メインカテゴリーを選択しなおす
【4歳長男と漢字検定】自信こそ生きる力!幼少期は得意を全力で伸ばす!
現在4歳の長男は、1歳頃から文字が好きで、気づいたら平仮名カタカナ数字、そして簡単な漢字を読めるようになっていました。 折角なので今年6月に行われる漢字検定で10級(小学1年生レベル)を受けてみようかということになり、主に週末を使ってゆるーく勉強をしています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 慎重な性格の長男はとにかく「失敗したくない」 長男はとても慎重な性格で「失敗」が大嫌いです。 新しい事に遭遇すると、まずはじっくり観察し、頭の中シミュレーションを何度もして「失敗しない自信」がつくまで決して取り組もうとしません。 たとえ…
DSだけで漢検合格いたしました。DSは、手に取りやすい、寝転びながら学習できる、とってもハードルの低い学習法です。机に向かってガリガリ、はもう古い。どんな学習方法でも合格できれば全く問題ありません。今までDS学習なんて見向きもしませんでしたが、この漢検は素晴らしいですので、みなさんもやってもらいたいです。また、もっとこういったツールが発展すればいいなと思いました。
*2023.1 初めてのテスト|8歳長男、漢検に挑戦!親も学びがありました・・・*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 我が家の8歳むーくん、初めてテストというものを体験するために、漢検に挑戦することにしました。
今週のお題「試験の思い出」 緊張しいな私なので昔から試験とか苦手でしたねえ… 私のろくでもない思い出で笑っていただけたならこれ幸い、ということで色々書いてみます。 漢検準1級 3点足らずに落ちました⭐️ 準1級ともなると聞いたこともねえ変な四字熟語とか魚編の色んな漢字とか多かったような。 合格出来てたらちょっとイキれてたかもしれない、常用漢字の範囲が確か2級じゃなかったっけ。 ちなみに一緒に受けた親は受かりました!!😭😭 登録販売者 1点足らずに落ちました⭐️こいついつも落ちてんな 残り時間で見直して「あ、これ間違ってるじゃん」と修正したら元の答えが合ってたという。 これはさすがに自分を呪いま…
お天気が続いています。今日も日向はぽかぽか🐈⬛先週は文化の日で教室はお休みだったので、2週間ぶりの木曜クラス😄初めての英検2次試験を経験した中学生は、本番のテンパり具合を面白おかしく話してくれました😆そしてもう漢検へ向けてせっせと漢字練習中✍️問題集がちらっと見えたけれど、読めても書ける自信がない漢字が結構並んでいました😅🙀ただただ尊敬🙇♀️◾️今日の床◾️何の破片?よく見ると靴底の破片誰の靴から〜?ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング中学生パワー英検に漢検に( ̄^ ̄)ゞ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 長男、10月23日(日)に漢検7級(小4修了程度)を受検していきました。 9月半ばより、過去問開始。 全13回まであるところを、はじ
Nintendo Switchで漢検を勉強Nintendo Switch「漢検スマート対策」12月8日発売!予約受付中
Nintendo Switchで漢検を学習可能な漢検スマート対策が12月8日発売!予約も開始。2016年~2020年までの5年分の書籍が漢検スマート対策に収録。漢検四字熟語辞典約4000語収録。漢検1級~漢検10級対応。漢検過去問。Nintendo Switch漢検スマート対策Amazon予約情報。
『小学基本トレーニング漢字2級(小6下)』がそろそろ終わろうとしております。 ずっと英検のお話が続いておりましたが、その期間中も朝活にてこちらのドリルを続けておりました。 3ページごとに3回繰り返し、そして次の3ページへと進んでいます。 来年、漢検5級を受験する予定です。 こちらで勉強中↓ 小学 基本トレーニング 漢字2級 30日で完成 反復式+進級式 [ 小学教育研究会 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る
『たのしく・おもしろく漢検小学生(3DSソフト)』を買いました。その効果は!?
