メインカテゴリーを選択しなおす
意外と知られていないのが、醤油やみりんの「重さ」は水と同じではありません、モノや各メーカーにもよりますが、だいたい1.18倍〜1.2倍強になります、 なので醤油100ml(cc)は120gくらいになるのです、一度計ってみてください、たまり醤油なんかはもっと重くなりますよ、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
戻り鰹の季節は9月10月と言われていましたが、どうも気候変動、地球温暖化の影響で、旬がやや遅れてきているようです、水温が19℃〜23℃くらいを求めて彼らは回遊しているので、海水温上昇によって移動がゆっくりになっているのかも知れません、 俗に言う、三陸沖(宮城県・岩手県辺り)から南へ降ってくるのが、8月のお盆過ぎから後半ごろ、それが9月も過ぎてからUターンしているようで、今日は10月の1
以前にも記事にしましたが → 食品ロスと “フード・ロス” について考えてみよう 「もったいない文化」でもありますが、まだ食べられるものをゴミ箱に捨てる行為と、それを当たり前だと、なんとも思わない感覚、 ロス管理ができているので捨てても構わない理論、法律や規則で持って帰ったり、食べたりしてはいけないから、 もう少し自分の頭で考えて行動に移してみてはどうで
エクアドルの野外食堂現在こども食堂は全国にたくさんあります、ichiranR4-1ダウンロード仕組み的には、地域の学校が支援してくれている場合や、近隣の農家さんや飲食店が協力して食べ物を寄付してくれているパターンとか、居酒屋さんなどで食堂のチケットをお客さんに買ってもらって利用者さんに配ったり、などなどがあります、 ただ残念ながらコロナ騒動で随分と閉鎖された施設も多いと聞きます、
先日こんな話を聞きました、とある高齢者介護施設の人が、送迎でお年寄りを送って行った時、冷蔵庫を開けてみるとお弁当が3つも4つも出てきたと、 聞いてみると「もったいないから後で食べるから」と、いわゆる「古食」、おそらく食の細くなった高齢者に一個のお弁当は食べ切れないのでしょう、でも捨てるのはもったいないから夜に分けて食べる、または翌朝に食べる、要は捨てられないのでしょうね、気持ち
巷では「天使のえび」として流通していますが、濃厚な甘みと、養殖ではありますが旨味が凝縮されたような、上品さも兼ね備えた素晴らしい商品に仕上がっています、なんと言っても食感がいい! フランスの海外領土である「ニュー・カレドニア」で生まれました、本名は「Paradise Prawn」それこそ「天国の海老」ですね(笑) 英語の「Shrimp」は小さいエビを指す時に使い、「Prawn」
子供が食べても 安心 な チョコレート の選び方 ※ 銀紙包み はダメ
子供 が食べても 安心 な チョコレート の 選び方。添加物 や 銀紙 ・ ハイカカオチョコレート や ホワイトチョコレート の危険性も紹介します。
昨日、知人と話していたとき、彼女が「今日は、学校へ孫を迎えに行かなきゃなんないから」と言った。お孫クン、小学1年生。今日はおばあちゃんとどこかへお出かけか、と…
思い出シリーズ⑧ 海市(かいいち)水産 太もずく求めて沖縄県うるま市 海中道路を渡って!
