メインカテゴリーを選択しなおす
また栃木…公立中教員がわいせつ行為で免職!教員SNSガイドライン?
また栃木の教師の不祥事です…。前回の栃木の事案同様、栃木県で20代の公立中学校教諭が教え子に対するわいせつ行為で懲戒免職です。本件もきっかけはSNSだったようです。本記事では、ニュースの内容、教員のSNSに関するガイドラインについてまとめてみました。
「先生の授業はわかりやすい!」はこの基本が身についているからです!!~授業の基本の<き>!!・まとめ②~
「先生の授業はわかりやすい!」はこの基本が身についているからです!!~授業の基本の<き>!!・まとめ②~ 「先生はいつも笑顔」 「先生はいつも余裕たっぷり」 「先生が困ることってないの?」 こう言われることがあります。 勿論 初任の頃は無理でした。 学ぶ方向を定め 日常に学びの時間を組み込んで 日々、学ぶようになってから 少しずつ こう言われるようになってきました。 当然 内心は疲れていたり苦しかったり 余裕なんかまるでなかったり イライラ、鬱々していたり なのですが それが授業で表現されない 子どもには感知されない 前提として どんな気分で どんな体調でも 実現できる授業の基本の<き>!!が…
田舎の小さな小学校の先生って どんなイメージだろうか 一クラスしかないクラスをまとめ上げて 子供思いで 真摯に向き合ってくれる どんな問題のある子どもとだって GTOの鬼塚先生や 金八先生 ごくせんのヤンクミみたいに向き合ってくれる 困ったことがあれば何でも相談できて 何で...
「自分の感情を抑えられなかった」教員以前の問題です(^^;愛知県豊田市の小学校において、男性教諭による体罰で男子児童の鼓膜が破れる事案が発生してしまいました。本記事では、ニュースの内容、愛知県の教師の懲戒処分事例についてまとめてみました。
止まらない不祥事…埼玉公立高教員が添い寝キス!埼玉10月の懲戒処分状況は?
埼玉で教員不祥事が止まりません…。なんと今度は35回も自宅に招き入れた上に添い寝やキスをした教員が停職処分となりました。35回って…本記事ではニュースの内容及び10月度の埼玉県の教師の懲戒処分状況についてまとめてみました。
小さな差ですが大きな違いになっていくのです!!~授業の基本の<き>!!・まとめ①~
小さな差ですが大きな違いになっていくのです!!~授業の基本の<き>!!・まとめ①~ 同じ45分 同じ教科 同じ教材 同じ資料 同じ指導案 であるはずなのに、 <うまい先生>はうまく <下手な先生>は下手に 授業をします。 小さな差が、 授業者としての実力に大きな違いを 生んでいくのです。 名選手として名を馳せたプロと 無名のままいつのまにか消えたプロ どちらもプロです。 どちらもやっていること自体を大雑把にみてみれば そんなに違いはないけれど 小さな差が大きな違いとなって成果を左右した こんな事実を 私達は あらゆる分野で 幾つも見てきたのではないでしょうか。 rakugaki-sensei.…
「殺すぞ」堺市の先生が暴言と体罰。先生の体罰・暴言の対処法は?
「殺すぞ」「お前なんか生徒じゃない」物凄い暴言ですね(^^;堺市で発生した体罰・暴言の事案です。本記事ではニュースの内容、堺市の懲戒処分の基準、先生の体罰・暴言への対処法について調べてまとめてみました。
連鎖…鳥取公立校の教員がわいせつ行為で免職!鳥取の懲戒処分事例は?
東京、鳥取、栃木と取り上げてきましたが今度は鳥取です。当ブログにおいてわいせつ教員の記事で47都道府県を制覇する日もそう遠くなさそうです(^^;本記事では、ニュースの内容及び鳥取県の教師の懲戒処分状況についてまとめてみました。
【ニュース】学校の体罰?給食の減量は肉体的苦痛?体罰の定義・基準は?