タマくんの日々の勉強を見ている中で悩みの一つが漢字の勉強です。 はっきり言って、タマくんは漢字が好きではありません。ですので、覚えてもすぐに忘れます。対策として、漢字の部首など、意味もしっかりと教えているのですが、それでも、すぐに忘れてしまいます・・・。 漢字は中学受験にとって、非常に重要です。しっかりと取り組み、得意分野にすれば、国語自体の点数も安定します。 サピックスからも、毎日励むよう、漢字の問題集が配布されていますが、算数と違って正答率が芳しくありません・・・。 そこで、漢字の勉強方法を変えてみることにしました。そして、どんな方法がいいかなと考えて思いついたのが、ゲームです。理由は以下…
先日、娘が受験していた2022年度、第1回の漢字検定の結果が届きました。 今回は、6級と5級のW受験をしていて結果はこんな感じです。6級は、まぁまぁですが、5級はギリギリでの合格でした。もちろん、合格者平均点には遠く及びません。 級 合格点/満点 今回の得点率(概数) 合格率*1 6級 140点/200点 約85% 80.2% 5級 140点/200点 約75% 74.2% それでも、「次は4級にチャレンジしよう」と勧められました!....(;'-' )... 当たり前 ... 娘のクラスメイトのIちゃんは、小学校1年生の時に漢検の7級に合格していて、Iちゃんを目標に頑張ってきました。Iちゃん…
次男(小1)が受けた漢字検定8級(小学3年修了程度)の合格証書が届きました。 10級・9級は楽しく問題集をやっていたのですが、8級は画数の多い漢字が増え、次男のモチベーションが途中から下がってしまいました。 そこで、やる気を復活させるためにやったことは… 新幹線を見に行くこと。 次男は新幹線ブーム到来中だったので、東京駅に新幹線を見に行きました。 入場券(おとな140円・こども70円)を買って、2時間たっぷり見学。 新幹線のホームには、漢検8級に出てくる漢字があちらこちらに書いてあります。 青字が漢検8級の範囲です↓ 東京駅、乗車券、発車、線路、特急、快速、鉄道、指定席、自由席、号車、階段、 …
娘あてのmemo 私の中には、「手を出してはいけない勉強」というものが存在します。 ずばり「漢検」。 ある日、仕事中の板書(手書き)がサクサクして見えたらしく、「漢検ホルダーなのか?」と聞かれました。 …いいえ、違います。 年取ってるだけです(爆)。 とはいえ、現代人はPCが漢字を変換してくれるため、 漢字を手書きする機会が減る ↓ 書けなくなる ↑ 板書のときに顕著 は事実ですね。 それで。 漢検て実際にどんなものが出題されるのか、例題を見たことがあるんですよ。 漢検1級、あれはヤバいです。 漢字を含む日本語のレベルが上がりすぎて、日本人同士のコミュニケーションに支障をきたす可能性があります…
【小4】漢字検定8級に合格しました。7級受検に向けて買ったドリル。
先日、>息子(年長)が毎日のように鼻血を出す。って書いたんだけど、相変わらず継続中。。。↑すぐに止まるから特に心配はしてないけど次に喘息の薬をもらいに行く時に聞いてみようかな。くしゃみと同時に出る事が多いから夜中に息子のくしゃみが聞こえると私も反射的にガバ
漢検の試験勉強に最強の問題集!「漢検マスター」です。左の青いカバー率漢検マスターはもうメルカリなどの中古でしか購入できません。右のピンクの史上最強の漢検マスターが現在のです。違いは、データ分析が新しくなっているのと、カコカンという巻末付録がなくなったことくらいです。これから購入する人は新しいのが良いと思います。 この漢検マスター一冊をきちんとすれば漢検は合格するという評判をネットで読み、実践し、娘は中2の終わりに2級合格しました。 出る順A、出る順B、出る順Cと分けられています。受験級の1つ前の漢検マスター全部と、受験級の出る順Aをきっちりやれば合格出来るそうです。娘もその作戦で合格しました。…
物忘れが激しいぺこまるの母です。 申し込んだのがいつかも記憶にないのですが、多分そろそろ受験票が届く?あれ、そもそもどこで受ける?みたいになっています。 明日…
本日はぺこまるが漢検を受験してきました。 ↓ 漢検を申し込んだことも忘れていたぺこまるの母。 『漢字検定申し込んだの忘れてました』物忘れが激しいぺこまるの母で…
中2の最後に受験した漢検2級 長女無事合格しました(*^^*) 9割とれていました。 がんばったと思います。 漢検2級のレベルは、高校卒業程度とされていて 合格ラインも、これまでの7割から8割となります。 長女が行った対策勉強は、 ❤新出漢字の練習 ❤合格していた準2級の問題集 ❤2級問題集のレベルA です。 中学生でも漢検2級は取得できますよ! 是非チャレンジしてみてくださいね😊 漢検準1級に挑戦するか悩み中です🤔
