メインカテゴリーを選択しなおす
キャンプは、焚き火を楽しむために行っている。 薪は、キャンプ場で調達することが多い。 キャンプ場って、基本的に針葉樹の薪が売っている。 安いし、よく燃える。 焚き付けには、ピッタリ。
ジムニー と ハンモック をつなげたい。 DDハンモックジャパン ハンモックフック
ジムニー と ハンモック をつなげたい。 ジムニーにロールバーが付いているんだったら、良い。 ロールバーにハンモックの片側を 反対側は、木に結べば、ハンモックの完成だ。 これなら、楽ちんで良
自分の理想のキャンプ🏕は、ミニマム。 ザック一つを基本にして、行きたい時にサラッと行けることを想定している。 そう考えていると、とっても参考になる動画だ。
彼岸花 曼珠沙華 が 咲いてました。 季節の移ろいを感じますね!
今日は、息子とサクラ草公園へ。 散歩してきた。 土手に目をやると・・・。 出てきてる。 もうそんな季節か〜。 先週までとても暑かったので・・・。 なんて言っ
2024年9月開催の注目キャンプイベント:全国のアウトドア好き必見!
2024年9月に全国で開催される注目のキャンプイベントを徹底解説。スターキャンプやアウトドアデイジャパン神戸など、家族連れや初心者にもおすすめのイベント情報が満載です。
【ギア紹介】Tokyo Camp 焚き火台&ウィンドスクリーン
ギア紹介4回目となる今回は初キャンプからずっと使い続けている焚き火台。メインで「Tokyo Camp 焚き火台」の紹介を、おまけとして同ブランドの「ウィンドスクリーン」を紹介してみようと思います。 キャンプを始める際に購入したので、焚き火台の形状や各々どういった特徴があるのかをしっかりと把握しないまま購入した初めての焚き火台です。 ヒロシチャンネルの影響を多分に受けていたので、漠然と「ピコグリルがいいなぁ」と思っていたのですが、価格を見て「う……高っ!」となり、構造は違いますが形が近いという理由で「Tokyo Camp 焚き火台」を選択しました。 ウィンドスクリーンは同じブランドという理由だけ…
先日作った薪おき。 組み立てやすいように2色に色分け。 前回、仮塗りしていた。 だいたいこんな感じ。 今回は、全体に塗ってみた。 流石、木になるの
350ml缶が大変身!!! アルコールストーブを作ってみた!
キャンプや防災でなにかと便利なアルコールストーブ。 アルミ缶で作ることができるので早速作ってみた。 参考にした資料は、こちら バイクでキャンプするための情報誌。 結構玄人
自作! アルストを作ろう!!! 第二弾 ピカピカで よりコンパクトなアルコールストーブを作る。
「自作! アルストを作ろう!!! 第2弾」 早速、第2弾。 物づくりって面白い。 1つ1つの工程を色々と試して、うまくいったり、いかなかったり。 その工程が積み重なって最終的に、目的のものが
届いた!!! ジムニーとハンモックをドッキング!! DD hammocks JAPAN ハンモック フック hammock hook
明日は、キャンプ。 息子と一緒にいざ行こう。 息子は、焚き火が好きになった様子。 前回のキャンプで、焚き火をした。 火吹き棒で息を吹きかけるごとに大きくなる火が楽しかったようだ。 いら
キャンプで映えるだろうなぁ。 フルサイズマイナーランプ PB
自作オイルランプ、デイツのランタン と持っているが、 マイナーランプ、ヨットランプは、良いなぁ。 真鍮のずっしりとした重さ、輝き。 時が経つほどに深まる色。 面白いし、一生もの。
!!! 結構、突っ込みどころ満載な写真となった。 今回は、赤城。 赤城山オートキャンプ場へ。 そう。 前回も行ったキャンプ場。 前回は、グリーンサイトのタイニーを利
アルコールストーブ 点火から本燃焼まで 350ml缶 で作ったアルコールストーブ
先日、YouTube ユーチューブ に動画をアップした。 アルコールストーブ 点火から本燃焼まで 350ml缶 で作ったアルコールストーブ https://youtu.be/TUFPSJd0KBU 結構、再生回数が上がって驚いた。
今日は、帰り道にドラッグストアへ。 先日、アルコールストーブを作ってテストを沢山した。 お陰で、燃料用アルコールの消費が多く、ストックしていた燃料用アルコールが底をついた。 燃料用アルコー
昨日は、燃料用アルコールを購入した。 おっと、左の塩は、ヤマビル除け用。 最近は、ドラッグストアも楽しくて・・・。 で、 ユーチューブ YouTubeをみていると、作ってみたい
これは簡単!!! 350mlアルミ缶で アルコールストーブを作ろう!
