メインカテゴリーを選択しなおす
【さいはての彼女】あらすじと感想!今が辛くても明日からも頑張ろうと前を向ける一冊
毎日、がむしゃらに働き詰めていませんか? 自分の信じた道が正しいと思って頑張ってきたのに、些細な出来事がきっか
オーディブルのおすすめ小説|恋愛小説も聞けて聞き放題【オーディブル徹底解析】
オーディブルで聴くべき恋愛小説10選【2023年版】『コンビニ人間』:現代社会の異端児が織りなす奇妙な恋『サラバ』:イランとエジプトを舞台にした時代を超えた恋愛物語『火花』:売れない芸人たちの友情と恋愛を描いた芥川賞受賞作『コンビニ人間』:
【どちらがオススメ】『宙ごはん』と『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ代表2作品
本屋大賞に3年連続ノミネートしている町田その子さん。今回紹介するのはその中でも、2023年作品「宙ごはん」2021年大賞「52ヘルツのくじらたち」 どちらも読んで希望と感動を与えてくれる一冊。ネタバレ無しで紹介をしていますので、読む前に参考になるように紹介をしています。
面白いおすすめの警察小説を集めてみました。警察小説は、主人公が警察官などの警察組織に属していて、事件などに関わる小説です。警察小説にはクライムサスペンスやミステリーな面白さに加え...
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 「アート(芸術)は毎日がキツイ・ツライ人にこそ必要」という記事の続編です。 今回は「小説編」 以前アップしました音楽や映画は、質も量もかなり多く触れてきたカテゴリーですが、「小説」は気に入
時代小説でほのぼのしよう!女性も親しみやすいおすすめ作品を紹介
時代小説は難しいと思っていませんか?いかめしい名前の武士や貴族、聞き慣れない昔の地名などが出てくると、歴史の授業を思い出して読む気がしないという人も多いかもしれません。でも、食わず嫌いはもったいない!時代小説の中にも、ほのぼのしていて、現代と同じじゃない?と共感できる作品がたくさんあります。時代小説のイメージをくつがえす、身近なテーマを扱った作品を紹介します。ドラマでも見る感覚で気軽に楽しみましょう。
【本】三島 由紀夫『仮面の告白』~倒錯した性と自意識の解体~
1、作品の概要 1949年に刊行された、三島由紀夫2作目の長編にして代表作。 同性愛を扱った自伝的小説で、その倒錯した世界感が当時の話題となった。 一人称の告白体で描かれている。 「私」の少年時代から23歳までの話で、全4章からなる。 前半は、倒錯した性の目覚めと憧れの同級生・近江との学校生活を描き、後半は友人・草野の妹・園子との恋愛と、失恋を描き女性を愛せない苦悩を描いた。 2、あらすじ 病弱な「私」は母から引き離されて、祖母から徹底した管理のもと育てられた。 歪んだ愛情を注がれながら育った私は、汚穢屋や、兵士の汗の匂いに魅せられて、絵本の中の殺される王子を愛した。 「私」はそれらが持つ悲劇…
ヤクザも恐れる半グレ集団「狂徒聯合」の主要メンバーが次々と殺されていく… 「狂徒聯合」は今まで、極悪非道の行為を繰り返してきた。 ヤクザや暴走族同士の揉め事、一般人を含め恨んだり憎んでいる人は多数。 捜査は困難を極めた…
1、作品の概要 『イン ザ・ミソスープ』は、1997年に読売新聞社より刊行された村上龍の長編小説。 1997年1月27日~7月31日まで、読売新聞の夕刊に連載された。 1998年に読売文学賞を受賞。 1998年に幻冬舎より文庫版(304ページ)が刊行された。 外国人向けの風俗街のアテンドをするケンジが、どこか奇妙なアメリカ人・フランクのアテンドをしたことで事件に巻き込まれていく。 2、あらすじ 英語が堪能な20歳のケンジは、英語力を活かして東京で外国人向けに風俗街をアテンドする仕事をしていた。 年の瀬の東京でアメリカ人のフランクから仕事を依頼されるが、奇妙な点が多く、嘘をついているような言動も…
今回は、町田そのこさんが書かれた『52ヘルツのクジラたち』という本の感想やら名言やらをご紹介!町田そのこさん、素敵な時間をありがとうございました!
