メインカテゴリーを選択しなおす
今日はスッキリしないお天気でしたが心地よい気温で身体がホッとしました 2024.10月の掲示板 今月の掲示板です 訳あってちょっとミニキルトは遅れておりま…
【ラストスパート】 足つぼ先生から連絡があり、色が決定しました。 何種類かサンプルの画像を送った結果、濃い茶色がお好みなので、 重ね塗りで濃さを増した色に決まりました。 【丁寧に】 塗装するだけでは無く、研磨もします。更に今回はツヤだしと撥水 コーティングも行います。 試作品1号機で試し塗りです 個人的には、掘った穴の中は塗装しない方がいいかな?とも思いましたが、 足つぼ先生からは、中も塗って欲しいとの依頼なので、塗ります。 2号機(依頼物)は中も塗りました 本来はここで完成の場合もあります 1号機も結局塗りました。 全体は研磨しているので、ツルツル状態で重ね塗りしたので、 最後の仕上げは、軽…
今日も心地よい気温でした最近ハルがよくクシャミをします風邪をひいた?鼻炎?続くようならお医者に行かないとね チクチク🧵 《アップリケで作るミニチュアキルト》…
1つ目完成しました!なんとかピンクがもり返したかな😅中央のピンクが写真で見るとちょっと弱いみたい。さて、もう一つの緑の方も進めていきます。にほんブログ村にほん…
お昼間は少し蒸しっとしました 日差しの下は暑く日陰は涼しく秋って感じです レッスン🪡 パッチワークキルト KAさん 《シャドーキルトで作る干支 巳 》 完…
ルーラーワークとフリーモーションをして、飾り糸で飾った全体はこんな感じです。思い違いとか😅ちょっとフリーモーションでやっちゃったけど完成しちゃえば満足感でそん…
今日は秋晴れでした 爽やかな風が吹き冷房から解放されました 数日前の暑さが嘘のようです この過ごしやすい日々が続きますように レッスン🪡 パッチワークキル…
【改善箇所】 自治会イベントの時に欲しいから作って欲しいと依頼されたブレッドケース。 しかし、当日連絡も無くドタキャン?分かりませんが、まだ手元にあります。 不幸中の幸いと言いますか、いくつかミスが発覚したので直します。 ミス1:ノブの長さと、天板のクリアランスのミスで、シャッターが 止まらずに奥に落ちてしまう。 奥側にストッパーを付け忘れました 板は既に固定してビス穴もパテで埋めてしまっているので、今から奥側に ストッパーを取り付けるのは非常に作業がしづらいので、手前にフェンスを 取付て落ちない様にします。 仮合わせ これでノブがフェンスに当たり止まります。ピッタリにカットしましたが、 この…
ワンコのご飯台の脚部分に肉球の飾り彫りができたので、組み立てに入ります! ampinpin.hatenablog.jp その前に・・・防水ニスを塗りました~ 少し色付きニスを塗りたかったのですが、スーパーエクステリアバーニッシュ(無臭・ 無害)のマットがうちにあるので節約でそちらを使用しました ほんの少し色が変わったかな? 左が塗った方ね (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.…
【前回からの続き】 今回で完成する予定です。 残りの工程は、前回記載した通りです。 シャッターの通り道を確認してレールを作る 天板の位置を確定させて固定 各パーツの固定 シャッターのストッパーの固定 全体の研磨、面取り 全体のコーティングで仕上げ 【通り道】 シャッターの端切れの余計な部分を切り取って、通り道を現物確認します。 そのためには、シャッターを挟み込む様にレールを作る必要があります。 仮釘でレールの位置を決めていきます 仮の位置では大丈夫そうです。 上下にスライドしても引っ掛からずにスムーズに動きます。 でも・・・やはりこのあと問題が発生します。 左右対称に2枚作ります 【各パーツの…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 頭部です(-ω-)/一番ちっちゃいオレンジはシールを使用しました。 では、合体してHG エルガイムM…
台風の行方が日々変わって心配が続きます 大きな被害が出ませんように レッスン🪡 パッチワークキルト KAさん 《コインだけサイフ》 完成しました 小さなモ…
完成しました👍🏻最後バインディングで布が足りなくて😅ちょこちょこっと調整して😅なんとか出来ました👇最初のと随分印象が違う😆今回のは、外側のラインの配置と色糸の…
大谷君の40-40に感動♪と29度だった札幌と 続-石鹸入たわし底<ハイバブル糸ネット編
球場総立ち!40号満塁弾で「40-40」達成の瞬間やった~~大谷君はさすが?! いや神業級です・・・⚾球か!? 詳しくは・・・yahooのニュース…
[ウクレレの日]と今日午後は☂?!と石鹸入たわし底<ハイバブル糸でネット編み<紐を通して完成~♪
リラックスできる楽器の音は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり金曜日は午後から☂だって・・・大荒れ?! 台風10号の影響か?…
