メインカテゴリーを選択しなおす
はてなブログ ランキングのご報告です 【シニア部門】ランキング3位に返り咲きました! 【シニア部門】にて 3位 ↓ 4位 ↓ 3位に返り咲きました ひとえに 皆さまのご声援のおかげでございます これからもよろしくお願いいたします 是非ぽちっと お頼みいたします ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
「がまの油」に挑戦しよう! 🔳発声練習テキストの定番 朗読に限らず ・アナウンサー ・ナレーター ・俳優 ・声優 などなど 声の仕事についてらっしゃる方々は とにもかくにも まずは 発声練習でございますね 腹式呼吸で ろうろうとした声をだしましょう! と言うのが最大目標でございます これは 朗読講師のよく言うところの 届く声!こころに届く声なのよ~♡♡♡ 誰?しかし! 心に届いて上等やないのぉ! と言ったファジーなことではなく 物理的に お客さまに聞こえてるのか?聞こえてないのか? と言うことでございますね 聞こえてなければ いくら 表現がどうのこうのとこねくり回しましても ほんま!聞こえてな…
陰口陰口 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
にほんブログ村 注目記事ランキングのご報告です 本日投稿2024/09/21㈯ 「教室内での朗読会はリアル朗読会なの?」 が にほんブログ村「本・読書情報」部門にて 注目記事6位に選ばれました! 微妙やね 数字! ありがとうございました! にほんブログ村「本・読書情報」部門 注目記事6位! 皆さまの ご清覧 お星さん 読者ご登録 ランキングぽちっと に 心より感謝申し上げます ありがとうございました! 超!ニッチ話題 今日も今日とて 明日も明日とて コツコツと! 皆さまに支えられて書いて参りまーす! これからもどうぞよろしくお願いいたします 是非ぽちっと お願い申し上げます! ランキング参加中…
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 まだまだ暑いとはいえ、少しずつ秋へと近付いていることを感じます。…
演目を増やすことが 朗読の大切な練習であったりします 🔳成功の秘訣はレパートリーの多さ さーかす書房朗読講座の主旨は 「リアル朗読会での成功ノウハウを身につけよう!」 でございます ので 講座設定といたしましては 受講生さまがそれぞれ 朗読会を開催するならば と言った前提で カリキュラムを組み進めておりますね いろいろお伝えしておりますことの一つが たくさんの演目レパートリーをお持ちください と言うことでございます 理由は レパートリーの多さは最大の武器 と言うことでございます もうちょっと 穏便な言い方ないの? 武器たるゆえんは ・演目かぶり防止 会は違ってもほぼよく似たような演目の中でキラ…
Instagram #朗読講師 ランキングのご報告です 本日も なんとか 人気投稿トップ3に表示されました ありがとうございます! Instagram #朗読講師 人気投稿3連! どう読むか(朗読として)? と言うより 朗読講師の方に向けてのおはなしが トップ3に選ばれたようですね ありがとうございます! 朗読教室に通っていました頃 「こんなところをこんな風に教えてほしい!」 と感じたいろいろを 是非 自身の講座に生かそう と常々考えております また同時に 生徒でありました時 教室では 私は新参者でありましたが 私が通いました教室は 十年級の生徒さんがほとんどだったのです 講師は 有名なNHK…
空は、秋らしくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 今日、ふらりと入った書店で、入り口付近の台に平積みされていた、この本に目がとまりました。 この本を開くと、「もくじ」の次に、書かれていること。 【はじめに】 子どものとき、私たちは相当の数の物語を教科書で読みました。成長してからも強く印象に刻まれている作品が、いくつかあるのではないでしょうか。 教科書の作り手が検討に検討を重ね、学習に適したおもしろい作品を選び抜いた結果が、「教科書の物語」です。名作ぞろいなのも当然といえましょう。 本書は、小学・中学の国語の教科書に掲載された作品から、懐かしい珠玉の名作を集めました。今回は、読者…
お値段以上ォ!さーかす!! 🔳心がけているのは情報量 私が講座目標の一つといたしておりますのが 出来るだけ多くの情報を 受講生さまにお持帰りいただこう! と言うことでございますね で 実行しておりますのが 🔳プリント「朗読虎の巻」配布 記事「大公開!・・・」 でご紹介いたしましたプリントですね 記事掲載プリントは 翌年の講座カリキュラムの紹介 でございましたが 通常は 取組む作品についてのプリントでございます 「朗読虎の巻」 と名付けておりますが 内容は ・取組む作品・作家のミニ解説 ・時代背景 ・作品・作家エピソード などなど 受講生さまの表現のヒントになる記事となっております A4サイズ1…