画像をクリックでYahooショッピングの海市(かいいち)水産さんのページに飛びます画像をクリックでYahooショッピングの海市(かいいち)水産さんのページに飛びます せっかく現地まで行ったのに、1kgしか買わなかったことを、大阪に戻ってかなり後悔しました(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)
ちょっと気になることを記事にしてみます、 みなさんの「おいしい」ってなんでしょうか? 言葉として出てくるのは「やわらか〜い」「あまぁ〜い」の二つだけではないかと思います、 思い出してください、常に「やわらかい」「あまい」「おいしい」しか言ってないと思います、 コリコリしたハマチより、とろけるようなブリの腹身が上質とされる所以です、やわらかくないとおいしくない、随分と長
いや、猫がサバのぬいぐるみで遊んでるのを見て急にサバが食べたくなっただけのことですが、なにか?どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
現場主義と、ま反対にあるのが官僚主義です、 官僚でなくても、組織上の官僚体制はどこにでも存在します、これは常に「数字」が優先されます、 反対に、現場主義は「人間」を優先させます、 よくあるのは、配送業者さんや配送の人が「運び屋」になってしまってると云うことがあります、商品を運ぶ仕事をしていると云う観念です、それはそれで間違いではないのですが、 そりゃそ
言葉は鋭利な刃物のようなものであり、また逆に春の陽光のように人を蘇生させる力も持ってます、 人は別に病院やクリニック、心療内科に行ってなくても、精神的に弱っている時、また疲労がピークに達した時など、心が脆い状態が誰にでもあります、 そんな時はどうか、放っておいてあげるか、言葉をかけるなら、元気出せよ、ではなく、話をじっくり聞いてあ
ぼくも若い時、意地になって桂剥きや握り寿司、巻き寿司、包丁の知識、薄い味付け、濃い味付け、蒸し物、煮物、飾り付け、ハラン切り、また独立してからは一から惣菜のレシピ、お弁当のこと、新しい商品、経営のこと、そいった知識や技術の習得に没頭していました、 今の若い調理師のみなさんも、きっと一生懸命に勉強されていると思います、そうでないと技術はなかなか身に付かないですからね、苦しかった2年3年
いつかやってみたかった(笑)僕のベスト10映画10撰^^、 映えある第一位は、LEON(レオン)です!1994いや〜、もう何回観たことか!「EEEEeeeeveryone!」スタン=ゲイリー・オールドマンの迫真の演技もさることながら、当時13歳で、女優デビューのナタリー・ポートマン=マチルダそして監督リュック・ベンソンとジャン・レノ(今年75歳!)の最高傑作!「LEON
今日は朝にパートナーから、「あさりやアワビ、トコブシ、サザエ、ハマグリなんかは真水につけるのか」と質問を受けて、「あさりは砂出しのために真水につけることもある、けど、長時間つけてるとやはり海水の生物なので弱ってきてやがて死ぬ」とだけ説明をしましたが、 言い忘れてたのは、食中毒予防(主に腸炎ビブリオ)、コヤツは塩水を好んで、真水で死滅します、なので貝類だけに限らず「魚介類全般」に
写真はイメージになります最初の自家製「クレイジーソルト」を開発したのは2014年のこと、塩分濃度71.63%のものでした、しかしそれがなかなかの好評で、当時の経営する各店舗で販売をするまでになり、小さなカップでよく売れていました、実物40gそれから改良に改良を重ねて、若干の塩分を抑えて、市販のクレイジーソルト系は塩分濃度が30%〜80%とマチマチで、だいたい、60%、半分強の塩分
【トラウマ】 今回は、DIYで作ります。読者の皆様はカッターナイフの切れが悪くなったら どうしますか?研ぎますか?一般的には刃を折って新しくするのでは? 私も折ります。ですが、昔刃を折った時に葉が飛んできて危険な目に遭ったことが あり、簡単な作業なのですが、何か恐怖を感じます。(単なるビビりですね) 【安全なものを作る】 会社用、自宅用、作業用など気付けば邪魔なくらいの本数がある。更に、先輩や 後輩からも「DIYで使ってください」とか言われて更に増える。刃までケースで くれたり、有難いことですがそんなに要らないよ。 何本使うにしても、刃は必ず折るので「刃折器」が欲しい。ネット検索すると あった…
ベネズエラ洞窟 夢や希望は必要ない、という考え方と夢や希望を持つべき派と、僕はどちらかというと、中立派で、どちらでもいいのでは、と思っています( ̄▽ ̄;)、 若い時はそりゃいろいろ夢・希望を持って爆進してきました、年齢的なこともあるかも知れませんが、今となっては果たしてどうなのか?そんな風に思うように考えるようになってきました、 というのも、やはり夢や希望にまつわる経済的な壁、
