メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日焼け止めを毎日塗ったり、台風2号が日本に接近する気配があったりとGW明けから一気に夏模様となって来ました。 宮…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 極端に暑かったり、肌寒かったり。 当事者の方もですが、付き添い・介護をされている方も体調管理にお気を付けください…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先週末に衣替えをしようと思い立ったのですが、この一週間は肌寒い日々が続いていてギャンブルに失敗しました。 現在、…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 コロナ禍以降我慢をしていたと感じて居られた方々が、今年のゴールデンウィークを機に多くの人が動いて居られる様です。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ゴールデンウィークも終わり、通勤ラッシュと同様に通院ラッシュも復活している様です。 コロナ規制も緩和され、この三…
ハンチントン病とは全く関係ありませんが、チャドクガの幼虫に攻撃されました。分かる人は分かる怖い映像みんなは何匹見つけられたかな?病院を受診しました。とりあえず…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 寒暖差が凄くて、風邪を引いてしまいました。 妻が使っていた低床介護ベッドと特殊エアマットのセットを今でも使ってい…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年度が替わり、これまでご遠慮していた地域の組織やボランティア活動に参加する様になって、人の顔を覚える日々に軽いパ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日の仕事終わり、宮崎県議選の不在者投票へ行ってきました。 帰りに妻とも行っていたラーメン屋さんにも行くと、同じ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 近所の田植えも終わり、水が張った田んぼではカエルの大合唱とそれを狙った鳥の鳴き声が聞こえています。 先日の日曜…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 公私とも無事に年度を越す事が出来ました。 色んな意味で疲れましたけど。 久しぶりに休みらしい休みが取れたので、…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年度末に向けて、急に慌ただしくなって来ました。 また、春のお彼岸に向けて墓地や墓所の清掃も行い、(花粉以外で)春…
NCNPブレインバンク主催第22回Web市民講演会を視聴して
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 久々に九州地方でまとまった雨が降りました。 雨間をぬってワサビを植えている湧き水井戸に行ってみましたが、私が時間…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 花粉から攻撃を受けています! ただ、花粉観測機:ポールンロボの数値は例年以上の数値を示しているのですが、そんなに…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日から変な倦怠感があるので風邪かな?と思っていましたが、どうやら自宅周辺で花粉を観測し始めた様ですね。 自宅に…
おおはようございます。こんにちは。こんばんは。 宮崎県では侍ジャパンのキャンプが始まり、各球団のキャンプインからより一層盛り上がっています。 これで、経済面で…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 全国的に寒気が到来してる中、九州:宮崎県では春一番が吹いたらしいです。 日本は広いですね。 そんな寒い中、金柑…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 アメリカで行われたアメリカンフットボールのイベント:プロボウルでハッスルしていた49ersの選手らを観て、今期が…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 連日の寒気団。全国広範囲に大きな影響を出している様ですね。 宮崎県でも道路の規制などが行われた地域がありました。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ここ数日のニュースは、数年ぶり十数年ぶりとも言われている強い寒気団の事ばかりですね。 南国と言われている九州:宮…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 年末らしい寒さですが、少し寒過ぎないですかね? パソコンディスク横の暖かそうな布団が手招きをしているのが見えてい…
祖父の喪中なので。おはようございます。こんにちは。こんばんは。今年も宜しくお願いします。それでも少しだけ飾り付けました。放射冷却で寒かった皆様にとって良い年に…
ウェルナー(Werner)症候群のページを更新ウェルナー(Werner)症候群は、1904年にドイツの医師オットー・ウェルナー(OttoWerner)により初めて報告された稀な遺伝病です。この病気は、思春期を過ぎる頃より急速に老化が進んでいくようにみえることから、「早く老いる」病気=早老症のひとつといわれています。20歳代から白髪、脱毛、両目の白内障がおき、手足の筋肉や皮膚もやせて固くなり、実年齢より「老けて見える」ことが多くなります。糖尿病や脂質異常症(コレステロールや中性脂肪の異常)も多く、かつては多くの患者さんが40歳代で悪性腫瘍や心筋梗塞などにより亡くなっていました。今では治療法の進歩により寿命が延びて50~60歳代の方もいらっしゃいます。その一方で足先や肘などの深いキズがいつまでも治らず(難治性...ウェルナー(Werner)症候群
