メインカテゴリーを選択しなおす
#教師
INポイントが発生します。あなたのブログに「#教師」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
専門学校バーベキュー死亡事故…アルコールランプは授業から消えた?!気をつけることは?
5月24日にハリウッドワールド美容専門学校が開催したバーベキューで火が生徒に燃え移り、生徒4名が死傷してしまいました。小学校の理科でアルコールの危険性については習う気がするのですが…(^^;本記事では本死傷事故やアルコールランプを用いた授業について調べてまとめてみました。
2023/06/22 00:55
教師
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
51.【授業の基本の<き>!】教師の長い話の結果・・・
【授業の基本の<き>!】教師の長い話の結果・・・ 長い話は熱意の表れ 話しているうちに熱がこもってきて 思っていたよりもずっと長い話になってしまう 長い話は準備不足の表れ どんな話を どんな組み立てで行うか 頭でシミュレーションしたりメモをしたり こうした準備が欠けているのです 長い話は盲目、無理解の表れ 今 目の前で 話を聞いている子ども達は どんな顔で どんな様子で 自分の話を聞いているか 眼に映っているけれど、決して捉えてはいない この子達の 年齢や成長や特性からすれば どう話したらいいか どのくらい話したらいいか という視点や知識や経験に欠けている のかもしれません。 熱意はあるのに・…
2023/06/17 09:56
となりのソータロー…第17章…1
「ねぇ、ソータロー」 突然、話があると清子に呼び出され、宗太郎は再びあの神社へと向かう。すると、階段の真ん中で座り込んでいた清子と、目が合う。「あっ、ソータロ…
2023/06/13 20:15
㊿【授業の基本の<き>!】教師の話は・・・
【授業の基本の<き>!】教師の話は・・・ 「まとめ」 ばかり作るのも何なので・・・。 今回からしばらく 新シリーズです。 【授業の基本の<き>!】 どの授業でも それを実現することで そこでの活動がより効果的になる そんな「授業の基本」とは何か・・・ ぜひ考えてみたいです。 教師の話は・・・、もうこれに尽きると思いますが いかがでしょうか。 www.youtube.com 教室に 授業に 心地好いリズムとテンポが生まれる 子どもとの双方向のやりとりが 軽快に進んでいく そこには教師の基本的なスキルが介在します。 前シリーズ<荒れたクラスで授業する>のまとめページはこちらから。 こちらの動画の授…
2023/06/11 10:54
【体験談】大人に対する不信感から思ったこと
アダルトチルドレンによる40年以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
2023/06/10 20:12
映画『初恋のきた道』☆若き母の思い出アツい道をたどって
作品について https://www.allcinema.net/cinema/162619↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督:…
2023/06/10 01:21
英検1級の先生
予備校には英検1級の先生がいます。 英検1級の難しさは知る人ぞ知る。 パパは英語は苦手なのでよくわかりません。 でもMBAを取った友達が言ってました。 英検1…
2023/06/08 22:08
授業者の落書き~荒れたクラスで授業する・まとめ③~
悪夢のような学級崩壊の日々 そこから必死の思いで立ち上がった心愛先生が 自ら挑戦したとびこみ授業 その冒頭で 荒れを示そうとする子ども達と対峙する場面です。 授業成立の成否は まさにここ!! 「良い授業はその最初から良い!」 と言われることもありますが 最初の場面で子ども達を巻き込むことができれば 高確率で その授業が大きく崩れることはないのです。 ㉖学級を崩壊させてしまった先生達 www.youtube.com ㉗無言で不参加の子ども達に気づいていますか? www.youtube.com ㉘無言で不参加の子ども達も巻き込みます! www.youtube.com ㉙学級が崩壊したら、まずやるこ…
2023/06/08 19:28
#教師から受けた理不尽な指導
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
2023/06/08 13:44
漢字テストで凹んだ
3年生は200文字近く漢字を習うそう範囲が分かっていた漢字テストで「取」という字が△で娘がしょぼーんとしてました○のとこ全部出てるように思えるけどどこが違うの…
2023/06/07 10:27
修学旅行や宿泊学習で先生って何してるの?