微熱を帯びた夕日を数多の煌めきと共に抱きしめる静かな海波打ち際足首に冷たくゆるやかな波を絡ませながら歩く君の蜃気楼移ろう季節の旅人のよう君の幻に線香花火の蛍の…
Instagram 人気投稿に表示されました! #朗読講師 ありがとうございました! ご清覧いただいた皆さまに 心より感謝申し上げます! Instagram 『アンチ朗読からの逆襲』へは 右欄からリンクできます Instagram#朗読講師 人気投稿に10投稿掲載されました! 目標は #朗読で 人気投稿に掲載されること 投稿記事13.8万件 からの浮上は ムズカシイ! ランキングに参加しております 是非ぽちっと よろしくお願いいたします ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
にほんブログ村 ランキングのご報告です 昨日投稿いたしました記事:2024/09/19㈭ 「大公開!朗読講座カリキュラムとミニ作品解説」 が にほんブログ村「本・読書情報」部門 注目記事 5位 に選ばれました! 誠に嬉しい限りでございます! 皆さま ありがとうございます! 注目記事5位に選ばれました! カリキュラムばんざーい! あと 【「記事」ではなくブログとしてのランキングでございますが・・・】 にほんブログ村プロフィール画面より にほんブログ村只今のランキング にほんブログ村でのフォロワーさんは0でござります( 一一) おーほほほ! ランキングとは程遠い数字なのでございますが 「写真ブログ…
ブログをご覧いただきありがとうございます!ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。宜しければ下の2つのバナーをクリックして頂けると大変励みにな…
作品読解が表現を探る土台 カリキュラムありの授業なら読解のための時間に余裕が持てます 🔳前回までのおはなし 【年間学習予定に基づいた朗読講座】 さーかす書房朗読講座は 一年のカリキュラムを組み立てて 学習を進めるスタイルでございます カリキュラムは毎年新規更新! 10月頃に次年度の予定表を配布しております 【プログラム内容】 一年に ・短編・中編を3~4作品 ・作家さんの偏りを極力避けながら ・ジャンルも色々にとりまぜた 学習プログラムでございますよ 【カリキュラムのねらい】 受講生さまがご自身の上達を実感できる講座スタイルです あらかじめ学習内容を知ることで叶う効果 ・朗読への意欲が違うので…
夢夢 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo.j…
朗読講師各位 講座テキスト選書理由:「青空文庫だからぁ」以外でご解答ください
朗読講師必見! その選書理由 解説できますか? 🔳カリキュラム派?行き当たりばったり派? 朗読講師の皆さま 講座進行は ・カリキュラムに基づいたテキスト選書派? それとも ・行き当たりばったり「選書なんてその時の気分次第よっ!」派? 選択肢の後半文言 なんか悪意感じるけど大丈夫? さーかす書房朗読講座は 当然! 当然なんやー・・・ 前者のカリキュラム派でございますね が 私が学びました教室は 2教室に通いましたが どちらも 行き当たりばったり選書でございました 一般的に 巷の朗読講座では こちらのパターンが優勢でございますね でございますから どっちがどっち? と言う様なたいそうなことでもない…
にほんブログ村 ランキングのご報告です 「本・読書情報部門」にて 2投稿が注目記事に選ばれました! 2位:記事「注目記事に選ばれました!」が注目記事に選ばれました! 3位:目標!シニアさま同伴 ありがとうございます! これからもどうぞよろしくお願いいたします 注目記事 2位・3位に選ばれました! はてなブログランキングに参加しております 是非ぽちっと よろしくお願いいたします☆彡 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
自業自得自業自得 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicov…
時代劇で行こう! 🔳前回までのおはなし イベント: 絵本おはなし会 絵本読み聞かせ の成功のカギは 選書にあり! ・その選書とは? ・日本の民話 ・時代劇風絵本 プラス 伝統芸能ジャンル ・狂言・能ならびに歌舞伎・文楽を下地にした作品 ・落語・講談・浪曲が元ネタ作品 がおススメジャンルです! が こちらの選書は イベントのみに有効 と言うワケではございません 「読み聞かせ」の原型 家族間での読み聞かせにも最適な選書です ことに おじいちゃま・おばあちゃま と お孫ちゃま を取り持つコミュニケーションツールとして大活躍! 是非お試しくださいね! と言うおはなしでございました 今回のおはなしは? …
