メインカテゴリーを選択しなおす
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 皆様こんにちは~。 madreです。日々のハンドメイ…
編み物じゃなくて、ヘアスタイルの話。ずっと同じは飽きるので、4年に一度ロングからベリショにする流れのここ20年。オリンピックの年は順番的にショートになります。が、今回は切らないで長いままでいこうかな。20代の頃によくしていた編み込みを久しぶりにしてみたら、めっちゃ涼しいじゃないですか。体感的にベリショより涼しいな。しばらくこれで。NHKカルチャー「たのしいあみもの」でした。カリキュラムの合間に製作されてい...
編んでみました最近、新刊出ましたねまだ編みっぱなしで少し硬めですが、一度洗うと柔らかくなるでしょう。長らく在庫していたハマナカ ポーム オーガニックコットン 彩土染め活用できてよかったそういえば20年以上前にヴォーグ学園でも手編みのハンカチ、編んだ記憶があります。確か斜め編みだったかな今回選んだ模様編みは「365 KNITTING STITCHES A YEAR」から編んだ日にち(6月20日)のBanded Basket Stitch です。たまたまです...
以前、使ったインド刺しゅうリボンの残りで自分用のマジェステを作りましたスティックにつけるチャームをタッセルかビーズかレジンで作ろうかなと思いましたが、何もつけないのもシンプルでいいかも秋冬のキット見本も着々。にほんブログ村...
今年、初ヤモリ。毎年出没する側にあるお宅が更地になり、今年はもう、来ないのかなぁと思っていたので会えてうれしいやっと製図着手。あれやこれやとありますが、9月の作品展には完成させましょうにほんブログ村...
10月期のオリジナルキット、ふと、思うことありアフガン編みから棒針編みに変更しましたとりあえずは画像提出の締め切りがあるので何はさておき、新たに見本製作中。8月頃、詳細お知らせいたします。「好き」のかけらを集めた提案です好きと言えば、最近はM5手帳にカランダッシュ849、844を差しています。多色ペン派でしたが、最近はもう、押せば出る的なシンプルなものの方がラクなので。Happy Zoo は10年ほど前に購入したもので...
1/3スケールドール用スタンド。自立はするけど、少しポーズを付けてみたくて。キューピー、重くて太いのでコツがいりそうですが64センチキューピー、この世界観ではむしろ、1/1か?「アモルの標的」私用に製作した大きめボンネット帽を私と同じようなサイズ感で被っている・・・。はだかんぼに帽子もやっぱりアレなので、早急にウエアを編みたいところ。にほんブログ村...
4年前にうちに来た大きいキューピーさん。着ているのは棒針編み入門コース旧作品集の「透かし模様のニットキャップ」と子どもサイズのベスト。どちらも教室での見本として編んだのですが、それなりにサイズも合ったので。あとはオリジナルで製作したセーラーカラーワンピース。これは70〜80センチの子ども原型から展開しています。9月の作品展に向けて、今度はキューピーサイズで製作してみようと思います。まずは採寸。頭回り約59...
おはようございます!! 今日は、編み物のお話。 数日前、超絶久しぶりにレース編みをしていました。何分、レース糸もダイソーのだけどあって・・・コレクションで買っ…
こんにちは!!。 ひとつ大事なこと。わたしの新作っていう言い方は、自分にとってのものなので、市場での新作とは少しニュアンスが違うかもです。 今日は~、編み物の…
先月、公式LINEにてメッセージ配信済みですが、2020年4月から開始いたしました「ZOOM オンラインレッスン」は5月末をもって終了する運びとなりました。コロナ禍での緊急事態宣言等で、急きょレッスンを中止する状況が続き、主に資格取得コース受講中の方のための補講として開講いたしました。不慣れな状況の中、受講していただきました方々、地道に継続され、講師科を修了された方々、フリーレッスンとしてご利用いただきました方...
おはようございます!!。 昨日、作業療法に行ってきました(*^-^*)。わたしの場合は、リハビリというよりは、趣味をやらせてもらってる感じ。 (一部Pick含…
ロイヤル ニットトレイ。なくてもいいけどあったら便利、で15年前に購入したのですが(購入当時、すでにレトロな趣き)あったら便利はなくても平気、でやっぱりそんなに使うことなく15年。リボンヤーンを扱うのに久しぶりに使ってみたら、便利じゃないですか。トレイに小物を置けるくぼみがあるのですが、ふと、スマホを置いてみるといい感じのスマホスタンドに。確かに、なくてもいいのですが、またしばらく使ってみようかな。にほ...