Yahoo!ニュースで給食の減量は肉体的苦痛を与える体罰だとして児童の家族が訴訟を提起したとの記事がありました。本記事ではニュースの内容、体罰の定義、体罰の判断基準、体罰禁止の理由、体罰の発生件数等についてまとめてみました。
怒涛の教員逮捕ラッシュ…埼玉のわいせつ教員逮捕のニュースが同日に3件…
同日のニュースで3人の教員が逮捕されてしまいました…。しかも全員埼玉!!(^^;ここ最近やたら教員のわいせつ事件が多いなと思っておりましたが、今度は逮捕者が続々と・・・。本記事では、ニュースの内容及び埼玉県の教員の懲戒処分状況についてまとめてみました。
広島男性教員が男子生徒へわいせつ行為で調査!男性教員から男子生徒へのわいせつ事例は?
先日当ブログで広島県内の私立中高一貫校で、複数の男子生徒が男性教員から性被害を受けた疑惑が持たれたニュースについて取り上げました。その他にも同様の男性教員から男子生徒へのわいせつ行為の事例が無いか調べてまとめてみました。
70.【授業の基本の<き>!!】それでも現場は全力なんだ!!
【授業の基本の<き>!!】それでも現場は全力なんだ!! こんな⇧のウソだ!! 敢えて声を大にして言いたいです。 学校現場で 様々な批判や非難を浴びながら 何度も何度も傷つきながら それでも 教室に向かう仲間達の姿を 私は知っています。 子どもに暴言を吐かれ 保護者に罵声を浴びせられ <ろくでなし>扱いを受けながらも 自分をすり減らすかのように対峙の場に向かう姿を 私は知っています。 人相手なのだから まして子ども相手なのだから <愛>が大事なのは大前提です。 でも、それだけじゃあ何ともならない それが 私達の現場なのです。 www.youtube.com ⇧は 教室という場で子どもに対峙したこ…
広島の男性教員が男子生徒へのわいせつ行為で調査!広島の懲戒処分事例は?
広島県内の私立中高一貫校で複数の男子生徒が男性教員から性被害を受けた疑惑が持たれているようです(^^;教員版ジャニー喜多川とでも言うべきでしょうか(^^;本記事では、ニュースの内容、広島県の教師の懲戒処分事例についてまとめてみました。
69.【授業の基本の<き>!!】そんなものでは子どもは育たない!!
【授業の基本の<き>!!】そんなものでは子どもは育たない!! かっこいい言葉ですよね⇧。 しかも 部分的には適切的確な主張です。 でも 騙されてはいけません。 www.youtube.com まさに 授業の○○を大切にしましょう です。 この自覚の有無が その後の教師人生や授業づくりの成否を大きく左右していく そう言っても過言ではないと 私は思います。 まずい授業で 子ども達が混乱し 意欲を減退させ 脱落していく その結果 離反し反抗し あらゆる問題行動を示すようになる 教師は その対応におわれ 児童対応や児童理解の迷路に迷い込む 遅くまで会議や打ち合わせが繰り返され 「あの子達は本当に難しい…
68.【授業の基本の<き>!】子どもに学力をつけるために欠かせないこと
【授業の基本の<き>!】子どもに学力をつけるために欠かせないこと 授業で子どもに何を求めるか・・・ その根本的なものは 前回のブログにある通りです。 こうしたテーマでは正解が一つとは限らないのでしょうが あながち外れてはいないのでは? と思っています。 <子どもに学力をつける授業> 特に どこにでもあるような <公立の小学校に通う子どもにする授業で欠かせないこと> それが今回のテーマです。 www.youtube.com 実際 子どもに努力を求め続ける授業をした結果 卒業後にも 「先生の授業で勉強への姿勢が変わった」 「今、高校、大学と進学できたのは先生の授業のおかげ」 なんて言葉を子どもや保…
教師塾 9 私の理想論的失敗 若い頃、こんなことがありました。 掃除の指導が嫌でたまりませんでした。 生徒と掃除をするのが嫌なのではありま…
四谷大塚の塾講師が盗撮で逮捕…教師が塾講師に転職して逮捕された事例は?
四谷大塚の元講師の男が女子児童への強制わいせつ等の疑いで逮捕されていましたが、今度は盗撮の疑いで再逮捕となりました…。本記事では、ニュースの内容、その他塾講師が起こした事件、教師から塾講師に転職して起こしたわいせつ事件についてまとめてみました。
今度は栃木…公立中教師がわいせつ行為で免職!栃木の懲戒事例と弁明は?
