メインカテゴリーを選択しなおす
#あみもの
INポイントが発生します。あなたのブログに「#あみもの」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
講師作品展示
8月31日(木)からの「第16回 NHK文化センター 京阪守口教室 作品展」京阪百貨店守口店8階大催事場(入場無料)。8月31日(木)〜9月5日(火)以前、製作中の様子をYouTubeショートにupしていたものの完成品を講師作品として展示いたします ただいま縁編み中。blog等で完成品画像もup予定です機会がございましたら会場でもご覧くださいませにほんブログ村...
2023/08/18 17:30
あみもの
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
カフェイン投入
姉から京セラ美術館のお土産。レギュラーコーヒーとルーブルッ子(クルミッ子)と絵葉書。コーヒー豆を切らしかけてたので、レギュラーコーヒーは助かった。モッチモチのキューピッドのを淹れてみる。ルーブルッ子(クルミッ子)と合いますな。今の果てしなく感じる、紡いでは編み、が終わったらこれらでウェアを編む予定。アンクルソックスとともに、夏が終わる前に。にほんブログ村...
2023/08/15 17:28
今、ガーター編みが熱い
私の中で。5日発売された毛糸だま 2023 秋号 Vol.199。p.44のベビーニットがかわいい。ガーター編みといえば、随分前に発売された下田直子先生の「かんたんニット」。購入当時はそこまで思ってなかったけど、今、編みたい。着たい(冬に)。林ことみ先生のドミノ編みも掲載されていてうれしいです。ドミノ編みも基本ガーター編みですね。以前、試し編みしたドミノ編みとかノイエシュトリッケ。シンプルなガーター編みやガーンジーな...
2023/08/11 17:26
マジックループの針の長さ
最近はhiyahiyaの5インチとアダプターを使って、針の長さを18センチにして編んでいます。編み針をゆったり持つ方なので、個人的には、これくらい長い方が脱力できて編みやすい。編み込みも、フランス式とアメリカ式、混合で編むタイプなのでやりやすく感じます。しばらくはこのスタイルで。にほんブログ村...
2023/08/06 12:30
10月期のドミノ編みキット
ご好評いただき、ありがとうございます。下記イベントにて完成見本を展示いたします。「第16回 NHK文化センター 京阪守口教室 作品展」8月31日(木)〜9月5日(火)京阪百貨店守口店8階大催事場(入場無料)。私は9月3日(日)、デモンストレーション(ドミノ編み)やワークショップ(アフガン編み)を予定していますにほんブログ村...
2023/08/02 12:47
スピンドルは左手で回す
久しぶりに手紡ぎ。単糸。双糸にして、ニディノディ。撚り止めして完成右利きの場合、右手でスピンドルを回すようですが、左手でも時計回りに回せたので、スピンドル担当は基本、左手にしています。右手も疲れていることだし。今、羊毛が1kg以上あります。毎日、ちょっとずつ紡いでいきましょう終わるころにはもうちょっと上手くなっているはずにほんブログ村...
2023/07/26 01:12
わ編みの2目ゴム編み止め動画
UPしております複雑に思える2目ゴム編み止めですが、「表から入れて、表に出す」と考えるとシンプルな単純作業に思えてきますねにほんブログ村...
2023/07/22 18:12
2目ゴム編み止めのコツ動画【平編み】
2目ゴム編み止めのコツのような動画、UPしております。今回は2目ゴム編みの平編みのみですが、次回、輪編みをUPする予定です。まだまだ本数は少ないのですが、オリジナル作品の編み方動画もございます。よかったらご覧くださいませにほんブログ村...
2023/07/21 17:10
表から入れて、表に出す
1目ゴム編み止めのコツ、のような動画をUPしました。3パターンあります。生徒さんの復習用として、以前から動画にするのを考えていたのですが、やっと。私自身、元々ゴム編み止めが苦手だったこともあり、なんとかシンプルに、ラクに出来ないものか、と思い、ワックスオン、ワックスオフ的な(?)この考え方に落ち着きました。慣れた方はやっている方法だと思いますが、編み針に目を残したまま、目と目の間を縫うように綴じ針を動か...