お土産にお酒を買っていく。 初めから どーせ、アルコールストーブの材料のためでしょ と見透かされる。 ・・・。 はい。 昨日は、失敗したからなぁ。 爪が甘くて、あ
前回、赤城山オートキャンプ場にてキャンプをした。 TCのタープを張って焚き火をした。 最初は、最長180cmのポールを2本用意していた。 実際に立ててみた感想。 「低!!!!!!!!」
テント 設営 撤収 訓練!!! あ、前回仕舞おうとして、全然収まらなかったから・・・。
今日は、晴天。 気持ちが良い。 この勢いで、キャンプができれば最高。 しかし、そうは、問屋が卸さない・・・。 しかし、懸案事項がある。 先日のキャンプで、テントが濡れた。
北海道千歳の「Forever Camping Paradise」紹介|アクセス良好で快適キャンプ
北海道千歳市にあるキャンプ場「Forever Camping Paradise」のレビュー記事です。広大な敷地、車の乗り入れが可能なサイト、快適な設備が特徴の素敵なキャンプ場を紹介します。
【夏キャンプ】暑すぎて寝られたもんじゃない(笑) でもいい思い出になった♪
こんにちは。いつもなら連休前には#予約記事を書くのですが…先週はホントに自分の身体が#いっぱいいっぱいで無理だったので昨日は、お休みしちゃった。なので今日...
あると便利! 折り畳み式テーブル ライトかけ付きだから ランプを愛でるのにもぴったり!!!
自分は、携帯用ミニテーブルを2つ持っている。 あくまで、ソロ用のコンパクト、軽量を目的にしたテーブル。 コンパクトだが、お一人様用。 もう少し大きいテーブルが欲しいところだ。 というこ
SSTR 2024 の計画!!! 能登半島 復興ツーリング!!!
SSTR 2024 の計画!!! 能登半島 復興ツーリング!!! ここ最近は、南海トラフ地震が話題になっている。 昨日は、九州で大きな地震があった。 今日は、神奈川で震度5弱。 自宅も
先日、雨のキャンプ。 濡れるキャンプギア。 撤収すると、濡れるラゲッジルーム。 汚れるラゲッジシート。 キャンプ道具を積むことを考えると、ラゲッジシートがあると良いなぁ。 とい
焚き火で使いたい! extra guard TAKIBI 革手袋
創業73年の老舗手袋メーカー・東和コーポレーション。普段は、プロの職人さんの手を守っている。 今回は、 アウトドアに特化して開発された焚き火用グローブ 「EXTRAGUARD TAKIBI」(1120〜1450円/税別)が登
オイルランプの収納にピッタリ! ついつい、雑誌の付録に手を出した。 CHUMS ドライバック セブンイレブン か セブンイレブンのネットショップのみ
写真でご理解いただこう。 あ、向きが お!これも。 まさか!? これをセブンイレブンまたは、セブン
グランズレメディ。お気に入りの消臭剤。 靴消臭剤の出会いは、10年以上も前。 クライミングシューズの臭い問題で出会った。 クライミングシューズは、爪先の感覚が欲しいから裸足で履いていた
先週の竜巻の影響で「秋ヶ瀬公園」がすごいことになっていた!!! 日経平均株価も、すごいことに!!!「ブラックマンデー」の再来!!!
先週の竜巻の影響で「秋ヶ瀬公園」がすごいことになっていた!!! 秋ヶ瀬公園。 自分にとって、思い出の場所。 自転車で大変お世話になっている。 ロードバイクで北上する時は、秋ヶ瀬橋を渡
歯🦷の治療中。 食事は、毎回ドキドキ。 やっぱり、歯は、大切にしないとね。 してたつもりだけど、気になったらすぐに歯医者へ行かないと! でも、そのタイミングがよくわからないんだよな
最近は、写真を多めにアップしている。 写真は、スマホで撮ってそのままブログへ。 楽になったのは良い。 注意がある。 それは、 1日に登録できる写真の容量に制限があることだ。
ちょっと思いつきで作ってみた。 余った缶で ロケットストーブ🚀?を作ってみた。
最近、アルコールストーブ作りにハマっている。 空き缶を見つけては、色々作っては試してみている。 そうすると、使わないパーツも出てくる。 それを眺めてたら、こんなのもできるかなぁ? と作
スーパーで鶏肉を購入。 冷凍の鶏肉。 キャンプだったら、 冷凍して持っていくと、保冷剤がわりになり、一石二鳥。 今回は、自宅で調理。 鶏肉が凍っていたので電子レンジで解凍。
空き缶を眺めていたら、 缶と缶をつなげてロケットストーブができるのではないか?! と思った。 で、早速作ってみた。 残念なところは、接合部に隙間があることだ。 そこから、空
東和 TOWA 焚き火専用革手袋 EG EXTRA GUARD EG-12