またまた教師の不祥事です…。今度は栃木県で20代の中学校教諭が教え子に対するわいせつ行為で懲戒免職です。本記事では、ニュースの内容、栃木県の教師の懲戒処分事例、わいせつ事件における教師の弁明事例についてまとめてみました。
ブラック校則?シャーペン使用で体罰?!小学生のシャーペン使用禁止はなぜ?
また教師の不祥事です。シャーペンを使用していた児童を注意したところ、指導に従わなかったため腕を掴み、抵抗した児童が転倒して頭を打ち全治3週間の怪我を負ったとのことでした。本記事ではニュースの内容や小学生がシャーペン使用禁止の理由などについてまとめてみました。
67.【授業の基本の<き>!】学習者としての子どもに求めるものはこれです
【授業の基本の<き>!】学習者としての子どもに求めるものはこれです 自主的? 主体的? 継続的? ・・・ 授業者として、私達が子ども達に求めたいものは 幾つもあります。 では その根本は何なのか ズバリ、これだ! と思うのですが、いかがでしょう。 www.youtube.com 勿論 子どもに求めるからには 教師である私達こそが それを示せるようでありたいものです。 子どもに求めるからには 子どもがそれを示すに足る授業をしたいものです。 前シリーズの<荒れたクラスで授業する>のまとめページです⇩。 rakugaki-sensei.hatenadiary.jp rakugaki-sensei.h…
またか…埼玉公立中教師がわいせつ行為で免職!埼玉の懲戒処分状況は?
また埼玉で教師が生徒にみだらな行為をして懲戒免職になったようです(^^;ちなみに2023年度上半期の埼玉県の教職員の懲戒処分の75%がわいせつ行為やみだらな行為によるものです。本記事では埼玉県の教師の懲戒処分状況についてまとめてみました。
【性被害】について真剣に考えてみませんか?_性暴力は”魂の殺人”
ジャニーズの性加害問題や、日本版DBS導入の動きなど、魂の殺人とまで称される性被害撲滅の流れが加速化する現在において、私が知る教師からの性被害と被害者心理を紹介します。被害者も加害者も生まないためにできるリスクマネジメントとクライシスマネジメントについても考察する記事です。
先生・教師の暴言?あだ名で転校した生徒…暴言例と法律的にどこからアウト?
また教員の不祥事です…。沖縄の市立中学で男子生徒が教師から不本意なあだ名を付けられたことを苦に、なんと転校していたとのこと(^^;その場の雰囲気が分からずあだ名が暴言かどうか断言できませんが、先生・教師の暴言の例について調べてみました。
【授業の基本の<き>!】子どもは見ている。 授業者としての教師が 絶対に意識したいこと って何? と問われれば、 幾つものことが浮かんできます。 その中でも、トップクラスで意識したいこと・・・ それが今回の⇧⇩です。 www.youtube.com 発想の転換? 視点の転換? 児童理解とは 教師が児童をどうとらえるかではなく、 児童自身が自分のことをどう思っているか を捉えようとするところからがスタート・・・。 そして、 授業者として子ども達の前に立つのなら・・・ やはり 発想の転換、視点の転換、が必要なのだと思います。 授業者として子ども達の前に立つのなら 教師自身の姿が子どもにどう映ってい…
教員から逮捕者続出…。逮捕された三原台中学校長は都立西校、東京学芸大出身
「世も末」…こんな言葉がおぼろげながら浮かんできました。練馬区の中学校長が児童ポルノ禁止法違反で逮捕されました…。この中学校長は都立西校、東京学芸大出身のエリートとのこと。本記事では事件の内容、東京都の教員の懲戒処分状況等についてまとめてみました。
9月17日日曜日のテレビ朝日で19:00から、「ナニコレ珍百景」が放送されます。番組予告に「山の中に生徒4人の小学校‼“話す力”を育てる珍授業」とあり非常に興味を惹かれました。調べてみると島根県の奥出雲町立高尾小学校のことのようです。本記事では奥出雲町立高尾小学校や「話す力」を育てる授業について調べてまとめてみました。
