メインカテゴリーを選択しなおす
毎月言っているような気もしないではないですが、 8月も早いもので今週がラストウィークとなりました。 今月は史上まれにみる暴落からスタートし、その後徐々に回復はしているものの、 勢いのあった7月上旬ごろ
ジャクソンホールのFRB パウエル議長の 利下げを示唆する発言で株価は上昇しましたね。 いよいよ9月からでしょうか。 そんな中、先日も株価好調をご案内しました VYM がついに125ドルを突破、 最高値更新で
2024年8月第4週 証券資産 ドル安になってきたけど・・・
今週末の資産状況です。 今週末は2260万 先週末からほぼ変わらず。 しかし、ドル安になっている分、株価は上がっているんだと思います。 そして米国では利下げが開始されます。 レバレッジ商品を
8月22日に上がりそうな注目の株銘柄 米国個別株 プロの読み!
株予想銘柄絶好調‼️ 相場が変わるまでこの銘柄で行きます💰 本日の銘柄です Watching List 本命の仕込み銘柄 CRWD 上げてしまいましたが長期で勝てる銘柄。優良銘柄です。 LYFT おそらく底値付近でしょう。押し目買いチャンスです ABNB 110ドルあたりが狙い目ですね。長期で勝てる銘柄です PTON 明日決算日 大穴狙い U やっと底値から跳ね上げてきました。長期で30ドル行く可能性あり RBLX 私の好きな銘柄です。上げ始めました。 お勧め DKNG この銘柄は爆発力あり。安い時に仕込みましょう PZZA アメリカで有名なピザ屋さん上げてきました。チャンスです 監視銘柄 I…
昨日もFANG+銘柄はほぼ上昇で終わりました。 昨日は特に最近好調な エヌビディア、テスラあたりが 大きく値を上げましたね。 エヌビディア130ドル台回復です。 特にエヌビディアは 7月~8月の暴落前ま
5月頃からはじめた米ドル建てMMFですが 今月は約20日で未収分配金が 1ドルを越えました! 今月も買い増ししているため、 今月の着地は 1.6ドルもしくは1.7ドルぐらいになりそうです。 当面の目標は月5
VYMが再び上昇し、125ドル目前まできました。 来月の分配金に向けて、これからも上昇し、 125ドル突破してくれると嬉しいです。 分配金も前回(6月)に引き続き1ドル/株、 期待したいです。 そうい
1日での下げ幅は過去最大などと言われましたが、結局戻ってきております。 本当に暴落だったのか確認です。 ⬇はSPXLの月足ですが、この2ヶ月はヨコヨコ展開です。 上下のヒゲはありますが、他の月
(優待生活•節約)ヤマダデンキで無料でお買い物してきました。
日用品補充のために近所のヤマダデンキへ買い物に行ってきました。 合計4,018円。 優待券とJCBギフト券、ポイント使用で0円! 日用品の出費に関しては、他にも、優待でいただいたQUOカードを使ってマツココで買い物したり、ふるさと納税でトイレットペーパーや洗剤をもらったりしているので、節約できているのかなと思います。ヤマダHDは年に2回、合計で5,000円分の優待券をいただいています。1,000円につき500円の券を1枚使えるので実質半額。今回は前職退職の時にいただいたJCBのギフト券とポイントを併用して手出し0円ですみました。近所のお店は日用品が売っているので活用できていますが、扱いがなくな…
今週末の資産状況です 今週末は2260万 先週末から10%程アップ 思ったほど下がらなかったので、買い増は少ししかできませんでした。 9月に米国で利下げ確定すれば、さらに上がるかと思います。
日本も米国も今週は株価が大きく回復した 1週間でした。 今回は急落のち急上昇ですね。 下図はS&P500のチャートですが、 大暴落前の水準まで回復してきました。 この調子で行けば、最高値更新も近い???
