メインカテゴリーを選択しなおす
少し早めに娘ちゃんのお誕生日パーティ🤗オムライス、グリルチキン、手羽先のスープと肉じゃがとポテトミートグラタン。ゴディバとサーティワンのコラボアイス。プレゼン…
1日は沢山のコメントありがとうございます。全件返信したと思いますが、もし返信漏れの失礼がありましたら教えてください💦過去記事でもわかる通り、決して楽な道ではな…
不思議なんですよ。。朝から晩まで出かける嫁と娘達。別に良いんですよ。推し活でも旅行でも楽しんでくれれば。あれ?長女氏って受験生だよね??不安と心配と渦巻く親父…
センター試験(現共通テスト)失敗の日から1週間のお話しです。失敗しても出願までの間に受験校を決めなくてはいけません💧娘は先生と相談して受験校を決定しました。親の私はその間、4月から通う予備校を決めるために慌ただしく動いていました!
理系のせいか雰囲気が落ち着いています。 ステージも控えめです。 バスケボールを持ってダンスするサークル。 まずは腹ごしらえ。 焼きそばやプロのキッチンカーは長蛇の列。 せっかくなのでプロでなく、学生屋台で持ち運びしやすい、たい焼きの抹茶アンコとハムの2匹で700円。
朝から、パパがテレビに釘付け。立大、初出場。なのに、シード圏内入っちゃった。すご~い。出雲、全日本、箱根が、3大大学駅伝て知らなかったくらいだけど、推しが多い…
はじめての英検は高2の話 g3です。 今日はひさびさ?? 高2娘の話。 じつは 彼女 先日 行ってきました。 1. はじめて英検 ・・・ 我が家 英検を受けたらどう?? という声かけがないファミリー? らしく??? 中学生の時も 娘×2 英検を受けていません。 そんなわけで 英検を受けていなかったことから チカラ子高校受験 併願優遇校選択に関して こんなブログもかきました。 ⤵ g3archi.com ⤴ コレを読み返すと 英検を受けなくてよいと 伝えたのは 母だとか ・・・ では 今更 2. 何故英検?? それは このブログにかきました 吉田塾 ⤵ g3archi.com 高2はじめから開始…
【合格発表日の様子】「開成 不合格 ブログ」で検索すると...
「 開成 不合格 ブログ」で検索して、当アカウント(ブログ)にたどり着く人が多いようですので合格発表日のレポートです... 2月3日 開成中学の合格発表日。 第一志望の合格発表日だ。 テレビカメラも来ている。
オイオイオイ、マジかよって話です。こんなシミュレーションしてました。『合否結果と出願シミュレーション』先日も書いた通り…総合型選抜の合否結果と同日に公募制推薦…
適正や熱意、マッチングを重視する総合型選抜が残念🥀、公募制で花開く🌹ことあるの?先輩ブロ友さんの話では、総合型残念でも公募制で勝ち取った方もいらっしゃるようで…
10月31日夜。私はベッドでゴロゴロしながらスマホ。(心ここに在らずでNetflix観てました😅)すると、隣に娘がやってきて…緊張や不安を口にしました。ギュッ…
11月、受験校が決まって焦るあなたへ。今やるべきことと、具体的な勉強法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。11月に入り、受験生にとっていよいよ本番が近づいてきました。この時期は、志望校が確定したり、周りの友達の進路が見えてくることで、焦りや不安を感じやすい時期でもあります。しかし、この11月こそが受験成功のための非常に大切な時期であり、ここでの勉強の仕方が最終的な結果に大きく影響を与えるでしょう。そこで、11月
10月の終わりに、河合塾の第2回東大オープン模試を受けました。 ちなみに、模試の受験料8千円程郵便局ATMなどで、振り込みです。 その後、理系か文系の科目登録などをWebでやります。 この辺の、学校割引のやり方はどこも同じなのかは分かりません。 受験者数から考えて、強制受験に近い学校もありそ
最近の本ブログの記事傾向に合わせて「大学受験」へのカテゴリ変更でブログ村からの流入が急増しました。 下記青線グラフで示されるように最終週では、通常1位の「検索流入」を抑えて、「他サイトからの流入」が1位に躍り出ました!
クリックよろしくお願いします。 娘が共立女子大学の基礎学力型総合型選抜に合格しました! この新しい入試方式は、今年から導入されたもので、何も情報がない中での挑戦だったため、不安も大きかったのですが、結果的に合格を果たせて本当に良かったです。 共立女子大の基礎学力型総合型選抜は、従来の試験とは異なり、基礎学力を重視した選抜方法です。新しい方式なので、受験生たちも様々な不安を抱えていたことでしょう。しかし、娘はその挑戦を乗り越え、自信を持って合格を勝ち取ったのです。 この総合型選抜は併願が可能です。 なので、これで滑り止めを受ける必要がなくなりました。本番前に体調を崩すことが多い娘には安心材料です…
【高校大学受験】合格体験記19 正則学園高校、東洋大学経済学部
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)R.H(合格校)正則学園高等学校、東洋大学経済学部(授業形態)対面(生徒のコメント…
【高2長男】河合塾マナビスの英検講座を受講してみた!その後、英検2級受験の合否結果!
