メインカテゴリーを選択しなおす
#文化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#文化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
揚げ物: (6) 天かすを食べるのは日本が誇る文化?
2023/03/03 12:54
文化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
美しき日本語の世界。[其の三]
日本語,美しい,美しさ,多彩な表現力,曖昧な表現,察しと思いやり,文化,
2023/03/03 07:26
なぜ「波平は54歳」なのか 『サザエさん』の年齢に秘められた文化的な謎を探る
「波平が54歳」は日本人の心を揺さぶりつづける 「磯野波平が54歳」というのが話題になっていた。 サザエさんの父、波平さんが54歳という話は、いまだに、日本人の心を揺さぶりつづけているらしい。 日本独自の文化である。それをちょっと考えるだけで楽しくなる。 私が「サザエさん24歳、波平54歳」ということを知ったのはもう30年以上前である。 昭和が平成になるころだ。 初めて知ったとき、日本人として素直に驚き、雑…
2023/03/01 07:04
「 夢の続きが始まりました【第六十三章 (文化) 】」
2023/2/25 石川善一52才です。 皆さんお馴染みの童謡【カエルのうた】です。 学童保育の子供達に聴かせたら大喜びでした(^o^) 気楽に聴きながら読んで下さい(^o^)。 カエルのうた アレンジ童謡 学童保育の子供達も盛り上がってくれました。エピソード付き 石川善一...
2023/02/25 16:59
▷枚方市総合文化芸術センター/日建設計
建築map サイトから学ぶ その他 ついでに行ける感 + 梅
2023/02/25 00:21
202111 全国制覇へ向けた旅♪ 最終の地!佐賀・長崎横断編4日目⑤【グラバー園②】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 引き続きグラ…
2023/02/15 11:42
エジプトのカイロで大衆ハマムに行く!(女性)
地中海南側とW杯の旅 54日目 帰国前にカイロでPCRをするため3泊する必要があった。ちょうど土日の上、コプト教のクリスマスだったようで、融通が効かなかった。もうPCRの情報がいる人はいないと思うので、その間に唯一楽しんだハマム体験を書きます。 ハマムは入口でスマホ没収で帰る前に無人の館内の撮影もダメと言われて写真な〜し。なので、ねこ♀️画像でも... 最近はスピー.スピーッていびきが聞こえる。かわいい。 1.場所 حمام التلات الشعبي カイロ中心部の地図を出して上⬆のコピペで検索できます。 カイロ中心近くの10月6日橋や考古学博物館からナイル川沿いに散歩で15分です。女性はバ…
2023/02/14 19:27
202111 全国制覇へ向けた旅♪ 最終の地!佐賀・長崎横断編4日目④【グラバー園①】
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 浦上天主堂を…
2023/02/14 10:40
アレクサンドリア、いい街ですなぁ。
地中海南側とW杯の旅 50〜52日目 地中海!!海の幸!!米とお新香!! やっと戻ってきた地中海。海の幸を堪能しますよ!! アレクサンドリアでは砦やローマ遺跡を見た。地中海文化圏だ。そして、何よりも建物が大航海時代から2つの大戦にかけて栄えて急激に衰退した町の香りがした。石の建物は残る。鉄道も。 もったいない精神がなくても、崩れるまで使うので、安宿にはもってこいなのだろう。 Clements house hostel 、食事なし、共用バストイレ、12.5ドル/泊 2泊した後、延泊。その日は海の見える部屋で18ドル/泊。 アンティークを通り越したエレベーター、レトロの意味を問いたくなる路面電車.…
2023/02/12 16:57
神戸婦人大学 ★ 桜
先日の神戸婦人大学では午前・午後と2講座ありました午前中の講義テーマは★神戸の風土と文化から★講師は 大学名誉教授であり「兵庫・神戸のヒストリアン」田辺眞人先生ですラジオのパーソナリティーでもある先生はとてもお話上手で高齢女子大生も大笑い😆神戸の自然環境や風土が生んだ各時代の文化などをとても詳しく教えてくださいました🍀そして昼食を挟み 午後の講義は★「がん」という病気★講師は 小児科医の楠木医師今や二人...