先日、息子が漢字検定7級を受検してきました。2カ月ほど前に受検を決めた時はどうなることかと思いましたが、受検自体は何とか無事に終了しました。漢検本番の1カ月前頃からは、毎朝スマイルゼミの漢検チャレンジをやってから小学校に行っていました。
6月20日のお弁当。今日のお弁当は3つです。6月20日夫弁当(出張弁当) 娘弁当、息子弁当。 今日のメニュー ◎焼き焼売 ◎玉子焼き ◎合い挽き肉入りご…
軽度のASD&IQ130の小3の息子の話。漢字検定テストコロナが出てくるまでは、三男はいつもお世話になっている公文のお教室で、兄達は小学校(在校児で希望者のみ…
☆備忘録 漢検準2級合格(中学2年生)🈴 このときはちょっと対策勉強不足で、四字熟語がわからないのがいくつかあり、ドキドキしたそうで反省していました、本人。 7割が合格ラインなので受かりはするんですが、、、。 読み、書き、筆順、四字熟語、など、分野別に苦手なところをやっつけないといけません。 今日のお昼ごはんは細うどん、ササミの天ぷらオクラの天ぷら作りました。美味しかったですねー、揚げたての天ぷらは。 夫「おいしいわ、このシシトウ!」そう、揚げた姿は見分けつかないですね(^^)今回はオクラでした🤗 ゆうべの晩ごはん。牛小間切れ肉とお野菜(玉ねぎ、にんじん、椎茸)焼肉のタレ炒め、をプランター育ち…
皆さん、お子さんが小中学生のとき漢字検定を受験すると思います。 漢字検定て2級までくらいは本当に簡単な資格試験なんです。それでいて、ちゃんと漢字検定の勉強をすると、すごく賢くなれるんです。だから、是非とも受験勉強してみてください。 ここで、私が言いたいのは、「漢字検定の勉強」が有益なものであるということです。 もったいないのが、「漢字検定合格」ってほとんど勉強しなくても合格できるので、あまり勉強しないで受験する人が多いということ。試験直前にちょろってするだけで合格しちゃうもんだから、その次の級もちょろって勉強するだけで受けちゃう。 しかーし!それでは本当にもったいないないんです。 昨今の大学受…
備忘兼ねて。 娘は小6の秋に漢検4級を受けて合格しました。9割5分取れていました。合格ラインは7割取得です。漢検4級は、中学在学中レベルですが、6年生で普通に学校の漢字が出来ている場合は余裕で合格できると思います。 「漢検4級をひとつひとつわかりやすく。」を夏休みに使用して新出漢字を一通り練習してから、問題を解きました。試験前数週間前から無料アプリで練習しました。過去問は直前に一度解きました。 小学6年生、中学生の皆さん、是非チャレンジしてみてください。 目安としては、 小6ー4級(中学在学程度) 中学生一3級(中学卒業程度)〜準2級(高校在学程度)〜2級(高校卒業程度) は可能です。 漢検4…
スマイルゼミで「漢検に挑戦!応援キャンペーン」の受付が始まっています。次回の6月の漢字検定がキャンペーンの対象となります。息子はこのキャンペーンを利用して、去年の10月に9級の漢字検定を受検し合格しました。
備忘兼ねて。 娘は小6の秋に漢検4級を受けて合格しました。9割5分取れていました。漢検4級は、中学在学中レベルですが、6年生で普通に学校の漢字が出来ている場合は余裕で合格できると思います。 「漢検4級をひとつひとつわかりやすく。」を夏休みに使用して新出漢字を一通り練習してから、問題を解きました。試験前数週間前から無料アプリで練習しました。過去問は直前に一度解きました。 漢検4級をひとつひとつわかりやすく。価格: 1100 円楽天で詳細を見る
先日、今年度第1回の漢検申込みが学校で配られましたー今回は長男だけ受けさせようかなと思ってるのですが、校内試験の日程を見てびっくり。期末テスト最終日やないかー…
備忘 娘は中2の時に漢検準2級を受験し合格しました🈴 中学生で漢検を頑張ろうと思ってる方! 普通に合格出来る試験だと思いますので ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね! 準2級までは 7割取れば合格できますので気が楽です 2級からは8割が合格ラインになるので(;_;) 7割って言うと140点ですよね 一問2点か1点の問題なので 相当数間違わないと7割を切らないと思います😉 一つ言えるのは試験なので対策勉強は必要です! 読み、書き、部首、四字熟語、など 分野に分かれているので 分野別の対策をしてください 特に四字熟語を頑張れば 合格にぐんと近づくと思いますよ! 娘は四字熟語あまり勉強してなくて出…
【漢検3級・4級】(中学レベル)の小学生向け楽しい教材と楽な学習方法は?