昨日は米小売売上高の発表かありました。 予想を上回る増加で米経済の力強さが実証され、 ドル買いが進み大きく円安に触れました。 資産額が大きく増え、 久しぶりに円安による効果の多きさを 実感しました。
本日、国内高配当ETFの NF日経高配当50 NF株主還元70 から配当金をいただきました。 7月決算分です。 7月と1月は配当金が少なめですが、 それでも2,000円近くもいただけるようになりました。 ありがたい
昨晩、米国CPIが発表されました。 コア 3.2% (3.2%) 総合 2.9% (3.0%) これで利下げ気運が加速かと思い、 株価に期待しましたが、思ったほど伸びない感じ。 そして、我らがTMF は1ドル程上昇。
昨日はFANG+インデックス銘柄が こぞって上昇しました。 気持ちのいい朝を迎えました。 特にエヌビディア、ブロードゴムの半導体銘柄、 テスラが前日比+5%以上と大きく伸びてますね。 これで楽天・SOXも上げて
先週はお盆休みだったため、いつもなら 毎週日曜日恒例だったのですが、更新が遅れてしまいました。 それでは、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のように
楽天証券から7月利用に関する各店楽天ポイントの通知がきました。 スポット購入分でのポイントも含まれていますが、 それ以外でも積立や保有によって毎月一定のポイントが獲得できてありがたいです。 楽
今週末の資産状況です、 結果的には先週末とほぼ変わらず 2036万 ただ、週初めは1800万円台だったので、だいぶ戻してきた印象 少しずつ買い増してます。 これから上がったら、これ以上の買い増
小型株ではありますが、保有を続けております コーア商事ホールディングスの 2024年6月期の決算発表が行われました。 見事、6期連続で過去最高益を達成です。 そして2025年6月期配当が1円増配の14円に! こち
最近パッとしないFANG+銘柄、 昨日の全て上昇と気持ちの良い朝を迎えました。 特に半導体銘柄が大きく伸びました。 メタもいつの間にか500ドル回復してますね。 こな結果受けて今日のインデックスファ
株式市場、一時の大幅下落から落ち着きは あるように感じられるものの、再浮上とは そう簡単には行かないですね。 そんな中株式市場を牽引さてきたと言って 過言てはないエヌビディアの株価が ついに100ドル
今週も始まりました。 最近、パッとしない株式相場、今週も 引き続き厳しそうな予感てす。 ちょうど1カ月前は、起きれば最高値更新、 お金が増えてることが当たり前だったんですが、 まさに天国から地獄ですね
昨日は悲惨な1日でした。 日経平均株価は1日で4,000円以上下げ、史上最大の下げ幅となりました。 こんなに急激に下がるなんて・・・。 なにか大きなインシデントが起きたということではないが故に 驚きを隠せ
昨日、アフリカのAmazonとも称される ジュミア・テクノロジーズの 決算発表がありました。 もともとの期待が高かったのか? 冴えない結果を受けて株価は急落しました。 前日比-50%以上。 こんな急落
今月もEdyスタンプラリーを登録 仙人レベルです。 先月は25000円チャージと支払いでしたが、今月は30000円に上がってる! 仙人レベルだから? 煽ってきますね 今月も全列制覇出来るように頑張りま
絶賛、下落中なので評価額はあてにならないです。 今月は楽天ポイントで12口購入 8月5日のとあるタイミング 終値では1800円割っている! ということで、30万円を切ってしまっています。 毎月1
【Youtube】新しい動画を公開しました。過去に体験したやばい会社の話です。
www.youtube.com 昼寝ねこは転職を数えきれないほどしています。就職エージェントより転職に詳しいかもしれません。そんな昼寝ねこが、セミリタイアするまでの社会人生活で体験したやばい会社を3つご紹介します。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中セミリタイア
今週もがっつり下がりました。 そろそろ2000万割れです。 基本はガチホなので、狼狽えることはないです。 もう少ししたら追加購入します。 サラリーマン投資家ランキング にほんブログ村
7月は私の資産のボラティリティが高い月となっております。 そんな月もあともう3営業日を残すのみとなりました。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。
昨晩7月の米国雇用統計が発表されました。 雇用者数(非農業部門) 11.4万人(17.5万人)失業率 4.3%(4.1%) ( )は市場予想 この結果、労働市場の悪化を受け、 米国株式市場、大きく値を下げました。 いよい
最近は円高の影響でみるみるうちに 資産額が減ってきていますが、 その中で期待の星がTMFです。 米国10年債利回りもついに4%を切ってきて、 TMF株価が上昇を見せております。 55ドル近くまできております。