2023/02/06 19:45
★ 韓国文化の理解 ★
孫の誕生でバタバタしており備忘録が遅れてしまっていました💦先週の神戸婦人大学の講義内容は★ 韓国文化の理解 ★特に 韓国の食文化に関しては興味深いものがありました韓国料理の「ピビンバ」美味しいですよね韓国では 食材を包んで混ぜて食べる文化が主流ですまた サムゲタンやチゲなどの料理も有名ですね様々な韓国料理の説明を聞きもう お昼近くには お腹がグーグー🤣また 韓国社会と女性の講義では韓国女性のジェンダー...
2023/02/04 17:18
江戸時代の生活を紹介する作家さん。
-----------------笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syrhttps://twitter.com/chiyochiyo_syr-----------------昔の文化を紹介しておられるかたがいらっしゃいました。素敵な内容で可愛いイラストだなーと。もし「もう知ってるよー」でしたらすいません。皆にもオススメしておきたかったので貼っておこう。「江戸時代のちいさな話」https://twitter.com/i/events/1472101922375151620電子じ...
2023/02/04 09:05
ベトナムの2023年の干支はウサギじゃなく猫(Vietnamese zodiac for 2023 is a cat, not a rabbit)
Vietjoによると、「ベトナムでは2023年の干支がネコ」で日本の干支とは違うことを初めて知った。
2023/02/02 15:08
尾鷲市・中央公民館で『 第3回ご当地ぷち検定 』ご案内
尾鷲市中村町、中央公民館で開催されます『 第3回ご当地ぷち検定 』をご案内しましょう。 『 第3回ご当地ぷち検定 』 …
2023/01/31 20:38
尾鷲市・熊野古道センターで企画展ネイチャーシリーズ『 熊野古道 大地のなりたち 』ご案内
尾鷲市向井の熊野古道センターで開催されます、企画展ネイチャーシリーズ『 熊野古道 大地のなりたち 』をご案内しましょう。 『 熊野古道 大地のな…
2023/01/29 22:29
糸満漁港の大漁旗を見に。2023年旧正月
本日2023年1月22日は旧正月です。沖縄本島の糸満や奥武島、東風平、北部の本部町など、一部の地域では旧暦で行事を行うところがあります。漁師の町として知ら...
2023/01/22 18:18
大阪の日本画
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 【概要と見所】 概要 見所 花開く大阪文化 150点以上の作品集結 【公式SNS】 【場所と会期】 【公式サイト】
2023/01/21 11:53
南スペインを走りながら日本の強みを探す。
地中海西側うろうろ 71~72日目 海岸線はどこまでもビーチリゾート 帰りは海沿いだ。海に近い街では街の内部の道まで入って様子をうかがう。ヤシの木でタイのビーチリゾート気分!だったり、松を並べて砦跡と合わせたり、ダイビングに洞窟クルーズ、何でもある。 そして、まだまだ砂浜には水着で泳いだりパラソル下で寝そべったり。 これが、午後は27℃にもなる日射しがあるので可能なのだ。イタリア東部とスペイン南部は平和な現代に興ったリゾートマンション群の風景だった。 街の景観すら諦めた割り切った農業 一方で、観光を捨てた地域もあった。 マラガからアルメリアの間は岩ばかりで沿岸道路もなく少し内陸の道を進んだ。す…
2023/01/20 16:08
論文作成に役立つ「コンテクスト」の理解
「コンテクスト」という言葉を聞いたことがありますか。英語では”Context”と書き、文脈、前後関係、事情、背
2023/01/19 08:49
法律を絶対視する日本人と、変更したらいいと考える外国人
「法律を絶対視する日本人と、変更したらいいと考える外国人」 母が習近平が任期を延ばした事について、「何故あの種の人達は必ず延長したがるのか?強欲だ。」と言って…
2023/01/19 00:57
ベトナム人の名前
Xin chào! ベトナム移住178日目のあみパパです。 最近の寒暖差が激しく、物の見事に風邪をひいてしまいました。暑くて半袖着てたのに、次の日にダウンベス…
2023/01/18 18:19
チビタベッキア要塞から思う...歴史が人をつくる
地中海西側うろうろ 64~65日目 周りは敵だらけの中、微笑みながら握手する社交性って地域の歴史から身につくものなのだろうか? 朝、キャンプ場でシャワー室にサンダルで入るべきではない、と注意を受けた。草や泥で床を汚しているぞ、と。同じキャンプ場を利用しているドイツ人女性から。ちょうど朝、彼女達が使った後は汚れてないのをみて「しまった」と話していたので、もちろん納得し謝罪した。 フランスのキャンプ場では、旦那が走って寄ってきた犬に食べていた肉をあげようとした。飼い主のフランス人女性は後から追いつこうと歩いて来ていた。犬が肉を口にくわえて嬉々として少し離れた所で食べようとするのを、彼女は必死で取り…
2023/01/14 17:04
My Tradition
Úcta k tradici 伝統の心 Mluvím o kimonu - japonském tradičním oblečení? V této chvíli o něčem jiném. Nechala bych zapsat do nehmtného kulturního dědictví UNESCO "poděkování", velice dobrý lidský zvyk 😊 Srdečně děkuji Tomáš Nezmeškal za příležitost, kdy jsem mohla myslet na tradici a uvědomit si hodnotu vztahů. Krásný pocity doznívají...🌙 #無形文化財 #感謝 #ネットワーキング #sns...
