メインカテゴリーを選択しなおす
7月16日 忍ぶ恋と忍ばぬ恋。忍ぶことは別に美学ではなく実は実学かもしれない。
ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること 情けは人の為ならず。 よく間違われる、ということは9999回ほど聞く言葉だが、わかりやすく補足するなら、 情けは人の為ならず、自分のためになすものである。 ということであろう。 結局回りまわって、”自分の得”になるよ、という実利主義のことばなのだ。 だが”マシュマロ実験”のように、余裕がないと目の前のマシュマロはガマンできない。 因みに私は”マシュマロがある”という認識を脳がする以前に、口の中に向けてマシュマロが手から発射されているパターンだ。 マシュマロ実験で、”食べたスピードNO.1”になる自信がある(残念)。 マシュマロ実験…
7月15日 一番欲しくて探しているもの=安いキャベツ。(日々の節約たんぱく食=今日は豪華に肉&魚)
昨日夜の体重63.9kg、体脂肪9.9%、1万歩行後。 今朝の体重64kg、体脂肪10%。まあまあである。 昨日帰ってから、豪華に肉魚定食を食べた。といっても肉は胸肉推定200g、140円、魚冷凍サバ1尾推定138円。卵2個45円、納豆2パック50円、きな粉10円?わかめもやし10円とみて総計393円。レタスぱらぱらで合計400円くらいか。うーん結構豪華である。 因みに玄米なし。豆(=納豆)が主食変わりだ。オリーブオイルが切れそうなので、焼かずに煮ている。オリーブオイルはアマゾンで2本注文しているが、品切れだろうか、なかなか送られてこない。 多分通常路面店では値上がりしているので、比較的安いア…
ミンティアのヘビーユーザーである。 過去はフリスクだったが、価格が半額なのでミンティアに宗旨替えしたのはいつだったか。 もう昔すぎてわからない。 前はフリスクを箱買いしていた。会社で眠くなると5粒位をばかばか食べていた。 なんとなくカフェイン入っているイメージあるがミンティアには確か入っていない。 私はカフェインでは覚醒しないので、ミンティアのスーパーハード専門だ。 なかなか効かないので、今度はマジで鷹の爪あたりを持っていくかな!? 私は結構昼に眠くなるので、ある時期は白米を食べるのをやめていた。いまは玄米握りだが。昼過ぎの会議はマジで内容5%、寝ないための努力95%だ。 残念過ぎる。 しかた…
6月3日に増山江威子さんが亡くなったという。88歳。 増山さん(と書くとちょっと違和感があるが理由は伏す)といえば私のなかでは如月ハニーと峰不二子である。 わくわくさせて頂いた。2人のキャラはかぶっている、というか、いわば増山さんがハニーと不二子の役(俳優が演じるように)やっていた、という感じがある。 ちょっとわかりにくい。 役者にはイメージがあり、それに沿った役をやることが多い。例えばドウェイン・ジョンソン(ザ・ロック)とか。 実写ではないが、アニメでも、違う原作者でも、ハニーと不二子は同じ人が演じている、という感触がすこしあるのだ。 つまりほかの役と合わせて見ている。 そういう意味では、ハ…
7月12日 ちからがないとアサーティブにはなれない。子供や老人はどうすべきか。ユーモア、知性、高貴、自己開陳、位しか防衛策は思いつかない。
”吃驚した”という表現が嫌いだ。 基本自身が出会った出来事をバカにしたり、出来事の行為者の”常識のなさ”を(無意識の時もあろうが)非難する感触・語感があり、 いわゆる”マウンティング”の一種だと感じる。 そしてそこに無意識な決めつけ、いわゆる”悪意がない悪意”を感じて、そういう表現をする人物とはあまりかかわりたくない、と思うのだ。 いわゆる「コロナで外出さしひかえ」にいやいや従って、したがってない県外ナンバーの車に落書きをしたり投稿したり、という人種の相似形であろう、同調圧力がこういう奴らにより醸成されるだろう、とさえ思っている。 いわゆる新聞の頭書などでみかける気がする。何十年もいらいらして…
