メインカテゴリーを選択しなおす
知財のチカラを届けたい!弁理士会オウンドメディア改革はいよいよ最終章へ
今年度も日本弁理士会関東会 中小企業・スタートアップ支援委員会の委員として選任された。 委員の選任通知 11年目の挑戦になる。 なんで10年も無報酬のボランティア活動を続けているのかって? それは、中小企業やスタートアップ企業に「知財のチカラ」を届けたいから、ですよ。 中小企業やスタートアップ企業に「知財のチカラ」を届けるための活動 日本の中小企業・スタートアップ企業は、「知的財産」への意識が薄いと思う。頭に汗して生み出したアイデアはその企業にとってのお宝・財産のはず。でも、ほとんどの企業はその価値に気づいていない。生み出したアイデアをただドブに捨てているんじゃないの? せっか
3月末日。今日で今期の仕事は終わる。自分の仕事ももちろん弁理士会の公務も。 僕は日本弁理士会関東会の委員会で活動をしている。独立開業した2015年から始めたから今期で10期目だ。 所属するのは中小企業・スタートアップ支援委員会。他の委員会で活動したことはない。この委員会一本。最初の頃は知財ビギナー向けのセミナーの企画・運営・開催を担当していた。講師として登壇したことも3-4回。 でも、ここ数年取り組んでいるのが、知財ビギナー向けのメディアづくりだ。今はこのメディアづくりを進める部会の部会長を務めている。 「弁理士コネクト」。世の中での認知度が低い弁理士と知財ビギナーと
ウェブ制作の株式会社クライストアドヴァン(住所:札幌市中央区南5条西1丁目1番地12 ヒカリビル 8F、代表取締役:堀健一)が、2025年2月7日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は高須大樹弁護士(弁護士法人高須法律事務所) 事件番号は令和7年(フ)第2419号 同社は1998年設立のウェブ制作会社、システム受託やオウンドメディア立ち上げや運営、ブランディング・プロモーションなど、主にインターネットの活…
関西でインフラエンジニアをしているnyandjといいます! ふとした事から会社のドメインでオウンドメディアのディレクションを担当する事になりました。 2年程オウンドメディアのディレクションを担当しておりますが、マーケティングは やり甲斐あるな〜と感じてます。 いい時ばかりではありませんが、やはり結果がでると面白いですし、自分にあってると思いました。 ディレクションって何する? ある程度成果が出た要因 はてなでブログをはじめた理由 マーケティングの解像度をあげたい 将来的に起業したい 100記事書く覚悟が出来た AIの登場 なぜ「はてな」を選んだか チューニングも楽しみたい noteと比較して …
「リスペクト」を欠く局に未来はない/「宇野昌磨選手引退報道」に見るテレビ局報道&新規メディアの「格差」
5/31深夜の日本テレビ「news zero」。宇野昌磨さん生出演の知らせに大喜びしたのもつかの間、余りにも失礼な番組構成に一般視聴者からも批判が押し寄せました。番組についての感じたことなどを語ります。
ブログ・SNSの更新って大変、もし仕事でやるなら嫌になっちゃうかもと思ったり思わなかったり。。。
自分はブログを言葉の使い方の練習、頭の中の整理に使いたいと思っていて現時点では楽しくやっている。 しかしこれを仕事で自社PRとしてやるとしたらたいへんだなぁ、、、PV数を求められたら雲をつかむような感覚に襲われそうと思った。
「CONTENT MARKETING DAY 2023」をアンバサダーとして応援!
弊社は、株式会社 日本SPセンターの主催する「CONTENT MARKETING DAY 2023」のアンバサダーに就任致しました。このイベントでは、参加者は「宇宙レスキュー隊」の隊員となり、「コンテンツ」や「マーケティ […]