メインカテゴリーを選択しなおす
今週の資産運用報告【2024年11月第2週】ー目指せ資産3000万円でバリスタFIRE!
トランプ氏がアメリカ次期大統領に決定したことを受けて、米国株が爆上がり中ですね。 日本での総選挙の時も日経平均が同じような値動きをしていましたが、将来的な不透明感や不安要素が出尽くすと、このような結果になるのでしょうか。 投資素人の私は、「市場の値動きは、やはり分からない」ということを改めて痛感している次第です(笑) 8月のように突如大暴落を受ける時もあれば、今回のように爆上げの恩恵を受ける時もある・・・つまり、市場の動きを予測することすら、意味をなさないということですね。 それでは、今週の資産運用報告に移っていきましょう。 このブログでは、40代公務員が「資産3000万円でバリスタFIRE」…
日産自動車の半期決算が発表されました。 今回は厳しいだろうとは思っておりましたが、 予想以上に悪く…。 営業利益が前同期比90.2%減の329億円に、 最終的純利益は同93.5%減の192億円と 大きく落ち込みま
米国大統領選挙の影響が止まりません。 特にテスラ。 昨日、株価はついに300ドルを突破し、 320ドル台に。。2週間前は220ドルきってたんですけどね。 驚きの上昇です。 株価は将来への期待の表れと 理解はし
大統領選も雌雄が決しましたね。 トランプ新大統領誕生です。 早速その効果が株価にでてきてます。 そして、トランプ氏を支援した イーロン・マスク率いるテスラ株が すごいことに… 前日比15%🆙で290ドル近
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための28ヶ月の実践記録
naomana-info管理人オカです。 複雑な社会情勢のもと、ぐんぐんと価格が 上昇している「純金」 毎月定額で進めている純金積立 28カ月目の結果報告です
楽天ポイントのみで100万円を目指してます。 先月のポイントでも2244を購入しました。 現在の価格です 2段あるのは、今月は間違えて特定口座での購入をしてしまいました。 NISAで普段買ってたんで
10月の楽天ポイント獲得実績です。 今月は2万ポイント超え 今月も2244へ積立します。 そろそろふるさと納税を決めないといけない時期ですね。 楽天市場をチェック始めようと思います。 にほ
11月がはじまりました。 今年ももう2ヶ月たらず。 なんとかよい1年で締めくくりたいですね。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 先週は下落銘柄
今週末の資産状況です。 今週末は2340万円 先週末からガクッと下がりました。 半導体関連も結構下がっているので、SOXLを少しずつ仕込もうかと思います。 にほんブログ村 40代サラリーマンラ
2024年10月【2年10ヶ月】の資産運用報告。目指せ資産3,000万円でバリスタFIRE!
2024年10月、株式市場は米国の金利上昇懸念とインフレ不安から大きく変動しました。 特にハイテク株が軟調である一方、エネルギー株や防衛関連株が堅調に推移しています。 今月の資産推移を振り返りながら、バリスタFIRE達成に向けた戦略を再確認し、必要な調整を考察します。 毎月の資産運用の状況を報告していきますので、株式投資、資産のポートフォリオ、FIREに興味のある方のご参考にされば嬉しく思います。 【プロフィール】 名前:じょの 経歴:40代公務員、妻・子供3人 実績:2022年1月〜資産形成を開始。半年で資産7桁達成。2024年7月に資産300万円を達成。2040年3月に資産3,000万円到…
5月から始めたドル建てMMFですが、 10月の分配金が確定しました。 これまでの分配金推移を見ていくと 以下のようになっています。 🇺🇸ドル建てMMFの月別分配金 5月 0.06ドル 6月 0.10ドル 7月 0.85
10月もあっという間に過ぎ去っていった感じです。 2024年10月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 1,429円 (前年同月 504円) ✅海外 463.02USドル (前年同月 15.88USドル) 国内は前
本日、10月最終日となりました。 今月もあっという間に過ぎ去った感じです。 そんな中、我らの FANG+インデックスファンドが ついに62,000円台を突破しました。 しかも大きく突破して、 63,000円に近づこう
今月もあともうわずかとなりました。 今月の配当金・分配金も出揃い そろそろ確定となります。 ドル建てMMFの方も今月の分配金が 確定しそうです。 現状は未収分配金ということで 3.5ドルとなっています。
9月も早いもので、残りあと1営業日となりました。 月後半は毎日のように配当金・分配金の入金があり、 うれしかったです。まだもうちょっと続くかな? そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値
老後資金はこれで安心。知識なし会社員が80カ月運用したIDeCo結果報告
私は日々、社畜としての役目を地味にこなしながら 未来のFIREを夢見ながらコツコツと資産運用を継続する日々を 送っております。 最近は社会情勢のイベントのせいで資産は2ヶ月連続で 減少中、果たして巻き返しは出来なのでしょうか。 果たしてその結果はいかに…
普通のサラリーマンのお小遣い稼ぎFX収支公開ブログ 2024年9月期
どんなに忙しく手も毎日の時間は待ってはくれません 淡々と1秒1秒を刻みながら過ぎていきます。 今年も9月が終わり、年末へ向けてスパートをかけて 行きたいところです。 はたして、へなちょこサラリーマンのFXで 資産は増えたのでしょうか 結果報告です。
40代公務員のセミリタイヤ戦略。セミリタイアに必要な金額の目安とは!?
