メインカテゴリーを選択しなおす
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。金彩ガラスペーパーウェイトの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。前日まで開催していました京都茶寮での京ものセレクションショップが無事終了しました。年末年始のお忙しい中、お運びいただいた方、また商品を購入いただいた方、御礼申し上げます。またこのような機会があればよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。追申ですがペーパーウェイト(¥3,360)は若干の在庫があります。送料別になりますが直接販売も可能です。こちらの方へいただければ、詳細(在庫状況、デザイン等)を返信致します。ご興味あればよろしくお願いします。10年前同日の投稿
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展 優秀作品展は11日までです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展が伝統工芸青山スクエアで11日(木)まで開催されています。私の作品も展示・販売されます。お近くにお越しの際は是非、ご高覧くださいませ。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで会場:伝統工芸青山スクエア東京都港区赤坂8-1-22地下鉄青山一丁目駅から徒歩3分https://kougeihin.jp/詳細:https://kougeihin.jp/event/20231222/※画像はお客様からの提供です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展は11日までです!!
二鶴工芸です。新年早々、10年前同日の投稿です(^_^;)以下です。二鶴工芸です。本日から官公庁、金融機関はじめ、本格的な仕事始めの会社が多いと思います。いよいよ2014年、平成26年のスタートです。馬(うま)く行ってくれ~新年早々の10年前同日の投稿
二鶴工芸です。1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。これ以上の被害が広がらないことをお祈りいたします。本日、仕事始めとなりました。今年一年、どうぞよろしくお願い致します。”マッチョ・ドラゴン燃え上れ!!””マッチョ・ドラゴン空に舞え!!”二鶴工芸上仲昭浩仕事始め
二鶴工芸です。本日仕事納めとなりました。結果的に昨年よりも悪いことや悲しいこと、少ないながらも良いこともあった、アップダウンの激しい一年でした。来年もそう劇的に良くなるとは思いませんが、少しでも良くなる兆しが出てくるようにしたいところです。今年一年、お付き合いくださりありがとうございました<m(__)m>どうぞ良いお年をお迎えください。二鶴工芸上仲昭浩仕事納め
二鶴工芸です。オーダーの濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品。欠品中でしたのでオーダーとして承りました。ご購入ありがとうございました<m(__)m>オーダーの濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品
二鶴工芸です。薄色焼箔仕様の道中財布の準備。箔の特性上、追加で制作しても同じものはできません。箔の色目や表情も若干違います。この箔にはメーカーが付けている名前がありますが、イメージがちょっと違うので使わないようにします。薄色焼箔仕様の道中財布の準備
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。※現在、駅ビルの京都茶寮はありません!!別の店舗になっております。以下です。二鶴工芸です。21日から催されています「京ものセレクションショップ」での当方の商品です。帯:釜敷き桜飾り皿:斜め取色紙散らしペーパーウェイト各種特にペーパウェイトはお求めやすい価格¥3,360ですのでプレゼントにでもいかがでしょうかデザインは画像の他数点ありますので、店員の方におたずねください。京都駅ビル2階京都茶寮京ものセレクションショップ期間:201312月21日(土)~20141月7日(火)京都府の「京もの認定工芸士」として認定された若手職人の作品の展示販売です。場所:京都駅ビル南北自由通路京都駅ビル2階駅ビルインフォメーション横10年前同日の投稿
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展 優秀作品展は本日からです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展が伝統工芸青山スクエアで本日から開催されます。私の作品も展示・販売されます。お近くにお越しの際はご高覧くださいませ。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで会場:伝統工芸青山スクエア東京都港区赤坂8-1-22地下鉄青山一丁目駅から徒歩3分https://kougeihin.jp/詳細:https://kougeihin.jp/event/20231222/2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展は本日からです!!
二鶴工芸です。焼箔黒箔仕様の数寄屋袋の納品。この納品で在庫が無くなりました。以前にも投稿しましたが、仕立てのお店が変わりましたので次からはサイズが若干変更になります。折を見て補充の準備ができればと思います。焼箔黒箔仕様の数寄屋袋の納品
二鶴工芸です。青貝箔ミックス加工の巾着ショルダーと道中財布の準備。箔の特性上、追加で制作しても同じものはできません。箔の色目や表情も若干違います。青貝箔ミックス加工の巾着ショルダーと道中財布の準備
二鶴工芸です。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の補充の準備。バタバタと連チャンで在庫がなくなったので各種準備を進めています。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の準備
二鶴工芸です。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品。今回の納品で在庫が無くなりましたので、補充の準備を進めていこうと思います。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品
二鶴工芸です。虹彩箔仕様の合切袋と道中財布の準備。虹彩箔は他にも色々なベースの色目がありますが、淡色を使っています。虹彩箔仕様の合切袋と道中財布の準備
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展は本日までです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は本日13:00までです。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料会期中アンケートにご協力頂いた方には記念品プレゼントhttps://www.nact.jp2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで会場:伝統工芸青山スクエア...2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は本日までです!!
