メインカテゴリーを選択しなおす
新石器時代の朝鮮半島(約1万年前~約3500年前)には、縄文人と近縁な人々が暮らしていました。「無人の朝鮮半島に縄文人が進出した」と愛国カルトは言い張りますが、そうではなく。約4万年前、東アジアに到達した初期拡散の系統が半島~列島を含む大陸東岸域に居住していました。 渡来人が来る前から日本列島に縄文人が暮らしていたのと同様,朝鮮半島にも新石器時代人と呼ばれる人々が元々住んでいた(韓国の新石器時代は約1...
2019年の研究では、アイヌに縄文の遺伝子が約7割、伝わっていたとの結果が出ました。ただ、この研究で用いられた縄文人骨は、北海道礼文島船泊遺跡から出土した一体のみ。しかしながら、列島各地から出土する縄文人骨のゲノムは互いに均質性が高く、それを理由に結果を否定するのは困難です。……以前から、「反論」が実しやかに流布されていましたが。改めて対応します。拙宅で何度もご説明しているように、現代人と縄文人の遺...
正月が明けてガソリン代を使って新潟県立図書館へ行って、日経サイエンスの2月号を拝読させてもらったところ、宇宙論を揺るがす黎明期の銀河という記事が目に止まり、こちらの記事によると、「驚くほど成熟した「初期」銀河」が発見され、既存のビッグバン理論では説明出来ないそうですが、私なら説明出来ると思いましたので、将来的に「ほら、俺が言っていた事が正しかったじゃないか!!」といやみったらしく言えるようにするため...
縄文人・渡来人、どっちに近い?※沖縄・アイヌを除いた地図です(↓)※抜粋 都道府県ごとに縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率を色分けして示したのが右[引用注:上]の地図だ。この図では,青の濃い県ほど相対的に縄文人由来のゲノム比率が高く,逆に赤の濃い部分では渡来人由来の比率が高いことを意味している。ちなみに,最も渡来人由来の比率が高かったのは滋賀県だった。 渡来人は朝鮮半島から日本列島へ渡ってきたと考え...
投資環境(20)最先端の科学技術の情報収集は科学雑誌がお勧め。
研究段階の情報も含めて、最先端の科学技術の動向を知りたいのならば、月刊の科学雑誌がお勧めです。月刊の科学雑誌では、ニュートンと日経サイエンスがお勧めです。違いは、・・・・・。