7月11日 源氏物語、無意識の心理的ブロックに気づく、外す。(かぜのたみさんのYOUTUBEで学ぶ)国立西洋美術館や国立博物館の常設展パスポートや無料施設について調べてみた。
今朝の体重63.8kg、体脂肪11.1%。 64キロを切って来た。体脂肪が気にはなるが、この時は体重を落とすのと筋量をUPするのと両方のやり方がある。 体重落としよりも、筋量UPの方が難しいだろう。昨日はジムに行ったが、僧帽筋、上腕2頭筋を鍛える動きを取り入れて2回目、いい感じだ。 思うに体重を落とさねば、というのはいわゆる”住宅ローン的ストレス”。これは微かにいつも響いているようなストレスなので、面倒なストレスだ。精神面で不健康のほうに振れる。 全ての”食べ”に、”食べすぎちゃうか”とネガティブな気持ちがする。これは良くない。 であれば、筋量を増やす方に行くのがいいのではないか。 しかし、懸…
何事も改めてやろう、という意志をひっぱりだすのはむつかしいものだ。 私は学生時代から、試験勉強がとにかく始められなかった。やろうとイスに座っても、漫画ばかり見ている。で、そういうときの漫画がとにかく深く心に染みるのだ。 ああ、この読みができたのであればとことん読まねばならない。 なぜかそういうことを毎日思い、結局毎日の読書がめちゃくちゃ捗るのだ。 音楽もまた、心に染みてくる。 なぜに逃避の時だけ!?と嘆く心と並走しつつ、どこかで「これじゃなくちゃね」などとも思っているのがわかるのだが、なんというかM気質なのだろうか。 なので掃除や部屋の整理は全くできない。 どこかで「腹くくって、やろう、と思っ…
7月9日 創造的であるためには。アマゾンプライムで「ファーゴ」シリーズを視聴開始(いまさら)。
今朝の体重64.7kg、体脂肪7.2%。昨日は65.5kgあったので、すこし落ちた。結構食べたような気もするが、わからないものである。 2日間で一昨日は家からほとんど出ずに、アマプラで「ファーゴ」シーズン2を見まくった(昨日は大雨となったが、表参道にお知り合いの個展を見に行ったので、1万歩はなんとか確保)。 面白いキャスティングで、映画クオリティと感じる画面である。「ファーゴ」1を見て、かの映画「ホビットの冒険」のビルボ・バキンズ役のマーティン・フリーマンが主役の一人として出ていた。話の中でフリーマンは身長が小さいということで昔いじめられていた、という部分があったが、実際の身長は170cmとい…
「狂気なしで生きている人は、自分が思っているほど賢明ではない。」 ラ・ロシュフーコー 狂気というほどではないにしろ、自分の通常営業が大きく道から外れるような熱気は、日々のなかで必要な気がする。 オタク、が差別語でなくなって久しいような感触があるが、多くの人々がオタクを名乗るようになると、そこに狂気的なものがあるかないかが真性オタクかどうかの分かれ目である気がする。 別に真性でなければオタクではない、と差別的に特に言いたいわけではないと思いたいが、まあオタクが”知識や経験勝負”みたいな人との比較に陥りがちな状態である気もするし、そもそも”比較は地獄”というのは私も常々思うところでもあるので、地獄…
町田国際版画美術館に行った。帰り道のブックオフでまたまたオレンジ軍団の新加入者(スカーゲン フィスク)を買ってしまう。3300円。これはやはり買い物依存症的蒐集癖だと確信することなど。
町田国際版画美術館に行った。帰り道のブックオフでまたまたオレンジ軍団の新加入者(スカーゲン フィスク)を買ってしまう。3300円。これはやはり買い物依存症的蒐集癖だと確信することなど。 - 夢見るように、考えたい
