メインカテゴリーを選択しなおす
年末年始に 体調を崩し 初詣に行けなかったので 元気になったタイミングで 少し遅くなった初詣に出かけた 初詣は氏神様が良いと言うことで ご近所さんに…
久しぶりに神保町の駅に降りた。神保町には行ってみたい店が鬼のようにあるけど…今日は大好きな“あの店”に行くために来たのだ。2020年6月、神保町・神田すずらん通りにあった「キッチン南海 神保町店」が閉店。その1ヶ月後、同じ神保町に装いも新たにオープンしたのが…バナー↓をポチポチッとお願いします■キッチン南海 神保町店早く食べたかったのに、オープンしてから3年も経ってしまった。平日の17時過ぎに着くと、店の前には5名...
久しぶりに「キッチン南海」のカツカレーが食べたくなり早稲田に向かった。早稲田大学の近くにあるコインパーキングに車を停め、いざ店へ…(えっ?ナニコレ!)テントがキッチン南海カラーの緑からサムライブルーに変わっている。変わっているのはそれだけじゃない!なんと店名が「キッチン南海」から「キッチン南国」に変わっていたのだ。店頭に貼られた挨拶文によると…「このたび、49年間キッチン南海を守り続けてきた先代のオー...
神保町逍遙2023/04/14 ~PASSGE、羊頭書房、東京堂書店、そして富士鷹屋~(その2)
PASSAGEを出たのが2時ちょい前。さすがに疲れてお腹もすいたので、キッチン南海に向かう。行列は多少短めで一安心。ちょっと驚いたのは、ほぼ90%以上が男性のはずの列に、めずらしく女性が何人か混ざっている。小津の映画に出てくるような幅狭なカウンターに丸椅子。両脇もぎちぎちに詰まった席なので、お世辞にもゆったりと食事できるわけではないが、食事の内容本位で常連となってくれる人が増えるのはファンとして嬉しい。…
三省堂書店本店が、社屋建て替えのために一時閉店したようだ。板橋の実家に住んでいた頃には、通っていた高校も都営三田線沿線にあったので、毎週のように通い詰めていた。立川に越してからは、そうそうは訪れる事ができなくなってしまった。それでも最近は、確か半年前ぐらいに行っている。JR中央線に乗ってお茶の水…