【授業の基本の<き>!】気になる子がいる時は・・・ 表題は <気になる子がいる時は・・・> です。 この<気になる子>を発見できること、意識できること 授業者として、このことはとても重要です。 そもそも <気になる子>が発見できない、意識できない この状態の放置が 学級や授業の停滞や荒れにつながっていくのです。 30人もの子ども達が教室にいるのなら <気になる子>がいて当たり前 しかも 複数いて当たり前 なのです。 では <気になる子>がいる時にはどうするか・・・ 様々な対応やスキルが考えられますが、⇩も欠かせません。 www.youtube.com 前シリーズ「荒れたクラスで授業する」のまと…
64.【授業の基本の<き>!】授業を作る時の大きな柱の一つがこれなのです。
【授業の基本の<き>!】授業を作る時の大きな柱の一つがこれなのです。 教師は その視点から 授業を組み立てる この その視点 とは何なのか 授業を作る時の大きな柱の一つと言ってもいい大事な視点 それがこれ です。 www.youtube.com 昭和から平成にかけて <授業の名人> と注目され 一度の公開授業に 何百人もの教師が参観しようとした先達が 有田和正先生 野口好宏先生 向山洋一先生 です。 3人の授業手法には様々な違いがありましたが どの方の授業でも聞くことができたのが <すごい!!> という先生(授業者)の声であり 目にすることができたのが 大きなアクションや声で <すごい!!> …
63.【授業の基本の<き>!】「つまらない!」授業の典型です。
子どもが 「つまらない!」 と言う授業があります。 これ⇩は、その典型です。 【授業の基本の<き>!】「つまらない!」授業の典型です。 ほぼ いつも同じ子達が手を挙げ その子達が順繰りに発表して授業が進んでいく。 あるいは いつも同じ子達が大きな声で発言し その子達の発言だけ取り上げられて授業が進んでいく。 こんな授業をよく目にします。 「つまらない!」 と子ども達が言うような授業です。 その他大勢の子ども達の中には 脱線脱落も見られ 結果として 「あの子は学習に参加できない」 みたいなことにもなり得る・・・。 授業の前提を変える必要があるのでは? と思いますが いかがでしょうか。 www.y…
【授業の基本の<き>!】荒れだした教室の共通項は? 教室が荒れてしまう。 子ども達が話を聞かず 集団としての方向付けや秩序が失われる。 たとえ相手が齢一桁の小学生でも こうなってしまうことがあります。 そして、 こうした教室での共通項が 教師の○○○○の不徹底です。 不徹底だから荒れてしまう 荒れてしまったからより不徹底になる この連鎖が 荒れを更に加速させていく・・・ これまで幾つもの教室で目にしてきた様子です。 www.youtube.com 教師の○○○○・・・ 実は、これが上手になると 授業も学級経営も 不具合がかなり軽減されるのではないか と思います。 事実、授業や学級経営が上手で …
夏休みの宿題代行バイト?代行業者?文部科学省の宿題代行への対応とは?
Yahoo!ニュースに宿題代行に関する記事が掲載されておりました。どうやらSNSを通じて宿題代行の請負をしているらしく、副業として取り組まれている方もいるようです。本記事では宿題代行業者や宿題代行に対する文部科学省の対応等について調べてまとめてみました。
【授業の基本の<き>!】それを責任転嫁と言います。 日頃 教わる立場に立つことは ありますか。 研修の場? 趣味や習い事の場? いずれにしても 教わる立場です。 www.youtube.com 教わる立場に立った時 「この先生の話は分かりづらいな」 とか 「何だかちょっと面白くない言い方だな」 とか思うことがあります。 「わかるはず」 「知ってるはず」 そんな「はず」前提で話された時 教える側が描いている景色が 教わる側にまるで描けていない という状況 あなたそんなことも知らないの? なんて言われているように思える状況 になりがちです。 基本 「10のことを話したても10は伝わらない」 「よく…
60.【授業の基本の<き>!】例えば、廊下を走る子への声かけは?