日本における寿司のルーツは言わずもがな「ふな寿司」です、何ヶ月もかけて熟成・発酵していく、元は東南アジアから伝来したと言われていますが定かではありません、 にぎり寿司は歴史が浅く、江戸時代後期〜明治初期と文献にあります、しかし、巻き寿司や押し寿司などの加工寿司、バッテラやサバの姿寿司も形ができたのはやはり江戸時代ということになります、 和歌山には「なれ寿司」なるもの
今年の夏はかなりやられました( ̄▽ ̄;)、 暑さだけじゃなく、内臓もやられましたね〜、結局体力を奪われると気力も失せて、気力が失われると消化器関係にも影響があるようです、 もうそうなったら頭も回らなくなり、知力も散々たるもので、アホがよりアホになるという(笑) ホントにこの夏の暑さがこれからも続くのかと思うと、地球、ホンマにヤバいのではないでしょうか、
https://youtu.be/gCFyRrUz_JI?si=ZdD_yvW_aHD_BUBsこの動画は③になりますが、① ②はYouTubeチャンネル内からご覧になれますので、ぜひ全編通して観てください、現代における色々な問題が理解しやすくなると思います、 僕は幾度となく観ていてすごく勉強になっています、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^
Mister Donut ミスタードーナツでクレジットカードが使えないなんて(-_-;)
それはないでしょ! せっかく110個も選んだのに(笑) それはないでしょ( ̄▽ ̄;)、どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
上海の夜景2006 昔から(19の頃)中国が好きで、というか当時は興味があったと言う感じに過ぎなかった、李白や杜甫も有名な詩人ですが、王勃という詩人も文庫本の詩集で読んだ記憶があります、覚えてはいないのですが(笑)記憶力が良くない(笑) また「三国志演義」は何人かの作者の「三国志」吉川英治翁、陳 舜臣氏、あと一人は思い出せません、また有名な司馬遼太郎翁の「項羽と劉邦」なんかも大好きで、横山光輝
JR芦屋駅南側(海側)にあるとんかつ屋さんへ行ってきました、お邪魔したのはランチタイムの真っ只中(笑)アホです( ̄▽ ̄;)それでも一人だったので辛うじてカウンターに座れました、ほぼ満席、テラス席もいっぱいでした ʕʘ‿ʘʔ 注文したのは沖縄の「アグー豚のロースカツ定食・3,800円」かなり美味しかったです、脂が美味しいのですよ豚は、ラード 味噌汁も赤出汁で、ご
日本人(ぼくも含めて)に思うのは、他の国の人、他民族に対しての関心や思いやりが少ないように思えます、 無論、単一民族と云うこともあるでしょうが、視野を狭めて考えると、同じ日本人の中においても、他業種にも理解や関心が薄いような気がしませんか、 飲食店なら飲食業、流通なら流通業、少し広めて農業なら農業のこと、林業しかりですね、水産業は飲食店の関係性が深いので結構
腕なら腕、ロースならロース、バラ肉ならあばら、それぞれ生産者から屠殺場で解体され、その後、それぞれの部位に分けられて精肉店に回ります、 この「原木」の間に実は熟成が進みます、みなさんがスーパーなどで購入する豚肉は、死後、2週間〜30日くらい熟成されているものになります、 空気に触れずに無菌状態で、いわゆる真空ですね、その状態で-3℃から1℃とかでチルド保存が条件です、
明治の時代に入って「文明開化の夜明け」などと呼ばれ、外国の文化がたくさん日本に怒涛のように流れ込んできました、そんな明治維新の時を同じくした時期ににぎりずしの原型ともいえる、明治初期の絵が残っています、明治10年前後の東京のにぎりずし、両国與兵衛(よへえ)のすし、 見ての通り現代の寿司と比べてかなり大きいサイズになっています、 この明治維新から文明
さて、サバの片身でバッテラを何本押せるでしょうか?^^、 僕の覚えた仕事では一様ですが5本取ります、おっと!どうやって?と思われる方も多いと思いますが、もし1本とか2本とか言われる方は、それはさばの押し寿司です、 3本以上は取りたいですね、それで白板の昆布を上から乗せて召し上がります、 バッテラはサバの身を「へぐ」作業が重要で、皮目を残して4枚へぎます、これが難しい( ̄
