メインカテゴリーを選択しなおす
所変われば品変わる。ハワイで販売されている寿司は、一昔前の「何ちゃって寿司」と比べれば、ずいぶんと日本で販売されている寿司に近づいている。情報が瞬時に伝わる世界になって、寿司の世界も変わってきた。日本を代表する料理と言えば、寿司が挙げられるが、その寿司が
ホノルルには一年に一度の車両税(自動車登録料)を払わない人が4万人もいるが、その税金は道路を整備するのに使用される。常夏のハワイは一年を通じて太陽がアスファルト照りつける。道路に雨水が染み込み亀裂となってだんだんと穴を作っていく。ハワイの道路事情は決して
信号待ちをしていると、否応なしに前の車の情報が目に入ってくる。信じられないことだが、ハワイの路上を走っている車両で車検切れの車が何と多いことか。犬の散歩中にも駐車車両で車検切れの車をよく見かける。今日のワイキキでは、2020年7月末に車検(Safety Check)が切れ
昨年のゴールデンウィークは、新型コロナの水際対策として、海外から日本に入国する時、ワクチン3回の接種証明書または陰性証明書を提示する必要があった。 今年のゴールデンウィークは、何の規制もなく日本からの観光客が大きく増えるだろうと期待されたが、結果は物価高
例年より少し早い気がするが、食料品スーパーのセーフウェイで採りたてのトウモロコシのセールがあった。カリフォルニアから空輸されてくる新鮮なトウモロコシが3本で1ドルだ。山積みにされたトウモロコシは夏の風景だ。今年のカリフォルニアはハワイ同様いつまでも肌寒い
昨年のゴールデンウィークは、新型コロナの水際対策として、海外から日本に入国する時、ワクチン3回の接種証明書または陰性証明書を提示する必要があった。 今年のゴールデンウィークは、規制もなく日本からの観光客が大きく増えるだろうと期待されたが、観光客の戻りは物価
日本人の誰かが冗談ぽく言っていたのがなぜか笑えなくなっている。「数年に一度できていた庶民のハワイ旅行が、今では一生に一度のハワイ旅行になってきた」3月のハワイ訪問者数が発表された。その数は855,537人で昨年度比で5%の減少だった。その消費額も当然に減少で4.2%
今日の新聞を見て驚いた人もいるだろう。フロントページを捲ると、一面全体に堂々と掲載されていた日本のお茶の宣伝広告。野球場に置かれた一本のお茶のペットボトルの上にメッセージが、大谷翔平へのメッセージになっているのを読んで初めて何であるのかを理解した。飲料大
つい最近までラナイ(ベランダ)いっぱい陽が入っていたのに、もうラナイに陽が入らなくなった。傾いていた太陽が徐々に真上にやって来ている。あと一ヶ月でハワイは太陽が真上にやって来るラハイナヌーンになる。今年の異常な朝夕の寒さもなくなり、季節は着実に夏に向かっ
アラモアナセンターの多くのビジネスは午前10時のオープンだ。その中で大きな旅行スーツケースを持った人たちが開店前の店舗で待つ列を見つけた。そこは楽天ラウンジの開店を待つ旅行者たちだった。ゴールデンウィークが始まって、日本からの来客が増えているようだ。先週
ちょうど12年前の2012年2月24日に作成された3月請求の日本のクレジットカードの利用代金明細書がある。この明細書の換算レートを見てほしい。ハワイでの3回利用のドル円換算レートが1ドル=77.26~78.486円となっている。今日の為替レートが158.20円だから、12年前のレートの
ワイキキのホテルロビーで人を待っているとロビーに懐かしいメロディが流れてきた。「嵐が吹けば ♪ 雨も降る ♪ 」日本語の歌詞が聞こえてきた。60年代にハワイでヒットした日系人テッド・タナカが歌った『ここに幸あり』だった。驚いたのは、先日アラモアナセンターにある
レインボー・ステイト(虹の州)とニックネームの付くハワイでは、1年に何度もレインボーを見ることができる。レインボーには不思議な力が宿り、私たちの心を浄化させてくれる気がする。ハワイに住む者は一年365日のうちに何日レインボーを見ることができるのだろう? 今日
ホノルルからノースショアへ行くカメハメハ・ハイウェイ99号線を下っていくと、ハレイワの町に入る前に左手にいつも高い煙突が見えていた。青い海に寄せる白波とあの煙突が見えてくるとノースショアに来たといつも感じたものだ。今は長く地域のランドマークとなってきた煙突
ノースショアのハレイワには何度も足を運んでも、最近ワイアルアにはほとんど行っていない。ワイアルアのソープファクトリーは観光化されて、ノースショアへのツアーでワイアルアを訪れた人もいるだろう。ソープファクトリーから歩いていけるローカルのお店がいくつか並ぶシ
