メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、エヌビディアが900ドルを回復した 記事をご紹介しましたが、 その影響で投資信託の Iifree Next FANG+ の基準価額も53,000円に回復しました。 前日比2,000円以上アップ。 ボラテリィの大きさを感
GWも終わり、今日から仕事再開の人も 多いのではないでしょうか? 昨日、国内株式市場は休場でしたが、 米国株式市場は開いてました。 そんな中、FANG +インデックス銘柄の エヌビディアが900ドルに回復しま
先月、久しぶりにEdyスタンプラリーを登録しましたが、よく見たらランキングってのもできてました。 スタンプラリーはほとんどやっていなかったので、まだ下位ランクです。 スタンプラリーも毎月やれば
今月も楽天ポイントで2244を購入しました。 ポイントだけで100万円に近づいています。 先月のポイント獲得が少なかったので2株だけ購入 現在26万円分です。 先週末にハイテク株が上がった分はま
GWもあっという間にあと2日。充実した日を送りたいものです。 そんな中、日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 結果はというと、以下のようになっています。 先
2024年5月第1週 証券資産 買い増タイミングは来なかった
5月の証券資産状況です。 先週末からは下落しました。 でも米国の利下げタイミング予想が早まるかもとのことで、上昇気配です。 もっと下がったら買い増と思いましたが、上がってしまうようだとタイ
米国の4月雇用統計が発表されました。 雇用者数(非農業部門) 17.5万人 (24.3万人) 失業率 3.9% (3.8%) 平均時給も市場予想を下回り、 労働市場が弱まってくとの見方が強まりました。
GWまっさかりですが、決算発表もまっさかり。 昨日あたりまで商社の決算発表が行われ、 相変わらず好調のようです。 我らが?日本高配当ETFの NF株主還元70 の組入上位銘柄に商社株が多く入っています。
雇用統計、FOMCと大きなイベントが 終わりましたね。 FOMCでは、 ☑️政策金利据え置き ☑️ネクストアクションとしての利上げの可能性は低い ☑️QT(量的引き締め)のペースを減速 とのこと。 これにより、市場金
4月の楽天ポイント獲得数です。 今月は6981ポイント 1万ポイントを目指しているので、かなり少ない方です。 このうち通常ポイントが3770ポイント残ってますので、これは2244を購入します。 来月はも
本日より5月スタートです。 4月の株式市場も終わりましたので 2024年4月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 1,146円 (前年同月 343円) ✅海外 17.75USドル (前年同月 15.11USドル
テスラ株が1日にして15%以上上昇しました! 年初からのモヤモヤを吹き飛ばすかのような 上昇です。 一夜にして25ドル以上値を上げ195ドル近くまで きました。 今日も続伸すれば、 久々の200ドル台に?!
米国金利の上昇がとまりまりません。 前から気になっていたドル建てMMFをはじめてみることにしました。 ゴールドマンサックス・サックスの、利回りが年5%近くあるものです。 株式の買い付けもできるファンド
4月ももうすぐ終わりですね。 日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先々週はFANG+インデックス銘柄全てで
4月26日に上がりそうな注目の株銘柄 米国個別株 プロの読み!