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。刺し子生地を使用したショルダーバッグの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。新着の商品です1点は黒の刺し子生地のショルダーバッグです。刺し子の生地柔道着等に使用しています厚めの織生地です。かぶせに龍のデザインのステンシルで金彩加工しています。バッグ裏地は赤のターポリン生地です。ターポリンとはポリエステル系の生地でトラックの幌や垂れ幕等に使用されている生地です。手(ショルダー)は赤のラインが入った黒色のテープを使用しています。サイズは縦約16,5cm、横約25cm、マチ約4,5cm。バッグ後ろに1ヶ所ファスナーポケット、バッグ内1ヶ所ポケット。小ぶりのショルダーバッグになります。この商品は一点モノになります。もう1点はナイロン系と綿とミックスして織り込んだ黒色の生地使用の...10年前同日の投稿
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展は11日までです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は11日(月)までです。最終日は13:00までです。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料会期中アンケートにご協力頂いた方には記念品プレゼントhttps://www.nact.jp2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで...2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は11日までです!!
二鶴工芸です。帯(作品)の納品。今年の秋の京もの認定工芸士作品展に出展していた作品です。名古屋帯に仕立てての納品です。ご購入、誠にありがとうございました<m(__)m>帯(作品)の納品
二鶴工芸です。デニム製スマホケース髑髏七宝金の納品。元々は煙草入れですが、サイズが合えばスマホケースとしても。髑髏七宝文様はオリジナルです。七宝文様の中にちょこっとドクロ。ご購入ありがとうございました<m(__)m>デニム製スマホケース髑髏七宝金の納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。懐かしい展示会と京都オークションの投稿でした。以下です。二鶴工芸です。年末年始にかけての催しのご案内です。京都府が主催致します。第一部京ものセレクションショップ期間:201312月21日(土)~20141月7日(火)「京もの認定工芸士」として認定された若手職人の作品の展示販売です。第二部京もの工芸品「京都オークション」期間:20141月9日(木)~1月19日(日)京都の伝統工芸分野で活動する職人による伝統的な技術を活かした現代のライフスタイルにふさわしい工芸品を展示し、オークション形式で販売。場所:京都駅ビル南北自由通路京都駅ビル2階駅ビルインフォメーション横京都茶寮http://www.kyoto-saryo.jp/TEL075-342-2170AM10:00~PM...10年前同日の投稿
二鶴工芸です。いよいよ師走ですか!!どうしてくれるねん!!て感じ(>_<)10年前同日の投稿です。以下です。二鶴工芸です。一日遅れましたが12月です。師走です。Decemberです。暦の上ではディセンバ~わかるひとにはわかるフレーズです当方はこのフレーズしか覚えていませんすみませんいよいよ12月です。押し迫ってきました何となく気忙しい感じはっきり言って12月はあっという間です画像はクリスマスに合わせてではないですが、雪の結晶のデザインの額装です。12月
二鶴工芸です。12月の展示会のご案内です。本日から開催ですが、以下の会期の展示会に出展しております。応募しました「ショルダー付合切袋ブロック」が昨年に続き全国商工会連合会会長賞を拝受致しました。昨年と同様に「まさか!!」です。以前にも投稿しましたが、この歳になって色々な感情が湧いてくるわけで。好きに勝手させてもらっている両親には親孝行、修行時代にお世話になった亡き師匠に少しは恩返しできたかなと思います。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ...12月の展示会のご案内
二鶴工芸です。特別仕様の道中財布赤貝箔の納品。少しクセのある色目になります。好みがわかれそうですが。ご購入ありがとうございました<m(__)m>折を見て補充をしたいと思います。特別仕様の道中財布赤貝箔の納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。京都水族館の投稿でした。コロナ禍以降、全然行ってないです!!(>_<)以下です。二鶴工芸です。先週23日(土曜日)祝日に京都水族館へ行ってきました今年3回目ですそれも22日(金)~24(日)まで夜間特別延長営業をするということで。これは行ってみないと楽しかったですね~特にイルカスタジアムではバックステージのウォークもでき、まじかに見るイルカが結構大きいのにびっくりしました撮影していると近くに寄って来たりしてお茶目なイルカです。でもこの季節ですので夜は寒いです京都水族館http://www.kyoto-aquarium.com/news/2013/11/post-6.html京都水族館夜間
二鶴工芸です。錫箔仕様の合切袋が仕上がってきました!!が、昨日お嫁に行きました。また準備したいと思います。錫箔仕様の合切袋が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品。ご購入ありがとうございました<m(__)m>濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品
