メインカテゴリーを選択しなおす
努力は決して裏切らない! トップコンサルタントとして得た豊富な経験からわかった いい努力 山梨広一(著)
いい努力 こんにちは。いつも間違った努力をしているポンコツサラリーマンの土星です。 今回は図書館でたまたま目に
頑張っているのに報われない。 周りに自分よりも頑張ってない人が成果を出していて焦る。 もしかしたら自分はムダな努力をしているのではないか。 若いころは「根性」という言葉が好きで,なんだかんだで根性でいろいろ解決してきました。 ただそれは学生
【「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣】の感想 レビュー
「気が利く人」って素敵です。【「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣】は、コミュニケーションにおける気が利く人の習慣が書かれています。気が利く人に憧れつつも、なれない自分を自覚している私。本を読んで、自分の行動や考え方の振り返りができました。この本の習慣を身につけて「気が利く大人」になりたいです。
才能は遺伝子が決めている。 というか遺伝子で全て決まっている。性格も身体も付き合う人も全て。何が得意かも。 それで、思ったことは努力しても才能がないと成果がなかなかでないし、才能があって努力している人には勝てないということ。 じゃあどんな努力をすればいいかというと、自分にはどんな才能があるかを知る努力をすること。自己分析的なやつ。 子どものころからどんなことが得意だったか、力は強いか体力テストではどれが得意だったか。どんなこと、ゲームでもいい、が得意か。 好きなことも遺伝子で決まっている。どんなことが好きだったか。 そういうことが大事と思った。 【UG# 161】2017/1/15『日本人の9…
今日は富良野。 昼休みは、かりんでオムカレーかな。オムカレー、オムカレー。私の頭はオムカレーでいっぱい。 この「??」の部分がオムカレーになるくらいオムカレー気分。特にかりんで食べたい!ここ一カ月近く、行くと閉まっているかりん
頑張ってもガンバってもうまくいかない人に聞いてほしい曲3選【ブログ:苦しくても生きたい】
頑張ってもガンバってもうまくいかない人に聞いてほしい曲3選【ブログ:苦しくても生きたい】 頑張ってもガンバってもうまくいかない人に聞いてほしい曲3選 - 苦…
将来の自分や家族のために学習したい気持ちはあるのですが、どうしても時間や労力のことが気になって諦めがちになります。これは「ある時間帯」に注目することで、大きな労力と時間を費やすことなく1日相当の成長を促すことが出来ます。その努力を大きな成果に繋げるカギが、良質な時間×習慣化です。