にほんブログ村 ランキングのご報告です もう ええて ホンマに! ーま ブログ始めたシニアのささやかな生きがいと言うことで おつきあいくださいよー 当ブログ投稿3記事が 同時に 「注目記事」に選ばれました! にほんブログ村「本・読書情報部門」 ありがとうございます! 選ばれましたのが ・記事2024.09.14「絵本はコミュニケーションツール」3位 注目度7位から3位に! にほんブログ村「本・読書情報部門」 ・記事2024.09.14「Instagram #朗読講師 人気投稿に表示されました」8位 注目度8位 Instagram #朗読講師 人気投稿に表示されました! ・記事2024.09.1…
不眠不眠 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
Instagram 人気投稿に浮上! Instagram #朗読講師 人気投稿に表示されました! Instagram 『アンチ朗読からの逆襲』 当ブログと同タイトルです 投稿記事内容を スライドにして ごく簡単に解説しております 右欄よりリンクできます #朗読講師 において 人気投稿に表示されました トップページの丸枠にも 投稿記事(スライドの一部)が表示されています カンゲキ☆彡 ありがとうございました! たいへんニッチな話題でございます お付き合いいただき 誠にありがとうございます! コツコツと書いて参ります これからもどうぞよろしくお願いいたします! ランキングに参加しております 是非ぽ…
にほんブログ村 ランキングのご報告です 注目記事第7位 にほんブログ村「本・読書情報部門」 本日2024/09/14㈯投稿いたしました 「絵本はコミュニケーションツール」が 注目記事に選ばれました! にほんブログ村「本・読書情報部門」 注目記事 第7位 ひとえに 皆さまのご声援のおかげでございます! 心より感謝申し上げます ありがとうございました! 変わらぬお引立て どうぞよろしくお願いいたします! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
にほんブログ村 ランキングのご報告です 「本・読書情報部門」において 只今4位! 皆さま ありがとうございます! 4位! にほんブログ村「本・読書情報部門」ありがとうございます! 皆さまの ご清覧 お星さま 読者ご登録 ポチっと が たいへん励みになっております 心より感謝申し上げます ありがとうございました! これからも ますますのお引立て 何卒よろしくお願い申し上げます☆彡 ひきつづきのご声援よろしくお願いしまーす! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
絵本は子どもだけのもの? 年齢バリアフリーの選書を狙え! 🔳前回までのおはなし ・絵本おはなし会 ・絵本読み聞かせ の成功のカギは 「~してあげる」感覚ではなく 読み聞かせ という名称が誤解を生んでいる説 お子たちをお客さまと認識の上 取組みましょう! つまり 絵本の会も 基本的には 朗読のための選書と同じ と申しましても さーかす書房的ノウハウに限る ウソやん ホンマかいな!? まずは選書を大切に検討してみましょう! と言うことから 狙い目絵本ジャンルは 「伝統芸能」にあり! とお話しいたしました 理由は ・伝統が実証するオモシロさ 長きにわたり 愛され演じ続けられているのは 素晴らしい物語…
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 ドイツに住む家族に教えてもらい、久しぶりにドイツパンのお店へま…
絵本おはなし会の選書はこれで決まりだ! 🔳前回までのおはなし 長らく絵本ボランティアをつとめておりましたが 「読み聞かせ」と言う名称 ワタクシどうもしっくり致しません と申しますのは 「~してあげる」感覚では ほぼ確実に おはなし会はこけるのでございますね 例え聴いてくださるのがお子たちでござましても いえいえ お子たちであればなおさらのこと 演目を聴いてくださるお客さまである! と言った認識をもちましょう でないと 読み聞かせ初期作業である選書で大ミスり で結果 「ウ○コおばちゃま」と 栄誉ある称号をいただくことに相成りますよ と言うおはなしでございました えーッ!そんなはなしやったぁ? ま…
優しさ優しさ [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovid…
おはなし会の成功もまた選書にあり 🔳おはなし会成功のツボ 朗読・朗読講師と並行して 長らく絵本ボランティアをつとめて参りました おかげ様で 様々なイベントの企画を担当 挑戦させていただきましたよ☆ ・図書館やお寺での絵本イベント ・幼稚園・小学校での活動 ・親御さまと小さなお子さま向けの絵本講座 などなど
文学座「Someone Who’ll Watch Over Me 私を見守ってくれる人」松本祐子演出🌟9/26~9/29
