メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。今朝起きたらビックリ👀‼️ ハイテク株の下落。 トランプ候補の「大統領選前に利下げすべきではない」発言が聞いてるとか… 完全にトランプ勝利の方向に動いてますね。 そんな中、 FANG+銘
昨日最高値更新をお伝えしました バンガードのETF VYM とVTI ですが、さらに最高値を更新しました。 VYM は初の123ドル台に、VTI は280ドル目前 まできました。 いやぁ、気持ちがいいですね。 そして、
米国高配当ETFのVYMがついに 122ドルを突破しました! 昨年は100ドルを切る場面もあった このETF 。信じられないですね。 あの時コツコツ買っておいてよかったです。 同じくバンガードから出ているETF
放置してて忘れてました。 前回確認したのが2ヶ月前でした。 24%程→31%へ 2ヶ月で7%程上がってました。 なかなか良い成績ですね。 でも2244に切り替えた私は、これくらいでは満足できなくなってしま
7月も第2週を終えました。早くも前半終了ですね。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先週はCPI
今週の資産状況です。 木曜日にがっつり下がりましたが、金曜日に上がってくれました。 先週末より微増 利下げが近づいているかもしれません。 利下げしたあとは株価上昇に期待ですが、円高にも
昨日のiFreeNEXT FANG+インデックスファンド ですが、驚きの大暴落でした。 基準価額63,739円 前日比-3,409円(-5.08%) 購入しはじめてから1日でこんなに下がるのは 初めての経験です。 一昨日のCPI
予想どおりiiFree FANG+インデックスファンドが 最高値更新となりました! ついに67,000円超えです。 そして昨日は米国株式市場は大きく動きました。 CPI が発表され、総合、コアともに市場予想を 下回
昨日、FANG+、楽天・SOX 、両ファンドの 基準価額が最高値を更新しました! 最高値更新が日常となっていて怖いぐらいです。 FANG+インデックスファンド 楽天・SOX インデックスファンド 昨日のFA
TOKAIホールディングスから株主優待の QUOカードが届きました。先月配当をもらったのに つづいてですからうれしい限りです。 QUOカードが入れてあった包みの裏に 「QUOカード加盟店」(使えるお店)の記
i Free NEXT FANG+インデックスが最高値66,000円突破
i Free NEXT FANG+インデックスが またまた最高値更新です。 66,000円突破です! 年初40,000円だったころ、 ここまで上がるとは思ってもいませんでした。 それだけにうれしいです。 昨日の組入銘柄の
今月になってSPXL,SOXLから配当金が入ってました。 結構入ってました 配当金を期待していない分、嬉しいですね この配当金でSPXLを購入します。 サラリーマン投資家ランキング
7月に突入し、第1週を終えました。 先週は毎日資産が増えていく非常によい1週間だったと思います。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はという
7月になってしまいました。 今年前半はびっくりするくらい資産増えました。 後半も持続してくれるとありがたいです。 今週は1週間で100万以上上がりました。 今年中にアメリカで利下げ開始したら、3
昨日発表の雇用統計の発表がありました。 大方市場予想どおり。 雇用者、賃金は鈍化、失業率が上昇で 労働市場の軟化から利下げ期待が高まる結果に なりました。 9月利下げも大いにあり得るかも、のようです。
もう、連日のご報告になっていますが、 昨日もFANG+インデックスファンドが 最高値を更新しました! 連日1,000円以上の値上がり、すごいですね。 昨日は米国株式市場が休場だったので 本日はお休みです
今月もポイント投資での購入が終わりました。 現在約35万円 先月から10%以上増えています。 100万円まで3分の1を過ぎました。 40代サラリーマンランキング にほんブログ村
国内高配当ETFのNFシリーズ NF日経高配当50 NF株主還元70 の株価も最近好調で、昨日 NF日経高配当50は最高値更新 NF株主還元70は最高値のちょい手前まで上昇しました。 両ETFともに 7/4が権利落ち
先月の楽天ポイント獲得実績です。 先月は6574ポイント 少ないのは月の前半、海外出張でポイ活できなかった影響です。 獲得したポイントは2244の購入にあてますが、中途半端なポイントのため2株しか
テスラ株価がここ最近復活の兆しを 見せています。 ついに終値で200ドルを大きく突破しました! 前日比11ドル以上上昇⤴️⤴️ 2024年4-6月の販売台数に対する期待も高まって いるようです。今年に入ってあまり良
本日より7月スタートです。 6月の株式市場も終わりましたので 2024年6月の配当金・分配金について ご報告します。 ✅国内 10,142円 (前年同月 6,937円) ✅海外 95.70USドル (前年同月 206.94US
今日は6/30。6月もあっという間に終わってしまいました。 6月も5月に引き続き、日に日に資産が増え、全般的によい相場だったと思います。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見
またまた楽天ポイントの新しいサービスがでてました 楽天ポイント定期 年利2%ですが、銀行定期のように2年間預ける必要あります。 途中で引き出すと利息はつかない これならポイント運用のアクティブ
積立NISAのチカラ 投資初心者のアラフィフサラリーマンの積立NISAを始めて33カ月その驚きの結果は 2024.5月期
アラフィフサラリーマンの管理人オカです。 社畜からの脱却を夢見て運用を開始したNISAも 順調に資産を増やしてきています。 投資は怖いから手がだせないとお考えのあなた 是非、このブログを参考にしてNISAにチャレンジしてみては 運用33カ月目の結果報告です。
今週末の資産状況です。 現在2536万円 先週から5万円ほどダウン 週前半は結構下がりましたが、意外と持ち直した感じ。 現金が200万程あるので、SPXLの購入にあてようと思います。 サラリーマン投資