2023/07/18 12:04
何やってるの?編みなおしてるの「オニオン・バフ」編みなおし中。【編みむめも】
編みなおし中。いい糸選んでおくと、編みなおしも楽ちん。 快調に編み進んでいた山用バフ「オニオン・バフ」。いよいよ完成というところで気が付いた。頭周りが3センチくらい緩い。3センチ=10目分くらい。途中で何度か被りながら編んでいた。ちょっと緩いかなあと感じてはいたけれど、糸自体が固いので、迷いつつも編み進めていた。でも、あと10センチかなという辺りで「これ、きっと使わないな」と気づき、20秒ぐらい考えたけど編みなおしはじめました。 手作りって規格通りにいかないのが面白さですが、このバフの目的は、山で頭をしっかりホールドすること。この第一目的がクリアされないと、せっかく仕上げても箪笥の肥やしになる…
2023/07/16 09:39
サル、エテコ、チンパンジー
M5手帳に使っていたミニサイズのボールペン紛失。回転式2色、軸径約8ミリ、長さ12センチ程度。もう廃番のようで、似たようなサイズのものを探しました。見つけたのがこれ。って、これしかなかった。別にいらんのにな、とついていたのがスマホタッチ機能。使ってみると、なんか便利。最近は画像編集も動画編集もblogもほぼ全てスマホでやっているので、思いがけず使えるやん、でたのしくなってきました。主人は常々、私が何かに集中...
2023/07/14 21:40
ドミノ編みキット
「たのしいあみもの」 受講中のIAさんがドミノ編みオリジナルキットのネックウォーマーを完成されましたIAさんはゲージがきつめなので、針の号数を変えてゲージ調整&目数・段数を変えることでちょうどよいサイズできれいに編みあがりました今から作っておくと、秋からすぐに使えますね今年もあります「第16回 NHK文化センター 京阪守口教室 作品展」8月31日(木)〜9月5日(火)京阪百貨店守口店8階大催事場(入場無料)。今回は会...
2023/07/11 21:15
遠い目になる
姉のごちそうでホテルニューオータニ大阪でランチJR大阪城公園駅からてくてく。川の向こうに大阪城ホール。10代、20代の頃、浜省とか、ジョージ・マイケルとか、ボン・ジョヴィとか、のライブで城ホールに行ったな〜大阪城の見えるところで美味しくいただきましたご馳走様でしたアフガン編みは残り糸でヘアバンド。遠近両用コンタクトにしたので、遠くも近くも平気ですにほんブログ村...
2023/07/08 22:58
摩擦
守口文化センター「あみもの教室」でした。今日はフリーレッスンとかぎ針編み講師科の自分サイズのプルオーバーの割り出しレッスンです。私の過去の作品の割り出しを参考に見ていただきながら、説明。外郭線は消えないようにボールペンで、模様崩しは修正することを考えて、シャープペンシルで書いています。個人的に濃い方が好きなので、2Bの芯を使っていて、手が真っ黒になることも。そういえば以前いただいたトイ・ストーリーの...
2023/07/01 20:02
ダイソーのアクリル毛糸・メランジトリコで「アクリルたわし」増産中。「リユース撚糸」も買ってみた。【編みむめも】
非の打ち所がないおしゃれな色味 蒸し暑いせいか、何かにつけてさっぱりしたく断捨離と根本的な掃除がはかどる2023年6月。換気扇のシッコロンファンなるものを初めて外して掃除したり。 勢いアクリルたわしも増産しています。いつこれを暮らしに導入したか憶えていないくらい昔からずっとこれ。 アクリルたわしって何ですか?という方のために解説。アクリルたわしはアクリル毛糸で編んだ手のひらサイズの編み物。アクリル素材の性質上、油汚れも含め、からめとり力に優れ、手荒れ回避、エコ、アレルギーなどの理由で洗剤を使いたくない人から人気。 洗い方は、通常のスポンジのように普通にこれで食器洗い。洗剤なし。和食のお皿ならこ…
2023/06/28 21:39
ヨガソックス2足目を編んでいます。
🧶🧶🧶こんにちは、*あみものノート*です。 ご覧くださり、ありがとうございます♪🧶🧶🧶ヨガソックス、2足目を編んでいます。*1足目のサイズ調整が上手くいき、無…
2023/06/28 13:40
夏はフレンチツイスト
NHKカルチャー「たのしいあみもの」でした。今日は手袋と靴下の製図や、ゴム編み止めのコツなど。ゴム編み止めのコツは近々、YouTubeにupする予定ですこの時期、髪を超短くするか、長いまま纏めるか、で毎年悩むのですが梅雨はくせっ毛爆発で頭1.5倍くらいになるので今年は長いまま纏めることに。くるくるっと20秒以内でまとまるフレンチツイストが便利。いくつかスティックやコームを持っていますがコレットマルーフのUピンが個...