2023/01/13 19:14
「竹中と高橋をつまみ出せ」
以前からモヤモヤしていた想いが、少し晴れました。「藤原新也オフィシャルサイト『CatMelon』:Shinyatalk:竹中と高橋をつまみ出せ(CATWALKより転載)」昨日夜に更新された藤原新也さんのサイト。スカっとしました。このお2人には、いち早く政治から手を引いていただきたい。竹中など、いつまで首を突っ込んでいらっしゃるのか?まるで「日本の不幸製造装置」「竹中と高橋をつまみ出せ」
2023/01/13 01:03
アートをオンラインサイトで売る秘訣
2023/01/12 02:43
【2021年12月】大成哲 × 飯田竜太 対談
2023/01/03 17:29
汚職の本場アフリカの事例と、汚職の是非に関して
最近『論座』や『Books&Apps』でアフリカの汚職に関する話を見かけました。 汚職と経済低迷に苦しむ南アフリカの夜はいつ明ける - 花田吉隆|論座 - 朝日新聞社の言論サイト 日本のスタートアップがアフリカの犯罪者を追い詰めたら、汚職警官に銃で襲撃された。 Books&Apps 私もちょうど腐敗認識指数(CPI)の記事を作成する際に汚職について調べていましたので、その際に見かけたアフリカの汚職事例を紹介してみます。 モザンビーク(腐敗認識指数147/180位)の事例 COSTS AND CONSEQUENCES OF THE HIDDEN DEBT SCANDAL OF MOZAMBI…
2022/12/26 07:35
スミマセン
スミマセンと言う言葉。 日本の人はよく使う。ぼくも。みんなも。海外の人も同じような言葉を使うのだろうか? スミマセンという言葉を。どんな時でも。謝るときでも。お礼を言う時でも。 スミマセンの本当はどういう意味なのか? あいまいなところが好きな日本の人の特徴なのだろうか? にほんブログ村
2022/12/25 18:57
ヨーロッパの芸術祭 「欧州文化首都 Kaunas 2022(リトアニア)」と都市のアイデンティティ
2022/12/22 19:19
Christmas in Brazil
ブラジルのクリスマス、日本との違いを紹介します。
2022/12/20 14:37
北区と軽井沢~点が繋がる面白さ
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日の「キーンさんの足跡を訪ねる旅」。キーンさんの自宅があった東京都北区にはキーンさんを偲ぶ場所がたくさんあるのです…
2022/12/19 00:15
子供・女性が優先のブラジル
ブラジルにおける子供、女性への接し方についてお伝えいたします。
2022/12/17 13:03
Brazilians value their birthdays very much
ブラジルの誕生日の様子をお伝えします。
2022/12/13 07:50
誕生日を大切にするブラジル人
2022/12/09 23:15
Bonenkai : Significance and impact of year-end parties
2022/12/03 22:37
ブラジル人の「クセ」
「何とかなるさ」と楽観的に構えて、直前でアタフタ・・・、でも結果は出す!それがブラジル人
2022/11/19 21:09
【ご案内】沖縄の文化や歴史について学ぶ講座
今年は沖縄返還50周年です 沖縄の歴史ってご存知ですか? それが分からないと50周年と言われても ピンと来ないですよね このタイミングで知っておきたい事を講座にしました 講座:沖縄の歴史や文化の成り立ちについて オンライン配信中 料金:5,500円 1ヶ月間視聴可のURLをお送りします 詳しくはこちら
2022/11/14 11:42
文化の日、
今日の11月3日は、 文化の日ですね。 美術館と大学と市民がつくるソーシャルデザインプロジェクト [ とびらプロジェクト ] ウイキペディアに書いていました。 文化の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。 1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施..