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 お鍋が美味しい寒さとなりました。 南国宮崎でも20度を超す日も少なくなってきたので、大きめの鍋におでんを作り始め…
最近ギャンブル依存症についてネットで検索すると「ギャンブル依存症は遺伝する」という記事を見かけますが本当でしょうか? 一体誰が言い出したのか知りませんがギャンブル依存症と診断された私からすると遺伝は関係ないと思います。 普通に考えて親がギャンブルで人生失敗したのに子供がマネをすると思いますか? 半面教師にしてギャンブルとは距離を置く可能性の方が高いでしょう。 私の両親はギャンブルとは無縁の生活をしており極端なお金持ちでもなく、一般的なサラリーマン家庭と言えるでしょう。 そんな家庭に育っても私はギャンブルにハマり借金地獄から抜け出せていません。 遺伝だと言うのなら私は誰から遺伝したんでしょう…。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 衣替えが完了したのですが、ここ数日の日中は20度を上回る気温が続いているので結局長袖のTシャツで動きまわっていま…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 本日は遠方からの友人の付き添いで、久々に宮崎県の鵜戸神宮と青島神社に伺いました。 秋雨と言うには雨足が強く、海沿…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 窓の外では、久しぶりに雨が降っています。 久しぶりに乾燥した空気から解放されて喉調子がいいです。 先日、日本糖…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日、iPhoneで撮影した皆既月食の写真。 肉眼で見た月はとても綺麗でしたが、なかなか伝わりにくい仕上がりでし…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 衣替えを急いで終わらせたのに、なんだか暖かくなりましたね。 油断させて風邪を引かせる気でしょうか? 誰が?? 冬…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 南の海に台風が出来たみたいですね。 太平洋側に住んで居るので、風や波の感じが秋からちょい夏に戻った気がします。 …
おはようございます。こんにちは。こんばんは。日中も長袖が欲しくなる日が続いて、秋が濃くなって来ましたね。今までは車いすに乗っている妻の方に意識が向いていたので…
おはようございます。先週は、世間ではハンチントン病がテキストや創作物、想像上の中にしか存在していないと再実感させられた週でした。以前から家計画していた宮崎県の…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 朝晩の冷え込みが心地よく、ゆっくりとお鍋でも食べたい気分ですが野菜の価格を見てお財布の方が氷付いてしまいました。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 暑さを言い訳にダイエットをさぼっていましたが、言い逃れが出来ないぐらい涼しくなって来て【本当に】嬉しいです。 …
彼女の手が宙を泳ぐ。 まるで水の中をゆっくりと。しかし、確実に彼女の手は自分がどこかに流されていかない様に、この場所にとどまり続ける為に、手を動かして居る。…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 南国:九州宮崎県でも、明け方は窓を開けて半そでハーフパンツで寝ていると目が覚める様な季節となって来ました。 そろ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。台風がハイペースで発生、接近を繰り返していますが、皆さんのお住まいの地域では如何でしょうか。10/2の日付を跨いて…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。秋にしては肌寒い朝夕となって来た本日09/30に、母方の祖父が他界しました。妻の死を経験した私としては、カルテと死…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 台風が連日発生していて、何だか心が落ち着かない日々となっています。 14号の進路予想では九州上陸のコースが一番多…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 台風、九州に向かってますね。 来そうだなぁと予想はしていましたが、久々に上陸する様なコースになるとは思いませんで…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。昨日の朝、妻が好きだったオジギソウの花が咲いていました。ピンクのまん丸い花は可愛らしく、秋になり気候が安定してきた…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 夜が肌寒いです。 人恋しいです。 なので、次の休みには抱き枕(マタニティ用?)を出そうと考えています。 過去…
イギリスのエジンバラ大学とイタリアのヒューマンテクノポール研究センターの研究で、好きな食べ物と遺伝病に関係があると判明。研究は15万人に
さすがに60も近づいてくると身体のあちこちにガタがくる。メンテナンスは必要になる。待合室に診察を待つお年寄りがたくさんいるシーンはコロナ前にはよく見られた気がする。もっとも話し相手欲しさに通う老人もいたようだけど、それはさておき……。今月診てもらった