↓お風呂の時間を有効活用Gakupo お風呂でおぼえる学習ポスター 英検2級 英単語・英熟語・会話表現3点セット楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_T…
ネット検索して、現代文は林修先生の東進東大特進で十分という情報が多かったので、高3から受講するつもりでした。 高2の2月末に、東進の東大特進コースを申し込み。高2時の駿台全国模試の東大A判定添付により「4科目特待」をゲットしました。 「特待」と言っても、入学金1万とか模試代1万とか林修先生の講座
昨日の続きです。選択科目で「数学Ⅱ.B.C」「数学演習」を履修するか。つまり大学受験の選択科目を社会科目ではなく文系数学で受験するか。過去記事を読んでいただい…
受験生の10月末、ほぼ親の出番はありません。 会話もありません。 模試の結果も、見せてはくれません。 よって、ブログネタになりません。 そんななか、今日突然、東大特進の現代文の申し込みをするようにリクエストがありました。 久しぶりに息子と会話しました!
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生にとって、「復習」は欠かせない学習プロセスのひとつです。ただし、復習は単なる確認作業ではなく、知識を確実なものにし、実際の試験で活かせるようにするための大切な工程です。しかし、多くの受験生は「復習した」と感じるとき、学習内容を一度だけ振り返ることで終わらせがちです。実際には、成績が優秀な生徒ほど何度も
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)K.S(合格校)立教新座中学、早稲田佐賀中学(授業形態)対面(生徒のコメント)僕は…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com指導する側の私の話だけでなく、生徒さんとそのご両親のリアルなお話を聞いていただいた方が、実際の…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 今回は昨日の続き 岩手県立翔南高等学校です 翔南高校は、…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 先輩に学ぶ会 無事に終了しました! sakusuta.h…
賛否両論あるかもしれませんが、過保護上等で…大学受験も付き添います!『過保護上等!宣言』雪、降ってきましたね。受験されている方が心配です。移動も含めて最後まで…
【2024】神戸大学入試問題数学文系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
【2024】神戸大学入試問題数学文系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログを更新します。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さくらスタディのインスタはこちら https://www.instagram.com/sakusuta.kitakami/ さくらスタディのYOU TUBEはこちら www.youtube.com さくらスタディのLINEスタンプはこちら https://store.line.me/stickershop/product/26628500/ja さくらスタディのtiktokはこちら www.tiktok.com 前回の続きです。 高校入試説明会④は 専修大学北上高等学…
得意不得意を分析して、成績アップ!模擬試験のデータを最大限に活用する方法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。模擬試験を受けると、得意な科目では高得点を狙える一方で、苦手な科目や分野では得点が伸び悩みやすいと感じる生徒も多いかもしれません。その結果、「苦手な科目はどうせ点が取れないから諦めよう」と思ってしまうこともあるでしょう。しかし、諦めるのはまだ早いです!特に模試には、問題ごとの正答率など豊富なデータが含まれて
絵本作家のせなけいこさん、92歳で亡くなられたそうです。ぐりとぐらの中川李枝子さんに続いて、哀しい知らせ。「ねないこはわたし」というエッセイをこの夏に読んだか…
試験で簡単な問題から取り組むための練習方法:得点力を確実にするコツ
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生の皆さん、「試験では簡単な問題から取り組むべき」というアドバイスを聞いたことがあるでしょう。しかし実際には、試験中に「どの問題が簡単か、どの問題が難しいか」を瞬時に判定するのは、かなり難しい作業です。特にプレッシャーがかかる本番の場では、普段よりも冷静に判断できないことも多いため、この判定力が得点に大きく影響
妻が学校帰りのカバンの中を、チラ見したようです。 社会と国語がとても悪かったようです。 100点満点で言えば40点台? 総合判定は? D判定でした.... 妻に合格可能性を聞かれたので、東大模試の結果と併せると、5分5分と答えておきました。 さて、子どもには見てな
いよいよ、第1志望大学の入試です!高校受験のレポは2年くらい経ってからの振り返りでしたが…大学受験は出来るだけリアルで投稿します下書きはリアルタイムで、投稿は…
他の受験生が気になるあなたへ:自分のペースで進むことの大切さ
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験生の皆さん、試験に向けて毎日勉強に励んでいることと思います。そんな中、他の受験生がどれだけ勉強しているのか、気になってしまうことはありませんか?同じクラスや塾の仲間が「今日は5時間勉強した」「もうこの問題集を3回もやり終えた」と話していると、「自分はまだそこまで進んでいない…」と焦りや不安を感じるかもしれません
2浪して国立医学部医学科に合格した息子の1浪目のセンター試験(現共通テスト)の失敗の日のコトです。その日に2浪をする決断をしました。そして実際に退路を断つ受験の仕方をしたんです(^^;そして実際に、2浪目も猛勉強を重ねることになります。
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介 「PIVOT 公式チャンネル」から配信されている動画を紹介します。「…