メインカテゴリーを選択しなおす
お風呂の追焚き機能を使う人は必見です。 なんと給湯器により、使ってよい入浴剤、ダメな入浴剤があり、その中でもバスクリンは比較的多くの種類の給湯器で使用できるようでした。昔はそんなことを知らずに、バスソルトやバブ、花びらが出でくるようなバスボム等も使ってました。 ただし本件は、追焚き機能を使用しない人は、入浴剤を気にせず使って大丈夫です。仕組みとして、入浴剤を入れてから追焚きするときに、給湯器に影響があるからです。入浴剤と追焚きの両方を使うご家庭は、今の給湯器で使える入浴剤をきちんとチェックすることをおすすめします。【医薬部外品】バスクリン入浴剤 ラベンダーの香り600g(約30回分) 疲労回復…
今、給湯器の生産が追い付いていないようですね。 全国的に給湯器不足 www3.nhk.or.jp 給湯器不足の原因は半導体不足だったり、コロナによる海外からの部品供給の遅延など複合的なものらしいです。 こちらは遡ること9月のYahooニュースですね。 news.yahoo.co.jp 注文しても納期が半年待ちだったり、修理を依頼しても部品がないため断られたりすることもあるそうです。 新築の家やアパートは給湯器取り付けできるのかな?現状どうなっているんだろう? もし給湯器が壊れたら もし給湯器が壊れたら夏場はまだいいですが冬場はキツイですね。 最悪のことを考えるとキッチンのガスコンロで湯をわかし…
【給湯器が故障】半導体不足で大変なことに!お風呂はどうする?
給湯器が壊れたときの体験談を紹介!昨年11月に給湯器が故障。さらに半導体不足で給湯器の交換もできないという状況になってしまいました。給湯器がくるまでどうすれば良いのか(対策)も紹介しています。ボディシート、湯沸かし器、銭湯など。
今日、ガス給湯器の工事が入りました。いつも家や家電の修理&工事で業者さんが入る時気持ちよく作業をしていただく為に心掛けていることを紹介します。
給湯器の入荷の目処が立たないそうです(▲壊れてしまった給湯器:2005年6月松下産業製の給湯器)2月下旬に給湯器が壊れてお湯が出なくなってしまいました。
今年年明けに依頼したガス給湯器が入荷したとのことで取り替えて頂きました 予定より1ヶ月ほど遅かったでしょうか? 雨が降り出したので少々濡れています 機能は要らなかったのですが追い炊き配管の自動洗
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村庭にある唯一の樹木ハナミズキ。何も考えず、お隣の境界近くに植えてしまいました。お隣に少しでも枝が伸びようものなら容赦なく剪定するものだから年によっては花がほとんどつかないことになりますが今年は、たくさん花がついてすごくうれしいです。シンプルで清々しささえ感じるハナミズキの花を見ると気持ちが和みます。さて、昨年秋に、給湯器を省...
昨日の朝ね、出勤前にシャワー使おうと思ったら、給湯器の故障でお湯にならない。だけどマジで家出る20分前なわけ。縦横無尽に寝ぐせなわけ。意を決して頭の先からつま先まで洗ったけど、冬の冷水シャワーって悲鳴あげちゃうものなのね。 昔仕事前に行ってたジムが、たまにシャワーの給湯の電源入れ忘れてることあって、まっぱでシャワー使い始めてあれ?お湯にならないな?って気づくのね。だけどシャワってドライヤーしてお…
GJ-S16T5からGT-2028SAWX でGT-C2062SAWX
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)この現場の二日前にはマイナス3℃の雪山にいた給湯器
初回投稿日:2022-03-14 昨年の10月頃、契約しているガス会社から給湯器の使用年数が想定交換時期をかなり経過しているという通知文書が届きました。 一般に給湯器の寿命は10年から15年程度で、我が家はすでに18年使っている、というものです。 ガスコンロや換気扇の使用年数も、相当経っています。 すべては「安全・安心に生活するため」と意を決してガス会社に連絡しました。 すでに通知をいただいてから1か月が経過し、11月も終わる頃のことです。 担当の方はすぐに来てくださり、「キャンペーン期間中だから」と展示場に連れて行ってくださいました。 そこで、一気に給湯器・ガスコンロ・換気扇とすべて新しくす…
家庭で使われている給湯器が入荷しないです。 新型コロナウィルス蔓延による影響。私の本職である電気設計でも使用する部品がない。趣味の自転車も入荷が未定。そんなの関係あるの?と言いたくなる分野でも品薄です。 で、家庭用給湯器 […]
当ブログにお越しいただきありがとうございますガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)滅多に給湯器の記事は書かないので取扱い無いの?と