メインカテゴリーを選択しなおす
今日は暑くもなく寒くもなく過ごしやすい1日でした 先週 風邪ひきでキャンセルした美容院に行ってきました たった一週間延びただけなのに恐ろしく白髪が伸びてしま…
【これじゃダメだ】 先日の記事でもある様に、「シャッター付収納」をYouTubeを見て 見よう見まねで作ってみましたが、所々に私のいい加減な作業が原因で 不具合が出ています。更に収納したいものが入らないと言うオチまであります。 読者の方からコメントも頂きました(もちろん返信もしました)ので、 このままにせずに、直すことが決定しました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【やはり直そう】 修正箇所は、 取手の長さ調整 シャッターの奥側のレール追加 収納するものの確定 出べそから直そう 適当に余っていた端材を採寸もせずに取り付けてしまった結果、…
【今回で完成します】 前回は、苦戦して集中力と体力が無くなり、強制終了(千代の富士降臨)。 今回で前回繰り越した作業を全て終わらせて、完成する予定です。 残りの作業は 座面の面取り、取り付け 丁番の取り付け 全体の研磨 塗装 動作確認 終了 【座面の加工】 仮合わせで固定する位置決めを行います。 位置決め 画像のテープで固定している3枚の板が座面になります。 折り畳み式にするので、真ん中の板(少し白い板)の中に納まる様に位置決め。 更に、脚を開いた時に干渉しない位置に丁番を固定します。 センター一発は便利です。 【メール便!】 スターエム No.503W-M センター一発 サイズM 【送料無料…
【昨日の記事】 もうネタが無いので、読者の方へご意見募集を記事にしたところ、 「植栽ずかんさん」という読者の方からリクエストを頂きました。 植栽ずかんさんありがとうございます。 植栽ずかんさんの記事はこちら shokusaizukan.hatenablog.com 私の昨日の記事はこちら diynom.hatenablog.com 【フラワースタンド】 園芸をされている様で、フラワースタンドの作り方を知りたいとのことでした。 私も、いつもコメントを下さる「ampinさん」や「麻夢さん」からアドバイスを 頂いて、ベランダデビューを予定しているので(現在工事中なので終了後) 試しに作ってみました。…
こんばんは☀️ 連日記事にしてました、TikTokのハッシュタグチャレンジ 大工が本気で作る 12mmの構造用合板縛りイベントが終わりました。 そして無事に完成して動画投稿も終わりました。 皆さんの作品が大変素晴らしすぎて恥ずかしかったけど満足してます! 音消されたので再投稿 #CapCut #ハッシュタグチャレンジ #大工が本気で作る #構造用合板 #大工 #carpenter #キャップ TikTok 皆さん見ていただきますか? ではまた👋
こんにちは☼ GWも過ぎ去り日常が戻ってきましたま、我が家はずっと日常だったけど(;^_^A 教室は開講当初から一回でも多く描いてもらいたいという理由から祭日もお構いなしにやってきてみんなも通って
【今まではスタンドのみ】 先日、視察に行って残念だったイベントでやっていたウッドスピーカー作り の詳細が親切なスタッフのおかげで、何も見ることが出来なかったので YouTubeと自分の感覚を頼りに作ってみることにしました。 diynom.hatenablog.com スマホとタブレットの手作りスタンド タブレットは動画を観たりもするので、スマホより少し傾けています。 スマホ タブレット 【音量を大きく】 私のDIY作業の時にYouTubeのラジオや音楽を聴きながら作業をしています。 工具の音もあるので、スマホやタブレットのボリュームも大事です。 スマホはそれなりに音は大きくなるのですが、タブレ…
【昨日の確認】 アルミ缶の小物入れの空席(2席)を埋めるために、昨日途中まで作業を 行い、無事にセメントが固まるのを期待して終了しました。 今回は、先ずちゃんと固まって固定されているかを確認しました。 【問題無し】 ちゃんと固定されていました。 ビンの位置も問題無く固定出来ました ちゃんと固定出来ていたので、中に入れる物は下記の通りです。 これも配線止めの一種です 小さい物なので、氷結に入れます 余裕で全部入りました。次はコーラ缶です。 使えそうで使えないビスたち 何かを解体した時に出たビスなどです。数量もサイズもバラバラで ビニール袋には鉄板ビスらしきものが沢山ありました。 何故こんな備品が…
天気が良くて日差しの元では暖かかったですが風が少しひんやりと感じました 昨日から飲み始めた薬がよく効いて咳も鼻詰まりも無くなりました 昨晩急に義父の皮膚科…