今年は例年になくいつまでも肌寒さを感じるハワイだ。ローカルテレビニュースの天気予報のお姉さんは、この肌寒さも今週いっぱいと言っている。直近の最低温度はまだ70度(21.1℃)を切っている。ハワイでは寒さの標準が70度で、60度台の間はまだ肌寒くてハワイらしく
日系スーパーのニジヤに寄った時、日本のツアー会社の前を通った。いつもほとんど人がいないオフィスに結構人が入っていたので最近の数字をチェックしてみた。日本の学校が春休みに入っている時期、1日の日本からのハワイ訪問者数が3500人を超える勢いがあったのが、今は230
ダウンタウンの中心地に2月下旬、 韓国のフランチャイズ店のパン屋がオープンした。スターバックスが閉店した狭い空間で営業を始めた。オープン当初は店舗前に列ができる賑わいだったが、落ち着いたようなので行ってみた。Paris Baguette は韓国最大のパン屋チェーンの 1 つ
ハワイの日系スーパーのニジヤとドンキホーテの特売品には豆腐と納豆がある。どちらの商品も日系人の食卓には欠かせない。スマホでスーパーのチラシを見て両商品が特売されていたら、どちらも購入することにしている。日本に住む人にとっては3倍も4倍ものお金を出して食べ
寒冷前線と低気圧の影響で天気がこのところ良くない。今日も午前の束の間の晴れ間から午後はすっかりグレーの雨雲が空を覆い冷たい雨が降っている。雨季の最後の長雨と天気予報では告げている。もう4月も中旬なのだからハワイらしい青空が戻ってきていいだろう。カリフォル
これまでにアメリカ全州の個性ある車のラインセンスプレートを紹介しているが、まもなくハワイに新しいライセンスプレートが加わることになった。ハワイのアロハを現す手のサインであるShakaが追加されることになった。現在ハワイで使用されているライセンスプレートの絵柄は
ハワイで生活するには覚悟が必要だ。アメリカ平均と比べて80%も高いと言われるハワイでは、物価高で毎日の生活に四苦八苦することになる。ハワイの物価の上昇は止まらない。先日発表されたハワイの消費者物価指数は、昨年度比でおよそ5%も上昇している。観光客相手のワイ
自分より若い人が亡くなるニュースを聞くのは辛いものだ。今日のハワイのトップニュースは元横綱曙力士の訃報だった。一時はハワイ出身の力士が日本の相撲を沸かせた時代があった。かつて外国人力士といえば、ハワイ出身だったのに今はモンゴル出身の力士ばかりで、相撲界も
ワイキキのインターナショナル・マーケットにアメリカの新しい時計メーカー「シャイノラ」が入っている。楽天ラウンジの隣にあるから、気になっている人もいることだろう。2011年にミシガン州デトロイトで創業された、まだ10年ほどのブランドだ。腕時計製造のための人材トレ
今日のハワイは午前中に雨も落ちてきて、曇りがちではっきりしない天気だった。シカゴも一時雨のようで、リグリー・フィールドはゲームが2:51分も中断する生憎な試合環境だったようだ。シカゴの今はまだ肌寒く雨に濡れたらいっそう寒く感じるはずだ。そんな中、シカゴ・カブ
午後から年に一度の定期健康診断に行ってきた。すでに血液検査、尿&便検査は1ヶ月以上前に済んでいて、結果は即日自分のネットカルテに届いている。検査後の数時間で結果が出る速さは驚くが、ホームドクターから結果の説明とアドバイスを受けるのに時間がかかるのがアメリ
日本はめっきり春らしく気温も上がってきているようだが、ハワイは最低温度がまだ20℃前後と陽が落ちると肌寒さを感じる4月だ。カリフォルニの山岳に住む友人から30cmの積雪ニュースが届き、アメリカ本土では季節外れの雪が降るなど荒れている。ハワイ諸島は寒冷前線の接近
世界の多くの人の人生を狂わせた1941年12月7日の貴重な生き証人がまた一人亡くなった。日本軍による真珠湾攻撃で撃沈した軍艦アリゾナの乗員だったルー・コンター氏(102歳)が昨日、カリフォルニアの自宅で亡くなった。1177人の犠牲者を出して撃沈した軍艦アリゾナを生き延
寒かった日本もやっと春らしくなってきたようだ。この数日の気温の上昇できっと日本全国の桜の蕾も大きく膨らんでこれから開花していくのだろう。桜が満開の4月の入学式では、希望に満ちあふれた新入生たちが新しいスタートを切る。アメリカにない日本のスタートの春は、日
少し前にハワイのコーヒーにはワイキキの観光地価格と空港でのぼったくり価格が存在することを紹介した。ハワイコーヒーの代表的なライオンコーヒー(283g) の価格比較をした。ワイキキのお土産屋では、コーヒー1袋が13.59ドル(2050円、空港のお土産店では16ドル(2410円)