修学旅行や宿泊学習のシーズンですね。 教員時代、この時期は本当に忙しかった。 同業の夫は、毎日忙しそうです。 ところでみなさんは、 修学旅行中、先生って何時に寝てるんだろう… って思ったことはありませんか? 私は生徒に何度も聞かれたことがあ
2023/06/06 19:47
指導死の記事に思うこと
ある私立男子校の生徒の自殺について、記事を読みました。 中1男子の自殺は教員の不適切指導が原因だった 死から5年半が過ぎ、実名で公表した父親の思い:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 先生の行き過ぎた指導が生徒を死に追いやったと。 中学1年生の男の子が自ら命を絶つ。 悲しすぎる事件です。 同じ年ごろの子どもを持つ親としてもつらい、、 そして何年も解決されることのなかった状況は、 想像しただけで・・言葉がありません。 一方で、指導した先生は、 まさか自殺するなんて思いもしなかったでしょう。 その先生も同じように苦しまれているのではないでしょうか。 SNSの使い方やゲー…
2023/06/04 14:06
授業者の落書き~荒れたクラスで授業する・まとめ②~
初任時代の心愛先生を描いたまとめ②です。 大学時代に教員向けのセミナーやサークルに参加していた ボランティアとして学校に入っていた という人なら別ですが 多くの新卒新任は 教育実習が現場経験のほぼ全てだと思います。 「塾で教えていた?」 「家庭教師をしていた?」 そうしたことと <学級で教師として子ども達の前に立つ>とは 全く別 と言っていい部分が多くあります。 だから、新卒新任の多くが 失敗するし、傷つくし、時に倒れることもあるのです。 ㉑荒れた学級で傷つく先生達・・・。 www.youtube.com ㉒「先生」が相手にするのは・・・。 www.youtube.com ㉓「教員はブラック?…
2023/06/04 06:01
教師経験16年の元中学校理科教師が教える中学1年生の定期テスト前勉強法!「保護者のできること・サポート編」
どうもアラフォーパパのクロシロくんです。 5月が終わり、6月に入りました。 6月といえば・・「中学校最初の定期テスト!」ですよね。 今日は教師経験16年の元中学校理科教師のクロシロくんが 中学校最初の定期テストに向けて 「保護者のできること・サポート」 というテーマで発信していきたいと思います。 子どもが中学生になったけど、保護者として何をしたら良いのか? と悩まれている方へのアドバイスになれば幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 保護者のできること・サポート 確認したほうがよいこと 1.毎日の持ち物や予定 2.テスト…
2023/06/02 18:01
授業者の落書き~荒れたクラスで授業する・まとめ①~
前半のまとめページです。 3年目教諭研修に立候補の手を挙げた心愛先生・・・ 初任時代に大荒れの学級を担任し 大きな挫折を経験した彼女が 自らとびこんだ授業でどんな姿を見せるのか・・・ そんなはじまりの場面です。 rakugaki-sensei.hatenadiary.jp rakugaki-sensei.hatenadiary.jp rakugaki-sensei.hatenadiary.jp そして、以下 ひとまず⑯~⑳をまとめました。 ⑯良好なツーウェイが授業を活性化します。 www.youtube.com ⑰教師に挑む子どもにどう対応するか。 www.youtube.com ⑱続・教師に…
2023/06/01 18:49
【利用料無料!】わいせつ教員の処分歴の調べ方とは?図書館で調べよう!
以前当ブログで「わいせつ教員データベース」に関して取り上げ、わいせつ事件で懲戒免職となった教員が再度教員免許を取得するのではないかと危惧しておりましたが現実となりました。本記事では教員の処分歴を確認できる図書館で無料で利用可能な官報情報検索サービスについてまとめてみました。
2023/06/01 00:02
生涯消えないスポーツへの憎悪の根源
先日「阿佐ヶ谷アパートメント」というNHKのテレビ番組で”死ぬまでにやりたいこと”というトピックをやっていましたが今回の記事はそれ自分がいかにスポーツを憎んで…
2023/05/31 02:47
子供が運動会で転んだ傷が痕にならないように
