東北本線のトンネルが通っているようです。そっちのトンネルの入口は、ただのそっけないコンクリート造りでした。僕のかってな想像なんですが、―――レンガ造りの古いトンネルは昔鉄道で使われていたもので、老朽や中が崩れたかなど何らかの理由で使えなくなり、ひとつ内側に新しいトンネルを掘り直し、現在はそちらを鉄道が通っているといったかんじじゃないでしょうか。鉄道に詳しくないので、何の根拠もありません・・・。 あしからず。この時は気が回らず確かめなかったけど、もしかしたら反対側の入口も県道沿いのどこかにあったのかもしれませんね。見てくればよかった。土地勘のない辺りだから間違っているかもしれないけど、ここらは白石市白川内親舘下という地名になるようです。このレンガ造りの古いトンネルは、古さからくる美しさみたいなものがあり、ツタが絡まっているところなんて妙な趣がありました。いつまで使われていたのかわからないけど、もしかしたら、昔、列車に乗ってこのトンネルを通ったことがある人もいるのかもしれませんね。
白石城に桜を見に行ったら2022年3月16日の地震からの修復工事中だった
このあいだ桜を見ようと「白石城(しろいしじょう)」に行ったら、本丸広場の「三階櫓」などが工事中でした。どうやら、1か月程前の3月16日にあった福島県沖が震源地の強い地震で、大きな被害があったようです。その地震では、福島県の北隣である宮城県の最大震度は6強で、宮城県内でも福島県寄りにあるここ白石市では震度5強でした。「白石城」の天守的な建物の「三階櫓」、それと本丸広場へ入る所にある「二ノ門」が防護壁と足場で囲われ、大きなクレーン車も使った修復作業が行われていました。「白石城」がある「益岡公園(ますおかこうえん)」は、宮城県のお花見名所のひとつです。「三階櫓」の建物は閉鎖していたけど、桜がたくさんある本丸広場は解放されていて、焼きそばやかき氷の屋台もすこし並び、お花見ができました。コロナ禍なのでお花見宴会をしている人はいなかったけど、お花見散歩をしたり、「白石城」の観光をしている人たちはたくさんいました。
このまえ白石市(しろいしし)に行った時、あえて通ったことがない道を車で走っていたらこんな駅があったので、ちょっと見てみました東北本線の「東白石駅(ひがししろいしえき)」という駅でした。なんか、駅名の書体が可愛らしくていいなあ、と思いました(笑)。たぶん、僕がこの駅で乗り降りする機会はないだろうなあ―――。「東白石駅」は無人駅で、駅員も電車を待つ人もいない寂しいところだったけど、駅からは、鉄道沿いを流れる白石川越しに雪化粧の蔵王連峰(ざおうれんぽう)が望めました。
【白石市】そば処「小原なごみ茶屋」は材木岩公園内にあって「細打ち十割そば」を提供してくれます
「七ヶ宿ダム」の下流で白石市と七ヶ宿町の境目に、高さ約65m、幅約100mもある国の天然記念物「材木岩」と、小原の自然を満喫できる憩いの公園があり、そこで食べたそば処「小原なごみ茶屋」の「十割そばセット」を紹介します。
白石市の小原(おばら)というところで「小原のヒダリマキガヤ」という木を見たのですが、それのあった集落の県道沿いの風景にはどこか惹かれるものがあり、ただ通り過ぎてしまうのがもったいなかったので、すこし散歩をしてみました。⇒ <a href="http://tanji-sendai.blog.jp/archives/obara-hidarimakigaya.shiroishi-miyagi.html" target="_blank" title="">「小原のヒダリマキガヤ」宮城県白石市 (ブログ内リンク)</a>観光地でもなんでもない場所だけど、古めかしい木造の家屋がいくつかあり、なんと言っていいのか、―――なんかいい風景でした。この集落の方と少しだけお話をしたのですが、ここはもとは下戸沢(しもとざわ)という村だったそうです。県道を少し上って行ったところにも集落があって、そちらは上戸沢(かみとざわ)という村だったそうです。
日時:令和4年8月14日 16時30分ごろ 住所:宮城県白石市小原 状況:白石川で釣りをしていた男性がツキノワグマに体当たりされる事案が発生 男性は対岸に体長1メートルほどの小熊1頭を見つけ観察していたところ、背後から突然体長150センチほどの熊に体当たりされた。男性は腰付近に体当たりされ転倒したが、けがはなかったという。熊は男性に体当たりした後、川を渡り、小熊を追いかけて山の方に姿を消したという。今年に入り...