二鶴工芸です。名刺入れ・カードケース2点の納品。銀ラメデニムカモフラ銀と銀ラメシルク線市松銀。ありがとうございました<m(__)m>名刺入れ・カードケースの納品
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。着物をリメイクして制作したがま口ショルダーの投稿でした。商品は既に完売しました。以下です。二鶴工芸です。最近仕上がったがま口ショルダーです。正絹生地使用の市松柄になります。画像のように着物を再利用(リメイク)したものになります。展示会用に製作しました作品用の着物で銀箔、墨、黒の顔料を使用してモノクロに仕上げた市松紋様です。以前から何個か製作して完売しましたので今回また再製作しました今回で生地がすべてなくなったので、最終製作になりました催事、ネットオークションで販売する予定です。市松がま口ショルダー
二鶴工芸です。錫箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきました!!以前に投稿しましたが、仕立てでお世話になっていたお店が廃業されましたので今回から別のお店での仕立てとなっております。といっても、初めてではないので安心してお任せできます。若干サイズが変更にはなっております。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/evw7O52PakUdRDCuXQJc錫箔仕様の数寄屋袋が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。オーダーの道中財布納品。グリーン色地で麻の葉文様をご指定。普段は深緑色の地色を使用しています。オーダーありがとうございました<m(__)m>オーダーの道中財布の納品
二鶴工芸です。練り金(金泥)の調合。直し加工というか柄足しのために地色に合った色目を作って調合。友禅の地色に合わすため光沢の出る金属粉は避け、パール紛で調合。今回は顔料(絵具系)は使わなくて済んだ。勿論、のせている加工ですので、発色は合うはずはないですから近い色目にはなってしまいます。練り金の調合
二鶴工芸です。濃紺デニム製道中財布家紋菱金の納品。今年はこの柄の納品が例年に比べかなり増えました。以前の定番は麻の葉銀でした。道中財布のシリーズの中では金色が映えるものです。濃紺デニム製道中財布家紋菱金の納品
二鶴工芸です。毎年恒例のネコのミモロちゃんのカレンダーが届きました!!ミモロちゃんありがとうございます~!!(*^^*)ミモロちゃんのブログはこちら➡ネコのミモロのJAPANTRAVEL:https://blog.goo.ne.jp/mimoronネコのミモロちゃんの2024年カレンダーが届きました!!
二鶴工芸です。10年前同日の投稿です。こんなものもやっていました。ジーンズなどのパンツのベルトループと財布を繋げるチェーンです。現在は全くやっていません。以下です。二鶴工芸です。ウォレットチェーンパート2です。ダールメッキ(ブラック)のナスカンとフックにチェーンはアイアン(鉄)ブラックです。この商品もネットオークションで落札されました10年前同日の投稿
京もの認定工芸士会「響」×DEZAO コラボイベント 「工芸な暮らし」
二鶴工芸です。いよいよ一週間後開催です。株式会社デザオ建設様の京都市上京区のデザオ北野スクエアつなぐモデルハウス「とこしえ」にて【特別展示】京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」に京もの認定工芸士会「響」のメンバーとして参加します。今回のイベントでは、京もの認定工芸士会「響」のメンバーが制作した作品をデザオ建設様のつなぐモデルハウス「とこしえ」の住空間に馴染ませながら展示をします。じっくりと「お部屋の設えとして」ご覧いただくため、敢えてキャプションは付けておりません。是非、お立ち寄りいただき、生活空間の中にある「響」の作品を探しながら展示をお楽しみください。工芸品が普段の生活でも使える、身近なものだと感じてもらえたら幸いです。ご来場記念として我々、京もの認定工芸士会「響」から記...京もの認定工芸士会「響」×DEZAOコラボイベント「工芸な暮らし」
二鶴工芸です。正絹(シルク)製道中財布金波ぼかしの納品。金泥摺り込みぼかし加工を施した波文様の道中財布。ご購入ありがとうございました<m(__)m>道中財布金波ぼかしの納品
二鶴工芸です。冠婚葬祭兼用セレモニーケースDXの補充。在庫を数個持つというわけではなく、売れれば補充という形で販売しております。タイミングによってお待ちいただく場合もございます。冠婚葬祭兼用セレモニーケースDXの補充
二鶴工芸です。札ばさみ黒牛革×竹節麻の葉中色の納品。ご購入ありがとうございました<m(__)m>尚、同じものがもう一点のみ在庫であります。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/cL47hEsPjD1bXC6Nvpfk札ばさみ黒牛革×竹節麻の葉中色の納品
二鶴工芸です。本革製道中財布黒色牛革七宝墨銀色が仕上がってきました!!久しぶりの墨銀色仕様です。シボのある牛革黒色に銀糸織の帯地にオリジナルで調合した墨銀色で七宝文様を加工。組紐の緒玉がガラス製の蜻蛉玉を使用。この蜻蛉玉はラストとなりました。全体的に黒でまとめたシックな仕上がりとなっております。ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/RnrVSTblN4M1C2s9fe5K本革製道中財布黒色牛革七宝墨銀色