こんばんは今日、朝に会社に出社して、あれ今日は誰も出勤してこないって思いましたが冷静に考えたら、今日は祝日でしたGWの大型連休を取っている方もいるかと思います今年はコロナ禍の中でも、だいぶ数年ぶりに自分の行きたいところへ旅行に行ったり、お出かけする方も多いかと思います今日は午前中、銚子市のOBお施主様宅へアフター訪問してきました。いろいろとお話出来て良かったですその後、同じエリアで新築工事をしているS様邸へ。こちら上棟後、屋根の外張り断熱施工中で、予定通りに進んでいました会社に戻り、午後から旭市のA様邸新築現場へこちらは木工事が順調に進んでいます。造作棚の打ち合わせをしましたこれから外壁工事が始まりますその後、香取市のOB様宅へ。新築、引っ越ししてまもなくですが、快適な暮らしをされているようで良かったです...現場回りの日
チクチク🧵 《ハートのエコバッグ》 ミシンキルト研究科で教わったハート定規を使ったタペストリーからのエコバッグです あっという間に完成 かわいい …
朝晩は少し冷えます 家族の中でなぜか私だけお昼間も寒いです チクチク🧵 《エイトポイントスター》 カリキュラムコースの見本に作ってあったエイトポイントス…
今回も前回からの続きです。 今回で完成しました。 【乾いた結果】 セメント(コーラ缶)は全く問題ありませんでした。石こうと間違えて 漆喰で固めたレモンサワー缶ですが、何とか固定は出来ましたがセメントに 比べるとやはり弱い気がします。固定出来ただけでラッキーです。 今後やってみようと思った方は、くれぐれも間違えない様にしてください。 重みもあって本物同等です セメント(コーラ)は問題無し 漆喰(レモンサワー)も固まっています 蓋も大丈夫です diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【これで完成?】 一応、形にはなりました。工程は全て完了したので「小…
爽やかでしたが風が強く吹きました 洗濯物が踊っていました 久しぶりに体メンテナンスに行ってきました 凝りすぎていて効き目が分からないほどでした 周期的に揉み…
【もちろん手作り】 だいぶ前になりますが、「蜜蝋WAX」を買わずに作ってみました。 安く作れて、艶出しなどに多用しています。 かなり減って来たので、湯煎して補充しました。 diynom.hatenablog.com 【在庫は未だある】 初めて作った時が大量に作り、容器も大きい物と小さい物に入れていましたが、 大きい容器は使い辛いので小さい容器に小分けにして使います。 左:いつもの「いなばのツナ缶」 右:ダイソーの容器 いつもの「いなばのツナ缶」の底が見えてきたので在庫と共に湯煎して 1度溶かします。 左:ダイソーの小型容器 右:ドンキのツナ缶 新たな容器を用意して補充します。 当初は、入り切ら…
昨日午後☂と投票日の本日も☂雨模様!?とファイタ-ズ連敗止! 完成♪マンドゥバッグ取っ手を固定!
『エスコンフィールド北海道』でのファイターズ戦、 やっと連敗脱出です!オリックス戦を6対2で勝利~~♪ ヘ(^o^)/ 道民…
昨日から続いています。 【定期清掃】 実際は、不定期清掃ですが掃除を怠ると(既に怠っている)フンやエサの残骸 から虫が湧いたりするので、掃除は不可欠です。 かなり汚れています 【サイクロン出動】 汚れは纏めて、タオルは交換します これで一撃です タオルは鳥小屋専用 【あっという間です】 サイクロン集塵機は最高です 殻付きの餌も全部交換します 【綺麗になったので】 タオルの交換、エサ、水も交換したので、いよいよ設置です。 通常の殻付き餌、水、麦 新たに設置します 殻無しのエサなので、ゴミが出ません。トレーとペットボトルの隙間が一定に 保たれるので、減ったらペットボトル内から自動で補充されます。 …
お疲れ様です今日も良い天気でしたね~午後から、横芝光町~山武市の新築現場まわりしてきました山武市の新築現場では、ハウスクリーニングも完了していよいよ引渡しになります。大屋根形状の建物、すごい存在感があります近隣にも新しい住まいが建築中ですが、やっぱり工務店が造る建物は違うって、誰でも感じる雰囲気のある佇まいです内部も珪砂漆喰で仕上げた空間は本当に落ち着きます手刻みされた構造躯体、太い梁、大黒柱が組み合わさった箇所は見どころポイントのひとつです塗り壁ならではの優しい空間がとても素敵に仕上がりましたどこを見ても、職人さんたちが造った、手造り感が伝わりますよ後日、プロカメラマンによる撮影が入ります写真公開お楽しみに~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓...大屋根の建物が完成!