漢字検定対策本 『漢検4級をひとつひとつわかりやすく』の特徴・活用方法 小中学生向けの本でかわいいイラストがある! 見開き1ページずつシンプルにすすめていける いつから始めるのか?学習期間は? 小学生が取り組んで困った点 『漢検4級分野別問題集』の特徴・活用方法 苦手な分野だけ取り組める!時間の節約に 「漢検おもしろゼミ」のお話とイラストに引き込まれる 巻末資料が優れている 『漢検4級過去問題集』の特徴・活用方法 たっぷり13回分!過去問をたくさん解くのが一番の近道 問題部分は拡大コピーすると本番に近くなり取り組みやすい 答案用紙実物大見本付き!縮小せずA4サイズにコピーする方法は? 充実した…
第1回目の点数が、まさかの131点。 7割届いてないという失態。 母「落ち着け~ 落ち着け~ ひっ、ひっ、ふ~~」←この呼吸法は今じゃないー まだ、始めたばかり。 1ヵ月はあるんだから。 それに、間違いはお宝なのよっ! たくさんお宝を発見したと喜ぼうじゃないか!! 漢検 5級 実物大過去問 本番チャレンジ! 改訂版 [ 日本漢字能力検定協会 ]価格: 770 円楽天で詳細を見る
【小2】漢検7級に合格。8級までの違い&学習方法の覚え書き。超お気に入りの漢字ドリル。
1月に漢検7級を受検した結果が出ました。200点満点中、173点。結果は合格!得点率70%以上で合格なので、86.5%で合格。勉強嫌いなのに、よく頑張った!!1年生の頃から連続して漢検を受検してきましたが、以前書いた通り、7級からは社会の用語など難しい言葉がバンバン出てきて、口達者ではあるけど、国語が大の苦手で壊滅してる息子には語彙が限界。これをもって、しばらく漢検はお休みする予定です。▼これまでの漢検受検記録・...
休日をダラダラと過ごしていると、妻のエイミーが突然漢字検定試験に申し込んでることをカミングアウトしてきました。 「なんですと~!」と驚きましたが、申し込み済みなら仕方ない、特訓開始です。 タマくんは家で漢字の勉強を殆どしたことがありません。学校の宿題程度でしょうか。四谷大塚、早稲田アカデミーの入室テストでは漢字は出ませんでしたが、サピックスの試験では、しっかりと出ました。そして、見事に0点。後日サピックスから返送された解答用紙を見ると、漢字問題は全部空欄で解くことすらチャレンジしてませんでした。 タマくんに何故解かなかったのか聞くと、「学校で習ってない」からと一言。テスト中にサピックスのスタッ…
タマくんに漢字検定試験が二週間後にあるので、今日から毎日特訓すると伝えました。 タマくん:「えっ!なんで。嫌だよ。意味がわからない」私:「仕方ないだろ。ママが勝手に申し込んだんだから。文句はママに言ってくれ」エイミー:「合格しなかったら、タマくんが無くした鍵盤ハーモニカ、お年玉で弁償ね!」タマくん:「・・・」 タマくんは最近学校の音楽で使用する鍵盤ハーモニカを紛失し、こっぴどくエイミーから叱られたばかり。 エイミーの睨みと上記一言に完全服従。机に向かいだしました。 まずはタマくんの漢字力を図るべく、早速購入した下記問題集をもとに一年生で習う漢字を書かせてみました。すると、意外にも全部書けました…
仕事から帰宅すると、タマくんが騒いでいます。どうやら、先日受験した漢字検定試験10級の結果が返ってきたようです。タマくんにとっては、非常に重要な試験でした。なぜなら、これに落ちるとエイミーから無くした鍵盤ハーモニカをお年玉で弁償というペナルティを課せられていたからです。 タマくんも自腹は御免と上記記事の通り、約2週間特訓し、試験に臨みました。試験直後の感想では、「たぶん満点」という自己評価でしたが、結果はいかに。 早速、二人で封筒をあけて、中を確認。結果は、・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 「祝:合格」でした。点数は、150点満点中、146点。残念ながら2問間違えてしまったようです。 試験結果 …