こんな暑いのに運動会だよ。 炎天下で水分補給しろと言うけどそういう問題じゃないほど暑い。 秋にしなさいよ運動会。 運動会と言えば、転んで名誉の勲章。 足や腕な…
2023/05/29 08:08
子供の運動会で日焼け&熱中症
5/27は快晴そして、激アツ気候で運動会するには暑すぎなんで秋にしないのモデル校なのに馬鹿なのか? まあ、児童差別教員をいまだに雇用しているところから教育委員…
㊾360度全部ダメな教師
360度全部ダメな教師 「ダメな教師」 とはどんな教師だろう? 子どもにとって 保護者にとって 同僚にとって 管理職にとって 地域にとって いろいろ、いろいろ 今回の漫画では「ダメな教師」について考えてみました。 www.youtube.com 私自身もそうですが なかなか、自分を「ダメ」とは思えないものです。 「自分は「ダメな教師」じゃない」 と言いたいものです。 でも、 実は 自分の「ダメ」な部分は どこかで自覚しています。 ただ、勘違いしたくないのは 「ダメ」な部分がある教師=「ダメな教師」 ではない ということです。 私達はそれぞれに「ダメ」を抱えた存在 それと向き合うのは私達それぞれ…
2023/05/28 11:26
㊽授業で大逆転・・・は全くの作り話ではないのです。
授業で大逆転・・・は全くの作り話ではないのです。 漫画では 朝倉心愛さんという 若手の先生が 授業で大逆転していく様子を描きました。 実は この授業にはモデルがあります。 それが、冒頭にある谷和樹先生の「尖閣諸島の授業」です。 谷先生は 飛び込みの授業で いきなり荒れを示した子ども達 (しかもちょっと尋常でない荒れを示した子ども達)を相手に 見事に大逆転をしてみせます。 授業に巻き込み それを成立させていきます。 「尖閣諸島の授業」とは そんな授業です。 更に実はと言わせてもらえれば この授業を、私は見てはいません。 以前、教育雑誌に掲載されたご本人の論文で知りました。 ただ、 私の知人は こ…
2023/05/24 20:09
㊼学級崩壊を解消する最も有力な方法
学級崩壊を解消する最も有力な方法 極論だと思いますが 以下の漫画にある通りです。 www.youtube.com 年度途中の担任交代。 その結果 あれ程、騒がしく あれ程、問題が発生し あれ程、どうにもならなくなった 学級が、嘘のように鎮静化していく。 こんな事実を 私も何度か目にしてきました。 勿論、 新たに担任になった先生の工夫や努力も簡単ではありません。 学級の児童一人一人全員と向き合い面談をし 総意を作り上げながら 現状を改善していく こんな地道な取り組みを見たこともあります。 <担任が変わる> 残念で悲しいことですが 学級崩壊を解消する最も有力な方法の一つです。 そしてこれも 残念で…
2023/05/20 19:12
㊻「良き授業者」が勝ち取っていくもの
「良き授業者」が勝ち取っていくもの 「良き授業者」・・・ 授業力があって 子どもが授業で変容していく 一年前と一年後で比べてみて 「あの大変だった子が、いい意味で目立たなくなった」 と言われるような事実を作っていく 別れの場面で、子ども達が 「もっとこのクラスでいたい」 「もっと先生の授業を受けてみたい」 と文字に綴り言葉に出して別れを惜しむ そんな先生です。 そんな「良き授業者」が 一年間の仕事を通して勝ち取っていくものがあります。 それが、 「許容」 「信頼」 「尊敬」 です。 教室の一人でも多くの子ども達に 「許容」され 「信頼」され 「尊敬」されるような仕事をしていく そんな授業を作っ…
2023/05/17 19:16
事務仕事を勤務時間内に終わらせる方法
校務分掌の負担ってとても重い人から軽い人までさまざまです。しかし、事務仕事の効率化を図るためにブログなどを見ている人は比較的校務分掌が重い人かと思います。私なりの方法を記します。参考になればうれしいです。みなさんで定時退勤を目指しましょう
2023/05/15 21:56
学校現場での chat GPTの活用
とても便利なchatGPT学校現場では所見のたたき台をつくってもらったなどという話もTwitterで話題になりました。今回は私なりの利用方法を記します。chat GPTを利用してExcelの関数を組みましょう学校には、こんな非効率的なファイ
2023/05/15 21:55
㊺重要!!子どもが話を聞きたくなる大人とは!!??