サンドウィッチマンがぼんやり~ぬTVで見に行っていた壽丸屋敷で発見された開かずの金庫
宮城ローカル番組の『サンドのぼんやり~ぬTV』で、宮城県白石市にある「壽丸屋敷(すまるやしき)」で発見された “開かずの金庫” というのを、サンドウィッチマンのお二人が見に行っていました。「壽丸屋敷」は、豪商の古い屋敷を見学する観光施設。なんでもこの金庫っていうのは、今年3月にあった大地震の時に、地震によってそれまで開かなくなっていたふすま扉が開いたことで発見されたのだそうです。この前のゴールデンウィーク、僕は白石市に『白石市春まつり』を見に行ってきたので、その時一緒に「壽丸屋敷」のこの金庫を見てきました
【白石市】ピッツェリア ペンギン村 のピザ窯とピザ&パニーノを紹介します
白石市小下倉にある「ピッツェリア ペンギン村」という一軒屋レストラン のユニークなピザ窯とカプリチョーザ&パニーノを紹介します。
【白石市】国道4号線沿いの「しろいしSunPark」内にある「みのりキッチン」を紹介します
白石市の4号線バイパス沿いに「しろいしSunPark」が出来た事は知っていましたが、そこに新しく「みのりキッチン」という
【白石市】讃岐づくり本格手打ちうどん 麦の季(ムギノキ)の「蔵王鴨つけうどん」を紹介します
白石市で気になっていたけどまだ行けてなかった人気のうどん店「讃岐づくり本格手打ちうどん 麦の季」にようやく訪問できたので、そこで食べてきた「蔵王鴨つけうどん」を紹介します。
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百壱~公立刈田綜合病院「公設民営化」を巡り【経過まとめ⑥】[2022年4月~6月&プラス]
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!公立刈田綜合病院「公設民営化」問題を巡り【経過まとめ⑥】[2022年4月~6月&プラス] 公立刈田綜合病院「公設民営化」(指定管理者制度)を巡る情勢がめまぐるしく変わり続けたこの3ヶ月間でした。白石市立病院に向
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百弐~ “どういう医療を提供していくのか”の議論なく、本日、正副管理者会議
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!白石市外二町組合病院「指定管理者制度導入」公立刈田綜合病院、来年度市立病院へ“ どういう医療を提供していくのか ” の議論なく 白石市外二町組合での「指定管理者制度導入」が示され、本日、正副管理者会議が開か
公立刈田綜合病院を巡り<第二幕>しろいし市議会だより2022年-夏-第206号 今回の「しろいし市議会だより」では「公立刈田綜合病院存続のため、白石市外二町組合が指定管理者制度を活用した公設公営による運営を行うことを求める意見書」についても掲載されています
白石市で宮城県道50号を車で走っていたら、田んぼ越しに蔵王連峰(ざおうれんぽう)の風景が見えました。初めて通る道でした。こんな風景の場所もあるんですね。たぶんこの辺は、白石市の小下倉(こしたくら)という地名です。違う季節も見てみたい。もしこの田んぼが一面緑色だった、稲が実って黄金色だったりしたらきっときれいでしょうね。
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百五~ 条例改正案可決…応援団に届いた最初のメール
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >住民からのメール不安と悲しみ、怒りの気持ちを抑えて 7月26日(火)条例改正案可決後、応援団のみなさんには、住民の方々から不安や怒りの声が届けられているそうです。今回は、可決のニュース報道見て一
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百六~ 地域医療を考える会情報紙「なんてん」No7
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >地域医療を考える会情報紙「なんてん」No7 地域医療を考える会のみなさんから7月30日発行の「なんてん」No7が届きましたのでご紹介します。1面は「私たちの刈田病院 今、どうなっているの」です。ここ
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百七~ 白石市外二町組合の解散に関する合意書
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >「白石市外二町組合の解散に関する合意書」 7月26日(火)病院組合臨時会の前に、白石市・蔵王町・七ヶ宿町の3市町長が交わした「白石市外二町組合の解散に関する合意書」が、応援団のみなさんから届きました
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の壱百八~ “指定管理者制度導入決めた” 白石市外二町組合議会 臨時会<傍聴記>
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >“指定管理者制度導入決めた”白石市外二町組合議会 臨時会<傍聴記> 今回は“指定管理者制度導入決めた” 白石市外二町組合議会 臨時会<傍聴記>が応援団に届いたそうです。この条例改正案の質疑で、管
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の109~ 「白石市外二町組合病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例(案)」に対する反対討論
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >白石市外二町組合議会 臨時会一部条例改正案に対する反対討論 前回に引き続きは“指定管理者制度導入決めた” 白石市外二町組合議会 臨時会に係わって、今回は「一部条例改正案」に対する反対討論をご紹介
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の110~ 彼に任せて大丈夫なの? 心配される条文、あれこれ【公募編】
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >彼に任せて大丈夫なの?心配される条文、あれこれ【公募編】 可決された条例一部改正案には、これから心配される条文があると言うことです。いやはや…。今回、応援団から、心配される条文【公募編】が届き
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!~其の111~ 現市長の2020年「白石市長選挙公約」をみてみると
公立刈田綜合病院の「民営化」はやめてください!< 第二幕 >彼の2020年10月「市長選挙公約」を見てみると「刈田綜合病院での周産期医療復活と診療科目の充実」 これからが心配される公立刈田綜合病院ですが、応援団のみなさんから2020年10月「市長選挙公約」を見てみ
白石城と城主らを祀る神社・神明社を訪ね歩く【白石の由来になった神石白石も発見】
JR白石駅から観光名所の白石城まで歩いた記録。白石城主・片倉小十郎景綱や伊達政宗を御祭神として祀る神社、神明社を参拝した様子も紹介します。白石城は仙台藩の南の要衝だった平山城です。現在は白石市の中心部となっています。白石駅から白石城まで歩く道中には、白石の地名の由来になったと伝わる神石白石もありました。
【白石市】Trattoria&ber「elmo」の800体のフィギアと「シェフの気まぐれランチ」を紹介します
JR東北本線白石駅から徒歩2分の場所にある「trattoria & ber elmo」の店内に飾られている800体のフィギアと料理「シェフの気まぐれランチ」を紹介します。
2021年11月白石市の「光庵」さんは白石温麺きちみ製麺さんのおみせです。道路側にショップが、その奥に味見処「光庵」さんがあります。白石と言えば温麺が有名で、いくつもの温麺があります。どの温麺も優しい味でおいしいです。きちみ製麺さんは自前のお店があるのがいいで