2023/06/26 22:53
大阪写真会館と、ジャコメッティに三たび会いに
昨日、日本手芸普及協会の学習会が大阪写真会館で行われました。ここ2年はオンラインでの参加でしたが、大阪写真会館って入ったことないな、と思って今回は対面講習に参加してみました。(帰りに寄りたいところもあり)私はオンラインレッスンを開催するのも、参加するのも好きなのです。移動の手間もないし、重い荷物を持つこともないし。対面講習もオンライン講習も、それぞれにいい点がありますねクロバー株式会社さまより、参加...
2023/06/25 11:00
ロシアン・ジョインで
以前、編み物で余った糸を使って織ったショール、の余り糸をランダムにロシアン・ジョインというテクニックを使って新たに糸玉を作りました(画像右下)。織物、結構余り糸が出るので繋ぐと永遠な気がしてきました。繋げた糸は、編むか、織るか、まだ決めてませんが、困ったことに?余り糸を繋ぐのもたのしいので、糸がなかなかなくなりません。画像作品は過去にyoutubeで公開しています。初めての織り機&作品なので未熟ですが、よ...
2023/06/21 19:42
ジキルとハイドとツリーポーチ
タイトルや内容はなんとなく知っているけど読んだことがない本を読むシリーズ。「ジキルとハイド」ロバート・L・スティーヴンソン「この人、ジキルとハイドみたいやな」と、よく知らんくせに思った時に購入しました。舞台を観たかのような読後感。たくさん舞台化されているのも頷けますいろいろ興味深かったので、もう一度読んでみます。短いし。オフシーズンのツリーポーチ🌲たまたま近くにあったので、20センチ程度の棒針を刺して...
2023/06/18 18:22
「まるっと無料見学キャンペーン」
NHKカルチャー 京阪守口教室「たのしいあみもの」では、通常20分程度の見学ですが6月26日(月)に限り13時〜15時の2時間、レッスン1回分、まるっと無料でご見学いただけます。お問合せ、お申込みはこちらまで。お待ちしておりますこちらはアフガン編みのニードルケース。ニードルケースといっても、定規やハサミ、入れておきたいあれこれを自由にデザインしていただけます。長らく人気で10年ほど前からご希望の生徒さんにカリキュラ...
2023/06/16 19:44
守口文化センター あみもの教室
コロナ禍で自宅教室を閉鎖してから、2022年7月〜12月までの期間限定の対面教室を開催させていだだきました。ご要望により、3ヶ月ごとの延長で現在まで継続させていただいています。受講中の生徒さんにはお知らせ済みですが、9月でこちらの教室は終了となります。守口文化センター 3階 会議室第1土曜 (原則)9:30~11:307月1日、8月5日、9月9日(第2土曜)2時間 3,000円となります。(なるべくお早めにメールかLINEでご予約いただき...