重要!!子どもが話を聞きたくなる大人とは!!?? その教師が子ども達に前に立った時 視線が集まる その教師が話し始めると 子ども達がスッと静かになっていく 程度の違いはあれ 教育力の高い教師には こんな特徴があります。 同時に 子どもを恫喝したり 強権的な指導を繰り返したりする教師にも こんな特徴があります。 勿論、 こちらは 子どもにとっては害悪こそ多い・・・ 「怒鳴れば怒鳴る程、脳は委縮し、壊れていく」 のです。 では、どうしたら 前者のような教師になれるのか より具体的な努力の方向を知ることが必要です。 www.youtube.com
2023/05/13 06:08
父がやくざ、母が精神病の家庭の子供の末路。
今読み返しても、心が苦しくなる。 みんなの回答を見る
2023/05/12 08:26
親の過去の経験は子供には関係ない #子育て中の不安
得手不得手というのは誰にでもあって、でもよその子を見ていると みんな平均的にこなしていて困ることなんかないだろうと思ってしまうことがある。 うちの子は苦手なこ…
2023/05/12 08:25
#育児中の息抜き
子供が小学校に上がり、最近やっと自分の生活に余裕が持てるようになった。 幼稚園までは本当に片時も目を離せない状態の危なっかしい元気小僧でしたので 一緒にいると…
全国で教員不足だってさ💦
新学期、全国の学校で教員不足1500人 担任不在で自習も にほんブログ村 教員不足・・・ 次男君が通っていた中学も、 多分教員不足だったと思う・・・ 先生は朝7時ころ出勤して、 21時くら
2023/05/12 07:17
【いい先生】って?_いい先生の条件や生徒との認識の違いを解説
一日の大半を過ごす学校で関わる「先生」は、高校生にとって最も身近で影響を受けやすい存在です。本記事では「いい先生とはどんな先生か」を中心に、私が出会った素晴らしい先生やダメな先生を紹介するとともに、いい先生の条件や、生徒との感覚の違いをまとめました。
2023/05/10 20:29
【職員室】の中で先生は何をしているのか?_生徒には見せない先生の裏の顔
職員室は個人情報がたくさんあるため、生徒の立ち入りがほとんどできない場所ですが、日頃関わる先生方は、そこでどんな生活をしているでしょう?本記事では、職員室の構造や机の中身、先生の生活、またどんな会話や仕事をしているか…等をお伝えします。
2023/05/10 20:28
日本語教師の憂鬱はおやつで解決
先月までの授業の予定表は、ほぼ埋め尽くされていたのだが、今月になって、1つ、2つ、3つと授業がなくなっていって、白い部分が多くなってきた。仕事が忙しくても、試…
2023/05/10 15:41
㊸絶対にやってはいけない!!
絶対にやってはいけない!! 相手が子どもに限らず 互いに関係を築くのなら 絶対にやってはいけないこと があります。 私達は 日頃 そのことについては <人間関係破壊の行為> だと知っているし 実際に気を付けて生活している方も少なくない と思いますが 殊、子ども相手 殊、自分が先生 になった途端、ついやってしまいがちです。 44子どもはじっと見ています~ストーリーで考える授業づくり、児童対応、学級崩壊~ - YouTube これをやってしまったら 子ども達との良好な人間関係は築けません。 そんなものはいらない??? 本気でそう思うのなら 人を相手にする仕事には就かない方が幸せかもしれません。 私…
2023/05/07 08:16
いじめ重大事態は欠席30日?定義、基準、事例や加害者はどうなる?
埼玉県所沢市立中学校で2021年に中学2年生の男子生徒が1年2か月も不登校になっていたのにも関わらず、卒業して2023年4月にようやくいじめの重大事態に認定されたことが判明しました。本記事ではいじめの重大事態の定義・基準、発生件数等についてまとめてみました。
2023/05/06 00:16
㊷荒らす先生と創る先生~運命の分かれ道~
荒らす先生と創る先生~運命の分かれ道~ 荒らす先生 と 創る先生 どちらも先生としての立場は同じです。 教師になるまでに辿った道にも共通点があり やっている仕事の枠組み自体も大きな違いはありません。 でも、 一方は荒らし 一方は創る その営為の積み重ねの結果は 大きく違うものになっています。 <子ども達の前に立った時の出発点> <その出発点での方向> これが大きく違うのです。 www.youtube.com 職員室でも いつも 子どもを呼び捨てにし その足りなさや不義をなじる先生がいます。 苦しいのです。 辛いのです。 善意が通じることを願いながら 「裏切られた」と思わされることの連続なのです…
2023/05/02 14:07
おかしい校則の理由や例は?ブラック校則はなぜ存在するのか?
Yahoo!ニュースに「ブラック校則」について触れているニュース記事を見ました。頭髪指導だけではなく、下着の色のチェックまでしている学校もあるようです…。本記事では校則の定義、校則の存在意義、おかしな校則の例などについてまとめてみました。
2023/05/01 18:34
教師必見!チャットGPTの活用法①A Must-See for Teachers! How to Utilise ChatGPT – Part 1
English今日はチャット G P Tを授業の準備の際にどのように使っているのかという実践編をシェアしたいと思います。私自身、現地小学生に教えたり、土曜校の中高生をたまにカジュアルで教えたり、はたまた地域で学童を開校したりと様々な年齢、バ
2023/05/01 17:05
地球温暖化より怖いものとは その4
50年か100年先のまだわからない地球温暖化で地球がどうのこうのという前に 自分の国が亡くなるかもという心配が先に立ちます。 国家の滅亡はほぼ自滅というのが歴…
2023/04/30 13:55
【怒】教育委員会に電話した結果 #思ってたのと違ったこと
昨年、子供の担任が独身の中年男性でした。 基本的に、子供がいない教員というのは、子供の性質を知らずに、何かあるとすぐに怒鳴り散らしたり、恫喝や暴力で解決しよう…
2023/04/30 13:29
学校の体罰が複数のニュースに…いつから禁止?事例は?文科省の対応は?