今日は完成してしまいました!実は昨日の朝も30分ほどミシンタイムがあったのだけど端ミシンするだけで終わっちゃいました💦その分今日は頑張りました💪🏻ヨークの周りを縫い、タックをつけますまずはアイロンをかけまち針で止めます。タックの折りたたんだ部分にヨークを合
今日は風があり時折り陰ったので少ーしだけ楽でした レッスン🪡 パッチワークキルト HMさん 《シャドーキルトで作る干支 巳》 完成しました 『金運を…
今日の暑さは少し雲があって昨日よりはマシだったかな けど湿気のある熱風が吹いてやっぱり暑かった〜 レッスン🪡 パッチワークキルト KSさん 《シャドーキル…
朝から厳しい暑さでした レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース本科 SAさん 《ボータイのパターン》 はめ込み縫いもきっちりピーシングもきっ…
ミニアイロンビーズ☆六角L★カブトムシクワガタのキーホルダー 完成♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
ミニアイロンビーズ☆六角L★カブトムシクワガタのキーホルダー 色々♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
朝方にはまさに『バケツをひっくり返したような雨』が降りました あたしンチ辺りは土砂崩れの心配はありませんが怖いほどでした レッスン🪡 パッチワークキルトフ…
完成しました!色を付けたら引き締まりました。でも、こうやってみると、ボーダーのピンク部分のバランスが気になりました。次作る時の注意点です⚠️作ってみないと気づ…
今日は蒸し暑かったけど曇り空で汗だくになりながら植木鉢のお片付けや草引きなど少し外のお仕事ができました 3時半ごろに夕立があって涼しくはなったけど湿度が上がり…
いつも訪問コメントありがとうございます。 りこの背中は茶色が混じっています。 正面から見ると色白なんですけどね。 シャツブラウスが完成しました。 サラサラして軽くてとても着心地がいいですよ。 しかしボタンが4個足りないので、近日中に買いに行きます。 ぴいこ先頭で走る!☆ランキング参加中宜しくお願いします☆にほんブログ村...
チクチク🧵 ミシンキルト研究科の課題《ステッチワークで作るバッグ》 使いこなせていないミシン内蔵のステッチを使ってバッグを作ります 微妙なバランスになっ…
大橋完成しました(=^・^=) こんにちは(=^・^=) いつもブログを見ていただきありがとうございます♪ 福岡市南区マンション 完成しました ありがと…
今日は久しぶりに雨が降りませんでした タップリ2回分のお洗濯を干しました レッスン🪡 パッチワークキルトフリーコース KMさん 《ログキャビンのバッグ》 …
完成しました♪ こんにちは(=^・^=) いつもブログを見ていただきありがとうございます♪ 鹿児島県鹿児島市のマンション完成しました ありがとうございます…
田舎レポの途中ですが~~昨年からチャレンジしていた和裁教室。いよいよ完成の日がやってきました~~~残布を利用して衿の仕上げをするよ⑦回目は【袖付け】です。もうね~~~これが超難しくてぇ💦なんか、mm単位で幅を徐々に狭く縫い付けていかないといけないという。。(5mm幅から最終的には1mm幅まで)これが苦手過ぎて、やり直したりしてヒィヒィでしたわレッスンでは片袖しかつけれず右袖をつける&耳ぐけは宿題です。耳ぐけは好きな作業なので楽勝~?これが終わったら、動きの激しい場所の生地が破れないように縫い目がほつれないようにする(虫止め)の予習を。先生がわかりやすく動画で紹介してくれているので助かる~~先生のリール動画めちゃわかりやすいで~~ハギレで練習してみたわ昔、編み物をしていた時期もあるので、この...和紙教室⑦&⑧(袖付け~~完成!)
やっと完成👍🏻出来ました👍🏻ルーラーワークとフリーモーション練習、お勉強、ヤル気を無くさない為の活力剤キルト塾さん、菅原先生、ありがとうございます😊にほんブロ…
朝から蒸し暑く 雨が降りました 男子バレーボール ネーションズリーグ今日も勝ちましたね 息子の高校時代のクラスメイトが活躍しているので応援にも力が入ります …
宮崎市 神宮マンション1室完成 こんにちは(=^・^=) いつもブログを見ていただきありがとうございます 宮崎県 宮崎市のマンション1室完成しました ありが…
【脱線から復帰】 以前の記事で、すのこを解体した端材で「額縁」を作ろうとしましたが、 諸事情により作製が脱線してしまい、中断しました。 諸事情とは、過去の記事でご確認下さい。 【作業再開です】 材料は、前回解体したすのこを使います。 再利用なので穴やシミがありますが気にしません 右側の細長い4枚を使って今回は作業をします。 左側は既にカットしたのですが、寸法を間違えてしまったので、今は保留。 【留切り】 留切り(45度)で4隅を加工します。 直角を確認して4辺を仮止めします 仮合わせでは問題無さそうです 前回の画像ですがトリマーで事前に段差の加工をしています 額の内側に透明の板を表面に、裏面に…
今日は蒸し暑かったです ちょっと動いただけでじっとり汗が出ました チクチク🧵 《来年の干支 巳》 額装が完成しました ちょっとシンプル過ぎたかな? ・…