波乱の7月も終わり、本日より8月スタートです。 6月の株式市場も終わりましたので 2024年7月の配当金・分配金について ご報告します。 ✅国内 1,205円 (前年同月 424円) ✅海外 436.11USドル (
積立NISAで大丈夫なのか?普通のサラリーマンが継続している積立NISA34カ月目 株価大暴落時の行動とは
naomana-info管理人オカです。 絶好調で資産が増え続けたNISAに不穏な影が とうとう株価暴落の予兆がみえてきました。 はたしてこのピンチを乗り越える事はできるのか 資産はどれくらい減少してしまうのか 管理人オカの取った行動はいかに… 資産運用初心者の方へピンチの乗り切りかたご紹介します
マイクロソフトの決算発表がありました。 売上とEPSともに市場予想を上回りましたが、 Azureクラウド売上が予想を下回ったことで、 株価下落。 アフターでさらに下げ、 400ドルを下回っております。
7月は私の資産のボラティリティが高い月となっております。 そんな月もあともう3営業日を残すのみとなりました。 それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。
FANG+インデックスファンドの 基準価額が久しぶりに上昇しました。 苦しい期間が長かっただけに嬉しいものですね。 今週は組入銘柄の決算発表ラッシュですね。 07/30 マイクロソフト 07/31 メタ 08/01
月末恒例としています。投信ランキングですが、 なんと、前月5月はお休みしておりました。 なので、約今回2カ月ぶりの投稿 ということになります。 失礼しました。 楽天証券:投信ランキングサイト では、
今月もEdyスタンプラリーは全部埋めました。 これで名人レベルです。 今月は25000円以上の支払いをしていれば比較的簡単だったかな。 来月はどんなミッションになるやら 40代サラリーマンランキ
この2週間はかなりの下落がおきております。 インデックス投資をやっている場合、安く買えるタイミングが来た!と考えれるかと思います。 問題はまだ下がるのか、もう底なのか これは誰にも分からないので
今週の資産状況です。 今週も先週から大幅ダウン 下がってる時は買場です。 ちょっとだか買い増してますが、SP500があと5%下がったら本格的な買い増を考えます。 サラリーマン投資家ラ
昨日は反転上昇した銘柄も多くて 一安心でしたが、今週は株価下落で つらい一週間てした。 そんな中、あまり減らずに 受け取れるのが配当金・分配金ですよね。 以前からちょこちょこご紹介させていただいて
FANG+インデックス銘柄、 さすがに昨日は大反発を期待したのですがなかなか思うようには行きませんね。 下落銘柄が目立ちます。 わずかですが、円高も進みました。 本日のファンド基準価額も恐らく 大き
昨日の米国市場はひどかった。 円高も進んでますねぇ。153円台まできました。 1カ月前に戻ったと言えば、それだけなんですが。 ここ数日の下落、円高で、 ついにこの1カ月の資産増が 一気に吹き飛んでしまい
テスラの2024年第2Q の決算が発表されました。 売上高は市場予想を上回りましたが、 EPSは市場予想を下回ってしまいました。 昨日の終値はこちら。 その後アフターでは さらに下げ230ドル台まで下がって
アフリカのAmazonと呼ばれている ジュミア・テクノロジーズという企業を ご存じでしょうか? アフリカでAmazonのようなECコマースを 展開している企業なのですが、 その株価が年明けて、もっというとここ最近
今週も株式相場スタートですね。 先週末のFANG+銘柄も冴えなかったことから ついに買い増しを決断しました! おそらく本日、 基準価額は60,000円を割り込むでしょうし、 長期的に見れば今買っておいたほう
7月も早いもので、今週より後半戦に突入です。 7月は転記に例えると晴れのち雨ですね。 全国的に梅雨はあがっているのですが・・・ それでは、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていき
今週末の資産状況です。 米国株は後半から、ものすごい勢いで下がりました。 今週だけで、10%程下落 レバレッジが高いので仕方ない ただ、この下落は長くないと思います。 来週も下がるような
昨日はなんと言っても世界中で起こった マイクロソフトの大規模なシステム障害。 空港での欠航や工場停止などニュースで 流れております。 昨日、FANG+インデックスの 基準価額は60,000円を切るとの予想でし
昨日のFANG+インデックス、 またまた厳しい結果でしたね。 おそらく本日発表のFANG+インデックスファンドの 基準価額は60,000円を割り込むでしょうね。 覚悟しておかないと。 そんな中、半導体銘柄は