40代で公務員として働くみなさんにとって、「セミリタイア」は夢物語ではありません。 早めに資金計画を立て、ライフスタイルを見直すことで、将来の選択肢が広がります。 しかし、いざセミリタイアを考えたとき、 「いくら必要なのか」「資金をどう確保するのか」 といった具体的な疑問が浮かぶものです。 本記事では、公務員が40代でセミリタイアを目指すために必要な資金の目安や、準備の進め方について解説します。 一緒にセミリタイア戦略を考えていきましょう! セミリタイアに必要な金額の目安とは? セミリタイアにかかる「生活費」 セミリタイアにかかる「予備資金」 資産運用で資金を増やすコツ 株式投資による資産運用…
今回はこのブログの行く末について少し書いておきます。 てめぇのブログなんか知るか!勝手にやってろ!!っていうご意見は当然なんですけど、このブログをきっかけにつながりを持てた方とかいらっしゃるので、一応報告しておこうかなぁと。 えっと、このド
2024年10月【2年10ヶ月】の投資実績。40代公務員、サイドFIREを目指す
明日は解散総選挙ですね〜。 どの党に投票しても、この絶望の国が変貌を遂げる事はなさそうですが、「この党だけには入れたくない!」という思いを形にするため、選挙に行ってこようと思います。 最近の国の政策で一番納得いかないこと。 それは「第三子」の扱い。 我が家は子供が3人いますが、上2人と一番下の年が離れていることもあり、3人目の子供が「第一子」の扱いに。 これ、酷過ぎじゃありませんか。 なんで今まで苦労して育ててきたことが、急になかったことのされるのかマジで意味不です。 子育てはお金が全てではありませんが、お金がなければ子育てできないのもまた事実です。私のこの悶々とした怒りに共感してくださる方い…
自分に合った資産運用の考え方。ポートフォリオの組み方とコアサテライト戦略
3連休も今日で最終日となってしまいました。明日からの仕事のことを考えると鬱々としてしまいますね(笑) さて、昨日は3連休の中日ということもあり、家族で近所の焼肉屋に行ってきましたよ。5人で焼肉ともなると、ついつい頼み過ぎてしまい、会計も25,000円程に・・・。我が家にとっては大出費です。 しかし、今回は、これを全額PayPayポイントで支払うことができました。全ておまけでもらったポイントですので、実質無料です。 Yahooショッピングやら、ふるさと納税やらでコツコツ貯めてきた成果ですね。チリも積もれば・・・とよく言いますが、改めて「時間を味方に」「ほったらかし運用」の強さを実感できた出来事で…
今週末の資産状況です。 今週末は2420万円 今週は結構下がっている日が多かったので、もっと下がるかと思いましたが、意外と持ちこたえているイメージ にほんブログ村 40代サラリーマンラン
VYMを2株買い増ししました。 毎月の積立購入です。 一時上昇し続け131ドル越えた株価も 少し落ち込み、 いいタイミングで買えたかなと思っております。 VYMの魅力は連続増配です。 過去10年の増配率
昨日の3Q決算発表を受け、 テスラの株価が大幅に上昇しました。 260ドルも突破し、前日比なんと+20%超え。 驚きでしかありません。 3Q期の決算が良かったことに加え2025年の販売は20-30%増の見通し
昨日FANG+インデックスファンドが 好調だとの投稿をさせていただきました。 さらに基準価額が伸び61,600円まで行きました。 が、昨晩の米国株式市場では ひどい結果に終わりました。全滅です。 円安が進
私が投資を始めた時に最初に買った個別株 (いきなり個別株と言うのも、今、考えると 怖いもの知らずなんですが…)が 日産自動車です。 当時、カルロス・ゴーン元CEOが 報酬隠しの件で海外に逃亡した頃だと 記
今週も米国株式市場始まりました。 最近、米国経済の強さが目立ってきてますね。 米国10年債は4%を超え、上昇を続けてます。 4.2%近くまできてます、もう、本当に読めません。 ドル/円も150円台を突破しました
最近じわりじわりとFANG+銘柄の株価が 上昇しております。 円高も相まって、FANG+インデックスファンド の基準価額は61,000円まで上昇してきました。 最近エヌビディアが勢いを増してきましたね。 140
今週末の資産状況です 今週末は2430万円 先週末から微増です。 ここからもう1段上がってほしいです。 40代サラリーマンランキング にほんブログ村
最近、米国株式市場が好調ですが、 米国高配当ETFであるQYLDも じわりじわり上昇してきており、 気がつけば18ドルを大きく上回ってきました。 株価と毎月の分配金は相関性が高いので、 この調子だと、今