【授業の基本の<き>!】例えば、廊下を走る子への声かけは? 【授業の基本の<き>!】 でありながら 「例えば、廊下を走る子への声かけは?」 なのですが・・・ 要は、子どもへの声かけや指示をする上での 大前提 ということです。 子どもに好かれる先生 子どもに支持される先生 こうした先生は 「走るな!」 というような声かけは 多くの場合 しないでしょう。 (例外はあります。 走り方の乱暴さの程度、回数の程度による のだと思います。) 一方的 断定的 独善的 そうしたあり方は たとえ子どもでも 受け入れない と知っているからです。 www.youtube.com 私自身も 心底、納得し 体得し この…
~残暑お見舞い申し上げます& たまに夢に出てくる実父~ 皆様こんばんは~KOHOでする[コラボ夏祭]第38弾は「イラスト」 朝晩少し涼しくなりましたが…
【授業の基本の<き>!】意味が解りません。 <言うことを聞いてたらすぐ調子にのるし> <優しくしてたらつけあがるし> <そもそも大切にするってどうすることを言っているの?> なんて 実は、 心のどこかで いつも思っています。 教師になってずっと、です。 子どもに限らずですが 人間関係を <大切にする> って難しいです。 でも、 心ある教師になりたいのなら 樹木を育てる職人がそれを大切にするように 教師として大切にする術はもっていたい と思いますが、いかがでしょうか。 www.youtube.com こんなブログを書きながら この春からの私は 随分と、ダメダメ、でした。 自分が口にする<子どもを…
【先生】が充実してこそ活力ある学校になる_魅力ある現場をどう構築するか?
「定額働かせ放題」と揶揄され、ブラック・成り手不足の現状を知ってもらう記事です。無駄な仕事が多過ぎる実態、部活顧問の負担などを紹介します。そしてどうすれば先生が活き活きと仕事ができるか?という点にも私見を述べます。学校だけではなく、保護者や社会に求める意識改革も。
58.【授業の基本の<き>!】教師のこの言い方で生まれるのが子どもの<あれ>です。
【授業の基本の<き>!】教師のこの言い方で生まれるのが子どもの<あれ>です。 これほど↑ 直接的な言い方をするかどうか は別として こんな姿勢が言動に見え隠れする先生は 結構、いるのではないでしょうか。 かく言う私も 時に 「↑のようになっているな」 と我が身を振り返ることがあります。 相手が子どもだから 相手が小学生で幼いから 強面で押し切ってしまおうと思えば やれないことはないのです。 でも、この結果 疲弊するのが子ども達です。 追い詰められるのが子ども達です。 そして、 追い詰められた結果 子ども達は様々な問題行動を見せるようになります。 その中の一つが <あれ>です。 そうです。 <荒…
ジメジメした暑さから、若干カラッとした夏の暑さに変わってきたような気がします。先週突然、娘が花火大会に行くから、浴衣を着せてくれと帰って来ました。夕方4時。ま…
皆様こんにちは 完結編と言う程の大袈裟なものではございませんが、前回からの続きです。お喋りしたいのはやまやまなのですが、そうすると終わらなくなるので。呟きは、…
57.【授業の基本の<き>!】教育力のある先生はもれなくこの柔らかさをもっています。
【授業の基本の<き>!】教育力のある先生はもれなくこの柔らかさをもっています。 教師は 子どもにとって 年長者です。 もれなく 間違いなく 年長者です。 では 年長者の責任 とは何でしょうか。 www.youtube.com 年長者の責任 それは ぶれず 媚びず 動じずに 落ち着きや穏やかさを貫く姿勢 をもつことです。 です。 これは 子どもを不安にさせない姿勢 をもつこと と言い換えることもできます。 かつて 自分が守られ その庇護の元 少しずつ でも伸びやかに成長したように 今度は 私達が 守るのです。 (勿論、場合によっては逆もあるでしょう。 自分は守られず その庇護を求め続けた子ども時…
56.【授業の基本の<き>!】教師だって人間です。イラっとすることありますよね。
教師だって人間です。 イラっとすること ありますよね。 気力だって 体力だって 体調だって 気分だって 日常を生きていれば いろいろあるものです。 遠慮のない子どもの一言に 配慮のない子どもの行動に うまくいかない授業に 予定通りに進まない学級経営に イラっとすること ありますよね。 その多くが 教師である自分自身の課題の照り返し であるとも言えるのですが そう思いつつもなお イラっとすること ありますよね。 ただ、 イラっとしたから どうなのか。 イラっとしたから どうするのか。 ここが運命の分かれ道 【授業の基本の<き>!】とも言える スキルの発揮しどころ なのです。 【授業の基本の<き>…
■あらすじ ●東山春人…高校教師、JKに殺されてぇ!●佐々木真帆…晴人の教え子●小杉あおい…真帆の親友、予知能力者●深川五月…臨床心理士、晴人の元カノ …
55.【授業の基本の<き>!】普通じゃない先生が95%言わないこと!