メルカリで1996年製の日立ふとん乾燥機を買った。たしか2000円位?? ここ神保町のアパートというかワンルームというかの我がお部屋は、洗濯物を外に干してはいけないルールだ。まあ、歩いていてもあまり干している部屋は見ないので、基本東京のある地域では部屋干しが基本なのだろう。 だが、去年、たぶん熱中症になった。 本当に熱中症だったのかどうかはわからないが、体調が悪くなり家に帰って寝て起きると、ありえないほど布団がべちゃべちゃになる位の寝汗をかいていた。 まあ、私は万事人より適当でOKな方だが、それでもべちゃべちゃがすごすぎてしかたがないので風呂場(乾燥機能あり)に布団を持ち込んで乾燥させたりした…
7月6日 書くという事。「きみが習い覚えたささやかな技術を愛おしむようにせよ」。
PCで打つことも含んで、なぜ書くのか、ということはあまり考えたことがない。 では、息をするように書いてきたか、というと、私はあまり日記を書くという習慣がなかった。つまりあまり書きたい、というタイプではない。 どちらかというと読むほうだった。絵本、絵物語、小説、漫画。 私は視覚派か論理派かといえば、視覚のほうだろう。音楽は好きだが、BGMという位置が今は多い。歌の中の詩を愛でる、ということは無くはないがいつもというわけではない。だから聴覚優位でもないし、触覚や味覚優位でもない。 なので、幼少期より絵は描いた。主に漫画の模写。自分で書く、ということはおのずから湧き出るように書く、という感じではずっ…
一人暮らしの私は、出来るだけ本を読もうと図書館で結構借りるのだが、まあ読み切れることは少ない。 だが善きフレーズに出会い、バインダーに書き写したりすればそれでもう丸儲け、と思うことにしている(最近)。読み切れず返してもいい、と自分に認可したら、だいぶ気が楽になった。 けっこうそのバインダーからこの日記に流用しているのはお読み頂いているかたはご存じかもしれない。 先ほど思いついて自分のこのはてなブログに読者登録してみた。読者数99番となった。ありがたいことである。そしてキリ番前。 読者になると過去記事がすこし読みやすい感じ。すっかり内容を忘れた(最近は数日前でも勿論忘れているが)過去記事を読むと…
本日の体重は64.7kg、体脂肪11.1%。 昨日の歩数は7000歩程度であった。もう少し歩こうかと思ったが、暑くなってきてまだ体が発汗に慣れていない感じで重いので、無理せず帰宅した。 なんとなく頭が重い(これは頭痛かと思ったが、首の筋肉のこり?かもしれない)ので、9時に寝床に入った。起床は5時だったので8時間眠ったことになる。 まあ、睡眠は重要、9時に布団にダイブできるのは幸せなことである。 最近は朝起きて軽く歯を磨いてから、水を多めに飲んでいる。前はコップ1杯であったが、そうすこし多くした。そうすると腸が活性化する、ということを知ったからだ。 そして最近は長く飲み続けてきたコーヒーをあまり…
四方田犬彦さんの「人・中年に至る」をすこしずつ読んでいる。 P.48から引く。 「あらゆる恋愛に終わりを告げるのは性交である」 人、中年に到る 作者:四方田犬彦 白水社 Amazon 四方田さんはこれは確かロラン・バルトの言葉であったはずとおっしゃり、出典がわからないと嘆かれる(海外滞在中の文だからというのもあり)。 これに対し、終わりこそが目的であるのが普通なキリスト教的終末論と(つまりは黙示録=人間世界の終わりが予定されている)、ごくごく自然に来世、輪廻転生という思想に知らず接している東アジア的世界観、でだいぶ感覚が違う、という指摘をされている。 これを見て思った。 よく日本人は非宗教的だ…
今朝の体重64.7kg。体脂肪11.1%。63キロ代でないと10%は切らないようだ。 最近雨だと外にでるのがおっくうになる。特に一度帰宅してしまうと、もう2度と出たくなくなることに気づいた。昨日は顧客訪問後の直退で、一旦家に帰ってから版画工房へ行こうと思っていたのだが、つい鬼滅の刃・柱稽古篇3話を見てしまい、そのあと引き続きインスタなどを書いていると(Xと違って、インスタは長文投稿できるのが気に入ってます)どんどん時間が遅くなった。 冬に寒い雨の中歩いた経験が重低音のように精神に負の面で効いている。風が吹き荒ぶなか、寒くて寒くてたまらなかったことがある。まあ、風邪をひいてもなんなので、無理をし…
