メインカテゴリーを選択しなおす
【MBTI子供版】探検家タイプ(ESTP/ESFP/ISTP/ISFP)の特徴と育て方|自由?感覚派?個性を活かすヒント
はじめに:「じっとしてられない!」「マイペースな芸術家肌?」もしかして"探検家タイプ"?皆さん、こんにちは!2歳の息子の自由奔放さに、日々嬉しい驚きとちょっぴりの冷や汗を感じている「いろパパ」です(笑)。子育てをしていると、「この子は本当に...
【中学受験】本番に強くなるためにしたこと。子どもの性格を見極めて。
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 二月の勝者に向けて、中学受験が本格化してきますね。 子どもの話を聞いて、改めてわかったことがあります。 それはどれだけお子さんの性格(メンタル)を冷静に分析できているかということ。 そこを見ず
集中力が続かない子供の字は大きすぎたりノートのマスからはみ出ることがある
とにかく集中力が続かないんです…と、お悩みの方は多いかと思いますが授業で使っているノートのお子さんの字を観察したことはありますか?ノートに書く字が★字がマスに…
子どもって「育てたように育つ」部分もあるけど、基本は「持って生まれたもので生きていく」のです。
「子は育てたように育つ」とか「親の顔が見てみたい」とか子育ての結果やプロセスを親の責任みたいに言われることって多いですよね。でもその結果「自分の育て方が悪かっ…
子ども部屋は、 日当たりが良くて広々とした開放感のある部屋。 わが子には、こんな空間で伸び伸びと育って欲しい。 親なら一度は、こんな理想の部屋を考えま…
双子を育てていたり、ご自身が双子だったりすると良く分かると思うんですけど、双子って「顔かたちは似てるけど、中身は全然違う」ってのが基本だったりします。まぁ、違う人間なので当たり前っちゃ当たり前の話しなんですけどね。子育てをしていると「同じよ
【子供に対する愛情という暴力】あなたが劣等感を持つのは親が未熟だから!?
今回は「あなたが劣等感を持つのは親のせい」という、ちょっとインパクトのある話です。これは斎藤一人さんのYouTube動画を参考にしています。学校で習ったハムラビ法典って覚えていますか?復讐法とも言われ有名なのが「目には目を歯には歯を」といった教えです。あなたが劣等感を持つのは親のせいというのは無意識の時もあります。
「自分で取り組ませる」程度は子どもによって違うので、まずはしっかり子どもを観察してから
子どもが「自分のことは自分でする」がきちんとできるようになってほしい。これは子育ての最終ゴールにもなると思うのです。できると自立していけますからね。ただねそこ…
知らないより知っておいた方が子育てが断然ラクになる、自分と子どもの性格要素
子どもとの関係性をうまくしていくためにはまずは子どものことを知って理解することが大事です。子どもが行動しやすい言葉がけや得意なこと、不得意なこと思考や行動のパ…
台風一過とはいかずぐずぐずしたお天気は相変わらずです。しかし、被害のひどい地域もあるので雨くらいでこんなこと言っていてはいけないですね。次女の事をどこから話せばいいのかわからないのですが。今はこちらから連絡しても返事はありません。今
今日は子育て振り返りです。 娘2が小学校高学年での体験談で、かなり昔(10年以上)ですが、今の子育てでも起こる話だと思います。 かなりショックだったので、今で…
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は、「生まれ順でまるわかり中間子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は、「生まれ順でまるわかり長子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は「生まれ順でまるわかり一人っ子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
突然ですが、あなたは誰かに「一人っ子っぽい」だとか、「弟がいそう」とか、言われたことがありませんか?または、初対面の相手に対して、「お兄ちゃんっぽい」「妹かな?」などと思ったことがあるのではないでしょうか。今回は、「生まれ順でまるわかり末っ子ってこんな性格。」を取り上げて統計的に見た性格分析について話したいと思います。
持って生まれた気質が同じだから、考え方も性格も同じだよね。相性いいよね。とはならない理由
家族全員の気質診断をさせていただくことがよくあります。 そうすると同じ気質を持つ人も出てきたりします。この同じ気質を持つ人同士の関係性ってどうなるのか?につい…
私は一度も結婚したことがないし、これからもしそうにない。婚活、婚活と頑張ってきたものの、今、本気で結婚したかったのか?と、自問してみると、そうでもないような気もする。元々、人と長く居ると、しんどくなってしまうタチなのだ。両親の仲人とちゃんと
家族の性格が分かれば、対応策も見えてくる~気質診断アドバイスでした!
人の行動って、かなりの部分持って生まれた気質に影響されています。 それが自分と違えば違うほど「なんでこんなことするの?」「全然伝わらない」という悩みになって出…
強みと弱みを言語化していただけます~気質診断アドバイスご感想~
先日させていただいた、気質診断アドバイスのご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。気質診断アドバイスの詳細はこちら➡自分と家族のトリセツを手に入れる!気質…
子どもは環境で育ちます。親が教えることより、親がやっていることを真似るのです
人はそれぞれ持って生まれた気質があります。おかんが提供している気質診断ではその気質の種類は12パターン。ざっくり分けても12の性格に分けられるということです。…
【募集中】5/12(月)気質+心理学で子育てを楽しむ!子育てコミュニケーション心理学体験講座
自分のことも子どものことも、もっと理解したい!もっといい子育てへのヒントが欲しい! そんな方へ 子育てコミュニケーション心理学体験講座のお知らせです お申込…
自分と子どもの性格を知ることが自己肯定感を育てていくことにつながっている
子どもへの声かけのやり方と共にぜひ知っていただきたいのが、自分と子どもの持って生まれた気質のこと。なぜかというと、親はつい自分の気質から物事を判断し、言葉にし…
気質診断アドバイスを受けてくださったお母さんからメッセージでご感想をいただきました。ご了承いただきましたので、紹介いたしますね。 きよみんさま今日は本当に楽し…