ピンタックのシャツ完成しました 月居良子さんの「シャツ&ブラウス」
やっとできあがりました。 「スタンダードなシャツ」を6枚縫っているので、スムーズに縫いあげられると考えていました。確かにピンタックは練習しました。でも、それ以外の所でもちょこちょことミスがあり、なかな
今日は風が強くて暖かいのか?寒いのか? 困った気温でした レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース高等科 KSさん 《ホワイトキルト》 図案を丁寧…
【苦戦】 今回も前回からの続きですが、今回でようやく完成?一区切りです。 作業は、私にとっては見た目以上に難しいです。 普段は木材がメインですが、ゴム板なので柔らかいのと不慣れで手こずって います。前回の「可決」は完成までに90分ほど掛かりました。 それで、あのクオリティです。心が折れました。 さて、今回はどれくらいの時間とクオリティで出来るでしょうか? 今回もこれで作ります 前回は90分かけてこの仕上がりでした この仕上がりが逆に手作り感があって個人的には気に入っているのですが、 果たして依頼主の友人はどう受け止めるのかは分かりません。 ダメなら私が使う?もしくは欲しい人にあげる? 【今回作…
今はヒンヤリとしてきましたがお昼間は陽射しが暑いほどでした 今年の夏も暑いとか… あーやだなぁ レッスン🪡 午前の部 パッチワークキルトカリキュラムコース…
前回「スライド丸ノコ台をリメイク~1」のつづきで、今回はレールの取り付けから になります レールの上下に両面テープを貼り、仮止めします 直角を出してセンター一発でビス留めをして、再度直角を確認 上も直角を確認してビス留めして固定します 左のレールが固定できたので、丸ノコを乗せ、右レールもビス留めしていきます これで大体は完成~ 最後に(ドキドキ)丸ノコを乗せて切り込みを入れました~ 試し切り~ 5㎝にかっとしてみます う~ん💦 画像の撮り方がマズイのか・・・実際は直角と5㎝、バッチリでした~ 最後の仕上げ~ 目盛りテープを貼りまーす 摩耗しないように少し固めです (function(b,c,f…
昨日のpaypay不具合?!と続コラボレたわし編む♪(ハイバブルno.16とリゾートクラビー糸)
昨日のpaypay不具合?!私もたまに使うので・・・どっと心配になります? (゚_゚;) 午後3時半ころ改善したようですが・・・ で・・・本日=木曜日の…
木小屋の南側の斜面が起こったのが去年の6月。 そして復旧作業が始まったのが今年のゴールデンウィーク前。 大まかにはすでに連休前に完了していましたが、手すりの取り付け作業が連休明けになっていて、それもよ
ジグソーパズルこれは、ずいぶん昔に買ったまま出来ずに置いていた物。5月初めの、外仕事のお休みの間に出来た事、片付けや、色々の他にちょっと、遊びも。完成。わ...
【今回で完成】 ミスをしたくない、納得するものを作りたいと言う気持ちで臨みましたが、 今回もミスをしました。集中力が散漫の証ですね。 棚板の取り付けと、補強をして設置します。 【作業開始】 先ずは、フレームに適当な端材で棚板の受けを取り付ける。 大きさもバラバラですが位置は合わせます この位置も実は勘違いで間違っています。本来は、棚板の厚み1枚分下げる はずでしたが、間違えて気付けば全てフィニッシュでガッチリ固定してしまい ました。(手遅れなのでこのまま続行) 棚板は全部で4枚使用 棚板は、いつものファルカタ材を使いました。(在庫都合です) 扉に当たらない様に長さを調整して4枚カットします。 …
ゴールデンウィーク明けに手すりを取り付けて工事を終了とする。 そう地元の土建屋の社長さんが言われていました。 その通りに、今日、崩れた崖の法面をモルタル塗装された最上部の通り道に、手すりが設置されてい
【前回の続き】 前回は、作業中に大きなミスが2つ発生しました。1つは解決、もう1つが 未解決のままです。今回は、残りのミスを修正して完成させます。 前回は段差の修正途中で終了でした 段差を無くすために100均のPPボードを貼り合わせて、ボンドを塗ったところで 前回の作業は終了でした。 【接着出来たのか?】 木工ボンドで接着してみましたが、ちゃんと付いているのか? 乾燥したら透明になると思ったのですが、大半が白いです。完全に乾いて いないということですね。剝れたら違う接着剤(G17)で貼り直します。 【直角が命!】 いよいよ最も重要な部分の取り付けです。縦と横が直角でないとこの治具を 作る意味が…
佐賀県 マンションかんせい こんにちは(=^・^=) いつもブログを見ていただきありがとうございます 佐賀県のマンションが完成いたしました 佐賀駅から徒歩5…
昨晩は大雨 朝からは強風 嵐のようでした レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース本科 HMさん 《レモンスター》 パターンを提出してくれました …
高気密サッシ、内窓の意味もある障子が入りました。 まさに息が詰まるくらいの密閉感が感じられます。(笑) 今まで一番寒々として塗り壁がぼろぼろ落ちるような状態だった和室が、ぴしーっと客間として使える和室