今朝の体重64.1kg、体脂肪11.1%。なんとなくだが体重は減っている。暑くなったので、汗がけっこう出てきた。すると痩せるわけだ。冬はどうしても太る(動物的に冬眠モードなのか?)ので、この時期に絞ることが必要だろう。 今とにかく節約・整理がマイブームだ。いままで整理というものがブームになったことは皆無である。昨日は干しっぱなしのタオル類をたたんだ。人生で初めてであろうか。いや、なんというか視界がすっきりした。気分もサッパリしたのだ。 生まれて初めてのこういう経験は印象深いものだ。ただ節約のあまり卵と納豆ばかりでタンパク質を摂るのは悪くはないにしろ、そればかりでは良くないだろう。 で、昨日は鶏…
私は論理的な思考が苦手だ。なんというか、体感で文章を読んでいる。論理的な文章は読む方は集中すればなんとか読めるが、まああまり読みたいとは思わなかった。書く方は、この日記をお読みいただいてお判りの通り、さっぱりである。 小林秀雄あたりの文書は、その凝縮された密度の濃い文体も相まって、学生時代はほとんど歯が立たなかった記憶がある。 小説はSFやファンタジーを中心に読みまくっていたし、マンガもとにかく読みまくっていたので、読めない文章がある、というのは内心結構悔しかった。 小林秀雄を読みだしたのは、池田晶子さんの著書、「新・考えるヒント」を読んでからである。 この本は小林の「考えるヒント」の文章を一…
6月29日 義憤の”義”はENVYであることが多い気がする。
今日の体重64.4kg、体脂肪13%。身体は3か月位で入れ替わると聞いたことがあるが、今の体脂肪は3か月前の玄米食べまくりがやはり効いているいるかもしれない。 毎日の購入品と金額をスケジュール帖に書き出して2か月が過ぎた。ノート見開きに1か月分を記載しているが、2か月分を比較するといろいろなことが見えてくることに気づいた。 まずは購入した本を思い出す。古本買いの性として買ったらほぼ忘れてしまう、ということがある(7割の確率で読むこともない)ので、メモしておくと”ああ、こんなものを買ったのか”と思い出せた。 因みに前月は7冊、今月は4冊買っていた。今月といっても5月20日までが1か月とカウントし…
6月28日 新潟喰い道中。「しなければならない」ストレスへの対処法。
、昨日、一昨日と新潟。 食べに食べたり、という感じであるが、昨晩の体重は66.7kg、体脂肪9.2%。今朝は下がって66.2%、10.2%。 68キロは行っているかと思ったのだが、暑くなって汗をある程度かいたせいもあるだろうか。炭水化物も(米どころ新潟に行ったとしては)比較的摂りすぎというほどではなかったからだろうか。 と言っても、初日は大好きな万代バスターミナルにある、万代そばさんのカレーを食べた。 昨今の値上げで、普通盛りが550円になっていた。大盛りは630円だったろうか。前は普通盛りで430円ぐらいだったようだ。 持ち帰りもできるので、おばちゃんが持参のタッパに入れて貰って持ち帰る姿を…
さて、自炊節約生活を目指してから、すこし途切れているが牛乳を買ってきて自家製ヨーグルトをたまにつくっている。 これは前にひろゆき氏の動画を見ていて知ったことである。で、思いついて種ヨーグルトに整腸剤(ビフィズス菌やミヤリ菌の入ったもの)を入れてみた。 まあ、それでなにか改善したのかよくわからないが、腸内環境に悪くないと思えば気分はいい。 腸内環境は見えないので困るが、まあ、植物栽培と似た感触ではある。いろいろ腸に菌を植えよう、という感じ。王蟲のいる粘菌の森?が体内に、という感じだろうか。 で、整腸剤を入れてヨーグルトを作ることについてGEMINIさんに訊いてみた。以下回答。 自家製ヨーグルトに…
ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること 今朝の体重64.9kg、体脂肪10.1%。昨晩は65.1kg、体脂肪は10%くらいだっただろうか。 な 2日間の福岡出張、両日とも最近はあまり飲んでいないアルコールを飲んだわけだが、2日とも一人であった。 初日は中瓶1本と7%の缶チューハイ、ファミマのPBのものを108円で買ってきて、ホテルでお湯で割って飲んでいると、飲み切るまでに寝落ちした。 2日目は昼間からのサイゼリヤでのデカンタ(180ml?)白ワイン200円である。まあ、考えると本当にサイゼリヤのデカンタは安い気がする。とにかく安い。で、結構酔うのだ。センベロという言葉が…
6月25日 本を買った。鶴見俊輔、埴谷雄高、夢野久作、池田晶子(あ、全部買ったわけではありません。。)。徹底的に内省的であることにより、真実は量ではなく一挙に与えられること。
今朝の体重64.7KG、体脂肪10.1%。昨日朝が64.9kgだったので、0.2g減ったことになる。昨日は久方ぶりにジムに行けた。やはり自宅よりジムに行くと気分転換ができるのを実感した。 最近時計を左手にしている。ずっと右手にしていたが、金属アレルギーらしき症状が出てやむなく左手に代えた。まあ、アレルギーならそのうち左手にも症状が出るかもしれない。その時はあきらめてNATO ベルトかチタン時計中心にするしかないと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 鶴見俊輔さんは、いわゆる神秘哲学系から私はアプローチさせていただいたが、別に神秘哲学系の方で…
6月24日 福岡出張。朝食・夕食、翌日昼食報告。結局サイゼリヤに行ってるのよね💦
福岡へ出張した。 福岡へは韓国からフェリーで4時間程度?で来ることができるとかで、10時から開店の焼き肉屋にもたくさんの人が開店待ちしていた。 で、博多駅前のホテルも軒並み高い。前はアパに泊まったが、季節料金だろう、12000円位したので断念した。 で、すこし遠いが和白という地区のHOTEL AZに宿泊してみた。朝食付きで4800円というのはなかなか安い。博多に出るのに何駅か乗らねばだが、安いのは正義ではある。 このホテルは九州のファミレスチェーン、JOYFULの関係のようで、1階にJOYFULが入っている。しかしながら閉店(休止?)していた。客の入りが悪いのだろうか。朝食券でハンバーグを食べ…
6月23日 すみませんがやっぱり匿名。匿名とは一般民のマスクマン化か。
昨日は12000歩ほど歩いた。昼もプロテインだけだったので、帰宅直後の体重は62.8kgであった。 反動で夜混ぜ込みご飯を3杯食べて、今朝の体重は63.7kg、体脂肪も13.7%とヤバイ感じであった。だがまあ、一時は62キロ代まで落とせたのでよかった。先週始めは確か67キロ近くあった気がするので4キロは落ちてきた感じだ。 あと、最近ちょっときを付けていることは、”足を組まない”。 私は基本新幹線ではずっと足を組んできた。 なんとなく、姿勢が組んだ足で保持しやすい、と感じるからだ。 だが足を組んだ姿勢は非常に不自然である、ということを知った。考えてみればたしかにそうだろう。 ということで、今日の…
6月21日 服の制服化。スティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの時計から考える。
亡きスティーブ・ジョブズは、いつも同じような服を着ていることで、「いちいち服選びなどに脳内メモリーを使う意味はない。」という価値観を全世界に与えてくれた点でも偉大であったと思う。 セイコーシャリオ CZK050(6431-6030)を装着した若き日のジョブズ。 この時計はのち42500ドルで落札されたという。 SCXP041 セイコー シャリオ 復刻版。上記は37.5㎜版だが、同時復刻のSCXP051が33mmでオリジナルに近い。 1982年当時は、男性でも33mm程度の時計をする文化があった気がする。 ISSEY MIYAKEの黒ハイネック 靴はニューバランス、ジーンズはリーバイス501. …