https://youtu.be/XwPKyqM7-c4?si=yL4VHffMZnxB8-TgこのYouTubeの動画はとても参考になると思います、様々な部分でよく考えられていて、また丁寧かつ丁寧な心遣いが伺えます、 第一の点は「捨てシャリ」がない、第二に胸の高さで握っている、第三にネタを握る順序が正しい、第四に晒しをすすぎ手を洗う回数が適度である、第五になんといってもリズムが完璧、かな
先日旬菜ビストロ&バル GATO(ガット=オス猫の意)さんにお邪魔しました、 おいしかったですね〜、評価が高いのも頷けます、コスパもよろしくて、値付けがおかしいと感じるくらいのクオリティでした! 充分なボリュームの前菜盛り合わせ、これが1,100円は安すぎるでしょ(笑)2人前充分ありました、 スパークリングをボトルでいただいて、料理も3〜4
お米の単位については、以前の記事 → お米の数え方 で説明しましたが、どうも関西と関東では若干違うようです、ここのところを少し考察してみたいと思います、一升は関西では1.4kg、関東では1.5kgとされるようです(お米屋さん談)お寿司に関してのみですが、1.4kgを1升(1800ml)の水で炊くのと、1.5kgを1升(1800ml)の水で炊く場合とでは、当然、1.5kgを同じ水
決まりはないけれど 一生消えない ナメたらいかん! 決まりはないけれど ネットニュースを見ていて気になった記事。 韓国で「ビキニライディング」と呼ばれる若者のグループがソウルの江南(カンナム)や弘大(ホンデ)といった繁華街で、露出度の高いビキニ姿でオートバイやキックボードを乗り回す行為をめぐって騒動が起きた。「何を着ても自由だ」という意見と、「風紀を乱している」という意見がぶつかり合い、議論が沸騰したわけだ。引用元:韓国で「ビキニ姿で路上バイク」騒動で、「何を着ても自由」「風紀を乱している」論争が勃発…! 「タトゥーはどうか」議論も“再燃”で、いま起きている「分断」の正体(現代ビジネス) - …
ものを拾って上げて「ありがとう」って言われたら、とっさに「No problem」と答える、楽チンです、 日本語は半世紀以上勉強してきたものだから、非常に奥深いところまで話をすることができる、そこに誤解や意志の疎通がうまくいかず苦労する、 英語ならそもそも簡単な単語やボキャブラリー(語彙)、文法が難しくてもちゃんと通じる、日本語よりもちゃんと通じる、 日本語は意味が
何やら出前館の配達員が崩れたお寿司を素手で盛り直していたと云うお話
ぼくはこのニュースある意味わかるように思います、たぶんお寿司が偏ったり倒れたり、崩れていたのでしょう、この配達員はその理由が自分の運転なりに責任があったことを自認していたから、盛り付けの形を整えたのだと思います、この理由づけは個人的な主観ですが、僕でもたぶんやると思うからです、無論、バイクを運転していた手で、またアルコール、シュッシュッとしたかも知れませんが、素手で商品を
こんにちは、とうえのです。 日常的に車の運転をしていますが、ニュースなどで悲惨な車事故の話を見かけるたび、「明日は我が身、かもしれない」と気を引き締め直します。 引き締め直して事故に遭わなければ良いのですが、いつでもどこでも起こりうるかもしれない車の事故。 怖いです、本当に怖い。 慎重に安全運転を心がけていきたいですね。 しかし、普通に運転して車を走らせているだけなのに、急に前に入り込んでくる車両、あれはほんとなんなんでしょうかね? 「いける!」と思ってアクセル踏み込んで、そして事故を起こしたら目も当てられないのに。 突然割り込んできた車に対して、ぶつからないように急ブレーキを踏むしか防衛手段…
こんにちは、アラフォーとうえのです。 車を運転してもう20年以上経ちます。 20年…、自分で言ってその数字にゾッとしました。 車は金食い虫です、マジで。 そして車は凶器になりうるということを常に頭に入れるようにしています。 暴走運転で人の命を奪うことがあるのですから。 怖い怖い。 でも時々頭からその考えが消えて、仕事終わりなんか1秒でも早く帰りたくてスピード出したりします。 一瞬で後悔する可能性がある車の運転。 いつも出発前には「今日も安全運転安全運転。気をつけよう」とは思っています。 でも自分が気をつけていたとしても、避けられないのが貰い事故。 怖い怖い。 でも恐怖に震えていても、こちらの地…
京セラ美術館 ルーブル美術館展 京都 KYOTO 岡崎公園 Kyocera Museum of Art Louvre Museum Exhibition Kyoto Okazaki Park
京セラ美術館 ⬅️ リンク先 ルーブル美術館展 28/9/'23 まで 似合いませんな(笑)どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!