編んでみました。とりあえずはシンプル、ですが立体製図で反身体補正したので、着やすくなりましたガラ紡糸でサラッとした着心地昨日は主人と久しぶりのスシロー間にちょっとコッテリ系を、と「サーモン生ハムバジルモッツァレラ」を注文したら、なんかシールが付いてきた。「推しの子」って、主題歌くらいは聴いたことある程度で二人とも何の知識もなく、「ミヤコって、誰なん」となり、パフェも注文。「アイって、誰なん」「B小...
GWも明け、実物大製図を書いてやっと編み始めました。機械編み、編むのは速いですが、製図、割り出しは手編みと同じ手間がかかりますね。ぼちぼちいっとこ。にほんブログ村...
2年ほど前にInstagramにupしていたかぎ針編みのバッグ。※ヨーロッパの手あみ2022/春夏 日本ヴォーグ社 参考自分の好みに合わせて、持ち手の位置をずらして掲載のものより長めにアレンジしています。作ったものの、全然使っていなかったのですが、今年はよく使っています。リーフィーとヌーボラで軽くて丈夫ですにほんブログ村...
今日は、入院中に作っていたあみぐるみ。お地蔵さんの紹介です! これは、子どものリクエストです。前に作ったお地蔵さんが、思いのほか好評だったのです こっち…
「たのしいあみもの」でしたドミノ編みキット完成されました左 IAさん、右 Tさん作。それぞれに合うお色で製作。可愛く編み上がりました被るとさらに可愛いのです棒針編み指導員受講中のTKさんのハイソックス完成棒針編み指導員カリキュラムの提出課題の一つになっています。足のサイズの測り方、製図、割り出しも自分で行い、製作します4plyのソックヤーンでとても綺麗に編まれていますカリキュラムを進めつつ、編みたい作品も編...
4月から前期・後半が始まりました。製図に特化したクラスなので、編み方や割り出し等のレッスンはなく、(ごくたまにワンポイントレッスン的なこともあります)ただひたすら、製図を書くのですが、昨日のレッスンでは皆さん、製図を書くスピードが格段に早くなられてることに気がつきました。続けることで力がつくことを改めて実感素晴らしいですね私もますます、がんばります5月は接続原型です以前から編みたいなと思っていたバッグ...
「交差編み」の練習。※毛糸だまVol.200「新・あみ機スイどん講座 ⑧」参考1月中旬に「あみむめもGK-370」を購入。毛糸だまの「新・スイどん講座」をとりあえず⑧までやると、それなりに扱いにも慣れてシンプルなモノならオリジナル製図で製作できるようになるだろうな、で4月中に⑧まで実践してみる計画を遂行しました私の「あみむめもで編んでみました」シリーズはこれで終了しますが、次回からはオリジナル作品を編む形で。これから...
次の機械編み作品、練習中。機械編みは独学なので、細かいことは分からないなりにおもり、もうちょっと欲しいな、で追加購入今日、届いたのでさっそく使う。交差模様なので、細かく使えて便利な気がするにほんブログ村...
「引き返し編み」の練習。直線プルオーバーも、肩下がりをつけるとシルエットがより綺麗になるのと、着やすさもUPしますね※毛糸だまVol.199「新・あみ機スイどん講座 ⑦」参考掲載はウール系で、かなりゆったりした冬仕様でしたが、手持ちのコットン系の糸を使い、身幅を4センチ詰めて春夏仕様にしました。(使用糸を細くしたので、詰めないと目数が100超えたため)それでも薄手の重ね着はできそうなくらい、程よくゆったりしています...
今日で「あみもの製図科前期」前半が終了しました毎回、お一人お一人製図をチェックしているのですが、製図が初めての方も、お久しぶりの方も、ぐんと上達されているように思います4月期は4月6日、「子ども原型」から始まります引き続き、一緒に学んでいきましょうドッグトルソー、実は3体あるのですが、1体だけ裸ん坊もアレなので、もうひとつ編んでみました※「毛糸だま」 2019 Vol.184[冬号] 日本ヴォーグ社 参考デザイン/岸...
秋冬用のキット試作中。アフガン編みの予定です。これと別に、最近、心が動いたので新たなあみぐるみ制作中。オレンジのノートはネタ帳。最後に残っていたカナヘイ×サンリオのけろけろけろっぴとポチャッコのボールペン入手グリーン系のデザインがオレンジと合ってて、ちょっとうれしいこういうの、大事ですね書き味はイマイチですが、よしとしますにほんブログ村...
