メインカテゴリーを選択しなおす
ウクライナのゼレンスキー大統領は8日イギリス議会に向かって「降伏しない」と演説したそうですね。 私は、国民に選ばれた大統領が決断したのなら、それでいいと思っています。最善の結果が得られるよう願うばかりです。 「早く降伏した方がいい」と言う人たちが日
太平洋戦争中の1942年(昭和17年)3月9日、 蘭印が降伏します。 (オランダ、ドイツに降伏) 1939年(昭和14年)9月1日、欧州で第二次世界大戦が勃発し、翌年5月15日、オランダはドイツに降伏します。 そのため、オランダ王室などはイギリスへ逃亡し亡命政府を創設します。 現在のインドネシアは、当時はオランダ領東インドで「蘭印」と呼ばれ、ジャワ島、 ボルネオ島の大部分、スマトラ島、セレベス島、ニューギニア島西半分などからなる、ヨーロッパ大陸に匹敵する広大な地域で 石油などの地下資源が豊富でした。 この蘭印は、オランダ本国が降伏した後も、オランダ亡命政府傘下にありました。 ( 日本軍蘭印占領…
【大東亜戦争】 みなさんこんにちは。いよいよ今日から数回に渡り、昭和の時代に起こった戦争について書いていこうと思います。非常に複雑ですので、できるだけ簡単に説明をしようと思っています。詳しく知りたい方は調べて頂けると幸いです(笑) 【日中戦争】 1937年(昭和12年)中国...
【真珠湾攻撃】 みなさんこんにちは。今日は真珠湾攻撃について簡単に書いていこうと思います。 <真珠湾攻撃の罠> 1941年(昭和16年)12月8日。日本はハワイオワフ島の真珠湾(パールハーバー)を空襲。 宣戦布告が僅かに遅れた点も相まって、卑怯な騙まし討ちであるという評価が...
【太平洋戦争の本質①】 みなさんこんにちは。今日は太平洋戦争の本質について2回に分けて説明をして行きたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。 <アメリカの戦闘目的> アメリカは、日本を攻める以前に、ハワイを侵略し太平洋の戦略基地を作りました。その後、グアム、サイパ...
【太平洋戦争の本質②】 みなさんこんにちは。引き続きその②について書いていこうと思います。 <日本側からみた側面> また、終戦間際の日本海軍軍令部も思考を停止していたと考えられます。本土決戦に備え、本来であれば【陸軍】を本土に残すべきところ、硫黄島守備を始めとする南方戦線で...
開戦の翌年1942年(昭和17年)3月6日、 九軍神が発表されます。 (九軍神とは) 1941年(昭和16年)12月8日、日本軍がハワイ真珠湾奇襲を行ったとき5隻の特殊潜航艇が出撃しています。 翌年の3月6日、大本営はこの潜航艇が戦艦アリゾナを撃沈する大戦果をあげたと発表します。 この発表では、未帰還となった海軍大尉(戦死後に海軍中佐)岩佐直治ら以下の9名が「9軍神」とされます。これが、日本の特攻作戦の第一歩となりました。 岩佐直治中佐 横山正治少佐 古野繁実少佐 広尾彰大尉 佐々木直吉特務少尉 横山薫範特務少尉 上田定兵曹長 片山義雄兵曹長 稲垣清兵曹長 【九軍神の大本営発表映像はココ】 (…
【太平洋戦争まとめ①】 みなさんおはようございます。今日は太平洋戦争のまとめについて書いていきます。 大東亜戦争は、一般的に太平洋戦争と呼ばれています。太平洋戦争と言う呼称は終戦後にアメリカが付けたものであり、正式には大東亜戦争太平洋戦線と呼ぶのが正解です。 また学校では、...
【太平洋戦争まとめ②】 みなさんこんにちは。前回に引き続き、太平洋戦争のまとめを書いていこうと思います。 <東京大空襲と原爆投下> ①東京大空襲について 昭和20年3月10日。東京に大空襲が行われました。僅か一日で10万人もの一般国民が殺害されました。しかも、殆どの死者が生...
最終更新日2021.10.22私の祖父の兵籍簿弟が祖父の兵籍簿を請求し殆どの文章を「解読」てくれたものを送ってくれました。それを基になお読めない部分の解読と日中戦争の歴史を混ぜながら表にしました。Wikipediaからの引用文が多くなったのでその内、手を加えていきたい
最終更新日2021.11.3以前から気になっていた旧海軍の空母について調べていました。毎度の事なんですけど、戦争史を読んでいると兵器の名前が沢山出てきます。これがマニアでもないと中々理解できずに、読んでいる文章がなかなか先に進みません。例によってプラモデルのパッ