2023/06/16 17:10
山用バフ「オニオン・バフ」快調に編み進んでいます【編みむめも】
ネップの可愛さを激写しようと思ったけどイマイチだな(2023年06月) 寝落ち用ブランケットの後、山用のバフを編んでいます。玉ねぎで染めた糸なのでタイトルはそのまま「オニオン・バフ」です ニットキャップにもなるし、ネックウォーマーにもなる、お気に入りのフォルム。ざっくりいうとただの筒。 糸はAtelier Zitronの4plyの染色用のツイード糸。すごく編みやすい。シャリ感も好き。ちくちくするかな?と心配だったのですが平気です。ナイロンが25%入っている靴下用糸なので、洗濯もへっちゃらだし、乾きも早いです。 黄色は玉ねぎの黄色。自分で染めました。明るい色の糸って、早く編めるし、どんどん仕上が…
2023/06/08 20:25
ご無沙汰しておりました & 初めての毛糸。
🧶🧶🧶こんにちは、*あみものノート*です。 ご覧くださり、ありがとうございます♪🧶🧶🧶皆さま、お久しぶりです!長らく、こちらのブログをお休みしてお…
2023/06/02 17:55
寝落ち用ブランケット完成!【編みむめも】
寝落ち用ブランケット(2022年5月) 寝落ち用ブランケット完成。 5/23の段階であと30センチ編もうと思っていたのですが、完成を目前に広げたり畳んだりするうちに「大きすぎてもなあ」と考え、最後の一色を編みきったところでBIND OFF。完成させました。 汗だくの季節になる前に仕上がってよかった。こんな大きな毛糸の塊を真夏に膝に乗せるのは本気で無理だし、この編みかけがクローゼットを開けるたびに鎮座しているのって、ただのプレッシャーでしかありません。 完成して、びょーんと掛け布団のように広げているうちに、編地が広がり畳んでもそこまで厚みなく、クッションの下とかにおける感じです。 バスタオル2枚…
2023/05/28 08:31
「寝落ちブランケット」もうすぐ完成【編みむめも】
ガーター編みの苦手意識とおさらばできた 色々な糸で編むブランケットもここまで来ました。膝の上に載せて編んでいると温かすぎて汗がでます。冬場は相当活躍しそうです。うふふ。 編み棒がささったまま、来期に持ち越したくない・・・もっと言うと梅雨明けまでには仕上げたいので、暑いけどどんどこ編んでいます。 当初、縦150cm横100cmを想定していましたが、縦180cm横120cmに落ち着きそう。あと30cmぐらい。 編み物あるあるですが、編地の重さでちょっと大きくなりました。ガーター編みでふっくら編んだので、温泉のように温か。昔のウールの毛布のようにちょっと重さがあるあの温かさです。ソファーで安心して寝…
2023/05/23 20:16
虎ノ門のニットカフェ「森のこぶた」さんに行ってみた!
東京・虎ノ門にあるニットカフェ「森のこぶた」さんに行ってきたレポ。
2023/05/03 13:15
花粉症で籠りがちな日々ですが、楽しく縞々【編みむめも】
DNA鑑定でいろんなことが解るようになり、発掘調査も進み、歴史を取り巻く考え方も変わっています。諸説ある古代史、この先どうなるんだろう? 杉花粉にやられたぼろぼろの私に追い打ちをかけるようにヒノキ花粉のタイミングがやってきました。私の場合ヒノキの症状は、杉より重く出ます。きついー。 木々の葉っぱが出る=花が終わるというわけで、花の季節が短いことを万葉人のように憂いつつ、新緑を猛烈に楽しみにしています。 さて、編みむめも。ベージュの次にオレンジです。また雰囲気が変わって面白い。憧れて1玉だけ買いずっと観賞用だったanny blattを勢いよく編んじゃいました。まるでミッフィー。楽しいや。 こうや…
2023/03/29 21:32
お花編み始め
富士山の麓、富士宮市 編み物工房ami*roseのhiroです。いつものワンパターンな配色から、少し変えてみました。中心から毛糸の色は糸のピエロさんの濃紺・…
2023/03/28 06:41
麦味噌これに決めました!〜楽天マラソン
富士山の麓、富士宮市 編み物工房ami*roseのhiroです。ふるさと納税の麦味噌が美味しくて、楽天さんをいろいろ見て回ってます。 昨年、ポチった鹿児島県…
2023/03/28 06:40
楽天マラソン準備中
富士山の麓、富士宮市 編み物工房ami*roseのhiroです。🔷フライパンが焦げ付きやすくなって買い替え時かな〜?ちょうど楽天マラソン期間中なので、買い…
春分の日。すっかり暖かくなりいろいろ軽やか。【編みむめも】
