メインカテゴリーを選択しなおす
TVアニメ「少女終末旅行」終末を旅する少女2人の日常系ディスピア旅行記
「少女終末旅行」は、新潮社の「くらげバンチ」にて2014年~2018年に連載された漫画家つくみずデビュー作を2017年にアニメ化された作品。
映画「プラットフォーム」食べることは生きること。極限状態で試される男の賭けの結末は?
映画「プラットフォーム」は2019年に制作されたスペイン産のSFホラー。上の階層から順に食事が巨大な台座に乗って運ばれてくる穴で目が覚めたゴレンに待ち受ける恐怖。
数ヶ月に渡る巡光速飛行を経て、テイラー大佐一行は、とある星の湖に不時着する。水没する宇宙船から逃れた一行が目にしたのは、猿に似た異形の生物が支配する世界であった。一行はこの猿人に囚われ、騒動に巻き込まれていく。多くの方がもうお分かりであろうが、これは、「猿の惑星」(1968年)の冒頭である。 この映画は少年時代、最も印象深かったSF映画の1つである。この映画の最大の見せ場は、猿たちから逃れ、現地人のノヴァを伴い馬で海岸を進む主人公が、巨大モニュメントに遭遇する最後の場面である。自分が同作品を初めて見たのは、TVのロードショーであったが、映画好きの父は当時、封切りを映画館で見たそうで、この有名な…
映画「ソイレント・グリーン」レビュー考察 ソイレントグリーンの正体は?【2023年観ておいた方がいい1本】
まず初めにこんなニュース知っていますか? news.yahoo.co.jp www.tokyo-np.co.jp 食糧危機という言葉が2022年から囁かれはじめ、世界的な肥料不足による食糧生産力の低下で今後店頭に並ぶ食品はどんどん値上げされ、一部食品では手に入りにくい状況になるかもしれません。 そんな中、今回紹介する映画は1973年に公開されたSF映画。 舞台は2022年。食糧危機により政府から合成食品ソイレント・グリーンが配給される世界。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ソイレント・グリーン あらすじ スタッフ・キャスト …
MOONLIGHT MILE 24巻 【一緒にロストマンを助けに行こう!!】
10年の休載期間を経て、「MOONLIGHT MILE」が電子書籍で連載再開!月面都市ルナネクサスで月移民者解放戦線リーダーのレディ・ファントムが無血クーデターを決行。その成功の鍵を握るロストマンをネクサス評議会から救出するため、かつてのザイルパートナーである吾郎と今や反乱の象徴となったムーンチャイルド歩が親子で立ち向かう!目指すはアメリカ軍秘密基地・ファーサイドベースへ!...
蒼き鋼のアルペジオ 24巻 【ヴァンパイア 貴艦はどのような可能性を示してくれる?】
アメリカのサンディエゴ近海まで潜航航行中だった白鯨とヴァンパイアだったが大戦艦サウスダコタに発見されてしまう。ヴァンパイアが囮となり、サウスダコタに艦隊戦力から離反艦が出たことから減退した東洋艦隊に戦力を差し向けて欲しいと担当管区へ侵入した理由を説明するが・・・大戦艦VS駆逐艦、圧倒的な火力を前にヴァンパイアには秘策が!?...
TVアニメ「火の鳥 復活編」ロボットの心を持った人間と、人間の心を持ったロボットの逃避行
TVアニメ「火の鳥 復活編」ロボットの心を持った人間と、人間の心を持ったロボットの逃避行を描いた手塚治虫の名作
【人というものは勝手ですなぁ!!】ロバート・シルヴァーバーグ『生と死の支配者』
その男は、命の選別をする権限を持っていました。冷酷そのものな男。だけれども、一人の男の関係者を殺す勇気はなかったようで…だけれどもその決断はやがて大きな争いとなるのです。
【人よ、傲慢さに気づけ】ジェイムズ・P・ホーガン『断絶への航海』
本来の畑に帰ってきた気がします。やっぱりSFは読書ライフの始まりだけあってよいものです。この作品は序盤に意味深な描写があります。でもフィクションだからね…と言い切りたい。
12/16 T-JOY大泉にて鑑賞してきました。 この日は午後休をいただき、昼の回に鑑賞してきました。 【あらすじ】 神秘の星パンドラ。元海兵隊員のジェイク(サム・ワーシントン)は先住民ナヴィの女性ネイティリ(ゾーイ・サルダナ)と結ばれ、子供たちをもうけ、幸せに暮らしていた。しかし、ジェイクたちは再びパンドラに現れた人間たちに森を追われてしまい、海の部族のもとに身を寄せる。だが、その美しい海にも侵略者が接近していた。 最初に続編の製作を聞いた時は、「え?またアバターやるの??続編はいらなくない??」「アバターはもういいよ。。」とあまり期待もしていませんでした。 が、公開が近づいてくるにつれ、①なんだかんだでジェームズ・キャメロン監督は予想を超えてくるんじゃないか?②5部作である事を考えたら相当ストーリーも練られているんじゃないか?と少しづつ自分の中の期待値も上がっていきました。 鑑賞した感想ですが、これは映画館で見なきゃだめですね。 映像が綺麗なのは前作からなのですが、主人公が家族を持ったことでストーリーに厚みが出たと思います。 また、画のスケールが大きいので、クライマックスの戦闘シーンは絶対に映画館の大スクリーンで見るべき映画に仕上がっていました。 そして前回は森でしたが、今回は海の部族登場したことで、海の場面が多く、本当に美しかったです。 機会があれば、IMAXやドルビーシネマなど別の上映方法でも鑑賞したいと思います。
映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」ネタバレなしレビュー 前作は観ておいた方がいい?