チャイナタウンの1997年に閉店した店舗が長く廃屋になっていた。その建物にある歴史を語る古いネオンサインが、復活したことを12年前に紹介した。一時は壁に草どころか、小さな植物が何本も成長するまで放置されて荒れ果てた廃屋だった。「Club Hubba Hubba」 の古い
現在ホノルル鉄道建設(スカイライン)は、昨年一部開通した東カポレイからアロハスタジアム間を運行中である。今月になり当局は、パールハーバー・ヒッカム基地駅とホノルル空港駅、その先のラグーンドライブ駅、ミドルストリート・バスセンター駅までの試運転を始めると発表
日本に「あんパン」の日がある事をご存知だろうか?今年は「あんパン」がこの世に生まれてちょうど150周年を迎える。日本人には「あんパン」は菓子パンの原点であり、明治天皇にあんパンが献上された4月4日が「あんパンの日」となっている。日本からの明治移民たちがハ
日本で住んでいた頃は、春先は悲惨な状態だった。毎年この時期になると、くしゃみが多発し目が痒くなり鼻水の処理に困ったものだ。ひどい時は絶えず鼻をかんで仕事に集中できなかった。長く体調不良による鼻炎だと信じていた。目に見えない春先に飛ぶ花粉が人体に影響するな
ワイキキに住まない者はワイキキの特別価格にはよく驚かされる。そんな中でも庶民の懐にやさしい良心的な価格を見つけることがある。ABCストアのホットコーヒーは長く1カップ$1.19で販売されていた。先日ABCストアの前を通りかかると、そのコーヒーが値上がっていた
この数年に車を運転していて気づくことがある。スピードを落とさせるためのスピードバンプがやたら多くなったことだ。スピードバンプとは、道路の一部を隆起させ、通過する車両に上下の振動を及ぼすことでドライバーに減速を促す構造物だ。特に1年前にカピオラニ通りで女子高
涼しい日がまだ続いています。汗かきの私には過ごしやすいわ~体調も回復してきて、末娘家族もシアトルから戻ってきたので久しぶりに「Shabuya」でランチその後、鯉を孫たちが見に行ったらいない😮 二月、店内改造の為に休業していた「サーファーズベーカリー」へ行ったらなんとお目当ての黒ゴマBingsu(ピンス)とストロベリー・ビンスがメニューから消えているらしい。ビンスのメニューが何かはっきりしないのよね。店員も良く分からないみたいで彼女の言い訳が、自分はフィリピン人だから…?????パンを幾つかかったけど、もし次回もビンスが無かったらもうここへは来ないかも…さて急に日本へ行くことになりました。🦊「え~?5月だと言っていなかった?」5月にも帰りますよ。二週間ぶりのアラモアナセンター
アメリカは先週から冬時間から夏時間に変わり時計を1時間戻している。ハワイの金融マーケットで働く一部の人たちは、1時間早い出社になる。時の経つのが本当に早い。新年になったばかりと思っていたら、今年はもう4分の1が過ぎようとしている。我が家のラナイ(ベランダ)
ワイキキのイリカイホテルにあるパンケーキなどの朝食が人気のレストラン「シナモンズ」が閉店する。1985年にカイルアで始まったレストラン「シナモンズ」が10年前にオープンしたワイキキ店だ。かつてはラスベガスや日本(表参道、横浜)など5店舗を経営していたが、ワイキ
先週コーヒー1袋がワイキキで13.59ドル(2050円)の価格で販売されているのを紹介した。10年ほど前までは、長く3.99ドルで販売されていたコーヒーだ。 観光客を対象にしたワイキキ価格に驚いたが、その上をいく観光客ぼったくり価格があるようだ。現地での市価相当額(相場
2週間前に日本に送ったカードが今日届いたと連絡が入った。私が12月8日に投函したクリスマスカードは、ハワイからおよそ1ヶ月かかって年明けの10日に日本に届いた。どうも最近は郵便物は遅れて届くようだ。年末年始の一年で一番郵便事情が悪い時とはいえ、コロナ禍以
日本では恒例の春闘の結果が報告されている。今までと違って大手企業は満額の大幅な賃上げになっているようだ。実質賃金が物価上昇を上回なければ、日本の人々の生活は豊かになっていかない。春先の大きなイベントであるホノルル・フェスティバルが終わると、日本からハワイ
悲惨な無理心中は静かなマノアの日曜日の朝に起こった。マノアの滝から遠くない静寂な住宅地で悲劇は起きた。マノアの日系人の家庭で大人2人と子ども3人が死亡しているのが発見された。ホノルル警察は、一家の父親が容疑者であると発表している。報道によると、ホノルル警