ボンネット帽(ヘッタ)が編みたくて、アンマリー・ニルソンさんの書籍は13、4年ほど前に購入していたのですが、やっと編みました※「スウェーデンから届いたニット」NHK出版 参考 ハチが張ってて、剛毛、多毛、天パのため、表記サイズより大きめに製作。とりあえず、手持ちのブリティッシュエロイカ2玉(120、178色1玉ずつ)と8号針でギリギリ足りるかな〜でしたが、少し残るくらいで完成ガーター編みで締め付け感もなく、髪もぺたんこ...
「透かし編み」の練習。サイズ調整で身幅を2センチほど広げました。※毛糸だまVol.198「新・あみ機スイどん講座 ⑥」参考1店舗15本だけらしく、さすがにもうないかな、と思っていたら、ありましたセブンイレブンの「カナヘイの小動物&サンリオキャラクター」チョコを買ったらおまけ、の柄を選べるボールペン。キキララ&キティにしました にほんブログ村...
昨年、リボン刺しゅうの体験に参加して、刺しゅう糸のみとはまた違った感覚がおもしろくて現在、習っています。ニット用、刺しゅう用、等々ニードルケースを分けて管理していたのですが、ちょっと改造してひとつにまとめてみました「編み物はあらゆる手芸を活かしていけるからなんでもやった方がいい」とは、萩原式編物教授所を開いていた母の言葉。じわじわ実感。にほんブログ村...
編めたものの、手持ちのボタンが15ミリ以上のものしかなく、なんかバランスが悪い。このサイズには14ミリ以下やな〜、で、急きょ隣町の商店街の昔ながらの手芸店へ13ミリのボタン購入近所にも大手チェーンの手芸店はあるのですが、個人的には、ボタンは昔ながらの服飾材料を扱っているお店か、ラ・ドログリーさんみたいなお店でないとなかなか「これやで!」というのが見つかりません実店舗のボタン屋さんも少なくなり、ネットショ...
へちまカラーのカーディガン、製図科で使う資料として。希望される生徒さんにもまずは練習で編めるよう、爆編み中。小さくて、気軽に編めて、かわいいのですにほんブログ村...
「糸替え」の練習。衿ぐりの開きや八分袖くらいの袖丈が春夏らしくて、好きな感じです。このパターンで何着か編んでもいいな※毛糸だま Vol.197「新・あみ機スイどん講座 ⑤」参考にほんブログ村...
昨年あたりから、かぎ針の、棒針の、とあれこれ作っています右のネコは「北欧テイストの編み込みこもの」誠文堂新光社 を参考。この本も2015年に購入。約10年の時を越えて活用だから手芸本はなかなか手放せないのです。ウサギもこれを参考に、内袋を制作中。久しぶりに5本針を使っています。にほんブログ村...
湿っている間にボールを入れて頭の丸みを整えるのですが、そんな都合のいい大きさのボール、あるのん?で、小さめガチャのカプセルがジャストフィットしました。※「アヌ&アヌの動物ニット」誠文堂新光社 参考にほんブログ村...
パペット制作中。※「アヌ&アヌの動物ニット」誠文堂新光社 参考本は2016年に購入していたのですが、何だかんだで編むタイミングを逃していました本体は編み上がったので、少し縮絨してから仕上げようかなにほんブログ村...
ある作品を生徒さんからの疑問に答えるべく、検証中。ずいぶん前から私も編みたかった作品で、忙しさにかまけて後回しになっていたのでこれはたのしい検証。昨春、書籍のアンケートハガキで当たった毛糸で製作しています。DARUMA iroiro。今更ながら、編み込みにいい糸ですね。この糸も当たっていなければ使わなかったであろうことを思うと流れ流れて、編むことになり、ありがたいことです。にほんブログ村...
NHKカルチャー 守口教室「たのしいあみもの」4月期受講お申込み受付中です今回のオリジナルキットは「モジュール編みのフリンジストール」です。「たのしいあみもの」では少人数のクラスだからこそできる個人ペースでカリキュラムに沿って編む方、オリジナルキットを編む方、編みたいものを編む方等々、それぞれに対応させていただいています。また、他の方の作品に刺激を受けることもできる(個人的には)ちょうどいいスペースでの...
ゴム編みの作り目と機械はぎの練習。「衿とか袖とか、こうやって付けるんや」と手編みとの違いがおもしろい。※毛糸だま Vol.196「新・あみ機スイどん講座 ④」参考にほんブログ村...
あまたある先曲がり系の道具の中で、私がよく使うのが「先曲がりクラフトツール」先曲がりとじ針は好きじゃないのですが、この先曲がりクラフトツールは好きで長年、愛用しています。教室で使うと、歯医者さんの!と言われるアレです。※歯医者さんのじゃないです。チューリップさんのです。かぎ針セットに常に入れてる。編み目を数えたり、間違いを解いたり、生徒さんに説明するのに編み地や細かい記号図を指しやすかったり、洋裁...
