chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
#決算修正仕訳のブログ記事
  • 2024/01/11 22:23

    簿記/会計ソフト/ビンゴ/シニアとフリマ

    日商簿記3級(損益計算書と貸借対照表4) 会計ソフト(次年度繰越処理) その他1(ビンゴ数字発表) その他2(固定電話の解約と電話加入権/シニアのお小遣いづくり応援?)

  • 2023/12/06 22:46

    簿記3級(38)試算表/家事費の按分/楽天商圏どう?

    こんばんは。 試算表の続きで、今日で終了になります。 今日の問題も、仕訳そのものは簡単なので、私ならこう解くという例です。 仕訳をキチンと書かないと、問題が解けないという方は、仕訳をされると良いのですが、そうでもないという方は、解答用紙の「合計試算表」の各勘定科目の横に、「000」を省略した金額をメモして行かれると早いです。 10/2の場合なら、 「仕入」の「借方欄外」に「150」、「現金」の「貸方欄外」に「150」とメモをします。 この要領で、全部、仕訳をせずに、勘定科目の借方や貸方の欄外に数字をメモします。 一番多く登場するのが現金の貸方ですが、私の場合は150+75+250とメモしています。 後は、元々の金額にこの欄外にメモした金額を加算して合計を書きます。 最後は、借方、貸方の縦トータルをして、一致すれば、ほぼ正解と思えますね。(#^.^#) 万一、合計が一致しなかったら、借方と貸方に同じ金額をメモしたか欄外をチェックすると良いですね。 「残高試算表」は、昨日のように、多いほうの合計から少ないほうの合計を引いて、多いほうの欄に残高を記載します。 現金なら、「合計試算表」の借方が1,650,000、貸方が725,000だったので、差額の925,000を借方側に記載すれば良いですね。 昨日同様に、買掛金~売上までが貸方残で、残りは借方残になりますね。 試算表の学習は、ここまでになります。 あくまで、作成の仕方の学習だけで、実際の問題は、仕訳問題が難しく、量も多くなってくると思います。

  • 2023/12/05 23:34

    簿記3級(36)試算表/家事費の按分/LYPプレミアム

    こんばんは。 今日から、「試算表」に入ります。 試算表は、次の3種類があります。 総勘定元帳の借方合計及び貸方合計を集めた「合計試算表」 借方または貸方の残高を集めた「残高試算表」 合計と残高の両方を集めた「合計残高試算表」 本来は、仕訳をして、総勘定元帳に転記をした後、その転記や計算が正しく行われたかどうかを試す表だったのですが、会計ソフトの導入により、徐々に形骸化している感じがします。 会計ソフトのほうの説明もご覧くださっている方は、ご存じかと思いますが、仕訳をすると、総勘定元帳にも自動的に転記され、試算表(会計ソフトでは、貸借対照表や損益計算書)も自動的に作成されます。 最初の仕訳を間違えない限り、ソフトが最後まで正しく処理してくれるということです。 言い直せば、最初の仕訳が間違っていると最後まで間違っていますので、仕訳が重要です。 【問15-1】 試算表を作成する練習のための、ごくごく基本的な仕訳と転記になりますね。 仕訳の解説は不要かと思いますが、仕入と売上はすべて掛けということですね。 総勘定元帳への転記は、金額だけで良いと書かれているので、金額だけ記入します。 元帳が2ページに渡っているので、目がチラチラするかも知れませんが、 勘定科目は、資産・負債・純資産・収益・費用の順に並んでいる ということを知っておかれると、探す時間が短縮できるかと思います。 問題集だけで学習されている方のために、以下は、私の作ったテキストの一部です。 現在は、販売していないテキストなので宣伝ではありません。(笑) 合計残高試算表で説明を書いていますが、本問は残高試算表の作成のため、残高欄だけ記入すればOKです。