【授業の基本の<き>!】普通じゃない先生が95%言わないこと! 教師に限らず 授業に限らず <伝える>ことを仕事の一部にし その仕事で優れた成果を見せている人は 基本 この雑音を 言わないようです。 以前、読んだ「ファシリテーター」関連の書籍でも この雑音は避けるべきもの として紹介されていました。 私も これを言うことが大人の話し方 会議の定番 なんて思っていましたが 害なのです 避けられるようになるのが大切なのです。 伝えることの基本の<き>!なのです。 この雑音を否定して はじめてスキルアップのスタート地点に立てるのです。 www.youtube.com ただ 基本の<き>!ではあります…
54.【授業の基本の<き>!】この先生は普通じゃない!のはじまり
【授業の基本の<き>!】この先生は普通じゃない!のはじまり 教師になった春 初めて職員会議の司会を仰せつかった時 私が思い切り誤解したことがあります。 それは 大人社会での 司会としての 話し方 でした。 それは 私が司会を仰せつかるまでに見てきた 先輩方の話し方 でした。 今、思えば、あの時の先輩方もまた ダメダメな話し方を それが当然のことのようにしていたのでした。 www.youtube.com 勿論 今の私の話し方が上手 などとは言えません。 ただ、 今回の【基本の<き>!】を意識するようになった結果 職員会議はもとより 各種会議や研修 授業 での話し方も変わりました。 そして、先日も…
ナニコレ珍百景で紹介の山村留学。高知県の山村留学受入小中学校まとめ①
6月25日の「ナニコレ珍百景」で高知県の町立本川中学校の山村留学について特集が組まれており、ふと高知県内には他に山村留学の受入を行っている学校はないかと思い調べてみたところ大川村でも山村留学を行っていることが分かりました。本記事では大川村ふるさと留学等について調べてまとめてみました。
53.【授業の基本の<き>!】その個別指導、欠陥がありすぎです!!
【授業の基本の<き>!】その個別指導、欠陥がありすぎです!! 算数の授業の場面です。 教師が個別指導に奔走した結果 その女の子は 大継の涙をこぼした・・・!! そうです。 この教師がした個別指導は 欠陥だらけだったのです。 www.youtube.com 教師は善意で行ったのに そのやり方が あまりにもまずかったために 結果は、 子ども達を落胆させたり傷つけたり・・・ 実は、現場では こんなことがありがちです。 教師が 未熟だったり うかつだったり 不勉強だったり 傲慢だったり するために 子どもの側が我慢することになるのです。 だからこそ 私達、教師がやることは、決まっています。 自らの行為…
ナニコレ珍百景 全生徒が寮生活の公立中学?いの町立本川中学校?山村留学?
6月25日19:00から「ナニコレ珍百景」が放送され、「山奥で全生徒が寮生活する公立中学校」の密着取材があるようで非常に興味を惹かれました。調べてみると「いの町立本川中学校」ではないかと思われます。本記事ではいの町立本川中学校や山村留学について調べてまとめてみました。
52.【授業の基本の<き>!】授業中の個別指導の奥義とは!!
【授業の基本の<き>!】授業中の個別指導の奥義とは!! 私も 塾でのアルバイトを経て 晴れて教師になれた時 初任者として 先輩方の授業を見させていただきながら こう⇧信じていました。 でも これ 間違っています。 残念なくらいの過ちです。 1授業45分という枠の中 30~40人もの学力様々な子ども達を相手にするのなら <悪手>と言っていいくらい よろしくない指導です。 マンツーマンの家庭教師ならいいでしょう。 少人数の塾でも問題ないかもしれません。 でも 公立の小学校の授業では 弊害がいくつもある指導です。 個別指導の奥義は これ⇧とは真逆 数多の子ども達に学力をつけていく 授業力のある先生の…
専門学校バーベキュー死亡事故…アルコールランプは授業から消えた?!気をつけることは?
5月24日にハリウッドワールド美容専門学校が開催したバーベキューで火が生徒に燃え移り、生徒4名が死傷してしまいました。小学校の理科でアルコールの危険性については習う気がするのですが…(^^;本記事では本死傷事故やアルコールランプを用いた授業について調べてまとめてみました。