編みかけ様赤や黄色で賑やかなり 編みかけ様ふたつをせっせと仕上げている。 編みかけ様はちょっとした暮らしの変化にさっと気が付いてやってくる。編針が刺さっており危ないし、ちょっとした拍子で針が外れることもある。端糸もぴろぴろしていてなんとも落ち着かない。折々に視界に入って、あたしをせかす。 編み物はなにかしら動画を見ながらやる。祖母が「テレビ(遠く)を見たり、手元(近く)を見たりしながら編むと目が疲れない」と言っていたのを頑なに守っている。 そんなあたしのながら編みなんだけど、ここのところのブームである日本古代史は、メモしながら見ないと誰が誰かわからなくなるので、編めなかった。編針の代わりにマウ…
短期講座「北欧ニットのあみぐるみ」受講中の方から私のオリジナルあみぐるみの十二支を編みたいとのこと。2007年から毎年1体ずつ、12年かけて揃えたオリジナルあみぐるみをまとめて編んでいただけるのはうれしいです大手メーカーのあみぐるみキットも人気ですが、また違う趣向の私のあみぐるみをお楽しみくださいませにほんブログ村...
がやりたくなったので、Amazonで購入なんの予備知識もなく、とりあえずハードケース付きかわいいサウンドホール青いのんと、ほぼ見た目だけで決めましたチューニング済みの商品ですが、「チューニングはやらなあかん」と、主人が二人兼用で使えるように(ギターとかウクレレ)チューニングメトロノームをプレゼントしてくれましたこの商品で良かったのかどうか、比べる経験値がないのですが最初、硬い音しか出せなかったのを、割と響...
かんたんな作品を作ってみました。棒針編み入門科を受講される方が苦手意識を持つとしたら透かし模様か、交差模様か、のどちらかであることが多いように感じるのでまずはテキスト作品集よりもシンプルな作品で練習していただけたらと。今日は「たのしいあみもの」でした8階大催事場で「パン&スイーツfesta!」があり、かわいくておいしそうで素通りできなかった一力総本店の「クマちゃんどら焼き」カルチャーの出入口すぐでこいつ...
受けるのはわたし「たのしいあみもの」の生徒さんに向けたかんたんな交差模様の見本作品を製作中。希望される方のみ、交差模様、練習用です出来るだけ、かんたんに、使えるものでにほんブログ村...
「針抜き引き上げ編み」です。最初、「???」でしたが、本の通りやってみたら、なんか出来ました※毛糸だまVol.194「新・あみ機スイどん講座②」参考サイズを少し大きめにしたくて、ひと模様増やして99目で、身幅2センチほど大きくなる計算。GK-370は針数100本なので、本の通りの編み図でサイズ変更は限度がありますが、制限された中で工夫するのも楽しい。今回も長年の在庫糸で、(元々少なめですが)どんどん減っていく在庫。いい...
昨夜、「あみむめもGK-370」でウェアを編む前に中細毛糸で編んだ編み地をチェックしたくて、練習がてら、小さい巾着でも編んでみよう、そういえば、アイコードも編み機で編めたはず、明日調べてみよう、と眠りにつきました今朝、注文していた「毛糸だまvol201」が到着し、パラパラと見ていたら「新・あみ機スイどん講座」でアイコードの解説が。おおっと思い、さっそく、作る。縁はかぎ針で整えました。おもしろいなにほんブログ村...
今日は「あみもの製図科」でした製図科では編む作業はないので、製図だけでは理解しにくい部分を説明するためのパーツサンプルを可能な限り制作しています。これが、割と楽しい正確に1/2ではないのでハーフスケールトルソーには少し不自然ですが、ショールカラーとか、編み続きのへちまカラーとか。こんなことをしているうちに、アイデアも浮かんできますにほんブログ村...
数年在庫していたリッチモア コリーヌを使用メリヤス編みはマフラーで散々やったので、ドライブ模様的なボーダーを入れてみました。毛糸だま Vol.181「あみ機 スイどん講座 part11」毛糸だま Vol.193「新・あみ機 スイどん講座 ①」参考にほんブログ村...
細々と残っていた糸で練習したので実に微妙な仕上がりですが、超基本の使い方はつかめました。中途半端に残っていた糸で毛糸だま「あみ機 スイどん講座」と「新・あみ機 スイどん講座」の合わせ技で練習。機械編みはやらないつもりでいたので、このコーナーをこんなに凝視する日が来るとはにほんブログ村...