糸を大事に編める喜び 春分の日。花粉症につき、登山はお休み。休みの日は、近所の神社仏閣巡り(というかほぼ観光)、編みむめも、日本古代史、ぼちぼち今年の高い山計画といったところです。 神社仏閣巡り。煩悩や欲望まみれの現代人です。お寺やお社では、おもいっきりあれこれお願いしている訳ですが、願いを声に出さずとも文章にするって健康的なんだろうなあ。軽いです。歩き回って汗もかくので、溜まった毒も出ている気が。 そうそう、時々起こる「賽銭用の小銭切れ」何とかしなくっちゃ。近所のスーパーの現金自動精算機に思いっきり小銭を投入する習慣がついており、気を緩めると・・・。大人なのにみっともない。 編みむめも。緑の…
2023/03/22 22:51
緑の四角は自ずと山で見た風景に【編みむめも】
いつか出るだろうと心のどこかで待っていた「牧野富太郎が山で見た花」をまとめた本。登山者向けで、山ごとにまとまっている。緑の四角。何だか山で見た色合いみたいになってきた。嬉しい(・∀・) わくわくしながら古代史勉強中。日本史はさっぱりなので、YouTubeで教育系ビデオを見て日本史や日本神話を確認しつつ、おすすめされるままに、エンタメ系の古事記、都市伝説、個人の方の聖地巡礼Vlogや神社系Vlogなんかもみまくり、大体概要はつかめてきました。諸説ある日本古代史を妄想するのがこんなに面白いとは思いませんでした。そして歴史が好きな人がこんなにいるのもまた楽し。 そして本を読む習慣を取り戻すきっかけに…
2023/03/18 20:25
色変にどきどきしつつ、縦150cm横100cmの巨大な緑の四角を目指します【編みむめも】
いきなりやって来た教科書に書かれていない古代史ブームのいまここは「出雲系の神社」ちょっと寄り道タケミナカタは信濃に来て諏訪の神様になったのになぜ古事記に富士山の記述がないのでしょうか?ああ・楽しい。 「緑の四角」色変しました。この青い糸、大往生した祖母が最後に編んでくれた巨大リリアンを解いた糸です。せっかく作ってくれたものを解くのってどうよ?とずっと箪笥の肥やしになっていたのですが、「あたしの冒険に一番理解があったのは祖母だった」と思い出し、ちゃーっと解きました。 ウール糸とアクリル糸をですが、違和感なくなじんでいます。 この後も、あんな糸、こんな糸とどんどん登場させ編んで150cmまで編みま…
2023/03/17 06:33
御朱印帳片手に、土地の記憶を辿る旅(御朱印2023春)
古代史と編みむめも。緑の四角を粛々と。二本取りにしていた茶色い糸をこつこつ一本に分解中、アブリルの細い糸と合わせて緑の四角に続ける予定。黄色い筒をキャストオン。 山に登った記念に。墨蹟が大好き。をきっかけに出かけるときは持ち歩いている御朱印帳。1冊目は2006年、今4冊目ののんびり派。ついに点と点がつながり始めました。 きっかけは。暮れに帰省のついでに寄った阿波・徳島。これまで剣山(もちろん登山で)と土柱くらいしか行ったことがなく、人が暮らしている場所を歩いたのは初でした。 目的は歩き遍路。地図を開くと読めない漢字が多いな。「府中」を「こう」と読むんですね、これ駅名。「麻植」は「おえ」、昔は麻…
2023/03/08 20:11
本日のYou Tube先生はコチラ〜❣ 2話が配信されたので早速〜❣
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ご訪問ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)…
2023/03/04 13:51
春一番。年に1回くらい登場させる「かせくり器」と「玉巻器」です【編みむめも】
かせくり器とロイヤル玉巻器と玉になった玉ねぎで染めた毛糸(2023年3月) 春一番。関東地方は春の嵐です。 在宅勤務なので、この強風をまともに受けることを回避できていることには感謝していますが、窓の隙間からじゃんじゃん花粉が入り込んできている気がしてなりません。目がしょぼしょぼ、鼻水、鼻づまりと格闘しています。夕食の支度も買い込んであったものもので作ると決め込み、引きこもっています。 そんな中「かせくり器」と「玉巻器」を久しぶりに出して、自分で玉ねぎで染めた糸を玉にしました。めんどうだけど、楽しい作業です。 ※玉ねぎで染めたときの様子はこちら 椅子二客あればこの通り! この「かせくり器」と「玉…
2023/03/03 07:02
ガーター編みの端っこぼこぼこするを解決【編みむめも】