6月20日 すこし宅トレ。宅トレしながらおっさんですがかぜのたみさんのYOUTUBEを聞きまくることなど。
今朝の体重65.4kg、体脂肪11%程度(詳細忘れ)。 昨日から体重が上がったが、すこし宅トレにチャレンジした結果か、一昨日の体脂肪はなんとかキープ(本当は10%は切っていきたいが)。 現在の宅器具は、えもん掛けことぶら下がり健康器と15kgダンベルが2個、アブローラーと腕立てバー。 なんというのか、家に器具があって使っていないと、そこはかとないプレッシャーが器具たちからかけられる。「おまえ買ったのに使ってないぞーーー」という。 今週は版画制作の為、2日間連続(今日も行く)で版画工房に行く。ということでトレーニングセンターには行けず、下っ腹が微妙にぶよって来たのだ。 下っ腹のぶよりは、一番いや…
6月19日 皇居お濠でガイジンランナーと激突。歩いていてランナーに抜かれるのが不快。紀田順一郎「蔵書一代」を読む。
今朝の体重65.1kg、体脂肪11%。 昨日一昨日は2日間家に籠りっぱなしになりそうだったので、慌てて午後3時から歩いて図書館に行った。結果12000歩ほどあるいたのだが、気候がよく薄曇りの天気、特に汗もかかずであたので、あまりカロリーを使わなかったのかもしれない。体重と体脂肪はほぼ1か月前と同じくらいである。 お濠廻りを行くのだが、ランナーと観光客が多い。マナー的には時計まわり(逆だったかもれない、走らないので不明)となっているが、歩いていると観光客、ランナーが密集した地点で逆方向から来たと思しき外人ランナーと接触した。 まあ、ぶつかって先方はそのまま行ったが、そのデカさ、ぶつかったときの言…
6月17日 aiは劣化版「アカシア年代記」なのか?変遷する神話について。
ユングのいう「集合的無意識」とも関連する思想かもしれないが、「アカシア年代記」という思想がある。 森羅万象、全ての存在(動物に限らないような)が時を超えて経た経験がすべて含まれているもののことだ、と個人的には理解している。 思想としては、ルドルフ・シュタイナーの「人智学」に含まれるようだが、現在ではいわゆる「オカルト=隠されたもの」に分類されよう。だが「オカルト」という日本語に燻蒸する「ドクサ」のお陰で、オカルト=いかがわしい=探求するに足らないもの、という印象が合わせてついてくる、という面もあるのだろう。 まあ、それが「存在」するかどうかは「今生では」わからない、ということになるだろうが、ふ…
6月18日 食は即座にドーパミンを得られる手段ということなので気を付けねば。
単身男性の食費は家庭の食費の実額1.4倍であるという。 比率ではなく、実額。一人なのに、複数人数(平均だろうからいろいろだろうが)の1.4倍というのは直観的には多い。 理由は頻繁な外食と飲酒であろう。単身であれば意見するのは「脳内の自分」のみ。 私も単身生活2年目を迎えたが、実感である。 安易にドーパミンを得るには、個人的には”B級グルメ”。 神保町住まいなので、まずはカレー、そしてトンカツ、といったところだ。 かろうじてなんちゃってグルテンフリーおっさんなので、ラーメンは基本食べない。だが大盛りお代り上等で、この前はランチで1.5合のマンガ盛りライスを爆食したところである(かろうじて3合摂取…
6月16日 炭水化物摂取量を考えながら、池田晶子さんや埴谷雄高さんのことも考えること。
今朝の体重64.8kg、体脂肪11.2%。最近は10%を切りにくくなったが、1か月ほどの朝昼晩の玄米で体幹部の体脂肪が増えたためのようだ。 炭水化物をある程度摂る必要がある、と思ってはいるが、今は朝晩はバナナや納豆程度である。geminiで聞いてみると、私の1日の推定炭水化物量は80G程度であった。比較的体脂肪は低いので、炭水化物の消費(エネルギー消費率)が高めで、脂肪になりにくいということであった。 ちょっと仕組みをよく理解できていないが、まあ、とりあえずこの感じで様子を見ようかと思っている。 最近気に入っている食材はきな粉。安いし、繊維質を摂れるしで、卵と納豆にどばどばかけて混ぜると納豆餅…