今回レビューする新作映画は「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」です。 前作から13年という時を経てあの「アバター」の新作でございます。 公開初日ということでネタバレなしでレビューしたいと思います。 これから観に行こうと思っている方の参考になれば幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」レビュー 驚異の映像体験 長さを感じさせない3時間 全然疲れない3D 前作「アバター」は観ておいた方がいい パンフレットは買…
日本って、先進国なんだから、世界的に見た情報のレベルって、アメリカとかに並んで、やっぱり最高だよね?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『H・G・ウェルズの未来社会透視リーディング』(幸福の科学出版)で、あの有名SF作家のH・G・ウェルズの霊の言葉(「霊言」)を、インタビュー形式で、次のように紹介しておられます。H・G・ウェルズ君らは、科学のレベルでは、もう“原始人”なのよ。斎藤え?“原始人”?H・G・ウェルズうん。もう、日本だけ特別に後れているからね。斎藤「日本が」ですか。H・G・ウェルズうん、うん。(中略)特別に後れているのよ。もう本当に、情報鎖国しているのよ。北朝鮮みたいな国なのよ。斎藤(笑)そんなバカな……。H・G・ウェルズ本当にそうなのよ。まったく知らない。(中略)宇...日本の情報レベルって?
久しぶりに映画のポスターを模写しました。2022年9月に描いたのですが、12/16の公開に合わせてブログにアップするのを遅らせました。 「アバター ウェイ …
「蒼穹のファフナー」は好きなアニメの1つである。登場人物の一人が自分と同じ苗字で、親しみを覚えるという事もあるかもしれないが、やはりその設定が自分好みである。いかにも瀬戸内海にあるような、自然豊かで、平和でのどかな島が、実は科学技術の上に構築された、閉じられた世界であったわけである。 アルヴィス要塞艦上の竜宮島をはじめとする島々、それらはすべて人工物であり、施設であるという。そして、大洪水1 (20)に書いたように、人々は、襲来者フェストゥムに対抗するアルヴィス構成員としての第一種任務と、日本の平和な文化を残すという第二種任務を持ち、日々生活しているわけである。 最近、同アニメの再放送が始まっ…
ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス【ネタバレ感想】
この作品は配信されて直ぐに観ていたのですが、ちょっと難解でどう解釈するか迷ってました。でもしばらくしてもう一度観たらストーリーがしっかり繋がっていることが分かり、伏線の置き方や回収も綺麗だったので良作でした。マルチバースというのはなんなのか
「今のスター・トレックで失われたものがここにある!」そう言いたくなってしまうSFコメディドラマがDisney+で配信されています。第1シーズン第4話は、超巨大な漂流宇宙船とのコンタクトです。宇宙船の中が世界の全てだったというのはスペースオペラの定番ネタですね。
本作を王様のブランチの漫画コーナーで知り、気になったので即購入してしまいました。 【あらすじ】 とんでもねぇヤツらがやってきた! 常識を覆す衝撃作、爆誕!! 幼い妹ふたばに、やけになつかれている中学生・ぴょんたろう。彼と2人の友人は、背の低さから「スモール3」と呼ばれていた。ある日3人はぴょんたろうの家で担任教師・ドクから借りたDVDを観る。そこから3人の、そして妹ふたばの、奇想天外な冒険が始まる…!! ※若干のネタバレ含みます。 一見、児童向けの作品に登場しそうなキャラクター描写であるため、何も知らずにこの表紙だけ見ても手に取ろうと思わない人が多いかもしれませんが、是非読んでみてください。 こんな表現方法があったか!と感心させられます。 本作はマーベル作品でお馴染みになった『マルチバース』をテーマにした作品なのですが、このマルチバースの表現方法が非常に挑戦的で斬新です。 過去にもマルチバースやパラレルワールドを扱った漫画作品はありますが、恐らくどの作品でも行わなかった表現方法だと思います。 まだ1巻なので物語がどのように進んでいくかまだまだ謎だらけですが、この作品のマルチバース表現は一見の価値があります。 本当にオススメです。
~アナログ原稿一部公開& コマ割りから下書きへ~ EKOです。皆様今晩は~[カルチャーフェス]第16弾は」「EKOメイキング」です …
映画「(r)adius ラディウス」の「半径15メール以内全員即死」というキャッチコピーの功罪