すべてがFになるの感想を書いていきます。 すべてがFになる 作_森博嗣 講談社 1996年初版 未読の方は先に紹介記事をどうぞ!ここから先はネタバレありです! 、 、 、 、 、 、 、 、 真賀田四季博士が早々に退場し、あれ?一番キャラが
ボトルネック 作_米澤穂信 新潮社 2006年初版 今日はこちらの小説を紹介していきます。受け手により考え方が分かれるのではないか、考察しがいのある小説でした! あらすじは下記になります。 亡くなった恋人を追悼するため東尋坊を訪れていたぼく
「ボトルネック」の感想を書いていきます。 ボトルネック 作_米澤穂信 新潮社 2006年初版 未読の方は先に紹介記事をどうぞ!ここから先はネタバレありです! 、 、 、 、 、 、 、 、 とんでもない、なんだこれは、どういう終わり方だこれ
おすすめ女性作家を4人紹介します。小説好きな方は知っている作家さんも多いかもしれません。知名度の高い作品は読まれている場合も多いかと思いますので、ここではあえて隠れた名作小説を紹介していきます。
季節が秋の小説を集めてみました。涼しくなってきて過ごしやすくなる秋。紅葉など深まる秋は自然の美しさがあると同時に一抹の淋しさも感じます。そんな季節の秋を舞台とした小説10作品をご...
こんにちは^^ yukimiyamamaです。 雨の日が多くなってきました。 図書館への返却、受け取りは 計画的に^^; 6月に入って3冊を 読み終わりました♪ まったく違うジャンル3冊。 まずはコチラ! 自由研究には向かない殺人 (創元推理文庫) 作者:ホリー・ジャクソン 東京創元社 Amazon 自由研究には向かない殺人 ホリー・ジャクソン 小説紹介で度々、目にしていて 気になっていた1冊です^^ 英米で大ベストセラーになったとか。 タイトルがそそられますよね^^ 殺人事件を夏休みの自由研究題材にするとは! 小さな田舎町で5年前に起きた美少女失踪事件。 犯人候補ナンバー1の交際相手は森で自…
こんにちは^^ yukimiyamamaです。 雨の日が多くなってきました。 長女と私は頭痛持ち。 気圧変化による頭痛が心配です。 さてリラックスして5月、2冊目を 借りてきましたよ^^
こんにちは(^o^) yukimiyamamaです。 図書館にリクエストしていた本が 一気に届いて猛スピードで 読み進めております😅 貸出票を見ると借りている本が 順番待ちされている人がいるかどうか 分かります。 順番待ちされている本から 読み進めよう・・・。 ずっと気になっていた本がありました。 コチラ! 黒い家 (角川ホラー文庫) 作者:貴志 祐介 KADOKAWA Amazon 黒い家 貴志祐介 第4回ホラー小説大賞受賞作品です。 こちらの貴志先生・・・・。 本当に怖いのです!! 今まで何作品か読みましたが その【狂気がせまりくる気配】の描写が 本当に素晴らしい!! 私が強烈にハマったの…
お父さんはユーチューバー お気楽なタイトルにひかれてついつい手に取った本です。 お父さんはユーチューバー さく
こんにちは^^ yukimiyamamaです。 今日は連休の合間で お子さんが登校の人も多いかな?? 貴重~な独り時間。 4月に読んだ本を記録しておきます♪
読んだ後に思わず見返したくなる小説が読みたい! そんな時におすすめの小説があります! それは「イヤミス」とよばれるジャンルの小説です。 イヤミス初心者でもすんなり読みこめるおすすめの小説を3つ紹介していきます! とってもベタな作品だよ! イ
こんにちは^^ yukimiyamamaです。 長男の中学・卒業式が今週にあります。 慌ててパンツスーツを 履いてみました♪ よし。 大丈夫。入った!