メインカテゴリーを選択しなおす
週末の夕暮れ、シラチャの埠頭でビールを堪能。おすすめのティアプター。
シラチャで美味しいビールが飲みたい、昼からクラフトビールが飲みたい、埠頭でおしゃれに飲みたい、今回はそんな人におすすめのビアバーを紹介します。国内・海外ホテル格安予約のアゴダ【agoda】パタヤのおすすめイタリアンと言えばこちら。パタヤでイ
初の陣田筏釣行でしたが結果は上々 朝5時にバンコクを出発し 7時発のシーチャン島行きの定期船にのります いつ見てもタイの船はカラフルですね 40分ぐらいと聞いていたが1時間ぐらいかかって シーチャン島に到着 陣田筏の看板を持つスタッフがお出迎え ココで小舟に乗り換えて 今日の釣り場である大型船に 意気揚々とジグサビキを投げてみるが 反応はイマイチ 速攻でエサのエビをつけて 底を叩いているとキスが釣れたが後が続かず 周りを見ても底ベッタリみたいなんで タックルベリーで買った 底物ぶっ込みサビキ というよく分からない仕掛けを投入し放置 ビールを飲んでボーッとしていると 竿がけっこう曲がってる あわ…
2010年6月中旬 家族の滞在ビザ手続きをした【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
2010年6月中旬のこと。 仕事はそれなりに進み始めていた。 僕がタイに赴任する前に、タイから日本の大学に留学していた現地のスタッフがいた。 そのスタッフは、僕が統括する組織のメンバーではなかったが、留学を終え、タイに帰国した際は、僕の組織に入りたいと希望し始めていた。 彼は元々は工場のエンジニアだったが、優秀だったので留学機会を得て、日本の大学で研究していた。 留学期間中に研究が面白くなり、帰国後も続けたくなったようだ。 僕の組織は、現地スタッフを中心にしたR&Dセンターだったので、帰国後はそのメンバーになり、研究を続けたいと希望していたようだった。 工場側のマネージャーは、予定通り工場に戻…
先週末のシラチャ―旅行で 存外、シラチャ―の雰囲気が気に入りました おりしも、タイは2週連続の3連休 今週末はタイに来て初の海釣りに繰り出しませう とはいえ、勝手が判りません こんな時はネットで検索です 陣田筏さんに予約をすれば 全てお任せで出来るみたいですね 流石3連休、結構予約で埋まってます 筏と大型船を選べましたが今回は大型船にしました しかし海釣りは久しぶりです 学生時代に抗議をさぼってやった、堤防サビキや 漁港内のサヨリをノベ竿で釣ってた以来です それから随分と間が空いているうちに 海釣りの仕掛けも進化しているのですね ジグサビキとな? 針の数を少なめにしたサビキ仕掛けの下にメタルジ…
2010年6月上旬 サービスアパートの部屋の中の整理、家電品の現地調達など【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
パタヤのモスバーガー 2010年6月上旬。 相変わらず身体の疲れは取れていなかった。 時々大雨が降って、車の通勤に時間がかかるようになっていた。 自分では運転しないが、それでも車の中に往復で2時間以上座っているのはそれなりに疲れた。 疲れがたまる上に、運動不足になる。 色々と身体にはよくなかった。 船便で届いたものが大体片付くと、必要な家電品などの調達に取り掛かった。 サービスアパートに備え付けのものでは使いにくいものがいくつかあり、それらを自分で買って置き換えることにした。 一番初めに買ったのが洗濯機。 サービスアパートに備え付けられていたのが、ヨーロッパの家電メーカーのドラム式のもの。 使…
2010年5月下旬 バンコク市内で、デモで集まっていた人たちの一斉排除【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
2010年5月下旬。 体調を崩していた娘も、無事シラチャの日本人学校に通い始めた。 ちょうどその頃、バンコクにデモで集まっていた人たちの強制排除が行われた。 市内を装甲車が走り、武力行使した上での排除だった。 寺院内に逃げ込んだ人たちに対して銃撃が行われ、死者も出たようだった。 そんな様子を現地のテレビ放送で観ていた。 日本の親戚や知人からは、時々心配して様子を聞くための連絡があったりした。 実家の家族へは、我々の方から電話をしたりしていた。 この一斉排除の際、セントラルワールドへの放火があった。 隣接する伊勢丹の中に紀伊國屋があって、家族で週末に出かける先であったが、そこにはしばらくは行けな…