先日、焚き火用の手袋を購入した。 東和 TOWA 焚き火専用革手袋 EG EXTRA GUARD EG-12 良い色。 東和コーポレーションは、プロ御用達のメーカー。 そのメーカーが焚き火に主眼をおいて製
朝は、焚き火。 アルミ缶でロケットストーブ 初号機は・・・。
今朝は、焚き火。 昨日、土曜日は、朝から雨だった。 今日は、晴れるぞ!!と意気込んで出発。 いく途中で薪を拾って、いつものところへGO! あれ? いつものところは、先客が・
焚き火! その後に!!! 焚き火の後の強い味方! nakedlabo ashsack
焚き火を楽しんだ後の後始末。 だんだん炭になってくる。 これでも結構な火力。 肉焼いたら美味しいだろうなぁ。 消壺ならぬ、消袋!!!! nake
キャンプでコーヒー☕️ 自宅でコーヒー☕️ カリタ 日本製 ニューカントリー102
自宅では、毎朝コーヒーを淹れている。 コーヒーを飲むのが習慣化している今日この頃。 困ったことは、なかなか味が安定しない。 しかも、酸っぱい。 豆のコンディションとか、種類とか
VASTLAND タープポール テントポール アルミ 2本セット 280cm 直径33mm 8段階調節 収納バッグ付き 価格:5980円(税込、送料別) (2020/10/20時点)楽天で購入 タープのポール。 タープをもっと高くしたい。
今回は朝雄の情報番組、羽鳥慎一のモーニングショーでも涼しいと紹介されていた、裏磐梯地域にある「ほとりの遊びばキャンプ場」を紹介していこうと思います。 なんと夏の平均気温は20℃なんだそうです……マジで天国!!
アルミ缶でロケットストーブを作ろうと思い立つ。 家にある端材で初号機を作ってみた。 なんの予備知識もないものだから、こんな感じでいいんでしょ。とつなげただけ。 ロケットストー
アルミ缶でロケットストーブを作ってみよう! 2号機 その2 断熱対策
さぁ、明日は待ちに待ったロケットストーブテストの日。 そうではなく、運動会の日だ。 子供頑張るそうなので、応援に行こう! コロナ対策のため、観戦者は、ひと家庭2人まで。 低学年、
これは、2つ分だから違う。 1台のバージョン。 入荷してもすぐに売り切れる。 前回、入荷したらメールが来るように設定した。 メールがきた。 タイミングじゃないからとスルーしたら、瞬
暑い。暑すぎる。 からの オリンピック バスケットとアプト式
暑い。暑すぎる。 この暑さは、ますばかり? 今日は、40度目前。 ついに、くるところまできたのか? 関東では酷い暑さが続いていますが、明日29日は最高気温41℃という、目を疑うような予報
アルミ缶でロケットストーブを作ろう 結果報告 大変勉強になりました。
今日は、午後に若干の時間があったので、サクッとテストをしに行く。 さて、うまくいくだろうか? 今回は、薪を集めている時間がないのでスーパーで割り箸を買ってきた。 早速点火。
コーヒーを淹れるなら、これは楽々!!! カリタ ニューカントリー102 ドリップコーヒーセット!!!
コーヒーを淹れるなら、これは楽々だと思い、 カリタ ニューカントリー102 ドリップコーヒーセットを購入した。 送料無料 カリタ 日本製 ニューカントリー102 35109楽天で購入 カリタ
だいぶ肌寒くなってきた。 早起きした日曜日。 せっかくだから焚き火をすることに。 今回は、 トライポッドとケトルを投入。 ケトルは、以前から持っていた。トライポッドがなかったからお蔵入りしていた
ランプの炎の揺らめきに癒されたくなる。 まだ、月曜日だというのに。 週末は、ロケットストーブ3号機の製作になるかなぁ。 多分、パーツクリーナー使い切らないから、材料が揃わないな。 テス
寒くなる前に準備しよう! ハクキンカイロのメンテナンス。 バーナーエレメントの交換。
これから寒くなる。 その前に準備をしておこう。 昨年、大変お世話になったハクキンカイロ。 中のバーナーエレメントを見てみると ハクキンがもしゃもしゃとなってきている。 折
「2024年コールマン新作アイテムを紹介:モバイルポンプ、ホイールクーラー、クールスパイダー®プロ、エナメルディッシュウェアセット、キャンピングブランケットの魅力とは?」
2024年のキャンプシーズンに向けて、コールマンの新作アイテムを紹介!モバイルポンプ、ホイールクーラー/28QT、クールスパイダー®プロ/L ブースト、エナメルディッシュウェアセット デュオ、キャンピングブランケットを詳しく解説。キャンプ初心者からベテランまで必見の情報満載!
先日購入したUSB LEDライト。 とてもコンパクト。 モバイルバッテリーに繋げて使おうと思ったが、イエローは、常夜灯にピッタリ。 常夜灯て使うことにした。 結構暗め。