2022/11/05 08:42
日本の盗用をなじられる?ハリウッド・パーティに行った。
スパイファミリーのアーニャちゃんゴメンナサイ!! 文化的盗用、例えばこんなニュースがあります:文化の盗用か髪型の自由か、ジャスティン・ビーバーのドレッドヘ…
2022/11/02 06:35
自由な生け花体験
生け花体験をした。生け花にも流派があるが、今回体験した草月流は「型」にとらわれない、自由な表現を大事にするらしい。「型」こそあれ、芸術の爆発は許可されているようだ。先生が実例を写真でたくさん見せてくれたが、確かに華道のイメージが変わった。 全集中!勝手に「鬼滅の刃」応援花(おうえんか)②座・草月の高嶺一染がいけた「我妻善逸 」。唯一の技・雷の呼吸壱ノ型を着色花材で表現。すいせんって善逸に似てませんか?応援花はまだまだ続きます!!Photo:藤岡直樹#いけばな草月流#鬼滅の刃 pic.twitter.com/WgHQCFSp52 — @Ikebana_sogetsu (@Ikebana_soge…
2022/10/28 23:28
アイデンティティ
仕事柄、職人技やこだわりのあるもの作りを手がける方達と接することが多い。黙々と…その姿が美しい。高校生のころから感じているが、海外の人達は本当に良く自分の文化…
2022/10/27 17:11
異文化との遭遇
アメリカの営業拠点から届いたメール。 「やあ!元気してるかい?」 お、英語のメールだ。名前からするとアメリカ人か?(普通の推論) 「ちょっと困っててさ、教えてくれよ!」 まあ困っているなら助けようじゃないか。 「この絵に書いてあるS22ってどういう意味だい?」 ああ、略語は知らないと分からないもんな。 「検索してみたけど、サムスンのスマホしか引っかからなかったぜ!」 なんだそのテンション、アメリカ人か?(良くない決めつけ) 明るいノリは好きなので普通に教えてあげました。HAHAHA!って感じのノリ、いいですよね。 でもお礼の返信は思ったよりも真面目だったのでちょっと困惑。アメリカ人じゃなかった…
2022/10/21 08:25
現代音楽作曲家の一柳慧氏が永眠されました。
一日に以下のバナーを各々一回ずつクリックお願いいたします。(ちなみに過去の記事のバナーをクリックして頂くことによりさらにブログランキングのPVポイントが加算されます。)にほんブログ村<現代音楽作曲家の一柳慧氏が永眠されました。>最近現代音楽作曲家の落合英範氏の事務所の様な所を訪れる機会がありました。その中で関係者の方から処々のお話があったのですが、現代音界の訃報についてのお話もありました。それは日本現代音楽作曲家の一柳慧氏についての事です。今回は、その内容について下記に記載させていただきます。2022年10月7日に日本現代音楽作曲家の一柳慧氏が永眠されました。ご冥福をお祈りさせていただきますという事でした。落合英範氏は一柳慧氏と1990年代から面識があったとの事で、落合氏の事務所の様な所で、落合氏が一柳慧...現代音楽作曲家の一柳慧氏が永眠されました。
2022/10/12 18:02
田舎は退屈?
田舎に住んで飽きませんか?とよく聞かれます。 退屈しませんか?とも聞かれます。 この二つの質問に関して、僕は、飽きもしないし退屈もしないと即答できます。 田舎の生活はとても刺激的です。 まず、田舎には四季があります。 都会では暑い、寒いという気温や、お店に売っているもので四季...