タイの水上マーケットで見かけたお寿司 これが大丈夫であれば大丈夫【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
こんにちは、暖淡堂です。 タイでの和食の話題です。 家族がタイで再集結したときの最初の食事がシラチャのレストランで食べたお寿司でした。 その時に食べたお寿司は、見た目もほぼ日本で食べるものと同じ。 味も同じで、美味しくいただきました。 一緒に頼んだお茶が甘くで驚いたくらいです。 ただ、その後、タイの街中を歩く機会が増えて、ムムムと思うようなお寿司を見かけるようになりました。 その一例が上の写真のお寿司。 巻物はそれほど違和感を感じないのですが、カマボコを使ったものは、ちょっといかがなものか、思ってしまいました。 暮らし慣れてくると、タイの人たちがカニのカマボコを割と好きだということがわかってき…
シラチャからチャトチャック市場へのおすすめの行き方(簡単、時短、コスパ◎)
激安・シラチャからバンコクへ電動バス「NEX EXPRESS」に乗ってみた!!【2023年8月最新時刻表更新】 weekendshorttrip.comNex Express HOME簡単、シラチャロビンソン前から乗り換えなし。マ
2010年5月初旬から中旬 タイの病院とムンバイ出張【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
2010年5月の連休明けの頃。 シラチャの日本人学校に通い始めていた娘が熱を出した。 それで、初めてシラチャの病院に行った。 サミティーベイという病院だった。 (今調べてみると、サミティーベートという名前が正しいようだ) samitivej-jp.com 日本語通訳の人が常駐していて、診察にまったく不安はなかった。 処方してもらった薬を飲んで、サービスアパートメントの部屋で寝ていた。 学校は数日休むことになった。 娘は喉が弱いので、タイのエアコンで体調を悪くしたのかもしれない。 僕は体調の悪い娘を妻に託して、ムンバイに出張した。 インドの大学生のリクルートに行ったのだ。 そこで、インドの人たち…
2010年3月下旬から4月上旬 家族でタイでの生活を始めた頃【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
2010年の2月から3月は、現地での仕事の立ち上げや諸々の整理で忙しい時期でした。 現地の銀行口座開設、ワークパーミット申請、娘の転校先になるシラチャ日本人学校での転入準備、そして家族で暮らすサービスアパートメントの選定。 2010年当時はリーマンショックを受けて、現地に出向させていた駐在員を帰国させる企業が多かったようです。 それで、空室が増えていて、思いがけず好条件の部屋が見つかりました。 シラチャは日本人駐在員の人気の都市。 リーマンショック時期に、逆に出向していくということでなければ見つからないような部屋を家族のために用意することができました。 家族が引っ越してくる前に、僕一人で先乗り…
インチキコロナ騒動後タイの治安がさらに悪化し、フィリピンと同じレベルになった?タイは日本の江戸時代レベルでビックモーターのコナン君よりもひどいから、タイ人はやってられんわな。【画像】タイの国王、ペットのイッヌを空軍大将に任命してしまう…http://m
バンプラでハンバーガーとベリー濃い目のスムージー【BLUR BURGER】
シラチャからバンセン方面へスクンビットを北上、バンプラでハンバーガーとスムージーが美味しい隠れ家を発見しました。ハンバーガーはジューシーでちょうどいいサイズ感。パンが美味しいです。肉は少し硬めでしっかり焼かれていました。野菜は新鮮でいい感じ
シラチャで日本語OKの格安ジェルネイル【Camellia(Nail&Facial massage)】
12月24日(土)今日はイオンシラチャから徒歩6分の【Camellia(Nail &Facial massage)】について!2022年3月に【Nail by Nan】から上記の店名に改称しました。店名変更後も変わらずNanさんがエステティシャンを務めているそうです。駐妻さんからネイルが安いと聞き、試し
【悲惨】タイのシラチャの日本人客取合大乱闘で客激減で家賃が払えず電話あり!
タイのシラチャのソイ6のカラオケで働いている子から電話があり、日本人客取り合い大乱闘で客が激減し、家賃が払えないらしい。何回も会ったわけじゃない客にまで電話するなんてよっぽど客が少ないのか?かわいい写真も送ってきたから、かもネギの扱い方も習得したよう