メインカテゴリーを選択しなおす
自分史、自費出版 セルフブックアドバイス講座②自分史点検表 高校入学から現在まで
こんにちは。自分史をめぐる講座の2回目です。自分史点検表の後半部分です。人生は長く、自分史も長く、この講座も長くなっています。 念のため、これから自分史を書こうとしている方に申し上げますが、点検表を全部丁寧に読み通す必要はありません。ある時代について書くことがはっきりしているのであれば、その部分は読み飛ばしてしまっても構いません。また、ひとつひとつを丁寧に読まずに、全体を眺める気持ちで読むことをお勧めします。皆さんにとって大切で必要な項目は、向こうの方から目に飛び込んでくると思います。 枝分かれする人生 中学校卒業までは、ライフステージは学齢に沿って一律でした。その後は就職、進学
自分史、自費出版 セルフブックアドバイス講座①自分史点検表 誕生から中学校卒業まで
編集工房Take5です。私たちはこれまで10年近くにわたって、朝日新聞社で、自分史や、日記のまとめや、旅行記や、句集、歌集、エッセイ集から小説まで、さまざまな自費出版(セルフブック)のお手伝いをしてきました。今回その経験をもとに、セルフブック作り支援の編集工房を立ち上げるにあたって、これから何回かに分けて「セルフブック・アドバイス講座」をお届けします。すでに原稿を書き終えた方にも、これから書き始めようという方にも、自分史を書こうかどうか迷っている方にも、お役に立てればと思っています。 点検表をもとに「思い出す」 講座の始めは、セルフブック定番中の定番、自分史についてです。 まず、
noteが公式のお題企画として「#わたしの旅行記」の投稿を募集しています(5月16日まで。協賛=JTB)。 そこでTake5では、進行中の自分史の手ほどき講座を1回お休みして、noteお題企画関連勝手企画として「旅行記by自費出版」特集をお送りします。私たちは10年近く自費出版のお手伝いをしてきましたが、旅行記はかなりの数を扱いました。自費出版としては、自分史に次ぐのが旅行記だと思います。その経験をもとにした「旅行記作りの勧め」です。 もう一度、旅のワクワクを味わう まずは、「#わたしの旅行記」に応募した方、応募しようとしている方には、ご健筆をお祈りします。「私にとって、旅行記と
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…