朝から薄曇りで先ほどから雨が降っています 久しぶりの雨で花粉が落ち着いてくれると嬉しいです レッスン🪡 パッチワークキルトフリーコース KMさん 《まん…
ご近所に住むお友達の娘さんに赤ちゃんが産まれたと聞き会いに行ってきました ちっちゃなかわいい赤ちゃんでした 赤ちゃんってずっと見ていても飽きないですよね もし…
前回からの続きです。 今回で完成します。 【物事には順序がある】 何でも思い付きだけでは上手くいかない。「順序」っていうものが必ずある。 昨日は、その順序を無視?いや、忘れたことで「作業中止」で諦めました。 本日は、改めて完成まで進めて行きます。 【問題の取手】 固定する前に、「取手」を加工して完成させてからメインのシャフトを 取り付けるはずでした。実際は、取手のことはすっかり忘れてしまい、 固定が完了してしまい、やり直しが出来ない状況です。 前進あるのみなので、この状況で出来る限りの作業を行います。 穴開け加工から始めます 取手の部分は、長ナットと言われる(画像参照)ものを使います。 M4ボ…
こんばんは今日は、午前中、香取市にて新築工事を進めてまいりましたS様邸にて、お施主様立ち会いで、完了検査をしてきましたすでに先日、検査機関の完了検査は無事に済ませて、引渡し前の手直し確認でしたこの家を見れば職人たちが造った、工務店で造る家って感じると思いますお施主様もとても仕上がりに満足されておりました無垢材で仕上げた一階は見どころ満載梁見せ天井には杉の羽目板を施工。階段も既製品にはないこだわりが伝わるものですそしてこの住まいには広い土間スペースがあります。ヒノキ7寸角の大黒柱を中心に造作した建具が素敵に納まっています外観はガルバリウム鋼板のスタイリッシュな佇まい中と外のギャップがまたこの住まいの特徴でもあります気密断熱性にもこだわり、内外ダブル断熱+耐震等級3を取得した認定長期優良住宅ですさらに地域型住...こだわりの家、またひとつ!!
今日も晴れ なのに私だけが「寒い」と言っています 桜 お花見に行きたいけど今年は2階の窓から見える桜で我慢しようと思っていました が近くの公園へひとっ走り…
今朝はヒンヤリとしました お昼間との寒暖差が大きくて体がついていきません その上スギ花粉が落ち着いてきたようですがヒノキ花粉がピークになってきて鼻は詰まるし目…
前回の続きです。 そして全3回の最終回です。 【残りの作業項目はあと3つ】 今回で残りの3項目をクリアして完成させます。 パイプの通る位置を確定させて、くり抜いてから板を貼る 天井部分の幅と背板の調整して接合する 作業台の下部の現物合わせで吸引し切れない木くずを落とす仕組みを作る 落とした木くずを受け止める箱に零れない仕組みを作る 集塵機用パイプ径を削って接続出来る様にする 試し切りで木くずの吸引と飛散を確認 色塗る?塗らない?必要無ければここで完成のはず diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【作業…
今日は雨が降りました もう雪の心配はないのでようやく車のタイヤを夏用に変えてきました 今年は大雪が積ったりもしたので冬用タイヤがとても役に立ってくれました お…
昨日のレッスンでね お約束のひとりごつの楽譜、無事に渡せたの 私が言うのもなんなんだけど すっごく喜んでくれました (◍´꒳`◍)♪*゚ ママが喜んでくれたのも嬉しかったんだけど 教室を出た後 ママと手を繋いだAくんがママを見あげて ママよかったね!って もうその姿見たらさ 心がぽわわわ~んって! めちゃめちゃHAPPYな気持ちになったんだ♡ 想像してみて? 子供が小さい時ならではのこの光景… すてきな瞬間に立ち会わせてもらえました ありがとう(*´ `*) ポチっと応援ありがとうございます(*´ω`*) にほんブログ村 にほんブログ村
【反応多し】 昨日の記事「接着剤ホルダー」ですが、予約投稿でアップした瞬間に☆を 付けてくれる方や、同じ様な経験でコメントを下さる方もいらっしゃいました。 diynom.hatenablog.com 【完成の画像が無い】 自分の中では、あったと思っていた画像が無く、分かりづらくての問い合わせかと 思いましたので、画像を追加します。申し訳ございませんでした。 完成後は土台のビスにピッタリハマります 【ホルダー】 ピッタリ過ぎて少しキツイくらいです ガタつくことは無く、ピッタリなので先端もビスの位置と合います。 ビスが無いと先端が固まる 【質問に関して】 <ひかるさん> ホルダーの最終形が分からな…
【 新作2篇 】「未完成でも完成。」「良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。」【 詩・ポエム 】
