メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。朝採れたての家庭菜園のミニトマトです。あんまりにもキラキラで宝石のようだったので撮りました。朝、赤いものを選んで採ったのに昼頃見るともう赤くなったのがある…💧という感じで、植物の成長の早さに圧倒されてます。そうそう…雑草もね💦草取りやらなきゃ
こんにちは かまねです。 我が家のカラテア マコヤナ 朝は葉っぱを開き、夜は葉っぱを立てて寝る可愛い観葉植物。 大好きな品種です😍 昨年購入し新芽もたくさん出てよく育ってくれました。でも最近、葉っぱに茶色い部分が出てきたり、葉先が焦げ茶になったり、ちょっと調子悪そう。 セラミスグラニューという、粘土を焼いて作られた室内園芸用の土で育てています。多孔質で適量の水を与えると吸収して保水する性質をもっているそうです。虫も寄って来にくいようだし、見た目も綺麗で気に入っています。 そのセラミスがなんか盛り上がってる。根っこがいっぱいになって来たんだろか?そのせいで茶色いのかな? 鉢から出そうとしても、し…
おはようございます。かまねです。 今日も暑いですからね〜 朝からせっせとカラテアにしっかりと水やり・葉水スプレーです。 我が家にはマコヤナの他に、あと3つカラテアがあります。 その中のファシアータとオルビフォリア。 葉っぱが大きくて葉脈がきれい。その2つに両方とも新芽が出てきました! 早く開いたところが見たい〜! マコヤナファシアータ まだ小さめ マコヤナオルビフォリア 開く前から大きそうな葉っぱとわかります 開くの楽しみ〜 セラミスグラニューで育てている先日植え替えしたマコヤナは小さな新芽がひとつ出ているものの葉っぱの茶色はまた少しづつ増えている😢どうしたものか。 優しく見守りたいと思います…
柄のある美しい葉を鑑賞する人気の観葉植物カラテアこのカラテア(フレディ)は我が家に来て2ヶ月ほど。新葉も何枚か出てきて、小さいながらも成長しています。数日前の夜、ふと見たらなんかいつもと違う。( ᯣωᯣ )ジーッ…よーく見てみるとんんん??なんか白いものがある・
春になっても新芽が出ない。 おかしい。。。 ので、植え替えをしました。 この子は2018年の夏に我が家に来ました。 もうそろそろ5年目になります。 最初の冬は加湿器&葉水を頑張りました。 環境が合っているのか、サンデリアーナが強いのか、状態を崩すことなく大きく成長しています。 葉の大きさ20センチ以上あります。 ロージーとかドッティは頑張っていますが、なかなか大きくならず。。現在、苦戦中。。 カラテアの葉の模様と色に惹かれて集めていますが、この子達繊細で手がかかります。 湿度と温度がとても大事。 でも、昼と夜の表情が違って、生きてるんだなぁって実感させられる植物です。
うちの寄せ植え。…地味?笑こんばんは。1月に観葉植物を3つくらい買ったときに実は花の苗も買ってました。↑植えたばかりのころ💧…今見ると、貧相😢↓観葉植物はこれね。春になってモリモリ元気になってきて嬉しいです。濃い紫のビオラを玄関に置きたかったんですよねー。
お部屋でスクスク育つ!観葉植物カラテアの育て方【くまパン園芸】
--- 今回のくまパン園芸は お部屋でもスクスクと育つ くまパンが大好きな カラテアのお話しです。 -- >> 観葉植物カラテアの育て方 ↑画像を押すと別ウィンドウが開き ...
【おうち日記】観葉植物増えました。【こども絵日記】2匹でた。
こんばんは。先日母と園芸屋さんに行き観葉植物を3つ買ってきてから朝、霧吹きを持ってウロウロする毎日を送っています。1つめカラテア インシグニスこの筆で描いたみたいな葉の模様が魅力的で✨ずっと欲しかったんです。母は横で「私あんまり好きじゃなーい」って言ってま