メインカテゴリーを選択しなおす
【朝の想定2024-5-10】ダウ大幅高、先物390円高で日経平均はSQ後に上昇期待
昨晩のNYはダウが大幅続伸。 ダウ 日足 39000ドル台に戻してきたダウだが、失業保険申請数の増加が一応の理由。 正直それだけということもないだろうが、Sell in Mayのための上昇と考えれば理解できそうでもある。 そういう意味では短
子どもたちと、はなまるうどんでランチを食べました。 うどん嫌いな子たちなので(^_^;) 子どもたちはおにぎりと揚げ物を。私は塩豚おろしぶっかけ(650円)を♪ レモンでさっぱり!とっても美味しかったです。 娘が牛丼も嫌いなので; 吉野家の
【朝の想定2024-5-9】日経平均は反発もSQ前で頭の重い展開─NYは揉み合い続く中こちらも上昇気配
昨晩のNYはダウが続伸、ナスダックは小幅安となった。 ダウ 日足 172ドル高で上値追いを見せたダウだが、米国債が利回りが若干上昇している。 このまま順調に右肩上がりを続けていけるかどうか、まだまだ不安要素は尽きないが、もうしばらくの間はな
松竹の優待ポイントを使って、名探偵コナンを観に行きました。 コナンはやっぱり面白いですね! 夏休みはナガシマスパーランドの海水プールに&ジブリパークに行く予定なので、冬休みは北海道に行きたいな(^^) コナン映画の聖地巡礼!五稜郭と函館山に
【朝の想定2024-5-8】NYは横這いも先物は180円安で日経平均は反落の想定─窓埋め拒否なら続伸も
昨晩のNYはほぼ横ばいとなった。 ダウ 日足 米国債利回りが低下したものの手がかりの少ない中、ダウは小動きの結果小幅高に終わっている。 今晩か明日の晩に動くことになりそうだが、上下の抵抗が少ない位置のため掴みづらい形。 場合によっては再度天
【朝の想定】連休終盤で先物が上昇、日経平均は39000円目前─SQの週で荒い展開も
先週末から昨晩にかけてのNYは指標が予想を下回ったため利下げ期待が再び盛り上がり、連騰となった。 ダウ 日足 ダウは3月末の高値から4月の安値に対する半値の位置まで戻ってきており、漸く上抜けた格好。 まだ揺り戻しもありそうな形なので安心はで
もう捨て記事のように毎週見かける、 「金持ちの習慣」とか 「金持ちの人は○○する」とかの記事。 実際、億っても、 そんな習慣したこともないし、してもいない。 金持ちとかと言っても、 いろいろな金持ちいるから、 一区切りにできない。 株式投資も同じで、 「こうすれば株式投資は儲かる...
ハーバーでは、夏のプレゼントキャンペーンが始まっています。 出典:ハーバー公式HP ハーバーのカバン・ポーチ系はとにかくしっかりとした作りで使いやすい! 今回もおでかけ保冷温バッグが欲しかったので、さっそく注文。 UVキッズジェルセット 1
ギフトカード1,000円分を送り返して、自社グループ商品と引き換えました。 商品到着日 2024年4月27日 良い商品ばかり! 自分ではなかなか購入しないものもあるので、こうして物が送られてくると嬉しいですね。 鮭めんたい! キャンプでさっ
4月の米国ISM製造業、ISM非製造業景気指数を見ると、景気は後退しているように感じる
米国 ISM製造業購買担当者景気指数 2024年4月、製造業の活動は収縮しました。 製造業購買担当者指数(PMI®)は49.2%に低下しました。 新規受注指数が拡大から収縮に移行し、49.1%に低下しました。 生産指数は依然として拡大してい
2024年4月の米雇用統計は久しぶりに市場予想を下回る:雇用統計の鈍化は経済へマイナスではない
雇用統計 アメリカの4月の雇用統計が発表されました。 注目される非農業部門雇用者数の合計は17万5千人増加で3月から予想以上にのみが鈍化しました。 市場予想は24万人だったので、久しぶりに予想を下回りました。失業率も悪化し、先月の3.8%か
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/5/4時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/5/4時点)こんにちは~(^^)/マイペースOLでっす♪本日はマイペースOLのポートフォリオを公開いたしま~す(^^)/昨日のブログをまだ読んでいない方は是非こちらも読んでもらえると嬉し
資産棚卸 経済指標(振り返り) パランティア(5/6)決算 資産棚卸 米国株 HDV,SPYD,PLTR,C3AI,U,PLUG 投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(SP500) 日本株 1489(NF日経高配当50)、1698上場日本高配当 暗号資産 BTC(ビットコイン)ETH(イーサリアム) 先週と比較し0.83%(約80万円)資産増加。週半ばで下落したものの、経済指標が株にとってプラスだった。為替が円高に振れたが、それを相殺するように株価が上昇。 経済指標(振り返り) 5/3(金)4月非農業部門雇用者数変化(前月比)、4月失業率、4月ISM非製造業景況指数(総合) このあたり…
【経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸
【資産公開】2024年5月時点のマイペースOL資産こんばんは~(^^)/最近セミリタイアしましたマイペースOLでっす♪(セミリタイアかただの無職かは紙一重?!)主な収入源がなくなってしまったマイペースOLですので、資産の推移は死活問題でっす
【朝の想定2024-5-2】NYは大揺れ、FOMCは金利政策維持も雇用統計予想上回る─為替の動きもあってか先物37840円で日経平均は連休谷間に続落
昨晩のNYは結果はまちまち。 ダウ 日足 ダウはざら場で一時38349ドルを付けた後に急落、結果87ドル高と小幅高で終わった。 FOMCでは結局利上げへの言及はなく金利は維持、政策も維持と、概ね予想通りではあったものの、雇用統計は予想を上回
2026年末までに資産収入と資産取り崩しで死ぬまで生活できる状態を目指している40代サラリーマンです。 年間生活費の25倍以上の資産があるという意味でのFI(経済的自立)は達成しています。 RE(早期リタイア)目標は2026年末から2025年末に繰り上げています。 まだ早期リタイアしない理由はこちらの記事へ。 2024年4月末時点の金融資産:8505万円 先月末比で +28万、年初比では +1335万 となりました。 今月は株安になり一時は先月比 -150万以上になりましたが、月末の円安により円換算の資産額としてはなんとかプラスを維持しました。 金融資産推移現在の資産割合 20
【朝の想定2024-5-1】日経平均は連休谷間の揉み合いで上値の重い展開─FOMC開会のNYは反落
昨晩のNYは大幅に反落。 ダウ 日足 ダウは570ドル安と前三日間の上昇を打ち消して引けとなった。 やはりインフレの勢いが治らない中で雇用コストの上昇が顕著になりつつあり、利下げもそうだが企業業績の先行きに不安も出てきたと言ったところ。 F
日本株の決算発表期を跨ぐ取引は、投資家にとって大きなチャンスであり、同時にリスクを伴う局面でもあります。 決算発表は企業の健全性、業績の良し悪しを示す重要なイベントであり、発表される内容によっては株価に大きな影響を与えるためです。 このよう
【朝の想定2024-4-30】連休中の先物主導の上昇で日経平均は続伸─空けた窓を維持できるかどうか
昨晩のNYは先週末から連騰となっている。 ダウ 日足 ダウは二番底確認が済んだような体で先週頭の位置に戻ってきているが、問題はここからだろう。 FOMCを控えてのこの位置は、多少なりとも織り込み済みとはいえ、おそらくはここしばらくの経済指標
あっという間に4月も終わり。 有り難いことに仕事も忙しく、4月はあまり株価を見ることができませんでした。 現物では、7月権利にむけてウエスコ(6091)を3名義購入。神戸アトアに行きたいな〜。息子は小学生で入館料が安いので、現地で支払います
PCEデフレータ 2024年3月のPCEデフレータ(個人消費支出価格指数)の発表がありました。 PCEは前年同月比2.7%上昇でエコノミスト予想を0.1%上回りました。 前月比では0.3%上昇。エコノミストの予想は0.4%上昇だったので予想
以下は、最近の日本銀行総裁による記者会見の要約です。この会見では、金融政策の決定、経済および物価の展望、そして円安の影響について広範に話されました。 聞いた限り、日銀は円安を容認していますね~ 次の日銀決定会合までにドル円が160円行くかも
【2024年4月】楽天のらくらく投資をがっちりコースで1年半続けてみた結果
こんにちは、昼夜逆転夜勤生活をしている間にゴールデンウイークに突入しそうになって驚きおののいている悲しきSEぽ
【朝の想定2024-4-26】米国GDPは予想以下もNYは大幅な下落─日経平均は反発の予想だが日銀次第で揺れる可能性あり
昨晩のNYは大幅下落となった。 GDPは予想を下回ったものの、インフレ傾向の軟化は期待できず米国国債利回りは上昇、ダウは376ドル安と窓を空けての大幅な続落となった。 ダウ 日足 昨晩発表された米国GDPは予想の2.5%から大幅に下回った1
【朝の想定2024-4-25】先物380円安で日経平均は軟調なスタート、月内最終で重い展開ながらも上昇期待も─日銀金融政策決定会合始まる
昨晩のNYはまちまち。 ダウ 日足 ダウは47ドル安で小幅安、ほぼ横ばいで、移動平均線付近の位置は変わらずといった結果となった。 マグニフィセント・セブンの決算発表が続く中でテスラの株価は頑張った方だが、GDPの発表前なのは相変わらずなので
【書評】目標や夢が達成できる 1年・1カ月・1週間・1日の時間術
要点 明確な目標の設定:目標を達成するための第一歩は、達成したいことを明確にすることです。心から望む目標を設定し、それに向かって努力を始めましょう。 現実的な計画の立案:目標を実現するためには、実行可能な計画が必要です。計画を立てることで、
【朝の想定2024-4-24】NY続伸、先物410円高で日経平均も続伸の想定─38000円台回復で買い優勢、上値目安は38300円まで
昨晩のNY市場は続伸。 ダウ 日足 ダウは263ドル高で3連騰となった。 GDPに先立って昨晩発表されたリッチモンド連銀製造業指数が予想よりは少なかったもののマイナス傾向となったことを好感してのことという見方だが、相変わらず利下げに対しては