銘柄を入れ替えました‼ ほぼ最強の銘柄勢ぞろい。明日の銘柄です🎉 Watching List 本命の仕込み銘柄 PLUG そろそろ反発しそうです。この辺で仕込んで大儲け AI 反発しだしています。買うならいいタイミングですね TSLA 決算後爆上げです。今が買い時ですね。乗り遅れないように ZIM 上げてきています。すでに仕込んだ方は正解です チャンスです GL 大当たり 買った方は爆益ですね この銘柄はチャンスです 監視銘柄 INTC 本日決算失敗のインテル 配当金もありますので今がチャンス SIRI そろそろあげそうですね。配当金あり。ブフェットさん保有銘柄 NKE こちらはこのまま長期保…
今週末の資産状況です。 先週末が1950万 今週末が2120万 買い増タイミングを検討してましたが、結局上がってしまって買えず。 来週も決算が続くのでもしかしたら、下落方向になるかも プロ達が購
GWに突入しました。4月ももう残りわずかです。 それにしても今月は株式、金利、為替結構うごきが激しい月でした。 現在はドル円はなんと158円‼ 月末恒例としています。投信ランキングです。 楽天証券:投信
NY株式25日 ダウ平均 38085.80 (-375.12 -0.98%) S&P500 5048.42 (-23.21 -0.46%) ナスダッ…
米国の国債利回りの上昇が止まりません。 米国10年債はついに4.7%を超えてしまいました。 一体どこまで上昇するのでしょうか? これによりドル/円も急上昇。 155円をついに突破。 155円はさすがに…と思
1年以上登録していなかった、Edyスタンプラリーに久しぶりに登録しました。 1ヶ月ごとに登録しなくてはいけないため、すぐに忘れる。 存在すら忘れていたけど、久しぶりに思い出して登録しました。 4
昨日、テスラの厳しい決算結果に触れ、 その後の時間外での株価上昇を お伝えしましたが、昨日はさらに上昇し、 終値 162.13ドル 前日比ブラス17.45ドル、プラス12.06% と大きく上昇しました。 イーロ
今朝、テスラの2024年1-3月期の決算が発表されました。 減収減益で、売上、利益ともに市場予想を下回る厳しい決算となりました。 決算発表前の株価はこちら。 明るい話題と言えば、新型モデル発売の前倒し
米国高配当ETF のQYLDですが、 4月の分配金が発表されました。 0.1780ドル 今年に入って4カ月連続の 0.17ドル台になります。 ちなみに昨年の4月の分配金は0.173010ドルでしたので、 今年入って、前年同月
4月も気がつくと終盤。 来週からはGWですね。 さて、昨日、今月2度目のアフィリエイト成果、 いただきました。 これで今月の累積成果は 117円になりました! ご購入者の方、誠にありがとうございます。
ガッツリ下がっているので、SPXL、SOXLを持ちすぎていることを心配になってくることもあります。 先週末から10%以上下げてます。 ただ、取引数量はまだ少ない状況です。 来週も下げたら、買場かもしれ
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先週は最悪な1週間でした。 FANG+インデックス銘柄全て騰落率マイナス
最近の米国株式市場、ハイテク株中心に急降下が著しいですね。 iFreeNEAXT FANG+銘柄10社もご覧の通り、 全て株価が下落。 特にエヌビディア、ネットフリックスがたった一夜で -10%ほどの下落と下げが止
今週末の資産状況です。 先週末が2120万 今週末が1950万 レバレッジ比率が高いのでガッツリ下がってます。 ただ。まだ買い増するタイミングではないと思ってます。 ということは、来週以降も下落
あっという間に4月も半分を過ぎ、 後半に突入していました。 あと1週間でGWですね。 さて、今日楽天ポイントを獲得状況を見たら びっくり👀!! 1カ月の獲得ポイントが 8,000ポイントオーバー となって
テスラ株の下落が止まりません。 株価は155ドルまできてしまいました。 最近、EV需要の減速により10%もの従業員を 解雇との報道がありました。 大量解雇というと2022年11月に メタが10,000人以上のレイ
週明けから、株が急速に落ち込んできてます。 円安で何とか資産額としては持ちこたえてる感じですが、、、 米国高配当ETFの我らがVYMもついこないだまで 120ドルほだったのに、 急落でついに114ドル台まできて