ぴしっと決まったガーター編みの端(2023年3月) 弥生三月。今年もやってきました「非常に多い」日々。がんばりどころは「外に出ない」「花粉を浴びるな」だけなのですが、あれこれワクワクするこの季節。じっとしているのはつまらなく、悩ましい限りです。 さて、編みむめも。実はまた編みなおしました。せっせとガーター編みで編んでいたのですが、どうも端がぼこぼこします。ガーター編みは久しぶり。途中で「そうだ、最初のひと目を滑り目にすればぼこぼこしないんだ。」と思い出し悶々。かなり編んでいましたが、ぜーんぶ解いて編みなおしました。 ご覧ください。美しい「端っこ」。うっとり。私だけの世界の中心で、爆上げされた自…
2023/03/01 20:30
制作中〜♬
2023/02/27 07:59
「緑の四角」ガーター編みがソリューションだった。糸にも似合う編地と似合わない編地がある。【編みむめも】
ガーター編み(2022年2月)うきうき端をまっすぐするのがむずいです 今年もやってきました花粉症の季節。 毎年思う「体質が変わって今年は花粉症じゃなくなってるかも」と。そして毎年「あ・やっぱり、あたし、花粉症だわ」と、くしゃみ、鼻水、目のかゆみがはじまり自覚する。アレルゲンであるスギ花粉・ヒノキ花粉から遠ざかっていれば、症状は出ない訳で、お山はお休み。せっせと編みむめも。 さて「緑の四角」。古い祖母のセータを解いた糸を形にしようとしているんだけど、なかなか納得がいかず、また編みなおしている。 第一弾と第二弾。テンションが上がらない編地。 第一弾、クッションにしようとMagic COでしょっぱな…
2023/02/23 20:08
スマホショルダー+~続き
2023/02/22 11:37
雨水。暖かい雨は花粉を飛ばしてしまうのだ。紫バフ完成、緑の四角は再起動【編みむめも】
紫バフ完成(2023年2月)帽子は色白さんに見える色を選んでね。後に控えてる玉ねぎ黄色の糸で次は編むぞお。 糸はAtelier ZitronのTrekking hand art 754。Wool 75% nylon25%の黄金率。とっても手触りが良く「編みたくなる」「編むのが楽しい」糸でした。 紫バフ完成。ただの筒なんだけど、直径にはこだわりました。真ん中でくるっとねじり、ぴったりフィットのニットキャップが主な使い道です。 バラクラバ的使い方を想定して、ゆったり仕様も考えましたが、それよりも「バスに向けて林道を走ってもずり落ちない」「髪の毛をしっかりホールドしてくれる」を優先して、ぴちぴちです…
2023/02/20 20:05
ハマナカ商店で編み図をもらって編んだ アメリーのベスト
何か編みたい!そう思って訪れたハマナカ商店でぴったりのアイテムを見つけました。 ハマナカ商店 縄模様のベストが編みたい 私の頭の中にあったのは、アラン模様のベストでした。 ザ・手編みのニット、という印
2023/02/20 12:00
ネットテレビの収録に〜
富士山の麓、富士宮市 編み物工房ami*roseのhiroです。ネットテレビの収録に出掛けてみました✨今週の2月18日㈯「土曜の正午はあなたが主役✨」の生放…
2023/02/18 07:03
鎖編みしない作り目
鎖編みしない作り目 【細編みの作り目】くさり編みしない作り目の『きれいな編み方』☆冬には大活躍👍🏻裏山拾わなくていいから楽~今のうちにマスターし…
2023/02/15 12:16
変えてみた❣〜参照動画(You Tube)あり❣
2023/02/13 16:51
〜ほっこり夜の過ごし方❣
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ご訪問ありがとうございます(…
2023/02/10 07:50
立春。緑の四角と紫の筒をせっせと編んでいる。【編みむめも】
針を外すまで何だかよくわからないのだ。そして道具箱はカオス(2023年2月) 立春を迎えて、何だか元気がみなぎっている。梅が咲く、寒いけど寒くないこの季節にあたしもついに自然とシンクロできるようになったのかもと喜んでいる。 自炊が体調良好の一因だと思う。コロナ禍のこの3年何でもかんでも作った。自炊も数カ月とかだと大きな影響はないだろう。でも「3年」は結果が出てしまうかも。取らなかった添加物とか安い油を可視化したらすごそう。 インフレがさらにこの自炊に追い打ちをかけ、ポテチと天狗焼き以外はお菓子も手作りだ。野菜を茹でまくったり、HBパンを作ったり、玄米を冷凍するタイミングも外さなくなった。慣れっ…
2023/02/09 20:06
2色で春を感じる〜❣
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ご訪問ありがとうございます(⋆…
2023/02/06 12:12
アームウォーマー
2023/02/05 19:20
次のページへ
ブログ村 301件~350件