Yahoo!ニュースを見ていたら3件の体罰関連のニュース記事が掲載されており、同日に3件も体罰関連のニュースを見ることになるとは思いませんでした。本記事では体罰の定義、体罰の判断基準、体罰禁止の理由等についてまとめてみました。
2023/04/29 21:13
となりのソータロー…第15章…31
「確かに私は、斎藤に頼まれたのは、事実だ」 初めて先生は、肯定の顏をしてみせる。「じゃあ…やっぱり、オジサンの味方なんでしょ」清子がさらに、そう聞くと「味方と…
2023/04/28 20:28
㊶小技にして原点・・・学級を荒れさせないポイント
小技にして原点・・・学級を荒れさせないポイント かつて 「経営指導の神様」 と呼ばれた船井幸雄氏は言いました。 「コツには良いコツと悪いコツがある」 「良いコツには即効性も汎用性もある」 と。 つまり すぐ効き しかも あらゆる場面に広く用いることができる のが、良いコツなのです。 授業が上手な方 学級経営が上手な方 こうした方々は、例外なく各種のコツをもっています。 そしてより「良いコツ」を活用しています。 www.youtube.com 漫画の中ではコツをポイントとしましたが ひとまず同じこととご理解ください。
2023/04/28 19:25
となりのソータロー…第15章…30
「おっ」 自分に逆らうのか、とオジサンが身がまえる。「何を話したって…この子たちはどうせ、納得しないだろ」ボソッとそう言う。先生は「いや」と頭を振ると「どっち…
2023/04/27 20:30
学校の配布プリントが雑過ぎてどうにか改善して頂きたいが現実は難しい
どうも、小学校から配布されるプリントがことごとく間違ってることに残念な気持ちが沸いてくる二児パパの達也です。 学校配布のプリントは間違いが多い マジで配…
2023/04/26 22:14
となりのソータロー…第15章…29
「え~っ?」 どういうこと?情報過多で、清子の頭には整理しきれてはいない。だがオジサンは、ニヤニヤしながら、「こいつは…オレの言いなりだ」清子の反応を楽しむよ…
2023/04/26 20:28
となりのソータロー…第15章…28
「えっ…」 聞いてはいけない、と本能的に清子はそう思う。(この人…私たちを、混乱させようとしているだけなのよ)だから、落ち着いて…と思うのに、無意識のうちに耳…
2023/04/25 20:26
㊶渾身の授業の後にやってくるのは・・・
渾身の授業の後にやってくるのは・・・ 「教師の仕事の第一は授業」 教師になれば 現場でも各種研修でも くりかえし耳にする言葉です。 ただ 日々、授業に明け暮れていると そうは思いながらも、 流している自分自身に気付くことがあります。 当日の朝 授業の直前に 教科書を開いてみて 思いつくままに授業をしてしまう こんなこともなくはありません 渾身の授業・・・ 日常ではなかなかないかもしれませんが 現場にいれば、そんな授業をする機会が 年に何度かあるものです。 教師参観の研究授業や示範授業 保護者参観の参観授業 等がそうでしょうか。 そこに至るまでの知識や学びや経験や思いを総動員して 自己の最善を尽…
2023/04/23 10:52
2年連続の1年生担任
今年度も1年生担…
2023/04/22 18:27
㊵「だんだん元気がなくなってきた」女の子・・・なぜ???
「だんだん元気がなくなってきた」女の子・・・なぜ??? 「先生」の元に届いた 「元教え子」の女の子から届いた手紙 そこに書かれていたのは 「だんだん元気がなくなってきた」 ということでした。 www.youtube.com この女の子が 進級した教室で受けていた授業には 「荒れ」の景色がありました。 教師に露骨に反抗するような「荒れ」ではありません。 でも、 この女の子から見て 明らかな脱線 あるいは授業妨害 だったのでしょう。 「真面目に頑張る子」 「真面目に頑張ろうとする子」 そんな子が頑張れない それどころか 頑張る気力すら奪われていく。 こんなことがあるのなら、 進級後の担任の先生の責…
2023/04/20 05:38
次のページへ
ブログ村 401件~450件