京セラ美術館 ルーブル美術館展 美術館続き あくまで主観(笑)
美術館あきませんでした(笑)ルーブル美術館展となっていたので、有名な絵画や彫刻がやってくるのかと思いましたが、キリスト教およびエロティシズムにジャンルが絞られていて、とてもとても2000円以上の鑑賞費に応えられる展示会ではなかったです、残念(-_-;)、たぶんかなりの来訪者が残念がったと思います、あのクラスならニューヨークでもパリでもシカゴでも無料で観られると思います、それと面白い話をみなさん
はるか昔のように思えるのですが、飲食店の労働時間は長かったです、休みは当然週一回でしたし、どう考えても店にいる時間の方が長かったですね、+通勤時間を足すと、おそらく家を出て家に帰るまで、14〜5時間が週に6日続きます、残り9〜10時間、 これはどうだったんでしょうか?当たり前だったし、仕事を覚えるのも楽しかった、同僚や先輩、仲間が必ずいましたので、嫌なことも含めて毎日が充
画像をクリックされるといづうさんのH.P.へリンクしますたびたびマスコミでも取り上げられる京都祇園新地の「いづう」さん、 実に今年(2023年)で創業242年になるそうです ʕʘ‿ʘʔ僕が京都時代、姿寿司を買いに行ったのは21歳の頃(37年前)その時すでに200年の歴史があったということになります、 当時勤めていた「魚勝」(この記事オススメです(笑)) のおやっさんもいづうさんには一目置いていました、
「今殺気を感じた( ̄▽ ̄;)」「今じゃなくてさっきでしょ?」 今晩わ!寿司スクール 慶のケイタローです、 「無事是名馬なり」 この言葉が好きで、自分の会社の社是にも入れたことがあります、 「無事是名店なり」 でした、 とにかく宅配の事故がないように、とにかく食の安全が確保できるように、
僕自身が先代からの暖簾を引き継がず、同じ飲食店でも、違う業態の店で独立しました、さも、実家が畜産農業であっても、農業としては後継ぎをせず家畜の肉を使って、加工品を作り、食品メーカーとして成功した、愛媛の日本食研さんのような形でしょうか、 二代目の問題点と言うか、辛(つら)さは、なんと言っても、「昔は良かった」の一言です、良きにつけ悪しきにつけ、良いことに対してお客様は口
思い出シリーズ⑦ J.’s Kitchen 沖縄県本部町(もとぶちょう)行ってきましたよ!激ウマ餃子を食べに(笑)
J.'s Kitchen (ジェイズ キッチン)さんまで❣️ 画像クリックでJ.'s Kitchenさんのホームページへジャンプします 不思議だ、沖縄で撮った写真がほとんど消えてる( ̄▽ ̄;)iPhone、狂ったか???(笑) 仕方ないので画像を拾ってきました(-_-;)、、、 この餃子美味しかったです、 パリ
スパイシー 香辛料 ハバネロ・青唐辛子(ハラペーニョではない)・カイエンペッパーHOT・インド産チリペッパー・トリニダードスコーピオン・キャロライナリーバー、それぞれ粉末を食べ比べました!
キャロ・リバトリ・スコハバネロオレンジ.U.Sめっちゃ辛かったです! 今でも辛いです(笑) 乾燥(乾燥)は以上です、僕は異常になってます(笑) 結果報告載せときます<(_ _)> 辛い順発表します!1位 キャロライナリ
思い出シリーズ⑤ ソーキそば 木灰そば 太陽人 JR 六甲道(ろっこうみち)にて
六甲道の太陽人木灰そばさんの食べログにこちらからアクセスできます なかなかに美味しかったです、リピートは間違いないでしょう! 専門店の方は閉店されていましたが、ポークたまごも絶品でした! ぜひ皆さんも一度召し上がってください、ただ予約ができないみたいなので、開店前から並んでの入店、➡️ 次々入れ替わる、だいたい4〜5組も待てば順番がまわってくると思います、
間違った「医食同源」 笑えるネット情報が多いので書いてみました
そもそも論ですが、医食同源の基は「日々の食事」です、漢方とか、減塩だとか、西洋文化の食事を避けるとか、そういった意味はまったくありません、 「医食同源」の4字も中国からきた言葉ではなく、1970年代に日本で作られたものです、 そこの時点で何かしら意味合いが崩れてしまったのでしょうね、なので中国人に「医食同源」と言っても「哈?」何それ?となります(笑)