メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、どりーです。 娘のポン子が成人式を迎えました。 例年開催されている卒業した中高一貫校での集いが急に中止になったため、成人式にすら行きたくないと言い出したポン子。 ええ? 式に行かないってことは、振袖はどうするの? 着ないの?着てすぐ脱ぐの?と直前にプチパニックの我が家でした。 happydory.hatenablog.com さて、どうしたものか。 家族でご飯でも食べに行くのか? インスタ映えする庭園とかで写真でも撮る? 振袖、庭園、写真・・・って検索して、よさそうな神社やお庭を探してみたり、一休レストランで振袖に似合う(食べられる)個室和食を探してみたり。 前日まで、母は必死に考…
こんにちは、どりーです。 我が家には今年成人式を迎える娘ポン子がいます。 振袖選びを大学1年生の秋に終え、準備万端! 前撮りも春に終えてるし、写真も仕上がってきて、お正月には祖父母へお年賀とともに写真を送ることもできた。 私にしては万全の準備ができてる状態で非常に満足していました。 ちょっとだけ慌てたのは、成人式の日の夜に高校の同窓会があるという連絡が12月に入ってからきたので、何を着ていくのか?という問題がありました。 でもイマドキはレンタルドレスという便利なものがあるものね~。 おしゃれコンシャスにネットで申し込んで、先日ちゃんとドレスが届きました。 おしゃれコンシャスラベンダードレス[2…
2022年も残り少なくなりました。正月の準備はまだしなくても大丈夫!という方がたくさんだと思います。お正月の初もうでや成人式には振袖をと考えている方は、そろそろ準備をした方が良いかと思います。又、成人が18歳に引き下げられたこともあって、今回は勝手が違くかもしれません。女性にとっては人生で一回の成人式!本来なら振袖を着るかと思いますが、現状では18歳は高校生です。高校生で振袖を着るのか、それとも将来、大学生・社会人になるのでリクルート着のスーツを着るのか、はたまた制服のまま出席するのか悩んでしまいます。現状のままで行くと振袖になります。そこで、おすすめな振袖を選んでいきたいと思います。
【着物の保管・収納】シンプル&コンパクトな桐衣装箱で、30年前の振袖もピカピカでした!
訪問着、七五三衣装、振袖など数組の着物を保管するのにちょうどいい、桐の衣装箱。シンプル&コンパクトで機能も十分です。
成人式の前日、当日朝の様子や終わってからのお母さんの仕事、結構ありました。娘からの手紙も嬉しかった~。今どきのかわいい電報(カピバラさん)にまつわる話も!
【体験談】成人式の振袖レンタル♪母目線からのまとめ~大学1年生が予約しどき
こんにちは、どりーです。 我が家の娘ポン子は現在大学2年生です。 来年の1月には成人式を迎えます。 昨年の9月に振袖レンタルの契約を済ませ、先日のGWに早くも前撮りを終えてきました。 前撮りの記事はコチラ▼ happydory.hatenablog.com 今回の記事では、成人式の振袖レンタルを決めるための流れと、試着~契約する前に確認しておくべきことについて、我が家の体験談をもとにまとめました。 購入・レンタルかママ袖か 来店する前に考えておこう~試着に行く=つまりは契約 【チェック】着付け会場と成人式典会場への動線 【チェック】レンタルにどこまで含まれるか 【チェック】卒業式の袴レンタル割…
成人式の前撮りが終わりました♪母目線からの振袖レンタルまとめ~ジョイフル恵利
こんにちは、どりーです。 我が家の娘ポン子は現在大学2年生で来年の1月には成人式を迎えます。 先日のGWに早くも成人式の前撮りを終えてきました。 今回の記事では、前撮りに必要な準備、当日の流れについて体験談をご紹介します。 我が家は昨年の9月(ポン子大学1年時)に、お友達の紹介もあってジョイフル恵利さんで振袖レンタルを予約しました。 その時の記事はコチラ▼ happydory.hatenablog.com 9月というのが早かったようで、前撮りの日時も自由に選ぶことができました。 うちは夫ダーリンが単身赴任のため、長期間自宅に戻ってきていて、気候の良いゴールデンウィークに撮影を予約したのです。 …
お母様の振袖を娘さん用に、寸法のお直し(裄出し、袖丈出し、身丈出し)をされました全体的に、大きくされたので、前の縫い目が筋となり、金加工も剥がれていますその修…
大学生協からDMが届きました。 ふむふむどれどれ・・・ とあるチェーン店の 成人式の振袖の案内・・ (シンデレラは振袖着ないと思うけども。) 成 人 式 そうだった。完全にノーマークだった
こちらも息を呑むほど美しいなかなか出会えない振袖が着ましたのでどうぞ…染色技法の一つに紅型 びんがたがありますびん(色彩) がた(模様)の意味と言われます紅型…
振袖選び失敗したくない! 安くレンタル、購入したい!【ぶっちゃけ経験談】
「成人式はお金がかかる!」「なるべくお金をかけずに納得できる振袖を準備したい。」 我が子の成人式を済ませたので 現実的な振袖事情をお伝えします!レンタル派の方にも、購入派の方にも必見の情報満載です。