  • 2023/11/30 22:18

    簿記3級(33)その他の取引3/決算修正仕訳/ブラックフライデー

    こんばんは。 その他の取引3の続きです。 【問13-6】 新しい科目が、また3つ出て来ますが、仕訳そのものは簡単です。 2日ほど前に会計ソフトのほうで、補助科目として設定していただいた内容になりますが、学習上、独立した科目で指定されている場合は、その科目を使用することになります。 所得税預り金(負債) 従業員のお給料から預かった所得税です。 従業員に代わって、納税する義務があるので負債に該当します。 住民税預り金(負債)従業員のお給料から預かった住民税です。従業員に代わって、納税する義務があるので負債に該当します。 社会保険料預り金(負債) 従業員のお給料から預かった社会保険料の本人負担分です。従業員に代わって、納付する義務があるので、負債に該当します。 実務的なお話を少し書いておきますと、 所得税は、翌月の10日までに、従業員から預かった所得税を税務署に納付します。 住民税は、企業がまとめて徴収して、従業員に代わって納付する方法を「特別徴収」といい、従業員が個々に納付する方法を「一般徴収」と言います。所得税同様に、翌月10日までに各市町村に納付します。 社会保険料は、健康保険・厚生年金保険料で、企業と従業員が半額ずつ負担します。原則として、翌月末日までに日本年金機構に納付します。 何れも納付書が届くので、経理担当者になれば分かります。 【問13-7】 今までのまとめ的な内容になりますが、特に難しくはないかと思います。 【問13-8】 「諸会費(費用)」という科目が新たに登場します。 該当の文章部分を「諸会費」で処理していただけば、問題ないです。 実務的なお話になると、少し前に「消費税」絡みでお話しした知識が必要になります。 キリが良いので、今日は、3ページ分にします。 「その他の取引」の部分は、今日で終了になりますが、新しい勘定科目がたくさん出て来るだけで、仕訳そのものは難しくないのではないかと思います。

  • 2023/01/07 23:13

    文章力がなくてご迷惑をお掛けしています m(__)m

    こんばんは。(^^)/ ビンゴ大会の件、私の文章力のなさで、今年は、初日からご迷惑をお掛けしておりまして、申し訳ありません。 昨日、書かせていただきましたように、 新規ご参加教室様も画像をお送りくださる必要はありません ので、よろしくお願いいたします。 ブログビンゴ大会は、都合でしばらくお休みさせていただいておりましたが、実は、もう10年以上前からやっております。(最初の頃は生徒様だけ対象) でも、初日にビンゴ名乗りがあったのは、初めてでして…。(;^_^A ご存じの方も多いかと思いますが、ビンゴカードの数字はランダムにはなっていますが、一定の規則性があります。 1列目: 1~15 2列目:16~30 3列目:31~45 4列目:46~60 5列目:61~75 の何れかの数字が入ります。 つまり、初日の数字(28・21・52・40・14)を発表した段階で、ビンゴになる可能性は0なのです。 61~75の何れかの数字がないので、横1列も斜め1列も不可能です。 縦1列は、もちろん無理ですし…。 そこで、何か勘違いしておられないかと思いまして、「恐縮ですが、カードの画像をお送りください」とお伝えしたのです。(;^_^A 皆様を信頼しておりますので、今まで、「カードの数字を知らせてください」とか、「カードの画像を送ってください」などということは、一度もお伝えしたことがありません。 今回だけは、初日でビンゴになられたのが不思議で、ちょっと、カードを見せていただきたかっただけなのです。(;^_^A 名乗りを挙げてくださったお教室様も悪気はなく、ご自分でビンゴになるまで開けてしまわれただけなので、他のお教室様も気にされないでください。 ただ、ビンゴが分からない人もいると書かれていたので、さすがに、パソコン教室の先生なので、検索するなり、ご質問いただくなりするべきだという結論に到達しまして、無効にさせていただいた次第です。 私も、昨日、宛所不明で戻って来たものが1通ありましたので、それを開封して、一緒に楽しませていただいております。 賞品はいただけませんが、数字を開いていくだけでも楽しいですね。(笑) ということで、引き続き、お楽しみいただけたらと思います。 初参加の方からも、楽しい企画をありがとうございますというメールを頂戴しまして、楽しんでいただけているなら、良かったなぁと…。(#^.^#)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用