「 未完成でも完成。 」「 良い詩を書かなくていい、書けなくてもいい。 」
前回からの続きです。 【残りの工程】 前回は、ある程度形になったところで終了しています。 今回は、完成までの工程になります。 研磨 塗装 ワックス 完成 【研磨からスタート】 ボーズ面ビットで面取り トリマーテーブルを使用して面取りを行います。 かなり綺麗になってきました トリマーで面取り後にサンドペーパー(#400)で磨きました。 【続いて塗装】 カットしたことで塗装面と、未塗装面が混在しているので、塗装を行います。 サンドイッチしたMDFだけ塗装しようと思い、マスキングして塗装しました。 塗装前 塗装して乾燥中 今回使用した塗料 【塗装完了】 マスキング成功 塗装は成功しました。未塗装の部…
前回からの続きです。 【残りの作業】 コンパスの針になる部分の加工 ストッパーの作製、固定 動作確認で問題無ければ完成 この3つの工程で作業を進めて今回で完成します。 diynom.hatenablog.com 【コンパスの針】 本来であれば、釘をグラインダーで加工したりして鉄の細い棒を打ち込む ケースが多いのですが、グラインダーも釘も持っていない私。さてどうする? 昨日の記事の画像でもあった様にこいつを使います。 六角レンチを使います 2.5㎜のレンチですが、付属品で付いてくることもあり複数在庫があるので、 これをカットして使う事にしました。 ところが、私は鉄工用の切断工具を持っていない。 …
前回からの続きです。 【3か所加工】 前回は、90°(4か所)の加工は上手く出来ました。今回は120°(3か所)の 加工を行います。 diynom.hatenablog.com 【作り直し】 最初に作ったノブは深さが足りずに固定がしっかり出来ない不備があったので、 貫通させて鬼目ナットに交換してしっかり固定出来る様に改善します。 これは作り直します センターファインダーで中心を出してボール盤を使用したにも関わらず、 どうやら、ドリルの軸が曲がっていた様です。中心から見事にズレています。 修正して使える様にします。 【120°で加工】 120°で3か所加工します 線を合わせて3か所加工しました。…
一筆書きのように書いてみようポエム入力し始めてすぐに行きつ戻りつポエム削除・修正・改行勢いで書いてみても落ち着かないな上手い完成を願う心はできるだけ完璧を祈る心はそれでもすんなりと推敲いつもよりは速いポエム速く書ければいいってもんじゃないのはもちろんだけ
前回、取ってを取り外したところまでだったので、その続きになりまーす ampinpin.hatenablog.jp 水洗いをしてしっかり拭き取ったら、ボロボロ部分を修正すると共にプライマーが 密着するようにやすり掛けします 今回は手ヤスリになりました~ これがねぇ 凄く時間を要したのでした 上がやすり掛けをした状態 もぅこれ以上磨けませ~ん💦 手触りはツルッツルゥ~ こちらも上がやすり掛けした状態 傷だらけ・・・120番でやったんですけど💦 全部のやすり掛けが終了して、プライマーを吹き付けます 今回は『ミッチャクロン』が思いのほか高騰してて、手が出ません (>ლ) なのでお試しで違うメーカーを使…
おはようございます☀ 昨日は午前中に確定申告終わらせて12日に誕生日の息子のプレゼントを買いに店を梯子した1日でした。 明後日の7、8日は長女の高校受験です。 とうとうこの日がやって来ました。 やっぱ緊張しますね😅 今、娘の偏差値が65ちょい。 本当にギリギリです。 でも頑張って欲しい!! 親の方が緊張してて、本人はそんな素振り見せません。 内心は分かりませんが。 後は悔いのないようにやって欲しいですね。 前回のキーフック、一応完成しました。 こんな感じで4箇所、鍵をかける場所が欲しいとのことだったのでこれで完成です。 【今日の玉子焼き】 今日は実質最後の弁当になります。 今日は魚肉ソーセージ…
前回からの続きです。 【ノブが必要】 以前作った「ボール盤テーブル」に固定用治具として「ホールドクランプ」と言う 物を、いつものYouTubeを観て見よう見まねで作りました。 形にはなって来たのですが、残念なことに現時点では「ノブ」が無いので 指先の力で固定すると言うとても「非効率」な状態です。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【ノブを作る】 今までは、市販されている「ノブ」を使用していましたが、これも作れるのでは? と思い、私の情報源である「YouTube」で探すと、やはり沢山ありました。 最…