2022/10/06 02:16
表現という言葉を失う前に
仕事を早々に切り上げて、むかうは吉祥寺111(スリーワン)。 吉祥寺駅から歩いて5分くらいのところにある、こじんましとしたお店、私は初めて訪れます。 むかう理由は、いま存続の危機にある、ル・デルニエ・クリが生み出したアートブックを見るため。 ル・デルニエ・クリはフランス・マルセイユを拠点に活動する、独立系超異端版画工房/デザインスタジオ/マイクロパブリッシャーです。 彼らは今、窮地に立たされています。 その騒動について私は、都築響一さん編集長のROADSIDERS' weeklyというメールマガジンで知りました。 一見グロテスクな印象を与えてしまう彼らの作品が炎上を引き起こし、事態は極右政党や…
2022/10/01 01:07
啜れ!仕掛けろ!!2022.8『pride of Lamen』ビールが主食!拉麺男のアレス⑨
東武スカイツリーラインで浦和レッズサポーター自称絶賛活躍中のラーメン大好き!!ビールが主食です!拉麺男!8月分9回目の更新になります。今回は遠征『静岡・掛川朝…
2022/09/09 06:41
へー、意外にも似ていると思ったら
だんなの同僚のオランダ人Iさん。去年トマトの苗木を分けてくれた。彼女のフラット(住居)にはコンクリートの狭い庭しかないが、上手に鉢植えでいくつかの野菜を育てている。 今年も彼女から声がかかった。 「レタスとホウレンソウの種持ってるけど、いる?」 ほしい!と返事したら、だんなに種が入った包みを4つ渡してくれた。 あれ、なんか日本の薬包みに似ている。 自分で昔を思い出しながら折ってみた。 さて、どんな風に彼女は折ったのか。開けてみた。 あ、包み紙は日めくりかな?8月30日火曜日ってある。結構ドイツ語に似ているぞ。 へー。面白い。オランダの人も薬包みに似たものを作るんだ。 だんなに話したら、「いや、…
2022/09/04 12:53
Authentic Technology and Tradition
ガラス加工ー伝統技術が与える輝き🇨🇿 人気小物 教会や聖堂の中で、ステンドグラスを眺めたことはありますか。 特に内陣の上方、ちょうど信者の方々が司祭や司教を見る方向の上部のステンドグラスをじっと眺めていると、日が射した瞬間にステンドグラスの輝きが増し色とりどりの光で溢れ、装飾や司祭が神の御加護を受けているような、その場にいる方皆が祝福されているような印象を与えます。 建築に興味があり、歴史的な建造物を訪れてはその建物に与えられた使命をじっくりと感じ取るのが好きでした。 快適さを求めたお城や宮殿、戦争の多い時代に小高い丘に建てられたお城、エジプトの王家の谷に見られる圧迫感を感じる巨大な石造の神殿建築、日本の神社やお寺、どの建物にも明確な役割が与えられていました。 教会はキリスト教の権力を示すだけではなく、信者が自然と神を信じ、恐れ多いと感じ、敬わずにはいられない、そんな効果が必要です。そこに、ステンドグラスは必要不可欠だったなと教会を訪れる度に感じます。 さて、チェコはオーストリア=ハンガリー帝国時代から産業が栄えていました。しかし、伝統産業であるガラス加工にあたっては、冒頭でステンドグラスをご紹介したように、その発端は中世にまで遡ります。 「ボヘミアガラス」と呼ばれ日用品や工業ガラスとして使用されるものもあれば、「クリスタルガラス」と呼ばれる高級品まで多種多様です。 日本でも、ボヘミアクリスタル、ボヘミアグラス(ボヘミアングラス)として多少有名かもしれません。また、チェコからのお土産として予算は上がりますが、購入される方が多いようにも思えます。 装飾品を扱っているメーカーともお仕事をさせていただく機会はありましたが、まだガラス工房に足を運ぶ機会がなかったため、コロナ禍かつ夏季休暇でひっそりと静まり返ったこの状況を活かし、まずは一つ目のガラス工房にお邪魔することにしました。 手配は全て同僚がテキパキと行ってくれました。木曜日にアポをとり土曜日に訪問。私のスケジュールにはあまり空きがないので、「少しここ時間ができた」というタイミングに上手く当てはまるよう予定を組んでもらうしかありません。「日本とも繋がりが深いんだって」と満面の笑みで報告を受けました。 このように取材を行う際に、事前学習をすることはありません。できるだけ多くのことを直接お伺いしたいと考えているので、事前インプットは少なければ少ないほどよいと考えてい
2022/08/17 16:47
保守、変わってはイケナイ事を伝統を守るのが改革です。
皆さんごきげんよう、物事の語源と言うのを探求する事は本質を追求する事です、日本語はその辺とても面白いと思います。英語や外国由来の言葉が跋扈し溢れている日本社会ですが、英語を見てもその語源が何処にあるのかは中々伺い知るは無い・・・日本語の漢字は表意文字から
2022/07/30 16:47
前祝いの法則
もしかすると胡散臭いと嫌悪感を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、日本に古来から脈々と受け継がれている風…
2022/07/20 08:32
次のページへ
ブログ村 201件~250件