メインカテゴリーを選択しなおす
クリスマスから年末まで!スーパーの惣菜担当歴15年が教える12月の売れ筋商品
「クリスマスから年末まで! スーパーの惣菜担当歴15年が教える12月の売れ筋商品」 12月は年末商戦がピークを迎える時期です。クリスマスや年末年始に向けて、スーパーの惣菜コーナーも大忙し!各週ごとに売れる商品や注目メニューを整理しました。 第49週(12/2~12/8):本格的な寒さが来る!?鍋物・カキ・おつまみ系を増やす! 第50週(12/9~12/15):ボーナス商戦+グラタン・パエリア・チキン惣菜の強化販売開始! 第51週(12/16~12/22):寿司&冬至 第52週(12/23~12/29):クリスマスセール&歳末お得市 第1週(12/30~1/5):年末&お正月メニューセール
ローカルスーパーの弁当が物価上昇でピンチ!低価格維持のための方法3選
「ローカルスーパーの弁当が物価上昇でピンチ!低価格維持のための方法3選」 この記事で分かる事 ・ローカルスーパーの弁当の低価格弁当ついに限界!? 現状の利益は? ・お弁当の低価格を維持するための方法3選 ・イオンの値上げに対する企業努力 スーパーのお惣菜では、通常50%前後の値入率(利益率)が必要です。 それが、ここ数ヶ月で値入率は37%前後まで落ちてしまいました。 長年惣菜を経験してきましたが、短期間でここまでの商材高騰は初めてです… 最近ではお米が値上がりしたこともあり、惣菜の売上は右肩上がりです。その中でも、お弁当は昼・夜と「目的買い」になることが多く、タイパやコスパに重点を置く現代ではとても重要なポイントでもあります。 そこで、お弁当の低価格を維持するための方法3つご紹介します。
「2024年11月の惣菜部門で行われる販売促進計画」 スーパーマーケットの惣菜コーナーの販促計画から、スーパーでは何が売られるのか分かります。 2024年11月は、 ・3日の文化の日 ・15日の七五三 ・21日のボジョレヌーボー ・23日の勤労感謝の日 など欠かせない日が続きます。 忙しい11月になりそうですが、"買い控え"が起きている今だからこそ、イベント時の販売を強化して、「目的を持った買い物客」に買ってもらう事が大事になります。