90分で見れる映画をAmazonプライムビデオで探していたらサムネイルの「半径15メール以内全員即死」という見出しがインパクトあり過ぎて見てしまいました。これは拾い物でしたよ!これってネタバレしちゃダメなタイプの映画だよね?そうそう!予告編
EKOメイキング ~魔女戦隊プレアデス3:64ページ目再開~
~自分との闘い& 漫画制作メイキング再開~ EKOです。皆様今晩は~[カルチャーフェス]第6弾は[EKOメイキング」☆ 先週の反省を踏まえ「プレアデス3」…
NetFlixアニメ「サイバーパンク:エッジランナーズ」持たざる若者の、燃え尽きるまで走り抜ける青春に涙
NetFlixで公開されたオリジナルアニメ「サイバーパンク:エッジランナーズ」を見ました。映像もBGMもめちゃめちゃカッコ良かった!!持たざる若者が一人の女性のために青春を燃え尽きるまで走り抜ける様が懐かしくもあり、王道でもあり最高でした。
【懐かしっ!小学校の図書館風景】少年少女昭和SF美術館 表紙でみるジュヴナイルSFの世界 [ 大橋博之 ]
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 内容紹介(「BOOK」データベースより)流線形のロケット、奇怪な宇宙生物、タイムマシン、輝く未来都市。昭和の子供たちを魅了し、科学への関心や想像力を育んだ児童書SF約350点をオールカラーで紹介。幼き日の空想と冒険が甦る、夢のコレクション。付録・戦後児童向けSF全集リスト。コラム・挿絵画家列伝。 What)これは何のための本か? SFの児童書の表紙セレクション!! Why)この本を読む理由は何か? ちょっとやる気がでないので、気分転換の本を借りてきました。じゃんっ。 How)この本が伝える解決法は何か? 我々の子ども時代にあった、図書館の少年少女向けSF…
おすすめの海外SF小説を集めてみました。古典的名作SFから、SF初心者も楽しめる作品まで。想像力が刺激される傑作ばかりです。未知の想像世界を楽しんでみませんか。 「星を継ぐもの」...
[本の感想]星を継ぐもの-ジェイムズ・P・ホーガン(その15)
読み終えました。エピローグは、突然場面が変わって、何だろうって思いましたが、そういうことかと思いました。巻末には、解説が載っておりSF界の流れがわかり、とても参考になりました。イラスト スタジオぬえ とあったのですが表紙の絵のことだろうか?とにかく、面白く最後まで、楽しめました。おすすめSFの一冊です。↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
ねえ、月の裏側にはほんとは何があるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ダークサイド・ムーンの遠隔透視』――月の裏側に隠された秘密に迫る(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように説いておられます。驚異的な内容であろうと思う。地球に居ながらにして、月の裏側の遠隔透視をいとも簡単にやってのける能力を、あっさりと信じろというほうが無理かもしれない。日本にも昔、月の裏側を念写した超能力者がいたが、私の場合は、数秒から三十秒ぐらいの精神統一で、自分の視覚を伴う霊体の一部を月の裏側まで瞬間移動させ、あたかもテレビのレポーターがインタヴューしたり、レポートする要領で、月の裏側について解説することができる。この神通力を何と説明するかは難しいが、釈迦の六大神通力のうちの「神足」と「天眼」を合...月の裏側って?
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:村中悟 「ジョーショー!1~2巻」#レース #SF #メカ【No.1384】
エアバイクが街の空を飛ぶ時代…一攫千金を夢見る配達員の少女が空を爆走! 空飛ぶバイクのような乗り物「モビル」が一般的になった宇宙時代。 田舎の惑星で、モビルに乗って配達員をしている女性アウシュは、一攫千金を夢見てモビルレースに挑む…… SF的未来世界で、空飛ぶSFメカでレースする場面に迫力がある作品。 技術が進歩して人類が宇宙に進出している未来なんですが、その未来世界にも都会から離れた田舎町があって、モ...
ソラと宙二郎を乗せた宇宙船は第2寄港地「ジヒ」へ入港する。ソラは体慣らしのために仕事を再開し、宙二郎はマヤとその母親と一緒にコロニー見学をすることに。そこの名物である私バスには市民に愛されているバスガイドAI・アディがいて・・・一方、ソラの「呪文」の秘密を追う又肩は裏で暗躍する?...