今日は雨が降ったりミゾレが降ったり風が強い1日でした 1年前のブログによると昨年も同じ様なお天気でした レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコー…
~[ガーデニングワ-ルド] 新構成で執筆中~ 皆様今晩は~KOHOでする~まずは前記事ですが、結局漫画として完成。 一寸真面目な内容になってしまい…
【研磨と塗装】 缶ビール用の収納箱を作りましたが、反りなどで隙間が空き、気に入らないので 解体して作り直しました。接合方法も「あられ組」に変更したことで寸法も 変わり、仕切り板を使って缶ビールを保存していたのが入らなくなりました。 仕切り板を無くせば何とか入るので再度缶ビール用として使う事にします。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【蜜蝋WAX】 予定では、角をトリマーで面取りしてから蜜蠟WAXを塗るつもりでしたが、 今回も、読者の方からコメントを頂きました。 mama bearさんコメントありがとうございます。 升の様になっているので角…
前回からの続きです。 【ようやくミスに気付く】 何故、気付かない?と自分自身が信じられない状態でした。 とても恥ずかしい。そしてバカな自分はどうにもなりませんでした。 diynom.hatenablog.com 【どんなミスをした?】 おかしな点がありますが気付きましたか? マスキングテープの位置は間違っていません。 ラインの位置も間違っていません。 そうです、右側のプレートの位置が間違っています。 ビス止めまでして、ゴール間近かと思っていたら、強烈なバックスピンで やり直しです。画像の位置にプレートがあったら土台に取り付けた時にメモリが 合わないのです。どうにもならないので、ばらしてやり直し…
【ルーターに異変…】 何も知識も無く、見えない様に配線と共に箱を作り隠していたのが原因か? それとも経年劣化による寿命か?工事による障害なのか? 楽天のポイントで実質「0円」で入手して約8年使っているルーターなので そろそろ交換時期とも思えますが、Wi-Fi接続はするものの、 「インターネット接続無し」と言うメッセージが出て、スマホ、タブレット、PCと 全て接続不可能な状態。本来ならばルーターの再起動などで直るらしい。 でも何をしても昨日は接続することは無く、何も出来ない1日でした。 読者の方々からもコメントを多数頂いておりながら、返信も何も出来ずに 大変申し訳ございませんでした。 【先日の記…
午前中に自転車で出かけたら雨が降り出してびしょ濡れになってしまいました その後は寒くなってきて今は雪がチラチラしています 積もることはないと思いますけどね …
無心に畝編みできました。 何も考えず編めてました。 ただひたすら横に長いので一日一段みたいな感じで。 思ったより長さがでなかったので フリンジでカバー? …
【完成のはずが…】 組み立てが完了したので、冷凍庫の他にも予定していた物を設置してみました。 素人のDIYです、お約束の「あれっ?」が発生しました。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【いざ設置すると】 私の緻密な計算は、いつの間にか「ザル」になっていた? 何処で間違ったのかも分からないまま、問題発生です。 引き出しが入りません。 両サイドの幕板が干渉します 計算上、ピッタリ入るはずが、実際は干渉して入りません。 どうにもならない ので、幕板を外して両サイドを切り落とすことにします。 【丸鋸でカットします】 スライド丸鋸では長過ぎてカット出…
【前回の修正】 前回、実用編として自分用に作ってみましたが、いきなり問題点が発生です。 「箸」の綴りの間違いに気付かず貼り付けてしまった。 誤)CYOPSTICKS ⇒ 正)CHOPSTICKS でした。 全く気付かず、いつもコメントを下さる、ひかる(id:hikaru217)さんのコメントで 気付きましたので、修正します。 diynom.hatenablog.com 【そして塗装の色】 記事の中で、読者の方へセンスの無い私から何色が良いか?と言う問いかけを したところ、多数の方からコメント頂けました。 結果は、「白」のご意見が多かったので、今回は「白」で塗装します。 【先にラベルの修正】 新…
感覚に感性に 素直に忠実に 間隔が空こうとも、完成が遠退こうとも。
出したい詩はたくさんあるが出したいタイミングは今じゃない今ではないまとめたい詩はたくさんあるがまとめたいタイミングは今じゃない今ではない出し惜しみ?かもしれないしかし今じゃないのは今ではないのははっきりとしている感覚に素直に従い間隔がどれだけ空こうとも感