徳川家康の遺訓に記されたこれらの言葉は、現代の投資戦略にも非常に価値ある教訓として適用することができます。 それぞれのフレーズに投資の観点からの解釈を加えてみました。 徳川家康の遺訓 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず
FOMC発表前に必読!投資で失敗しないためのチェックポイント
FOMC直前、何をチェックすればよいか? FOMCは年に8回行われます。 この重要な8回の会合を、投資につなげられるよう、FOMC直前には何をチェックすれば良いか見てみいきましょう。 市場予測のチェック CME (シカゴ・マーカンタイル取引
【朝の想定2024-4-23】 ダウ続伸で先物も37740円─日経平均は底打ち反転へ、38000円も視野に
昨晩のNYはダウが続伸、ナスダックも1%超の反発となった。 ダウ 日足 20日移動平均線と60日移動平均線がデッドクロス寸前のところ、一時その位置まで上昇したものの引けはやや下げたダウだったが、漸く重い腰が上がったようだ。 まだ手放しで喜べ
Fedの次の一手を知る!金融政策の風向きを探るFedWatch Toolの解説
FedWatch Toolは、米国の連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に関する市場の見通しを示すツールです。 シカゴに本社を置く、世界最大級のデリバティブ取引所運営会社であるCMEグループが、フェデラル・ファンド(FF)金利先物の価格デ
【朝の想定2024-4-22】日経平均は需給バランスの回復まで重い展開─37300円抜ければ底打ち反転は可能
週末のNYはダウが反発もナスダックが大幅続落。 ダウ 日足 久しぶりに陽線となったダウは、それでも38000ドル台に乗せて引けることはできなった。 ただ、ここ数日の中では一番いい雰囲気での引けとなっていて、多少なりとも反発の兆しを期待したく
【株日記】2024年4月2日 日経平均株価・株取引結果について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:142日目 2024年4月2日(火)】 2024年4月2日の日経平均株価の終値は、39,838円と前日比35円高い⤴️終値となりました。 私が本日(2024年4月2日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 さくらインターネット(3778)が、前日比455円安📉 三井E&S(7003)が、前日比171円安📉 オリエンタルランド(4661)が、前日比106円安📉 すかいらーくホールディングス(3197)が、前日比85円安📉 吉野家ホールディングス(9861)が、前日比125円安📉 松屋フ…
失業保険の申請件数が表す雇用の実態 昔からある経済指標のひとつですが、近年になって注目されるようになった米国の経済指標が、「新規失業保険申請件数」です。 失業保険の申請件数が増えるということは、つまり失業する人が増えていることと同義ですから
【株日記】2024年4月1日 日経平均株価・株取引結果について
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 【株日記:141日目 2024年4月1日(月)】 2024年4月1日の日経平均株価の終値は、39,803円と前日比566円安い⤵️終値となりました。 私が本日(2024年4月1日)チェックした銘柄で気になった銘柄の終値ですが、 さくらインターネット(3778)が、前日比340円安📉 オリックス(8591)が、前日比139円安📉 松屋フーズホールディングス(9887)が、前日比130円安📉 ブリヂストン(5108)が、前日比82円高📈 東京建物(8804)が、前日比88円安📉 双日(2768)が、前日比8…
株主優待がどんどん減っていた時期は終わり、また段々と増えていっているようです
株主優待という好ましい制度 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 世の中では日本に限らず株価がすごい高値になったり派手に動いたりしているようですが、今日は株主優待についての...
待ちに待った半減期を経過!今後のビットコイン価格は天国か地獄か?
ビットコイン半減期が2024年4月20日に経過しました。 暗号資産の価格を見ると、半減期を経過した後も落ち着いています。 ビットコインの半減期とは ビットコインの半減期は、仮想通貨界の重要なイベントの一つであり、通常は約4年ごとに発生します
FRB利上げが経済に意外な追い風?逆張り経済理論が注目される理由
米国経済は、リセッションの危機を予想していた専門家たちを驚かせるほどの堅調さを保ち続けています。FRBの過去2年間にわたる急速な利上げにもかかわらず、経済はむしろ上向きの兆しを見せています。この背景には、金利上昇が経済に悪影響を与えるという
要点 受動的学習の強制:学校ではしばしば生徒に受動的な学びが強いられ、自主性や創造性が抑制されます。生徒は自分の興味や好奇心を追求するよりも、与えられた課題をこなすことに重点を置かされがちです。 競争と評価の文化:社会の競争を反映して、学校