6月15日 歩き方を変えてみたら、上を向いて歩けるようになった。
昨日は森博嗣さんの「道なき未知」について書いたのだが、国立大(たぶん名古屋大学)の助教授であった森さんが、国立大は残業代が出なくて、庭園鉄道を作る夢の為、あくまでバイトで、売れそうな(別に趣味ではない)小説を書いてみたら小説家になっていた、ということをおっしゃっている。ここがまずすごい。文系脳であれば、ここまでクリアカットに”バイト”と言い切れないであろう。まがりなりにも自負のあるわが”文系魂”をぶつけて、”よい小説を書こう”などと雑念一杯に思うことだろう。売るためのバイト、と100%振り切ることはできないはずだ。趣味と実益を兼ねることが難しい、ということがわかるところだ。小説好きが小説を書く…
6月14日 生活に哲学を落とし込む。池田晶子さんとか森博嗣さんとか。返却しなかった本を読んで。
本日の体重64.8KG、体脂肪13.1%。うーん、やはり63キロ代に落とすべきか。。 まあ、順調に落ちて来てはいるのだが。。 昨日は降雨と強風があったので、図書館に行くのをやめた(歩きで往復8000歩位かかる)。今までは天気が悪くてもガンガン歩いていたのだが、寒くて雨だとつらすぎる(暑いのはまだいい)というのが最近の学びである。風が無ければそれでも行ったかもしれないが。 結果的には正解だったようだ。折りたたみ傘が風でひっくり返ったのも要因である。まあ、荷物が軽く、防寒防雨が完璧であれば行く手もあるが、無理はしないようにした。 副次的に、まだ読み切っていない本を読み進めることができた。これもめぐ…
今日は休暇、いつもは禁じているさまざまな制約を外してもいい日にすることにした。まずは午前中からのビール。なんと10:30である。西明石松江海岸にあるT.F.Bさんで。砂浜と海しかない。渋い店内。こんな景色での休暇、飲むしかない。トイレも良き雰囲気。海岸のキャラ、ゆるキャラと言う語は全くない時代のゆるキャラ。塩れもんバーガー最&高。最&高。最&高。この花なにかな。存在感あり。教会もあった。西明石でも蛸が出現。ホテル朝食。レトルトだかが美味。持参時計。
6月13日 値上がり考。ミニマムマストは心を静めてとりあえず買って、あとは忘れるしかないかな。”買って応援”にむかつくのは僻みかルサンチマンか。
昨日はミニマムマスト、という考え方についてちょっと書いた。 エッセンシャルマスト(重畳語??)と言ってもいいかもしれない。 必須で必要。ほぼ同じ意味ではあるが。 日々の食品値上がりが顕著である。最近私はほぼ外食をやめたのだが、ガマンし始めたころは店の前を通るとなんとなくミジメな気持ちがした。 だが次第に慣れてきた。 いまや飲食店は自分には関係がないところでござんす、的な気もちになってきた。 たまに聞いてイラッとすることば、”買って応援”である。 いや、実際買う事で応援にならない、というわけではなく、広く呼び掛けることで呼応する人がでて、応援になるだろう、とも思っている。 思ってはいるのだが、イ…
6月12日 1週間のローテーション。定時後とスポーツセンターでのルーティン。
祝日があると別だが、なにもない週、出張や飲み会がない週はだいたい以下のようなルーティンでやっている。 大変ありがたいことに今の仕事は残業があまりない。前の仕事ではある時期基本毎日終電、夜8時以降にやっと自分の仕事に取り組める(8時まではひたすらメールを読んで処理処理処理)という感じだったし、明るい時間に会社を出ると非日常すぎて逆に不安になるほどだったが、ありがたいとしかいいようがない。 月曜はスポーツセンター。2時間ほどいる。火曜日は版画工房。水曜は基本なにもないが、必要あれば図書館で本を借りるOR返却。木はスポーツセンター。金は版画工房。 週に2回運動と版画工房に行けるのは、ほんとうにありが…