昨日またまたi Free NEXT FANG+インデックスの 基準価額が最高値を更新しました。 初の62,000円超えです。 今週月曜日の基準価額が60,473円でしたので 1週間で2,000円近く値を上げたことになります。 年
今月のEdyスタンプラリー、いつの間にか全部達成してました! この演出は初めて見ました。 達成するとステップアップして、もらえるポイントが増えるようです。 来月もいつの間にか達成を目指し
老後資金はこれで安心。知識なし会社員が75カ月運用したiDeCo結果報告
みなさん、こんにちは。 管理人オカです お金の不安ありませんか 私は大有りです。 人生の3大資金 「教育」「住
6月最終週、配当金ラッシュです。 昨日も個別株からの配当金がありました。 ✅TOKAIホールディングス ✅中部電力 両社ともに2024年3月期は増配でした。 さらに2025年3月期も増配予想と非常に楽しみで
オルカンこと、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) が地味な上昇ですが、またまた 基準価額最高値を更新しました。 年初からみると約25%上昇していますね。 なかなかの上昇だと思
月末恒例としています。投信ランキングですが、 なんと、前月5月はお休みしておりました。 なので、約今回2カ月ぶりの投稿 ということになります。 失礼しました。 楽天証券:投信ランキングサイト では、
楽天ポイントのスタートキャンペーン 何かを初めて利用すると1000ポイントもらえたりするキャンペーンです。 最近、楽天モバイルを20GB以上使うと1500ポイントもらえるようです。 自分はメインが楽天で
VYMに引き続き、米国高配当ETFの一角である SPYDも6月の分配金が発表されました。 0.4869ドル ( 0.4654ドル) ※端数四捨五入。( )は2023年6月分配金 お見事、増配でございます。 まとまって分配金が
これまでFANG +や楽天・SOXばかりに 注目しておりましたが、キング・オブ・ファンド とも言えるオルカンも好調でした。 そして昨日ついに26,000円の大台にのりました。 ちなみに楽天・SOX も昨日わずかな
ついに我らが米国高配当ETF VYMの 2024年6月の分配金が発表されました。 ついに出ました1ドル超え。 1.0237ドル (0.8767ドル ) ( )は前年同月比 。 前年同月比 +16.8%の増配でございました。 2
昨日予想したとおり、またもや iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 続伸し、ついに60,000円の壁を超えました! 前日比+1,137円の大幅増です。 61,000ももう目の前のところまできました。 ここ最近は
iFreeNEXT FANG+インデックス ファンド60,000円目前
新しい週がはじまりましたが iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 最高値をまたも更新しました! 前日比+503円と昨日も大きく上昇しております。 いよいよ60,000円目前のところまできました。 昨日
FIREとは 近ごろ「FIRE」とか「セミリタイア」という言葉をよく目にします。 それは私が興味をもっているからに他なりません。 FIREとは、経済的自立と早期リタイア。 働かずとも資産運用による利益で生活するというもの。 完全なFIREを
5月末にはじめて挑戦しました 外貨建てMMFの続報となります。 私は ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・インターナショナル に5月末に15USドル投資をしました。 最近ですが15USドル買い増
最近の上昇相場によりSOXLが60ドル超えてました。 一旦利確したのが、55ドルだったので、その時より上がってます。 さすが、レバレッジ 個人的にはレバレッジ商品はSPXLに集約させようと考えています
6月もあっという間に前半が終わりました。 日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先週も非常に好調な1週間だっ
予想どおり、FANG +インデックスファンドは 昨日、基準価額の最高値をまたもや更新 しました! 59,000円を突破しました! 今週に入って毎日お伝えしているような 感覚です。こんなに上手くいくのか?と
今週末の資産状況です。 今週は2500万円に到達しました! 今年中に3000万円到達も可能かもしれません。 最近は毎週100万円ほど上がっています。 調子良い時があれば、悪い時もくると自分に言い聞かせ
昨日に引き続き iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが最高値を更新しました! 前日比+866円と爆昇しております。 そして昨日は組入銘柄の一つである ブロードコムが、前日比+12.2%の 大幅上昇でし
昨日もiFreeNNEXTFANG +の基準価額が 最高値を更新し、 ついに57,000円を超えてきました! 毎日必ずあるニュースのようになってきました。 昨日もエヌビディアは上昇し、 最高値を更新。125ドルも軽々超
純金積立は失敗なのか 運用中の純金積立1年11ヶ月の記録公開
naomana-info管理人オカです。 知識も資産もない普通のサラリーマンが初めた純金積立 最近の金貨価格は絶好調!!!! あまりにも調子が良すぎて怖いくらです。 そんな絶好調の純金積立も23カ月目を迎えました。 はたしてその結果は...
昨日のブログで、 エヌビディアの株価上昇期待を FANG +や楽天・SOXなどの投信に託したい と申し上げましたが、 早速その恩恵を受けました。 FANG +インデックスファンドおよび 楽天・SOXインデックス
エヌビディアの株式分割が行われましたね。 これまでの1株が10株に分割されたため、 株価が低くなり、投資家にとっては 買いやすくなりました。 なので、株式分割は株価押し上げ要因として 捉えられるのですが
投資を本格的にはじめて、約4年が経ちました。 4年前はちょうどコロナの時期だったんですよね。感慨深いものです。 さて、これまで約4年間の 資産推移を振り返ってみると、 2020年6月 96,851円 2
配当キングで資産管理を楽々!証券口座を登録して、各銘柄を登録するだけの、投資初心者でも簡単に扱えるお手軽配当管理アプリです。マネーフォワードMeのアドバンスコース相当の機能を備えた有能アプリ。