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
本日2回目の はてなブログ ランキングのご報告です はてなブログ【シニア部門】ランキングで 4位から3位にランクアップ ベスト3になりました! 【シニア部門】ベスト3に!ありがとうございました! これもひとえに 皆さまのご声援のおかげでございます 楽しい記事を心がけます これからもどうぞご贔屓によろしくお願いいたします! ありがとうございました! 引き続き応援をよろしくお願いいたします ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
満島ひかり「ヴォイス ミツシマ」🌟神野紗希『もう泣かない電気毛布は裏切らない』
朗読家 朗読講師 読み聞かせ講師 プチプラージュSETAGAYA 葉月のりこのブログです♪
はてなブログ ランキングのご報告です おかげ様で はてなブログ 公式【2024年開設ブログ】 19位から 14位にランクアップできました おかげ様でランクアップ!ありがとうございます! これもひとえに 皆さまの ご清覧 たくさんのお星さん 読者ご登録 そして たくさんのポチっと のおかげでございます 心より御礼申し上げます ありがとうございました! これを励みに コツコツ気長に書いて参ります どうぞ末永くお付き合い頂きます様お願い申し上げます ますますのご声援 よろしくお願いいたします! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
朗読と高校時代演劇部でした!案件 🔳前回までのおはなし 朗読講座集客のための文言から ・朗読と読書 ・朗読と文学 とおしゃべりして参りました 私:さーかす書房朗読講座は 定番集客フレーズを ほんの少し違った視点でとらえていますよ と言ったおはなしでございます 今回のお題は 朗読と高校時代演劇部でした!との関連性について でございます どうぞおつきあいください
素晴らしいから素晴しさを伝える工夫は要らないのか?案件 🔳前回までのおはなし 朗読を学ぶメリットが 朗読講座の集客文言となりますね と言うお話を進めて参りました 朗読学習には様々な効用がございます 最近では 脳活性化やアンチエイジングトレーニングに最適と言ったような 健康維持要素が注目されています 数ある効用の中で 何を一番にPRするかは 講師が目指している朗読タイプによって変わります コロナ禍以後 自分磨きのスキルとしての朗読 と言った捉え方がより一層増えた様に感じますね さて 朗読は読書好き人間のサークルととらえられがち でございます もちろん そう言った傾向がございます 本を読まないこと…
今日は有給休暇取得のため、いつもよりも早い時間にブログを書いています。有給休暇、実は2ヶ月ぶりくらいです。だから結構久しぶりなんですよ~。そういえば先週末、台風10号がくるかもしれないって話でしたね。
朗読は読書の声有りバージョンではあらず! 🔳前回までのおはなし ・朗読の効用・メリット ・加えて 受講者様のこれならやってみたい!感覚を ワタクシが創造いたしました シニア世代女性:朗読講座受講生さんに 名前でもつけよかしらん 西尾一男なんて どう? ーパクリやがな 友近姉さんの! しかも男になってるがな! 語っていただきました 例えば ・本好き・読書好きのサークル的要素 ・文学信奉者 ・演技は舞台で鍛えたわ(昔取った杵柄 高校演劇部) ・女子アナ憧憬からのプチアナウンサー気分 しっかりとした発声 正しいアクセント 鼻濁音・無声化 ・会話上手からの素敵なワタシ ・脳活性化トレーニング ・叶うア…
あるシニア世代 朗読講座受講生のおしゃべり 「ワタシぃ 本が好きだからぁ 文学を楽しめてぇ うんうん 普段から本読んでるからぁ 案外 朗読って簡単に出来ると思うのよね うんうん 演技なんかもしてぇ 実はワタシぃ 高校時代演劇部だったのよぉ アハハ!何年前よ ってね! でも朗読はセリフを覚えなくてもいいのよねぇ それが気楽よぉ この年になればぁ 発声・滑舌トレーニングなんかで健康も維持できてぇ 嚥下障害も防げるんだって 聞いたところによると! 嚥下能力が認知機能にすっごく関係あるんですってよ ビックリぃ! 脳活性化に めちゃ良さそーよね! 実際 この間 定期健診で病院行ってぇ ちがうの ちがうの…
にほんブログ村ランキングご報告です 皆さま ありがとうございます! ご清覧 たくさんのお星さん さらには読者ご登録 心より感謝申し上げます 本日2024/09/04㈬投稿致しました 「いろいろに美しき哉 志賀直哉旧邸」 が注目記事に選ばれました 志賀直哉旧邸 二階からの眺め 遠くに見えるのは若草山 この眺めのために志賀直哉はここに居を構えたそうです 本・読書情報部門 第4位です にほんブログ村にて注目記事となりました 皆さま ありがとうございます! ちなみに 本ブログ部門では 175位 ベスト10でも何でもないのですが… こちらは母体数が14,739サイト 「本・読書情報」部門の大もとになる部…