最近話題として多くなっている ドル建てMMFですが、 ドル円があれよ、あれよで150円台に 突入したこともあり、円換算でプラスまで あともう少しの所まできておりました。 もともと、米国株などの分配金な
久しぶりにFANG+ファンドに関する 投稿になります。 昨日、基準価額がついに60,000円を回復しました! 7-8月の苦しい時期に買い増ししていた 効果が徐々に現れてきています。 テスラ、スノーフレーク
毎月、手動で登録しなくてはいけないEdyスタンプラリー 今月も登録しました。 登録した時点で結構、完了済み 残っているのは3万円チャージと支払いをすれば自動で達成と思ってました。 しかし、似
昨日はスポーツの日(祝日)で 国内株式市場は休場でした。 米国市場はやっておりましたが、 ダウ、S&P500は最高値更新で、好調でした。 VYMは先週130ドル台にのせましたが、 昨日も続伸しております。 VYM
最近、楽天ポイントで『貯めトク』という サービスが始まり、早速利用してみました。 このサービスを利用すると、保有している 楽天ポイントに応じて利息が付くサービスです。 日々貯まったポイントを自動
10月もあっという間に1/3が過ぎてしまいました。 最近の米国市場は相対的には好調ですね。 心穏やかに過ごせています(笑)。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思い
テスラの運命の日(ちょっと言い過ぎ)が やってまいりました。 そうです、ロボタクシー発表の日です。 ロボタクシーが実現すると、テスラの収益は 飛躍的に高まると言われており、 いい方向に進めば株価が急騰す
今週末の資産状況です。 今週末は久しぶりに2400万円に届きました。 2420万円です。 年末に向けて期待できそうです。 最近は半導体関連が思ったより伸びてこないです。 今のうちにSOXLを買っ
最近、米国株式市場、好調ですね。 VYMも好調です。 先月分配金が支給されたので 株価が下がるかと思いきやその後も上昇し、 ついに129ドル台を突破しました。 約1年前は100ドル切っていたとは思えま
ドル建てMMFの分配金が増えるスピードが 徐々に、徐々に増えてきています。 今日、今月の未収分配金が、 1ドルになりました。 先月は10日時点で0.99ドルでしたので 1ドル到達が2日短縮したことになり
今朝起きてみると、投資信託の残高が 315万円を超えて過去最高になってました! 毎月コツコツ積み立てますので、 増えていくのは当たり前なんですが、 例の7月~8月の暴落で 今もなお、回復している最中です
先週末、米国高配当ETFの VYMが最高値を更新して、 128.68ドル台をつけました。 9月に分配金の入金があったので、 しばらく一服するかと思いきや、 その後もどんどん伸びていって、ですね。 なかなか株
楽天ポイントだけで積立購入中 今月も2244を12000円分ほど購入完了 現在の評価額は38万円ほど 先月は34万円だったので、購入分を含めても上がっております。 来月には40万円になってるかな?
今週末の資産状況です。 今週末は2350万円 先週末より50万ほどアップです。 年末に向けて上昇気流に乗ってくれるといいんですが 40代サラリーマンランキング にほんブログ村
昨晩、9月の米国雇用統計が発表されましたね。 雇用者数、質疑率、平均時給ともに 市場予想よりもよい結果となりました。 これにより金利上昇、ドル/円上昇となりました。 米国10年債は4%近くまで、 ドル/円
TMFから9月の分配金が入金されておりました。 税引後10.00ドル と大変キリのよい数字となりました。 縁起よいかも。 一方、株価はというと米国金利が 上がっており、ここ最近下降中です。 55ドル台ま
9月の分配金を使って、 ドル建てMMFを買い増しました。 これで元金が1,000ドルに到達しました。 5月末からはじめてついにここまできました。 MMFの魅力は(全てのMMFに 当てはまるかはわかりませんが)、
【お金のこと】メンタル治療中患者の10月(米国雇用統計前)資産運用状況公開!!
さて、月初になりましたので定例の資産公開記事をあげたいと思います。FIREへの道は遠いですが・・・みなさんの
先月の楽天ポイント獲得実績です。 9月は16,257ポイント 先月よりだいぶ下がりましたが、まあ頑張った方です。 今月も余っているポイントで投資して、さらに増えることにチャレンジします。
9月のFOMCで利下げが発表され、 だいぶん日が経つのですが、 TMFがあまり上昇してきていないような気がします。 一時65ドルに届こうかぐらいまで 行ったんですが、その後下落傾向がつづいてますね。昨日終値5