米国3月小売売上高が発表となり、 総合、コアとも市場予想を大幅に上回りました。 これによって、 米国10年債は5カ月ぶりに4.6%を超え、 ドルも154円を超えました。 我らの20年超米国債ETFのTMFは 45ド
今年に入って毎月、ポイント利息のキャンペーンやってますが、4月もやってました。 安定の小吉(2倍)💧 おみくじで、2倍、5倍、100倍ですって このポイント利息のキャンペーンのよいとこは、通常ポイ
北海道電力(9509)の株価分析になります。 【株価分析】北海道電力は今後どうなる?さらに上昇するか!? 北海道電力(9509)の株価が伸びており、注目されています。 泊に高さ19mの新たな防潮堤設置へ 北海道電力は2024年3月22日、泊
昨日ブログの1日のアクセス数が 過去最高を更新しました。 2,716です。 これまでの傾向としては土曜日のアクセス数が 多めだったので日曜日に更新したのは ちょっと驚きです。 2,500を超えたので、 近
金価格の上昇がさらに勢いを増してます。 3月、一段と上昇したのですが、 4月になってさらにもう一段ギアが上がった感じですね。売却価格12,000円ももう目前です。 イスラエルのイラン領事館攻撃の報復も
メインの投資先であるSOXLとSPXLの動向確認です。 今週も引き続き下がってます。 ただ、まだ追加購入は早すぎます。 ⬇はSPXLのチャートですが 出来高を見れば、世の中のプロ達が安い時に買う量が多
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先週はFANG+インデックス銘柄ちょい回復っていった感じでしょうか?
今週末の資産確認です。 先週末から下落して2127万です。 ドル高でなければ、さらに下がってました。 米国のインフレが収まらないということで、利下げ開始が遠のいてますね。 ここは悲観せずに、買
ここ最近足踏み感の強かった ifree NEXT FANG+インデックスてすが 前日比+1,359円で ついに53,000円の壁を超えました! 純資産額も1,600億円を超えて 順調に推移しています。 FANG+銘柄、近く決算発
気がつくと、4月上旬も終わっておりました。 忘れていましたが、日経高配当ETF NFシリーズの決算がありましたので ご報告させていただきます。 3か月ごとに分配金が支給されますが、 決算日がひと月前なの
昨晩、CPI、消費者物価指数が発表されました。 総合、コアともに市場予想を上回る結果となりました。 これによって 今年6月とも言われていたFRBの利下げスタートが 遅れるとの見方が強まりました。 どんどん
本日アフィリエイト成果が出ました。 03/31以来となります。 報酬額としては50円ほどですが、 うれしいものです。 今回は楽天ブックスでのお買い上げでした。 ご購入者の方、大変ありがとうございます。
丸千代山岡家(3399)の株価がかなり上昇しました。 【株価分析】山岡家は今後どうなる?さらに高騰するのか?! ご覧の通り、丸千代山岡家(3399)の株価がかなり上がっています。 2年で8倍以上に 2022年は1000円台だったので、2年で
楽天ポイント利息は今年になってから利息が増えるキャンペーンやってました。 1月が10倍、2月が2倍、3月が10倍 利息なので、増えるたけでお得ではあります。 私もゲットしました。 自分の口座には10万ポ
昨日に続きテスラの話題です。 昨日は大きく値を上げて終わりました。 4%以上上昇。 やはりイーロンマスクが08/08にロボタクシーを 発表するとのことで市場の期待が膨らみましたね。 そういえば昨日(
2024年1月に開始した新たな少額投資非課税制度(NISA)が人気です。 【前年比約3倍】NISA口座の新規開設件数が爆伸び! 2024年2月のNISA口座の新規開設件数は、50万件以上になり、前年比で約3倍に増加しています。 若年層を中心
先週金曜日はテスラにとって波乱の1日でした。 ロイターが廉価版のEVの生産中止のニュースを 伝えると株価は大きく下がり、 その後イーロンマスクがこれを否定し、 さらにロボタクシー(自動運転タクシー)を08/0
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先週はFANG+インデックス銘柄にとっては 微妙な週間となりました。 騰
楽天ポイントで100万円を目指しています。 毎月楽天ポイントを2244の購入に回しております。 今月は10株購入しました。 現在は256.620円 4月になってから米国株は下がってますので、利益もほとん